
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年2月17日 15:57 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月7日 00:26 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月2日 08:13 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月28日 08:28 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月30日 09:23 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月29日 07:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRV02
どなたか詳しい方教えてください。
書き込みを読んで初めて知ったのですが、
AVIC-HRV02だけでは、車のスピーカーに出力は無理なんですよね?
センターユニットがあれば、車のスピーカーに出力はできますか?
アゼストのDVDセンターユニットのVXZ755と組み合わせて使用しようと考えているのです。
10年前のジムニーに乗っているので、1DINしかスペースがなく、
位置が一番下にあるので、オンダッシュモデルしか選択の余地が
なくこのモデルを考えていたのですが・・・
1DINにセンターユニットを入れてしまうとAVIC-HRV02は、シートの下に置くしか方法がなく・・・
本当は、AVIC-HRV02を1DINのスペースに入れればDVDの入れ替えも
楽だったのですが・・・
アゼストのDVDセンターユニットのVXZ755であれば、DVDを再生できるので、AVIC-HRV02のDVD再生機能を諦めればいいのかと思っています。
メーカーが違うものを組み合わせて不具合はあるでしょうか?
他になにか必要なのでしょうか?
今、やりたいことは、ナビ、DVD再生、車のスピーカーからの
音声出力なのですが、他にいい方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

アゼストVXZ755ならばAUX入力もあるので接続&車両スピーカーからのナビでのソース(TV/DVD/CD)を出力することは可能です。
楽ナビの出力はIPバス形式ですので変換アダプターCD-BR10とRCAケーブルが必要となります。
が・・DVDの出し入れが面倒と言うだけでDVDヘッドユニットを入れる・・と言うのは無駄なような気がします・・
CDとは違いそんなに頻繁に入れ替えもしないでしょうし無難に安価なカロッツエリアのデッキや現在お使いのデッキにFMモジュレーター接続で宜しいかと・・
ちなみにどんな接続にしてもナビの音声案内はモニタースピーカーからしか出ませんのでご注意を・・・
ご参考までに・・・
書込番号:4817375
0点

PPFOさん、返信ありがとうございました。
そうですか、ナビ、音声は、モニターのスピーカからしか聞こえないのですか・・・
DVDの使用頻度が結構、高いので、シートの下では、使いづらいのでそうしようと思ったのですが、もう一度考えてみます。
ちなみにFMで飛ばした場合に以前、雑音がひどかったのですが、
なにかいいのをご存知でしたら、教えてください。
書込番号:4829055
0点

付属のFMトランスミッター(FMで飛ばす無線タイプ)ですと確かに雑音が酷くなりますので
別売のFMモジュレーター(有線で直接アンテナ線に割り込ませるタイプ)を使用すればよほど音にうるさくない限りは充分クリアな音で再生できますよ。
ご参考までに・・・
書込番号:4830697
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRV02
先日、私のナビ君(AVIC-DR2000)のピックアップ?がご臨終となり換装を考えております。
現状でビーコンユニットを接続しておりますが、コヤツがイマイチで、渋滞情報を受信するとこれでもか!と言う位リルートして、結局はそのまま走ってた方が早かったんでは?って思う場面が多かったです。
他社のDVDプレーヤーを接続してナビに付属機能で付いているFMトランスルミッターで音声を飛ばしておりましたが、雑音最悪でした。
我慢してモニターからの音で殆ど聞いていた状態です。
そんな我が家のナビ君がご臨終となって、修理(3万くらいかかりそう)なので、換装しようと思ってます。
このAVIC-HRV02はHDDですので、ミュージックサーバーも付いていて、しかもDVDも再生出来るとの事、現状のDVDプレーヤーは売ってしまおうと思ってます。
オーディオは純正(外部入力はなし)です。
ナビの音声はモニターから。。。
で、DVDビデオの音声を純正アンプを経由してスピーカーから出す場合、FMトランスリミッター以外に雑音が出ない方法はありませんか?
DVD再生時の雑音が出るようなら、ミュージックサーバーからの音声も同じですよね?
って事は、この機種を購入する意味は殆ど無くなり、AVIC-DR01かAVIC-DR02を購入すればいいって事になってしまいます。。。
AVIC-HRV02かAVIC-DR01。。。AVIC-DR02どれを購入するのが得策でしょうか?
0点

私も、純正オーディオ使ってますが、オプションのFMモジュレターを使ってます。業者に任したのでわかりませんが、今までのトランスミッターとは、ぜんぜん音質がよくなりました。
書込番号:4800055
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRV02

こんばんは、当方現行型アコードワゴンにAVIC-HRV02を付けてます。
フィルムアンテナですが、特に個人的には視界の妨げになるとか気になるとかと言ったことはないですね。
書込番号:4781353
0点

当方ユーノスロードスターに装着しましたが、屋根が低いクルマなうえに私の座高が高いので、マニュアル通り、ウインドウの上部への装着だと気になります。そこで私の場合はウインドウの下部、ちょうどワイパーのあたりに装着しています。ただし、もしかしたら車検でひっかかるかもしれません。
書込番号:4782860
0点

armatiさん マブ助さん こんにちは
私の場合そこそこフロントウィンドウの大きさはあるので、多分そんなに気にならないとは思うのですが、やっぱり視界に入ると思うので、どれぐらい気になるものかと思いまして。
上でなく下につけると言う方法もあるんですね。 どうしても気になるようだったらやっぱり後ろまで持っていくしかないですね。 コメントありがとうございます。
ナビとしての機能は私には十分なので、この機種を購入しようと思います。
書込番号:4786925
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRV02
この手の情報にうといので初めて書き込みしてみました。
HRV02を買おうと思っているんですが、ネット等を利用して中古だったらいくらくらいするんでしょうか??ある程度でいいので教えてください。お願いします。
0点

中古の値段以前に・・・この機種多分まだ中古は出てないんじゃないんですかね・・・・
出てたとしても玉数少ないから新品と対して変わらないかも??
新品でさえまだ品薄状態のようですから・・・
ご参考までに・・・
書込番号:4772222
0点

返信ありがとうございます。そうですか。それなら新品を買った方が良さそうですね。もう少し検討して購入したいと思います。
書込番号:4772390
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRV02
先日AVIC-HRV02を購入した者です。お恥ずかしい話ですが、よく調べることなく一緒にBLOOTOOTHユニットのND-BT1をつけました。しかし購入した後に私のFOMAのSH901icは対応していないことを知りどうしたら良いかわかりません。携帯電話を換えるかBLOOTOOTHを諦めるしかないのでしょうか。どなたか教えてください。
0点

こんばんわ。携帯にブルースのアダプターをつければできるんじゃないですかね!アダプターとイヤホンがセットで一万円から二万円で売ってますよ。アダプターだけなら六千円ぐらいからありますよ
書込番号:4766587
0点

たねたねぞうさんさんありがとうございました。せっかく教えていただいたのですが結局P902iに機種変更してしまいました。それでなんですが設定がうまくいきません。何方か楽ナビでP902iをBLUETOOTHで使用されてる方いらしたらどんな感じなのか教えてください。
書込番号:4778824
0点

機種は違いますが下記掲示板の内容が参考にはならないかな
^^;
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4738143
同じカロ製なので同じ感じなのかなと思いました。
参考までに。
書込番号:4779033
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRV02
sonyのNV-XYZ77ならHDD外した方、交換された方、多数いるみたいですよ!挑戦するのなら参考になるかもしれませんよ。後から挑戦後のレポートお願いします'`ィ(´∀`∩
書込番号:4764276
0点

たしか、カロナビのハーデディスクにはプロテクトがかかっていて
普通にパソコンに接続しただけでは認識できなかったような。。。
曖昧な記憶ですが参考までに(´Д`;)ヾ
書込番号:4767083
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
