このページのスレッド一覧(全374スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年7月8日 10:38 | |
| 0 | 3 | 2006年7月6日 21:10 | |
| 0 | 1 | 2006年7月6日 13:19 | |
| 0 | 5 | 2006年7月6日 12:29 | |
| 0 | 6 | 2006年7月5日 10:41 | |
| 0 | 3 | 2006年7月5日 02:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
今回新車を購入するのですが、その車にAVIC-HRZ08のナビを取り付けしてもらうことになりました。
方向音痴の為、いつも家からだと目的地に到着できるのですが別の場所からだとたどり着けなかったので、やっとこれで解消されると思うとうれしくてたまりません。
カーナビ事態使ったことがないのですが、このカーナビの短所と長所を初心者でもわかりやすく教えてください。
車に乗ってる時はTVとかは見ないと思うので、ナビ機能や音楽を聞く時等の短所長所を教えていただきたいのでよろしくお願いします。
後、バックモニターのカメラは車の後ろの内側からガラス越しに取り付けするのでしょうか?
それとも純正のバックモニターみたいに外側にカバー付きで取り付けされるのでしょうか?
もし取り付けを既にしている人が居たら教えてください。
もちろん取り付けは自分ではなく業者にお願いする予定なのですが、その取り付け場所によっては格好が悪そうなので取り付けは諦める予定です。
0点
長所・短所は比較対象がないと具体的な回答を得るのは難しいと思います。
たとえば上位モデルのサイバーナビと比べて等・・・
バックカメラはガラス越しではなくリヤドアの外側に取り付けて、ナンバーのところなどからコードを車内に引き込みます。
書込番号:5235481
0点
ナビ全般で言うと
長所:知らない土地でも助かる
迷っても、とりあえず家には帰れる・・・等
色々あると思いますよ
短所:安くなったとは言え、やっぱり高値の品物
って感じですね、当たり前の回答でごめんなさい。
あと、HDDナビならCDが録音されていくので、CDチャンジャーいらずで
CDを載せておかなくて良いので、便利ですよ
車で聞くだけなら、レンタル→ナビ録音 で良いですしね。
音にかなり拘る人は、圧縮録音が気に入らない等あるかもわかりませんが・・・
バックカメラの取付方は、車種や付ける人によても変わってきますね
純正バックカメラがオプション等である車種なら、カメラ、車種にもよりますが、同様に取り付けられる場合が多いです。
車種にもよりますが、リヤガーニッシュ内についたりですね。
書込番号:5235966
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
みなさんこんばんわ。
質問させていただきます。先日新車を購入してオーディオレスにしました。手元にAVIC-HRZ08とビーコンを持っていますのでディーラーに取り付けをお願いしています。
ところが今になって急にETCと携帯接続ケーブルをつけたくなりました。
接続部分はナビ本体の裏側だと思うのですが、素人が取り付けてもらったナビ本体を引っ張り出して接続できるものなのでしょうか?
後からETCや携帯接続ケーブルをつけるのはやはりショップにお願いしないとダメなのでしょうか?
ディーラーに行く時間がなく悩んでいます。
皆様、よきアドバイスを!
0点
車種によっても難易度が違うと思いますが、ダッシュパネルを外すことさえ出来れば、あとは簡単だと思います。
ディーラーに電話で確認してみてはどうでしょうか。
書込番号:5230882
0点
新車で買ったんでしょう。
最近の車は内装を綺麗にはがすのが結構めんどうですから,内装に少しくらいキズがついても良いくらいの覚悟ならいいでしょうけど,そうでなければディーラーにお願いした方が無難です。
書込番号:5230933
0点
素人さんなんですよね。 しかも新車購入。
でしたらディーラーに頼まれた方がいいと思いますよ。
書込番号:5231862
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
オートタイトルダウンロードでのパケット量はたいしたこと無いようです。
オンデマンドVICSも頻繁に使いますが、それでも基本料金内で収まってます。
書込番号:5230897
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
こんにちは!初めてカーナビを付けたいと思うんですが、この機種はどうでしようか?値段が手ごろだし、楽にできそうだし、ディーラー(マツダ、車種は06年式MPV)に取り付けてもらおうとおもっています。取り付け料は\48,000だそうです。いかがですか・・・・
0点
ディーラーで取り付け料は\48,000もかかるんなら,量販店のABやYHでもその位かむしろセールス期間中ならもっと安く付くんじゃないですか。
量販店なら,初期不良や保証期間中の故障でも対処しやすいでしょうし,必要なら有料で3年保証もつけられます。
書込番号:5228827
0点
まさと1さん ありがとうございます!本体と取り付け料で大体いくら位かかるもんですか?
書込番号:5229012
0点
私はホンダディーラーでAVIC-HRZ08本体とETCユニット、 VICS用ビーコンユニット、 携帯電話用Bluetoothユニットの取り付け料は2万円でしたよ。 5箇所のディーラーで同一条件で見積もっていただきましたが一番高くとも3万円でした。
書込番号:5229121
0点
量販店なら、1.5〜3万程度が相場じゃないですか。
もっとも、持ち込み取り付けだとこの倍額くらいは取られるようです。
夏のセールス期間だと取り付け料金も半額サービスとかやってるところも多いでしょうから、一度見積もり取ってみたらいかがでしょうか。
書込番号:5229129
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
現在車のサウンドを良くする事を楽しみにしています。
そこで、純正CDプレイヤを外して2DINナビをつけるか、1DINのプレイヤーをつけるかで迷っています。
HRZ08の音というのは、音楽がキレイにでるといったものでしょうか?それともあくまでナビで、サウンド自体は一般的な純正とほぼかわりないのでしょうか?
それとナビは1DINタイプのものは2DINタイプにくらべてどう違ってくるのか教えていただけると嬉しいです。
0点
普通、音にこだわるならば、AV一体型ナビはNGなのでオーディオとナビを別個にするのが無難な選択です。
通常、遠出でもしない限りナビを使う事はほとんどないと思うので(自分が熟知している道で使うのは全くナンセンス)、ナビ本体にお金をかけるよりは、出来るだけ単体オーディオやスピーカーまわりの方に手をかけた方が良いと思います。音の出口がしょぼいと全て台なしですから・・・。
音質重視する人は、mp3などの圧縮音声も聴かないだろうし、極端な話、ナビはHDD方式でなくDVD方式等でも充分実用的です。
書込番号:5225068
0点
Parasol Staffさんに同意。
私はオーディオには拘りませんがナビを利用する立場から・・・・・
営業とかで多方面への出張が多い方でなければ一般的にナビゲーションの使用頻度は非常に低いです。
それに対し、もくもっくんさんの様に音楽がお好きな方はオーディオを頻繁に稼動させる為、
ヘタるとすればオーディオが先になりそうですので、
別体にしておけば交換の時に余計な出費をしなくて済みますね。
双方のバージョンアップ時も然りです。
書込番号:5225135
0点
ご回答ありがとうございます。
アドバイス通り、オーディオとナビを別に用意したいと思います。
そこで、オーディオ1DIN、ナビ1DINサイズを用意して、今の2DINスペースにいれるということは可能でしょうか?
どうしてオンダッシュナビを使わないのかというと、ダッシュボード上が曲面なため、液晶を貼れるか心配なのと、視界を遮りそうなのでできるだけ避けたいというのが理由です。
1DINナビでオーディオレス式を買えば問題ないでしょうか?
オーディオは、ある程度音は良くしたいのですが、IPODが使いたいのでやはりMP3形式を購入するかと思います。
質問ばかりですいません。よろしくお願いします。
書込番号:5225789
0点
ご使用の車種は何ですか?
それを書かれた方が同じ車種をお使いのユーザーさんのご意見も得られると思います。
車種によっては仕様が異なる場合もありますので、
そう言った情報は重要になると思います。お気を付け下さい。
書込番号:5225845
0点
>IPODが使いたいのでやはりMP3形式を購入するかと思います。
iPodそのもので音を出しますから、オーディオ部は外部入力さえ
出来ればMP3とは全然関係なくって、どんなのでもOKですよ。
オーディオからiPodを操作したいというなら、そういう機能の
ついたヤツが必要ですけど。
書込番号:5228027
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
いま、ナビ購入について、この機種にしようかと思っています。
なにせ初ナビということで教えていただければ幸いです。
1、初心者でも個人で取り付けはかのうでしょうか?(コンポぐらいは取り付けることはできますが・・・)
2、本体のほかに購入しなければいけないもの、もしくはあったほうがいいものは?
すいませんがおねがいします
0点
一番難所の車の内装が外せれば、後は配線(車種別コネクター)をつなぐだけなので、比較的できると思います。また、車種によっては、余り配線をしまうのにスペースがきつい場合がありますが…内装の外し方は、各ディラーでも教えてくれますよ。
書込番号:5227322
0点
本体以外に必要な物ですが…車種別コネクター(自分で電源とかが分かれば必要ないですが)と、取付けキット(車種によっては隙間埋めが付いてます)
書込番号:5227349
0点
ナイト999さん の言った物の他に
取り付け車種にもよりますが小型の明るい懐中電灯ないと車速信号取り出すときに暗くて苦労するかもですね。
使わずに余る配線等ショート防止の末端処理や束ねる為に絶縁テープ(エーモンの八−ネス・配線コードの結束・配線チューブなどの末端処理用等【カーショップで売ってます】)があると便利。カーコンポより余る配線多い場合があるし。
それと事前に自分の車種年式グレードの車速信号取り出す位置の確認が必要でしょう。
クラリオンのHPに詳細出てます。
http://www.clarion.com/jp/ja/support/speed/index.html
こんなもんじゃないでしょうか?
以上自己責任で。
書込番号:5227582
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




