AVIC-HRZ08 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥200,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) 記録メディアタイプ:HDD AVIC-HRZ08のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVIC-HRZ08の価格比較
  • AVIC-HRZ08のスペック・仕様
  • AVIC-HRZ08のレビュー
  • AVIC-HRZ08のクチコミ
  • AVIC-HRZ08の画像・動画
  • AVIC-HRZ08のピックアップリスト
  • AVIC-HRZ08のオークション

AVIC-HRZ08パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月上旬

  • AVIC-HRZ08の価格比較
  • AVIC-HRZ08のスペック・仕様
  • AVIC-HRZ08のレビュー
  • AVIC-HRZ08のクチコミ
  • AVIC-HRZ08の画像・動画
  • AVIC-HRZ08のピックアップリスト
  • AVIC-HRZ08のオークション

AVIC-HRZ08 のクチコミ掲示板

(1728件)
RSS

このページのスレッド一覧(全374スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVIC-HRZ08」のクチコミ掲示板に
AVIC-HRZ08を新規書き込みAVIC-HRZ08をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

今は何号線?

2007/01/27 16:39(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08

スレ主 tezeさん
クチコミ投稿数:2件

道案内をしない状態で、下道走っているときに「現在走っている道が何号線なのか」を知りたくなるときがあるのですが。このナビで簡単に何号線なのかが分かる方法(設定)はありますか?

書込番号:5928976

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2007/01/29 16:41(1年以上前)

意図されているのは違うのかもしれませんが、
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=1595
のマニュアルのP18 P72 P76 に説明されているように。

[メニュー]->[サブメニュー]->[各種設定]
その他
現在地情報の表示
「市区町村名(デフォルト)」->「走行道路名」
に変更すると「市区町村名」ではなく「走行道路名」が
表示されるようになります。

書込番号:5937334

ナイスクチコミ!0


スレ主 tezeさん
クチコミ投稿数:2件

2007/01/30 23:19(1年以上前)

スカイレイダーさんご回答ありがとうございます。

>「市区町村名(デフォルト)」->「走行道路名」に変更すると
やはりこの設定しかないのですかね。

この場合の道路名とは
「○○自動車道」とか「○○環状線」
ということなのでしょうか?

実は最近この設定に変更してみたのですが
まだ走行道路名になってくれるような道を
通っていないため、どのように表示されるのか
今一分からない状態です(^^;)

書込番号:5942999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/02/06 17:26(1年以上前)

普段意識していなかったので、週末近所(関東地方)を走った際に観察した事だけで言います。

国道を走っていると「国道○○号」もしくは「○○街道」と表示され、県道でも主要なものだと「○○街道」と表示されました。

ただ、県道だとある程度の幹線でも道路名表示されず、市区町村名表記になるものが多いようでした。走った範囲内では「県道○○号」になるものはありませんでした。

「県道○○号」という表示を常に求めるには足りないようです。

書込番号:5969523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

50m以上の詳細設定時の地図について

2007/02/05 23:16(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08

スレ主 BIGGOTさん
クチコミ投稿数:3件 AVIC-HRZ08のオーナーAVIC-HRZ08の満足度1

パイオニアは地図が他社とくらべ精度がまったくだめです。まともなメーカーではないです。先日あまりひどいのでサポートセンターに電話しましたが、対応はとても客先を向いた対応ではありませんでした。クレームは以下の内容です。
50m以上の詳細地図で市街地地図設定エリヤとそうでないエリヤでは地図が大きく違うのです。うまく説明できませんが、地図が途中で切れてないんですよ・・・メーカーではそんな物と回答がきましたが、何年も作り続けてるメーカーの言葉ではないです。カーナビは地図が命でしょ・・地図が間違ってれば機械はどう判断するの??買う買わないは個人の判断ですが、他社をお勧めします。ここ2年で4社のナビを使用しましたが、最初に買った(1999年頃)ナビの方が使いかっては良いように思えます。
SHOPで聞きましたが、パイオニアは自社地図なので他社より内容が劣るとの事でした。現場で同設定で比較でき、初めてこの差を認識しました。気にならない人もいらっしゃると思いますが、私は使い込むほど腹が立ちます。

書込番号:5967154

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3431件Goodアンサー獲得:233件

2007/02/06 01:41(1年以上前)

HRZ09ユーザーです。

地図表示の設定でシティマップ境界表示がONになっていませんか?
これをOFFすると境界に入ったところで通常画面に自動切換えになるかと思います。
私は地図をバージョンアップしていますが、バージョンアップ後に境界で地図表示が無くなる現象が消えたため、この設定に気がつきました。デフォルトでは境界表示はOFFになっているはずなので不思議には思っています。

私はパナ機(630D)から買い換えています。地図の情報量は私の住いが田舎なのもありますがパナ機の方が多いです。特にトヨタマップマスターに変わった現行機種ではより顕著に思えます。(ショップで触った感覚)
しかし、買い替えにより案内のアホさ(車両通行禁止道路を使っての案内、遠回り案内など)はかなり減りました。ショップで見る限り、私の検索したルートでは現行機種でも変わっていませんでした。
でも、ルート案内は、ここの書き込みや、専門誌の実装評価を見てもECLIPSEがよさそうですね。

書込番号:5967829

ナイスクチコミ!0


スレ主 BIGGOTさん
クチコミ投稿数:3件 AVIC-HRZ08のオーナーAVIC-HRZ08の満足度1

2007/02/06 16:36(1年以上前)

M_MOTAさん
アドバイスありがとうございます。
早速確認してみます。
カーナビはすでに熟成したマーケットと思いますので、使い勝手が悪いと、損したような気になってしまいます。

書込番号:5969379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問です

2007/01/28 14:29(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08

クチコミ投稿数:16件

来月のシエンタの納車にあわせてAVIC-HRZ08を取り付ける予定で某量販店で取り置きをしていただいています。
そこでたいへん初歩的な質問で申し訳ありませんが以下のことをお聞きします。

携帯電話のケーブルはナビ本体の後ろで接続のようですが、携帯キャリアが変わるとまたその度に取り外し、ケーブルを変えないとダメなんですよね??

それとみなさんはケーブルをどのあたりから出されてますか??

何もわかっておりません。
どなたかご教授ください。。。

書込番号:5932845

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:148件

2007/01/28 18:02(1年以上前)

助手席側にまとめておく方が多いようです。
別売りですが中継ケ−ブルを購入すると途中の部分から脱着できてケ−ブルを交換するときに本体のばらしが必要なく便利です。

書込番号:5933554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/01/29 19:05(1年以上前)

はたけさん、アドバイスありがとうございました!!

書込番号:5937760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ipodの接続について

2007/01/15 01:55(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08

スレ主 fergieさん
クチコミ投稿数:1件

初めまして! 分からない事があり質問させて貰います。
去年にこのタイプのナビを装着したんですが
今まではCDに焼付けて音楽などを聴いていました。
CD枚数が多くなり、保管場所に問題が出てきたのもあって
ipod(5世代30G)を購入し、ナビと接続したいと考えてます。

CD-IB10IIを使用して、ipodの接続を考えていましたが
mp3以外の映像は無理みたいなので
ipodの保存してある映像もナビに写し出したいと思ってます。
映像もナビに写し出す場合はipodから販売されてる
RoadShow Car Audio/Video Cable for iPod 5G を使用する方が
宜しいのでしょうか?

私が求めるものとしては
@ ipodを使用しながら充電出来ること
A 音楽、画像、映像をナビに写し出すこと

上記の2点を最優先に考えています。

お分かりになる方 どうかアドバイスをお願い致します。

書込番号:5883494

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2007/01/15 09:00(1年以上前)

CD-IB10IIはどーがんばっても映像・動画は無理なので、市販の充電機能付ケーブルを使用することになりますが、ナビ側としては単に外部接続のビデオデッキと同じ扱いになります。(映像/音声入力(RCA)に入れます)
もちろん操作もiPodでする事になりますので、特に指定無く、その機能に対応した市販品(映像・音声がRCAになっている物)を購入すれば良いかと思われます。

書込番号:5883850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HRZ08の取付け

2007/01/06 00:23(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08

クチコミ投稿数:27件

自分でWISHにHRZ08を取付けてみました。
しかし、HRZ08のオーディオ機能が少々物足りないのと今つけているカロのDEH-P710の
Auto TA&EQ機能が捨てがたく、結局、2DINの場所にはHRZ08を取付け、P710は助手席の下に
設置することにしました。本当は1DINのインダッシュナビを予定していたのですが、HRZ08
の値段の方が安かったので衝動買いでした。

HRZ08の取付けは、P710用の変換ハーネスと取付け金具をそのまま流用して行い、車速セン
サ、パーキング、リバース信号については、標準でオーディオ裏まで配線がきていたので
市販の接続コネクタを使って接続しました。
GPSアンテナは配線を引き回すのが面倒だったので、以前ETCのアンテナをダッシュボード
の内部に設置していたホームページがあったのを思い出し、GPSアンテナも多分できるだろ
うってことでナビ本体の上にステーで固定してみましたが、後で確認したら問題なく受信
できてました。
なお、ナビ本体にはスピーカーがなく車のスピーカにもつながないとナビの音声案内ガイ
ドや操作音が聞けなくなるので、音声ガイド専用のスピーカーを設置しナビのフロントス
ピーカーにつないでいます。ナビ音声専用の出力もありましたが音が不明瞭なのでやめま
した。

また、ナビには電源スイッチがないので、不要な時は電源を切れるようにスイッチを取付
けてみました。スイッチはACCの配線の途中にかましてやれば、電源ON/OFFが可能です。
スイッチの取付け場所は、車の予備スイッチ用の場所につけたのですが、穴が小さくて市
販品のスッチが入らず、仕方なくエーモンの型番1289をばらしベゼル部分をエーモンの型
番1288に被せたところ、うまくはまったのでなんとか取付けることができました。ちなみ
にトヨタ純正のスイッチを調べたところ2800円だったのであきらめました。エーモンは合
計で1600円ほどでした。
ナビ本体には冷却ファンがあって、常時蚊の鳴くようなワーンという音がしているので、
オーディオを聞いている時はファンの音を消せるので便利です。

次にP710の取付けですが、ナビと同じ場所から電源とって分岐させようと最初考えました
が、電源容量を調べたところ、仕様では10Aですが通常フル出力はしないので定格の22Wで
よしとして、22W×4で88W、88W÷12Vで約7.3Aの計算でした。またナビの電源容量も10Aで
したがオーディオ機能を使用しないので、他のナビ機能のみの機種の仕様が4Aであったの
で同じだろうってことで4Aと想定しました。
結局、合計で10Aを超える(WISHのオーディオの容量は10A)てしまい、同じ場所から電源を
取るとちょっとヒューズが飛ぶ可能性があったためこれはやめました。
そこで、いろいろ調べるとWISHのヒューズBOXにはウェルキャブ用LIFT UPとして30Aが確保
されており常時ONになっていることがわかったので、ここからP710用の電源をとることに
しました。電源の取り出しは市販のヒューズ電源取り出しハーネスの10A用を使い、極性は
LIFTを使ってないので無視して挿入しました。なお電源用の配線とスピーカーの延長ケー
ブルは自作しました。
P710が助手席の下なのでリモコンの受信にちょっと難がありますが、Auto TA&EQが使える
ので音質には満足しています。

本当はHRZ08のミージックサーバー機能を使いたかったのですが、音声出力がどうしても
できなかったのであきらめました。その代わりにiPod nanoとP710をアダプターCD-IB10II
でつないで鳴らしています。最初はiPod nano側からの選曲ができずP710側のみの操作で
不便だったので、CD-IB10IIを改造してiPod nano側で操作できるようにしてしました。

書込番号:5845480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

交差点での案内表示について

2006/12/18 18:20(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08

スレ主 小村さん
クチコミ投稿数:15件

大きな交差点に近づくと画面に自動的に道路にある看板と
同じような案内図(直進、右折、左折それぞれの方向の地名が
表示される図)がでるのですが、その案内ずを消すことは
できないでしょうか。
(ガイド中もガイド中でない時も表示されます。)

説明書を見ても分かりません。
もしかしたら消せないのかもしれませんが、
表示されると自車位置の矢印が隠れてしまうので、
できれば表示させたくないです。

どなたか分かる方はいらっしゃいませんか。

書込番号:5775234

ナイスクチコミ!0


返信する
Pocky2さん
クチコミ投稿数:10件

2006/12/25 22:14(1年以上前)

小村さん

私も以前から消したいなと思って調べましたが、どうも消す方法は無いようです。

知らない道路ではとても便利と思いますが、毎日の通勤道路では逆に目障りになっています。

書込番号:5803346

ナイスクチコミ!0


スレ主 小村さん
クチコミ投稿数:15件

2006/12/26 22:05(1年以上前)

Pocky2さん

やはり消せませんか・・・。北固定にしていると、ちょうど
矢印が看板で消えてしまい自分がどちらを向いているか
分からなくなってしまうので消したかったのですが。
しょうがないですね。

書込番号:5807293

ナイスクチコミ!0


yuhki075さん
クチコミ投稿数:1件

2006/12/27 21:33(1年以上前)

実機で確認できないので分かりませんが、
方面案内表示の設定をOFFにしたら消えませんか?
間違ってたらスイマセン。

書込番号:5810865

ナイスクチコミ!0


スレ主 小村さん
クチコミ投稿数:15件

2006/12/29 23:25(1年以上前)

yuhki075さん

方面案内表示の設定を探したのですが、
設定の所にはないようです・・・。

書込番号:5819211

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVIC-HRZ08」のクチコミ掲示板に
AVIC-HRZ08を新規書き込みAVIC-HRZ08をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVIC-HRZ08
パイオニア

AVIC-HRZ08

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月上旬

AVIC-HRZ08をお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング