このページのスレッド一覧(全374スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2006年6月1日 10:43 | |
| 1 | 3 | 2006年5月31日 13:53 | |
| 0 | 2 | 2006年5月30日 21:27 | |
| 1 | 4 | 2006年5月29日 12:36 | |
| 0 | 2 | 2006年5月28日 17:33 | |
| 0 | 3 | 2006年5月27日 00:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
私の場合、コピーコントロールCDを7枚(東芝EMIが6枚、エイベックスが1枚)を録音しましたが、今のところ問題なくミュージックサーバに録音できました。
取説には「コピーコントロールCDの録音については保証していません」と書かれているので、使えるかどうかは運次第でしょう。
書込番号:5107520
0点
ありがとうございます。なにぶんパソコンとかも詳しくないもので…(^_^;)
CDを再生するだけで、取り込めるもなのでしょうか?
書込番号:5108370
0点
コピーコントロールCDは、ものによっては再生する機器の駆動部に負担をかけるために最悪の場合、故障の原因になる場合がある(メーカー保証対象外)ので、その辺をわきまえて判断して下さい。
書込番号:5109267
0点
故障に繋がる可能性もあるのですか・・・。 全く知りませんでした。
私もコピーコントロールCDの録音は運が良いのか今まで20枚程度ですが別段問題なく取り込めています。 壊れる可能性があるのでしたらその手のCD録音を控えることにします。
書込番号:5125358
0点
コピコンのCDを再生をすると本体が壊れる可能性があるというのは、私もオーディオに詳しい友人から聞いたことがあります。
一般の室内用オーディオでも「本機はコピコンに対応しておりません(保証しておりません)」などという表示を見たことがあります。
著作権対策なんでしょうがあまり思わしい対策でわはないですね^^;
書込番号:5126454
0点
「コピーコントロールCD」というのは、通常の音楽CDの規格(レッドブック)に準拠した製品ではないため、「CD」の名を語ってはいますが厳密には「CD」とは異なる商品です(だから本来つくべき”CompactDisc”のマークがこれらの製品にはついていない)。
規格外製品である以上、再生機器メーカー側は再生保証など出来るはずもないし、販売元のソフトメーカー側もそのあたりはうやむやの状態で販売しているのが現状です。(全ての機器での再生を保証していない上、返品にも原則として応じていない)
個人的にはCDと偽って販売している”公然的詐欺商品”だと思っていますので、購入・使用はしないようにしています。
書込番号:5127679
0点
私もコピーコントロールの表示が付いたCDも関係なくどんどんHDDに録音していました。 弊害があるのでしたらそのタイプのCDはこれ以上録音するのやめます。 万一壊れたらシャレにもならないですよね。
だけど見方によっては不正コピーを防ぐ抑止力を狙っただけかもしれませんね。
書込番号:5129638
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
当方日産モコに自分で取り付けましたがAMラジオが鳴りません。
他の書き込みで、アンテナリモート線(青)の接続をすれば大丈夫
とありましたが、どこに接続すればいいのでしょうか
お分かりになる方いらっしゃいましたら、教えて下さい。
0点
この線、メーカーにより「アンテナコントロール」「パワーアンテナ」「アンテナリモート」等、さまざまな記載がありますが
説明書には「車両のオートアンテナ・アンテナブースターに接続」するように書いてあります。
で、オートアンテナと言うとラジオをオンした時にスルスルと伸びるロッドアンテナ・・・・ゆえに、
「自分の車にはオートアンテナなんて着いていないから接続しなくて良い」と考え接続しない方が多いようです。
正直、ディーラーさんや整備工場等のプロでも同じ勘違いをしている場合もあります。
近年の車両はオートアンテナではなくてもガラスプリントアンテナ・ショートアンテナ等では
殆どアンテナブースターが着いています。そしてこれらの車両では「アンテナコントロール」が
ブースターの電源になりますのでこれを接続しないとAMラジオが入らない・・・となる訳です。
オートアンテナが着いていないからと言って接続しなくて良い訳ではありませんのでご注意を・・・・
他の書き込みからの借用ですが参考になれば・・・・・
書込番号:5126967
1点
しばいぬさん、返信ありがとうございます。
という事は、アンテナリモート線(青)をアンテナブースターに接続すればいいということでしょうか?
書込番号:5127084
0点
車両側のコネクターにアンテナコントロール端子が有ればそちらに、
ブースター端子が有ればそちらにと言うことだと思います、この線は
12Vの電源を供給する側になるとおもいますが、モコに有りましたっけ、あやふやな返信で済みません。
書込番号:5127248
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
“通信設定”で『au』に設定しました?
もしそれでもだめなら ナビ本体不良or携帯電話の不良の可能性がありますね。取説をよーく読んでください。
書込番号:5123414
0点
取扱説明書の手順に沿って設定をされたかと思いますが、どこまで出来てどこから出来ないなとど設定に対しての経緯など詳しい説明を書いていただかないと、アドバイスをしようにも問題(原因)の切り分けが出来ていないので助言のしようもなくなってしまいます。
書込番号:5125341
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
シングルを寄せ集めたCD-Rに
CD-TEXTを書き込んで
ナビのHDDに録音をさせたら
タイトル・歌手名はちゃんと表示されるのですか?
手入力でタイトルを入力するのは
すごく大変なことだと思いますし
この点でこのナビの購入に躊躇しています。
ちなみにこの方法をされてる方は
どのソフトを使ってCD-Rに焼いておられますか?
今までCD-TEXTの存在を知らなかったもので・・・
0点
Q:CD-TEXTの表示はできますか。
A:対応しておりません。
とのことです。
カーオーディオでしたら当たり前に付いている機能なんですけどね。ちなみに、B'sやWinCDでは、ソフト上でも編集できますが、テキストファイルで編集したものを読み込めますので、そんな手間ではないですよ。
書込番号:5116750
0点
CD-TEXTの情報はHDDに入りますよ。
説明書にもそう描いてありましたし、実際に使ってます。
ただ、英字は半角、日本語は全角で入れようと試みてるんですが、
CD-TEXTの仕様上無理?っぽいのが残念です。
英字が全角で入るので、タイトルのほとんどが切れちゃってます・・・。
書込番号:5117159
1点
そうですか、失礼しました。うちにあるは古い楽ナビなので、HRZ08については、よくある質問(FAQ)で調べていました。Webに登録されている説明書のうち「応用編 オーディオブック」を見ても、CDチェンジャーをつけた場合だけっぽいですし。
ところで「CD録音の制限について」として、「CDなどからデジタル録音した記録媒体(CD-Rなど)から、ミュージックサーバーに録音(コピー)することはできません。これは、孫コピーを防止するために開発された連続複製防止システム(SCMS)の働きによるものです。」と書いてあるのですが(SCMSって普通はS/PDIFを使ってデジタル録音機器に録音する場合にかかるんですけど、CD-Rなどは一世代目コピーと認識してしまうのだろうかと思ったり)、CD-Rからの録音は問題ないのでしょうか。
ちなみにCD TEXTの仕様ですが、英語はすべて半角(ACSIIコード)、日本語は英数字も含めてすべて全角(Shift JISで8140H以上のコード)ですね。
書込番号:5117598
0点
たく(旧型)さん・Volumeさん
ありがとうございます。
出来るみたいなので第一候補として検討します。
ソフトに関しては自分でも調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:5121186
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
先日、ここの情報を見て秋葉原で本体とビーコンユニットを購入しました。早速今週末に取付ようと思いますが、メーカーのHPを見ると、メーカーや車種別に配線キットが必要とあります。私の車種はトヨタのノアで年式は2004年9月です。トヨタ車用配線キットはAD-T952・KY-10P・AD-T951の3種類ありますが、どれを購入すれば良いのでしょうか? 特別なオーディオ機器は搭載していませんが、他にも必要な物があれば教えてください。よろしくお願いします。
0点
> トヨタ車用配線キットはAD-T952・KY-10P・AD-T951の3種類ありますが
KY−10Pが配線キットです。
もっとも、パイオニア純正でなくてもカー用品店においてある独自ブランドのものでも中身は同じです。
ちなみに、AD-T952・AD-T951は配線キットではなく、化粧パネルです。
あとは、ワイド2DIN用のスペーサーが必要になります。
配線キットとスペーサーが同梱された取付キットも発売されています。
お近くのカー用品店に行って、車種と取り付ける機種名を告げれば適切なものを用意してくれますよ。
書込番号:5109855
0点
number0014KOさん ありがとうございます。
昨日から取り付け作業を開始し何とか自分で取り付ける事ができました。
書込番号:5118824
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
教えてください。
平成12年式のトヨタガイアに乗っていますが、今トヨタ純正のバックカメラがついております。当然ナビもトヨタ純正ですけど。
カメラ自体埋め込みで気に入っているんですが、ナビ本体を載せ変えた場合、トヨタ純正カメラとの連動は図れるものなんでしょうか?よろしくお願い致します。
0点
YAHOOオ−クション等で変換ハーネス売ってますよ。
富士通テンの部品扱いでも購入できますが、ちょっと高いです。
書込番号:5111870
0点
ありがとうございました。アダプターヤフオクにて発見しました。さっそく購入してみます。取り付けできたら、また報告します。
書込番号:5113712
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




