
このページのスレッド一覧(全374スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年6月25日 00:27 |
![]() |
5 | 7 | 2007年5月25日 00:04 |
![]() |
0 | 1 | 2007年5月12日 17:19 |
![]() |
0 | 2 | 2007年4月14日 02:48 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月30日 23:38 |
![]() |
1 | 4 | 2008年5月5日 16:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
今日SABに行き、サイバーナビもいいなあと思い見に行って、今使っているナビの下取り2倍キャンペーンを
やっていたので下取りを聞くと、何と37000円(端数忘れました)とのこと。
2倍ですから73000円くらいになるとのことでした。
軽くショックでした。
でも買い換えるなら今かもしれないですね、まだ価値のあるうちに売って、それを元手に最新ナビを買うという。。。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
去年の夏頃購入しました。
古いCDは、タイトルでるのですが、最近新しくでたCDのタイトルが全くでません。。。
3ヶ月前のものもでません・・・
1.お店でレンタルしたものがでない。
2.CDRやRWに焼いたもののタイトルがでない
どちらも、NO TITLEとか、言う表示でなんのタイトルの曲が入ってるのか?全然わかりません。
CD-H15を、自分でつけたのですがそのあたりからおかしくなったような気がします。。。
ちなみに、携帯に線をつないだとき表示には「携帯電話が接続されました」とでてマイクを使った会話もできるし、赤いロゴのマークもでてきていて通信はしているみたいです。。。
なにが、おかしくてCDのUPDATEできないのでしょうか?
ご存じの方いたら教えてください。
1点

CDのタイトルは本機のHDDに搭載されているGracenote CDDBデータベースから検索されます。
本機を購入以後に発売されたCDのタイトルは当然HDDのGracenote CDDBデータベースに入っている訳が
ないですよね。で、これを可能にするには携帯電話を本機と接続して携帯の通信を利用して最新データを
ダウンロードすることで可能になります。
もし携帯電話を接続できるようにしない場合は面倒ですがその都度1曲1曲て入力の対応となります。
携帯通信を利用してのダウンロードも結局は新しいCDアルバムを録音する度に該当するCDのデータを
ダウンロードする形となりますが手入力に比べたら遥かに高速で完了します。
大体CD1枚で30秒程度でダウンロードが完了します。
手入力だと漢字変換などの作業もありますので15分くらい掛かります。
詳しいことはこちらを・・・。 (^o^)/
http://pioneer.jp/carrozzeria/rakunavi/rakunavi_2005/lineup/hdd/hrz08_net01.html
書込番号:6365200
1点

CDのタイトルは本機のHDDに搭載されているGracenote CDDBデータベースから検索されます。
本機を購入以後に発売されたCDのタイトルは当然HDDのGracenote CDDBデータベースに入っている訳が
ないですよね。で、これを可能にするには携帯電話を本機と接続して携帯の通信を利用して最新データを
ダウンロードすることで可能になります。
もし携帯電話を接続できるようにしない場合は面倒ですがその都度1曲1曲て入力の対応となります。
携帯通信を利用してのダウンロードも結局は新しいCDアルバムを録音する度に該当するCDのデータを
ダウンロードする形となりますが手入力に比べたら遥かに高速で完了します。
大体CD1枚で30秒程度でダウンロードが完了します。
手入力だと漢字変換などの作業もありますので15分くらい掛かります。
>早速のお返事ありがとうございます。自分もわざわざCD1枚1枚に漢字やらカタカナ打つのが面倒なので、CDH15を購入し接続しました。これってGracenote CDDBの更新ってするものじゃないんですか?
先ほども記載しましたが、ナビ自体「携帯電話と接続しました」とか、取り外すと「携帯電話が取り外されました」とかいう、メッセージがでると言うことは、
■携帯電話側の設定が間違っている。
■ナビのデータ受信側の設定が間違っている。
の、どちらなのかでしょうか?
取扱説明書など、何回も読み直したのですが設定は間違っていないように思えます。。。
ちなみに、携帯電話は、DOCOMO N902is(FOMA)でそんなに古い機種ではないと思うのですが・・・
原因がよくわかりません。
どなたか、原因わかる方いらっしゃいますか?
というか、こういう現象になるのは自分だけで、やはりナビ本体または、携帯電話に異常があるせいなのでしょうか???
書込番号:6365354
1点

横浜あっくんさん
こんばんは・・・。
FORMA用ケーブルを取り付けていたのですね。 見落としてました。 スミマセン。 (>_<)
本機と携帯電話を繋げてハンズフリー通話は可能になっていますか。
可能でしたらGracenote CDDBのデータをダウンロードできますよ。
早速ダウンロードして未タイトルのCDデータをダウンロードしてください。
もし本機と携帯電話を繋げてハンズフリー通話は可能になっていない場合は接続設定が未完全の
可能性があります。 取扱説明書に沿って設定を完了してくださいね。 (^^♪
書込番号:6365582
0点

横浜あっくんさん
>Gracenote CDDBの更新ってするものじゃないんですか?
HDDのデータ全体を更新する物ではありません
HDDに録音後、該当するデータを、通信で探すって感じです
なのでその時間だけ、通信費が必要となりります
ちなみに、CD-Rなどの焼かれてるのなら
CD-TEXTつけとけば、通信しなくてもタイトル等表示されます
書込番号:6367803
0点

本当にありがとうございました。
CDを入れた際に、UPDATEするわけでなく、自分で「タイトルの取得」をすればいいんですね!
うまくいきました!
思わずうれしくて、約1年ほどたまった「NO TITLE」を変換しまくりました。1h近くエンジンつけっぱなしです。
本当に感謝です!感激です。
ありがとうございました。
PS:取扱説明書に、もう少し丁寧にDLの仕方書いてあると助かりますよね〜(独り言)
書込番号:6368317
1点

横浜あっくんさん
こんばんは・・・。
CDタイトルの取得方法が判明して良かったですね。 (^o^)/
>> 約1年ほどたまった「NO TITLE」を変換しまくりました。1h近くエンジンつけっぱなしです。
文章から今での苦労が読み取れますね。 (笑)
更に・・・。
アルバムタイトルで検索をする時に沢山のアルバムが録音されているとアルバム名の一覧では
誰のアルバムか判りませんよね。
なので私はアルバム名を入力する欄の一番右端にArtist名も手入力で入れています。 (^_^)v
書込番号:6368382
0点

いやあ、ほんとに感謝です。
chaolan さんは、女性ですか?つきあってください!
本当に素早いレスポンスには、感激です。
アルバム名を入力する欄の一番右端にArtist名も手入力で入れています。 (^_^)
こんど、チャレンジしていますが 今の状態で十分満足です。
本当にありがとうございました!
書込番号:6368507
1点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
この機種でIPodを使用しているのですが、地デジをつけようか考えているのですが、一緒に取り付け可能ですか?
なんかIPバスが一つしかないので、無理っぽいと思っているのですが…
0点

GEX-P7DTVとCD-IB10IIとの組み合わせて考え中でしたら、可能です。
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/gex_p7dtv/system.html
の通り、IP-BUSの入力と出力端子がそれぞれありますので、入力にCD-IB10IIを接続し出力をナビへと繋げる、数珠つなぎ方式です。
書込番号:6327761
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
オーディオのレベルアップに外部アンプの導入を検討していました。
ナビの取り付けをお店に任せていたので取り付けマニュアルなど
ぜんぜん目を通していなくて、今更ながら目を通したのですが
どうやらこの機種はライン出力を取り出せないようですね。
選択肢はCD-DD25+DEQ-P9しかないのでしょうか?
それともデジタル出力-社外D/Aコンバーター-社外アンプ
ということも可能でしょうか?
0点

この機種は音声のrca出力端子は装備されてません・・・。 (>_<)
アンプを増設しそこから音声を出力するとなると推奨する接続方法はrcaがいいのですが
本体に装備されてないのではいかんともし難いですね。 ステレオアンプを2台積んで前後それぞれの
スピーカーケーブルからアンプに音声信号を入力するのも1つの方法ですがあまりお奨めできませんね。
この機種から何とかrcaで音声信号を出力させるとなるとおっしゃるとおり、CD-DD25+DEQ-P9の組み合わせ
が一番有効かと思います。 でもそのために随分とコストが嵩むのがネックですね・・・。
かといってヘッドユニットをrca出力対応の機器と換装するのも建設的とはいえませんね。
AVIC-HRZ08 ⇒ CD-DD25(光出力) ⇒アンプ といったように
アンプが直接光信号を受信可能なタイプがあれば一番いいのですが・・・。
書込番号:6226640
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
GEX-P01DTVのワンセグチューナーとGEX-P7DTVの地デジチューナーのどちらかの購入を考えているのですが、地デジチューナーだとデーター放送や画質が良いと聞いたのですが、ワンセグチューナーとの違いがいまいち良くわかりません。アドバイスお願いします。
0点

ワンセグ専用チューナーと12セグ対応機では画質が全然別ものです。一目でわかります。
それに、今はワンセグも12セグと同一内容の番組を流していますが、来年だったか?ワンセグの独自番組も放送が解禁になります。
将来的にワンセグ専用番組は携帯電話向けに特化して、今も早朝で放送している通販番組みたいなものばかり、なんてことになる可能性もあります。
書込番号:6178902
0点

私はGEX-P7DTVの地デジチューナーを取り付けていますが地デジを受信していると時の映像は
メチャメチャ綺麗です。それに自宅のテレビのように安定した映像が特徴的です。
アナログはすぐに映像品質が劣化するので視聴できたものではないです。
また、 アンテナの感度を上げる為に車室外取付用のAN-GT10も取り付けたのと活動地域が首都圏と
いう事もあり殆どワンセグに切り替わることなく地デジの受信を可能にしています。
地デジが受信不可の場所や、地方や山間部などは自動的に地デジからワンセグに切り替わりますが
画像は一目見て劣化します。 しかしワンセグでもアナログ放送のような不安定な受信ではなく
安定した受信映像はかなりの恩恵があると思いますよ。
自宅の地デジテレビと同じように番組表も放送内容の情報も表示可能なので便利です。
地デジチューナーとワンセグチューナーとでは価格がかなり違うのでどちらにしようか
迷うところですね・・・。 ご自分のお住まいの地域がワンセグしか受信出来ないようであれば
ワンセグチューナーがいいと思います。
また土日しか乗らないなど自動車への依存度が少なければワンセグでもいいと思いますよ。
書込番号:6178946
0点

アドバイスありがとうございます。来年頃のワンセグ放送解禁まで購入を考えようかと思います。車内でテレビを見るのは、信号待ちや暇つぶしに見る程度なのですが、やはりアドバイスいただいた12セグの映像の魅力に感じますね。
書込番号:6179460
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
先日、携帯電話をSBMからauWIN機種に変更し、
AVIC-HRZ08の設定で接続先を「au(PackeWIN)」にしたところ、
auからau.NET:900円なるものを請求されました。
確認してみると、PC等に携帯電話を接続してデータ通信を行うと
プロバイダ料金が発生するとのこと・・・
なので、家でフレッツで使用しているプロバイダーのocnが
フレッツ用のIDでダイヤルアップも使用できるとの事で、
アナログ・ISDN(同期)用アクセスポイントから
au携帯で接続しようとしましたが、認証エラーがAVIC-HRZ08で
表示され、接続できません。
どなたか、似た環境で接続出来た方はいませんか?
オンデマンドVICSも月に1,2回使うかどうかなので、
1,2回で900円のランニングコストは困りものです。
au、ocn、パイオニアどこに聞けば良いのやらで、困っております。
0点

はじめまして!
私も同様の悩みを持ちました
私の場合、auの接続ではなくOCNに加入していましたので
OCNのダイヤルアップで接続しています
参考はコチラ
http://www.ocn.ne.jp/accesspoint/onenumber/
この場合1回の接続60円ぐらいでOKです
サンデードライバーですからコチラの方が安上がりです。
ナビの接続先を手動設定しないと行けませんが、簡単でしたよ
デメリットはwinでないから接続(オンデマインドVICS等)の受信時間が余分にかかるぐらいでしょうか(約45秒)
マニュアルの78ページにある通信接続設定でプロバイダーを増やすだけでOKです
この件で質問するとするならOCNでしょうね
ではでは
書込番号:6141152
0点

買い物したいさん 返信ありがとうございます。
ナビの接続先は手動で設定済みで、proxyサーバ以外は設定済みなのです。
オンデマンドVICSを取得に行くと、携帯の画面には、packet送信中・受信中と表示され、
通信はしているようなのです。
最終的にナビ画面に認証に失敗しました。のようなメッセージが表示され、
接続できない状態です。
設定前にOCNにauでのダイヤルアップ先を聞いたのですが、お教えいただいたhttp://www.ocn.ne.jp/accesspoint/onenumber/の番号を教えられました。
その際、カーナビで使うと言ったら、設定はカーナビメーカへ・・・みたいな感じで、
その先は対応してくれないような感じを受けました。
やっぱり、問い合わせるとしたらOCNですかね・・・
書込番号:6144092
1点

僕もこの間、CDの曲名を携帯電話でダウンロードを2回ほどしたら、au.NETからプロバイダーから900円も請求されました!
もし、そんな事を知ってたら使わなかったのに!!
今、思うと携帯ケーブルはあんまり使わないですね!たしかにハンズフリーは便利やけど、ケーブル高すぎ!
書込番号:6477049
0点

私もauのW51SAとナビをパケットWINではなくダイヤルアップ接続で繋ぎたいのですが、うまく繋がりません。プロバイダはビッグローブです。
どなたかW51SAでダイヤルアップ接続(パケットWINではなく)をされているかたはいますでしょうか?
書込番号:7765872
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





