
このページのスレッド一覧(全374スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 12 | 2005年12月7日 22:05 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月18日 15:23 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月14日 16:33 |
![]() |
0 | 7 | 2005年11月11日 21:49 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月13日 02:35 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月8日 14:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
この機器の購入を検討中です。
質問なんですが、CD-RもしくはDVD-Rに保存されたMP3ファイルをハードディスクに転送する事は可能でしょうか?再生は出来る様ですが。よろしくお願いします。
0点

先日メーカーへ問い合わせましたが、結論として「出来ない」と回答がありましたよ。残念です。
書込番号:4572464
0点

回答ありがとうございます。
音量レベルをパソコン上で均一にしてから転送したかったのですが、そうでしたか・・・残念。
書込番号:4572643
0点

初めまして、アレッシオといいます。
このAVIC-HRZ08を取り付けようか迷っています。
前述の通り、CD-RもしくはDVD-Rに保存されたMP3ファイルをハードディスクに転送する事は不可能ということですが、ひとつ上の機器AVIC-HRZ09の方も同じでしょうか?
MP3の再生は可能ということですが「約2,000曲もの大量の楽曲を録音して楽しめるミュージックサーバー」というのは、市販CDの音源録音(転送)は可能で、自作CDによるMP3音源録音(転送)はできないということでしょうか?
よろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:4593982
0点

こんにちは
私も楽ナビ購入を検討してます。
手持ちのMP3ファイルを生かせるかは結構重要なので
販売店(オートテック)に聞いた所、
CD-R、DVD-Rからのファイルコピーは可能との回答でした。
曰くCD-R、DVD-RからのMP3を再生するときは一度HDDにコピーして
そのファイルを再生しているとか・・・。
但し、タイトルデータを取得することは出来ないとの事。
タイトルについてはCDDBから引っ張ってくることを考えれば
当然かなぁと納得してます。
ただID3タグ情報を表示できるかまでは分かりませんでした。
>先日メーカーへ問い合わせましたが、結論として「出来ない」と回答がありましたよ。残念です。
との事なのでメーカー回答が正としても
購入された方で実際のところをご存知の方、教えて頂けないでしょうか?
書込番号:4596233
0点

DN5150さんのやりたいこと同価格帯でというならパナのCN-HDS620・630あたりでしょう。
友人が取り付けたので、SDカード経由で転送してみました。
CBR128kbpsなら問題なく再生できますし、ID3tagも大丈夫でした。
ただしVBRのファイルだと途中で飛んだり、曲が止まったりでうまくいかないようです。
私自身はナビで直接リッピングでは面倒で容量を使い切れるとは思えないので、PCで作成したデータを転送できるのは魅力感じてます。
書込番号:4597817
0点

z/z/zさん、
パナのCN-HDS620・630は、説明書に「CD-R/RWに録音されたmp3ファイルは本機に保存(録音)できません」と書いてありましたよ。
それから、
道楽日和さん 、
私は都内のABで同様の質問を店員さんにしたところ、まったく逆の答えで「できない」との答えでした。カタログにも確かそう記載されていたような…
ただ公表スペックとは違う機能がみられるケースはデジタル製品にはよくあることのようですので、私も実際に使っている方のレポがききたいです。
書込番号:4602169
0点

Sempronさん
パナのCN-HDS620・630がCD-Rから保存できないのは知っています。
私の話はSDカード経由だったんですが、分かりづらかったでしょうか。
車内でリッピングするよりは全然早いですし、内臓のCDDB気にする必要がないのでPCで圧縮音源作る身としては理想の機能です。
(ちょっと値段が上がりますが)サイバーナビのリビングステーションも理想の機能ですが、知人が転送しているのを見せてもらいましたが異様に時間がかかってましたね、知人のだけなんでしょうか。
書込番号:4603253
0点

z/z/zさん、こんにちは。
なるほど、私は上の質問(CD-RWのmp3をHDDに落とせるか)に対するご返信としての記載かと思ってしまいました。
結論としてはそれはできないようですが、HDS620・630はSDカードからならできるとなると大きな魅力のひとつですよね。
HRZ08/09もCD-Rのmp3はできないというのは、やはりサイバーナビとの差別化の一要因か、コストダウンの産物なのかもしれませんね。
ちなみにですが、HRZ08がものすごい人気(過剰需要)ということからか、HRZ09の方が価格が安いというお店も出ているようですね。
価格決定のパラドクスとでもいいましょうか^^;
書込番号:4603414
0点

Sempronさん
情報ありがとうございます。
やはりCD-Rに焼いたMP3をHDDへ保存するのは出来ないようですね。
>DN5150さんのやりたいこと同価格帯でというならパナのCN-HDS620・630あたりでしょう。
頭の中が「楽ナビ」だらけだったのですが、
パナという選択肢がありましたね!
SD経由でHDDへ保存出来て、ID3タグも認識するようなので
パナとの比較検討しました。
今日ABでパナを発注しようと思います。
z/z/zさんありがとうございした!
ナビ本来の部分や音質という部分では楽ナビのほうが
良いとのコメントが多いのですが
PCに大量にあるMP3を生かせるというのが私の中では決め手に
なりました。
では
書込番号:4607607
1点

iPodをつなぐのが一番お手軽だと思うのですが
だれかiPodリンクで使っている方はいらっしゃいませんか?
書込番号:4609163
0点

道楽日和さん
返信が遅れてすいません。
私の書き込みが購入の決め手になったようで、嬉しいやら責任感じるような。
楽しいナビライフをおくられる事を祈っております。
前も書きましたがmp3はCBRじゃないと再生が厳しいです。
全てではないのですが、VBRだとキチンと再生できませんでした。
今後のヴァージョンアップに期待ですね。
パナなのでAACも対応してくれると助かります。
書込番号:4634706
0点

z/z/zさん
コメントありがとうございます。
11/26にABにて「CN-HDS620」を購入しました。
こちらはHRZ08の情報なので「CN-HDS620」の方に
感想などをのせるつもりです。
では
書込番号:4638762
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08

同じメーカーでないと連動しないのが基本です。
そもそも接続端子の形状が異なりますので・・・
私もパナのETCを持っていましたが、このナビを買ったときにカロのETCに付け替えました。
書込番号:4570913
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
先日某カーッショップにて購入いたしました。本体178,000円、工賃無料、オーディオ下取り増額キャンペーンで−16,000円でした。
カーナビ購入は初めてなのですが、画面の見易さ、綺麗さ、正確さ、どれをとっても充分満足いく出来栄えだと思います。唯一、パソコンとの連携がない点だけ残念に思いますが。
さて質問なのですが、右左折に差し掛かると自動的に交差点の拡大図に変わるのですが、これを変わらないようにすることはできるのでしょうか?どうも拡大図が本当に拡大しすぎて自分にとっては見にくい場合もあるので、縮尺100mの地図ならそのまま100mのままで案内してほしいのです。説明書をみましたが良くわかりませんでした。どなたか教えていただけると助かります。
0点

<右左折に差し掛かると自動的に交差点の拡大図に変わるのですが、これを変わらないようにすることはできるのでしょうか?
確か出来なかったと思います。これって
ボタン操作とかでそのつどでもいいから
消せたりできればいいのにと、状況によって思う事もあります。ですが、ドライバーズビューって結構的確で、細街路とか住宅地にあるような曲がるポイントがつかみにくいような交差点(例えば2.3軒おきに交差点が連続してある)とか役に立ちますよ。
書込番号:4576918
0点

ありがとうございます。不可能とのこと、残念です。
確かに便利に感じるときもありますので、良しとするしか
ないですね。
書込番号:4578347
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
HRZ08にほぼ決めかけてます。
きになる所があって相談します。
いろいろな書き込みを見ているとPIONEERのサポートセンターの対応についてみなさん余りよく書かれていません。機種によっては対応の悪さばかりが議論されている所もありました。
ナビが故障したので買い換えるのですが、その点だけが気になります。
性能等は満足しているのですが、私自身故障を経験しているのでどうしても後一歩踏み切れません。
皆様のご意見を参考にできればと思いますのでよろしくお願いします。
0点

問題ないですよ。
たしかにダウンロードバージョンアップの時はてんやわんやでしたが、通常時は対応のいい方だと思います。
書込番号:4566967
0点

早速の返信ありがとうございます♪ところで普段の対応なんですがやはり故障ですか?あたしは機械に弱いのですっごく重要なポイントです。質問返しで失礼ですが、教えて下さい。どうかよろしくお願いします。
書込番号:4567158
0点

故障以外って例えばどんな問い合わせ?説明書でカバーできないくらいの??具体的に教えてください。
書込番号:4568446
0点

他の機種の書き込みで恐縮ですが
サポートセンターに聞くと冷たくあしらわれたとか、
半田劣化とか時間経過に伴う故障とかが
メーカーとのトラブルがカロッツェリアに限ってやたら多いような気がするんです。気のせいでしょうか?
例えばメーカー保障の切れた1年半とかでナビに不具合が出たら嫌だなぁって思います。
そんな時メーカーがばっちりサポートしてくれたら心強いのですが・・・
実際に故障などでメーカーとやり取りした方の意見が聞けたら嬉しいのですが・・・よろしくお願いします。
書込番号:4569230
0点

故障が気になるならABやYHでやってる延長保証をつけましょう。
「メーカーとのトラブルが多い気がする」というのは販売数が圧倒的に多いから、というのもあるかも。
でも「メーカーがばっちりサポート」なんて期待しちゃだめです。
いい販売店、いい販売員を見つける方がいいと思います。
書込番号:4569511
0点

めぐももさんのおっしゃる通りかと。長期補償をやっている量販店を見つけ購入すべきですね!
カロのホームページにも↓のような注意書きがされてますし。
(注意)カーナビ/カーAV商品の修理は、お買い求めの販売店もしくはお近くのカー用品店にご相談ください。
書込番号:4570013
0点

めぐももさんありがとうございます♪
カロナビって人気で期待が大きい分、壊れたときのショックも大きいのですかね・・・
ABよりYHの方が5,000円強高いのですがYHの説明の方が丁寧親切で熱く語ってくれたのでYHにしようと思います^^
ままれもーんさんありがとうございます♪
長期保証・・・いい手ですね♪
早速量販店に行ってパンフ貰ってきました。
前のナビは3年半で壊れたので、言うだけ無駄かなと思って何もしてないんですけど^^;
書き込みありがとうございました(多謝)
書込番号:4571138
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
カーナビ初心者で、今回このナビを注文して取り寄せてもらっているところです。ビーコンユニットをみなさん購入しているようなのですが、やはり必要なものでしょうか?
今まで大昔のつたないナビしか使ったことがないので、ビーコンがどのくらい便利なものなのかもよく分かりません。ナビが渋滞をうまく回避してくれるなんて、まだ信用しかねるほどです。
地方の県庁所在地に住んでおり、渋滞はそんなにひどいわけではなく、遠出するときも田舎のほうばかりなのですが、やはりあるとないとではかなり違うのでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
0点

こんばんは ビーコンは高速にある電波ビーコンと一般道路にある
光ビーコンですが、電波ビーコンは高速道路情報を前方200kmくらいまでの範囲で提供し、光ビーコンは30kmくらい前方までの道路交通情報を提供しています。
カーナビには自動割込み画面で表示されます。
それに対してFM多重放送は各地のNHK−FMの電波に多重させて、県単位の広域情報を提供しています。
5分ごとの更新で、NHK−FMのサービスエリア内では受信できます
つまりカーナビのGPSで記憶された各地のFM周波数に切り替わるのか、オートスキャン受信で選局するのではないでしょうか
ビーコンをつければ詳しい情報が得られますので、折角
新規に取り付けられるのでしたら、そうした機能が利用できた方が
便利かもしれません。
もちろんFM多重だけでも参考になります。
VICSは24時間運用されている(月曜の早朝停波することがある)
ので必要に応じて、十分活用されてください。
一部記憶で書きましたので、間違ってたらすいません。
書込番号:4563952
0点

お返事ありがとうございます。
オプションのビーコンユニットをつけなくても、FMの情報は得られるということですね。でも、おっしゃる通りせっかくの新規なので、販売店さんにも相談してみます。ありがとうございました!
書込番号:4565198
0点

勝手に補足させていただきます。 FMだけでは情報が「分かる」だけです。ビーコンがプラスされて初めて「活用」できます。要は渋滞などを考慮してナビが案内する道を変更したりするにはビーコンがないとできません。
書込番号:4574727
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
みなさん、こんにちは。
現在、カーオーディオ(2DIN)から初めてのカーナビの購入を予定しており、このHRZ08/HRZ09に絞って色々と悩んでおります。2つの製品価格COM上での最安値での価格差は、1万強程度。悩む所です。MDには昔、レンタルCDからダビングした音源が沢山あります。
VICS用ビーコンユニットについてですが、現在HPやカタログなどでND-B6/B5のいずれかが対応となっていますが、この両製品に何か違いでもあるのでしょうか?
B6については、11月中旬の発売となっています。
もう1つ、質問ですがiPodとコネクタとETCは共存(同時接続)出来るのでしょうか。
また、iPodをお使いの方の使用感もお聞きしたい所です。
ABやYHでは、実機の展示はあって触ってきたので、ある程度使用感は掴めているのですが、展示品でiPodコネクタを付けているお店がないのもで、、。
先週AB/YHで聞いたのですが、持ち込み取り付けは21000円だそうです。ABはいつでも。YHは、平日のみだそうです。
よろしくお願いします
0点

> ND-B6/B5の違い
pioneerのホームページに記載があります。
http://faq.pioneer.co.jp/faqnavi/piofaq/hrz09/faq.cgi?parent=3556;id=13669;session=a23722382dbfc0939429555d085545fa;
> iPodとコネクタとETCは共存(同時接続)出来るのでしょうか
ビーコン、ETC、IPバス(iPodアダプタをつなぐところ)はそれぞれ独立していますので、全て接続可能です。
> iPodをお使いの方の使用感もお聞きしたい所です。
この掲示板の少し下に同様の記載があります。
書込番号:4563000
0点

マッピーさん
購入に向けて大きく1歩を踏み出せそうです。iPodの件もこれで安心出来ました。
カロ以外にもアゼストのMAX950HDが候補に登っていたんですが、こちらはiPodとETCの併用は出来ない、とカタログに書いてありました。またiPod接続の際に漢字表記が可能かどうかもどこにも書いてないので、不安でした。
これからは、皆さんのレスを良く読んでから書き込みをいたします。本当にありがとうございました。
書込番号:4563258
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
