
このページのスレッド一覧(全374スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年2月2日 21:43 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月30日 01:14 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月24日 20:27 |
![]() |
0 | 6 | 2006年1月24日 01:06 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月23日 07:03 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月21日 23:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08

目の前まではしてくれないですね。
感覚としては30〜50メートル手前あたりで「目的地付近です」
とアナウンスされて案内は終了します。
カロナビは個人情報保護法の関係で個人宅の目の前までの案内は
しないチューニングになっていると聞いたことがあります。
この辺りのチューニングは各社で違うみたいで、個人宅の前まで
きっちり案内するナビもあるようです。
でもそれはそれで怖いです。
電話番号だけで個人宅がわかってしまうんですからね。
利用者からすればきっちり目の前まで案内してもらったほうが便
利ではありますが・・・
参考まで。
書込番号:4770604
0点

自分は今まで、4メーカー、4種類のナビを使ってきましたが、
自宅前まで案内してくれる機種はありませんでした。
そのような機種があるのなら、参考のため知りたいです。
書込番号:4773152
0点

自分はカロしか使ったことないもので・・・
どこかの掲示板でPanaのストラーダが電話番号でピンポイント
検索できるというのを読んだ記憶があります。
検索ができるのと、目の前まで案内してくれるのとでは違うの
かもしれませんので、確かではありません。
書込番号:4775163
0点

>>電話番号でピンポイント検索できるというのを読んだ記憶があります。
この機能って職業別電話帳に載っている企業や商店の検索機能のことでしょう。
個人宅の場合は市外局番で検索し、特定できなかったと思いました。
この機能ってどこのメーカーも同じじゃないかな??
書込番号:4780029
0点

>>>電話番号でピンポイント検索できるというのを読んだ記憶があります。
>個人宅の場合は市外局番で検索し、特定できなかったと思いました。
>この機能ってどこのメーカーも同じじゃないかな??
パナナビは個人宅でも電話帳にのっていればピンポイント検索できます。
ただし、電話番号を入れた後に個人宅の場合は確認の意味で苗字を入力する必要があります。
これを入れればピンポイント&世帯主名まででます。
ご参考までに・・・・・
書込番号:4780173
0点

こんばんは、以前カロナビのDVD版を使っていたときは
確かピンポイントで 電話帳に載っている場所に
誘導してくれた気がします。今使っているナビは
周辺までしか、誘導してくれない気がします。
電話帳データーはデジタルデーターとして販売しているんですよね。(個人情報保護法との関係はどうなんだろう?)
少し検索掛けたら、今も販売していました。
書込番号:4788388
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
エアウェイブ納車待ちでこの機種を取り付け予定です。
エアウェイブに取り付けた方、携帯ケーブル、ipodケーブル、マイクはどこに付けられましたか? たとえばセンターコンソールからケーブル類は出すことは可能でしょうか?
0点

シュニーダーさん、はじめまして。
私もエアウェイブです。
1ヵ月半ほど前にナビ男くんで取付けてもらいました。
【携帯ケーブル】
センターコンソールボックスから出しています。ただ、そのために少し内部に穴を開けました。まぁ普段はフタを閉じているし、私は全然気になりませんが。
そういえば、このフタの真ん中部分に少し隙間があるので、ここを通せばケーブルを出した状態でも、挟まずにピッタリ閉じられるのでいい感じです。
ipodケーブルは、私は使っていませんが同じようにセンターコンソールから出せるのではないでしょうか。
【マイク】
フロントピラーの上の方につけています。位置的にちょっと遠い気がして不安だったのですが、実際使ってみると特に問題ないようです。
しかし、音声認識は意外に使えるので驚いています。曲のタイトルを言えば再生してくれるのは感動!まぁ誤認識もたまにありますが、読み方を認識されやすいように自分で変更することも出来ますので。
あと、携帯電話のフリーハンド通話もハウリング等なく、非常に快適に使えます。
以上、参考になりましたでしょうか?
書込番号:4769189
0点

私は1週間前にディーラに頼んでつけてもらいました。簡単に携帯をつなげることを重視してセンタードリンクフォルダの前のスペースにコードを出してもらいました。シャッターがついているので、見栄えもそんなに悪くないと思います。
マイクはハンドル中央です。ちょうど独立メータの間に設置されているので、メータの視認性には全くもんだいがありませんし、音声認識、携帯のハンズフリーも完璧です。
ただオーディオを聞いている時の画面の寂しさは何とかならないかと思っています。せめて動画的なもの(オシロスコープみたいなの)が欲しかったです。
書込番号:4778696
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
機種にもよりますが2〜3時間で取り付けてくれます。開店直後ならOKかな。繁盛しているショップなら取付の予約になるかも。
書込番号:4762786
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08

自宅の地デジ見る限りでは全然違いますね
報道では見れるか見れないかのどちらかでしょう
ゴーストもないから綺麗に見れるのではないでしょうか?
私はあと2年もすれば地デジ内臓が出ると思いますので
その時に考えるつもりですが
書込番号:4760241
0点

自分も家では地デジを見ています。
相撲中継で観客の顔までくっきり見えてしまったのにはビックリしました。
車では、価格が高いのと画面が小さいので、購入を見合わせています。
書込番号:4760335
0点

自分は家ではアナログ、車ではデジタルを見てます。
車はアナログも見れますけど車のアナログなんてどう頑張っても画像が乱れて使い物になりません。
車が移動体である以上、駐車場所によって様々な電波状態が想定されますのでアナログ放送の受信に期待すること自体間違いです。
綺麗に受信できる駐車場所を探してる間に見たい番組は終わってしまいます。
その点、デジタルなら受信能地域なら恐ろしいほど綺麗に映ります。
車でTVを見るのでしたらデジタルをお勧めします。
ご参考までに・・・
書込番号:4761071
0点

捕捉します。
車は純正ナビで、サイドブレーキは引かなくとも良いんですが、
3km以上のスピードが出ると画像は消えます。
停車した場合、電波の波長の1/4(10cmぐらい)車を動かすことによって映りは改善します。
綺麗、ザラザラ画面が繰り返し変わり綺麗なポイントはすぐに見つけることが出来ます。
書込番号:4761209
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
始めてカーナビを買おうと検討中です。
何分初心者にて教えてください。
オプションのVICS用ビーコンユニットND-B6を取り付ける際の実際の取り付け位置は車のどこになるのでしょうか?ダッシュボードの上なんでしょうか?見えない所や邪魔にならない所なら良いのですが。すいませんが教えてください。
0点

VICSビーコンは道路上のビーコンから光と電波を使ってデータをやりとりしますので、見えない所につけてしまうと動きませんよ。
取り付け位置にも動作保証の細かい規定があったはずです。普通はダツシュボードの上か定番です。
書込番号:4756476
0点

vicsはご指摘のとおりですね。
私もカーナビなど初めてのときに、お店から装着位置について聞かれました。よくわからなかったので「綺麗にお任せ」にしました。
GPSアンテナ ダッシュボード内隠し可能 → ダッシュボード中央に露出取付け
ETCアンテナ 自己責任で隠し可能かも? → 見えてないので隠してくれたと思う
VICSアンテナ 光VICSがあるので露出 → ダッシュボード右奥に露出取付け
このような具合に取付けてくれまして、ちゃんと動いています。
気が利いたお店でこのような対応をしてくださいましたが、原則は取扱説明書に従いましょう。
書込番号:4756517
0点

まさと1さん、netstrageさん大変良く分かりました。
ありがとうございました。
(そうなると ビーコンユニットの大きさがどのくらいなのか気になるのですが、、、。メーカーのWebサイトを見ても寸法が書いてありませんよね。)
書込番号:4758693
0点

カロのオプションページにサイズがありましたです。
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00001204&cate_cd=076&option_no=4
■ 外形寸法:82 mm(W)×23.5 mm(H)×16.5 mm(D)
私のVICS取付け位置は、運転席からみて左奥でした。失礼しました。
書込番号:4758881
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
去年末に、AVIC-9900v(ディスプレイ・オンダッシュ型)からこの機種に乗り換えました。現在乗っている鈴木エブリィ(H16年式・DA62W)で使っていますが、とにかくDVDと比べると動作が速くしかもミュージックサーバーも使い易く、とても満足しています。・・・ただ、気になる所はディスプレイが7インチ同士なのに、若干小さい事とこれは車輌側の問題ですが、殆どの車が取り付けると少し上を向きますが、それだと太陽が反射して昼間はかなり見づらいです。今まではオンダッシュで90°になっていたので、気にならなかったですが最初はビックリしました。現在は取り付け金具を少しだけ加工して、少し下を向けたので反射がだいぶ和らぎましたが、DINボックスが上にあって少しでも上向きの車輌に乗っている方は、「ZH990」なら画面角度の調整で逆角度に出来るので、お勧めかも知れません。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
