
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年9月4日 01:20 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月31日 10:53 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月29日 15:34 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月22日 12:31 |
![]() |
0 | 10 | 2006年8月17日 22:45 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月6日 18:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRV02
AVIC-HRV02を取り付けて2週間程ですが、オンダッシュのモニタからびびり音(がたつき音)がします。ダッシュボードとモニタとの間にスペーサー(緩衝シート)入れましたが、あまり効果がありません。
皆さんのは、びびり音など発生していませんか。
また、びびり音対策された方、何か良い方法があれば教えてください。
0点

わたしもビビリ音でています。
スタンドとモニタの間でのがたつきです。
モニタにそっと手を添えていると止まります。
あまり大きな音じゃありませんが、気になって困っています。
書込番号:5375688
0点

のびた7さん
私のも同じで、スタンドとモニタの間でのがたつきです。
簡単にモニタが取り外せるデタッチ機構を採用しているた
め、どうしても緩みがでてしまうのかなと思います。
いろいろ確かめましたが、デタッチAss'y(モニタ受け部)
の4つあるビスを調整して少しビスの頭を出すことで隙間
が小さくなり、がたつきがなくなりました。
<出しすぎるとモニタの背面に傷がつくので慎重に>
うすいテープを貼ることでも効果があるかもしれません。
デタッチ機構は便利ですけど、しっかり固定されにくいの
かも知れませんね。
書込番号:5400255
0点

このモデルの問題点のようですね。
販売店のブログにも載ってました。
http://yamigarasu.way-nifty.com/vr/2006/08/post_6309.html
これを見る限りではスタンドとモニターのガタと言うよりモニター設置部(デタッチ機構部)とモニター間のがたつきのようですね。
ご参考までに・・・・
書込番号:5405604
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRV02
昨日ナビを取り付けたのですが、テレビの映りが悪いような気がします。
同じ場所で親の車のナビ(5年前のもの)と見比べると、明らかに私の方が映りが良くないです。
なぜなんでしょうか?こういうものですか?
取り付け方やアンテナの配線などがおかしいのでしょうか?
0点

チューナの性能の違いもありますが、もっとも大きな差はアンテナの性能です。
フィルムアンテナの感度がロッドアンテナより劣るのは当然としても、同じフィルムアンテナ同士であっても感度には差があります。
パルウスのハイグレードモデルなどの高性能なフィルムアンテナに交換すれば改善する可能性もありますが、ほとんど改善されない可能性もあります。
> 取り付け方やアンテナの配線などがおかしいのでしょうか?
接続方法にミスがあるとすれば、ブースタ電源が正しく供給されていない可能性が高いと思われます。
もっとも、5年後にはアナログTVは廃止されますので、デジタルチューナの追加を考えた方が賢明かと思います。
書込番号:5391183
0点

number0014KOさん
回答ありがとうございます。
フィルムアンテナは感度が悪いんですね。
そういえば親の車のナビはフィルムアンテナではなかったです。
勉強になります。
number0014KOさんのテレビも映りは良いとは言えませんか?
書込番号:5391622
0点

私は、7月に楽なナビのAVIC-HRZ09を日産のディーラーで新車購入時に購入・取り付けしたのですが、写りが非常に悪いです。と言うより、見る耐えない画像です!!
カーテレビって、写りが悪いものなのですね!!私の認識が間違っていたようです。それにしてもひどいですね!!
書込番号:5393578
0点

アトムちゃんさん
地域(電波の強弱など)にもよると思いますが、概ねそのようなものですよ。
アナログの画像の悪さは、メーカー自身がひどいと証明しています。
他社になりますが、下記リンク中ほどの動画をご覧ください。
http://panasonic.jp/car/navi/products/HDS960T/digital01.html
メーカーのお墨付きですから、期待する方が間違っているというものです。
書込番号:5393955
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRV02
初めてカーナビの購入を検討している初心者です。
AVIC-HRV02をプジョー206純正CDオーディオ(クラリオン製)にFMモジュレーターあるいは純正オーディオに外部入力端子があればRCA・バスインターコネクターを用いて接続したいと考えております。この場合ナビの音声はどこから聞こえるのでしょうか?仮に純正オーディオでCDを聴きながら同時に、ナビの音声も既存のカースピーカーから聞こえるのでしょうか?あるいは、AVIC-HRV02にはナビ音声専用のモニタースピーカーが装備されているのでしょうか?モニタースピーカー装備されているのなら、音量の調節は可能でしょうか?
このナビを使用されている方、知識ある方、ご教示よろしくお願いします。
0点

HRV02だとモニター裏に内蔵されたスピーカーから案内音声が出ます。
案内音声の音量調節ももちろん可能です。
書込番号:5363115
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRV02
車の中のCDを整理したくこの機種の購入を考えています。
CD-DA形式で焼いたCD-RのCD-TEXT情報をミュージックサーバのタイトル情報として取り込む事は可能でしょうか?
すいませんが、どなたかお願いします。
0点

回答ありがとうございます。
PC上のMP3ファイルを一時的にCD-R/RWに焼いてタイトル情報を移動させる方法は無いですか?
価格的に厳しいですが、サイバーナビ等の購入も検討したいと思います。
書込番号:5075207
0点

残念ながらMP3化したデータをCD-R/RWにCD-DA形式で焼き直してもCDの収録時間がオリジナルとは微妙に異なるので、CDDBからの取得はまず無理です。
楽ナビだと手動で入力するか、オリジナルを調達してくるかですね。
サイバーナビなら
http://faq.pioneer.co.jp/faqnavi/piofaq/05zh990md/faq.cgi?parent=3421;id=13082;session=975a4cb0793decfde711e353aa2b0b7c;linksource=3431
書込番号:5075382
0点

>残念ながらMP3化したデータをCD-R/RWにCD-DA形式で焼き直しても>CDの収録時間がオリジナルとは微妙に異なるので、CDDBからの取得>はまず無理です。
実際に試してみた結果ですか?
私は楽ナビですが殆どタイトル情報、曲名共取り込めてますけど、、。
書込番号:5075457
0点

MP3ファイルをCD-DA形式で焼いたCD-RのCD-TEXT情報を
ミュージックサーバのタイトル情報として取り込めるか
確認する方法は、焼いたCD-Rをご家庭のミニコンポ、
ラジカセなどで再生させてそれらの機器のディスプレイで
タイトル、曲名が表示されていれば楽ナビでも間違いなく
取り込めると思います。
書込番号:5075495
0点

知り合いのHRZ08で数枚試した結果ダメだったので・・・
LAMANDAさんはほとんど成功していると言う事ですので、私の経験の方が稀なケースだったようです。
なるなる76さんには誤った情報を伝えてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:5075647
0点

ありがとうございました。自己レスです。
近所の量販店に自分で焼いたCD(CD-TEXT付き)を持ち込んで試したところCD-TEXT情報がタイトル情報となりました。
結果、購入しました。
CD-TEXTが有る場合は、それがタイトル情報となりました。
CD(市販品で最新では無い)→MP3→CD-R/RW(CD-DA形式でCD-TEXT無し)の場合でも高確率(今のところ100%)でCDDBからタイトル情報は取り込めるようです。
欲を言えばMP3が直接取り込めてiPod対応してくれたら良かったと思いますが、満足しています。
書込番号:5106400
0点

はじめまして。昨日同タイプの楽ナビを購入した初心者です。
早速、クチコミ情報に基づき、CDテキスト情報をCD−R(CD−DA形式)に焼き、ミュージックサーバで表示させました。
しかし、タイトル情報が何故か表示されません。
ちなみに、音楽は最近発売になったCDをipod付属のソフトで焼いたものです。
やはり最近発売になったものは、オプションの携帯電話付属ケーブルを購入しないとダメなのでしょうか?
書込番号:5351124
0点

>>ましゃまちゃさん
iPod付属のソフトとなると、iTunesでしょうか。
残念ながらiTunesはCD-TEXTには対応していないので、テキスト情報は焼き込まれていないと思いますよ。
一つ気になるのは、iTunesは曲の間隔がデフォルトで2秒になっていると思いますが、このまま焼くとオリジナルと違うCDになってしまいます。
曲の間隔はなしになっていますか?
>やはり最近発売になったものは、オプションの携帯電話付属ケーブルを購入しないとダメなのでしょうか?
常識的に考えれば、ナビ発売後に発売されたCD情報が入っているとは思えません。
約25万タイトル分収録だそうで、昔のCDでも全て網羅できていないと思いますし。
楽ナビは手動入力がないみたいですし、辛い所ですね。
書込番号:5353955
0点

iPodderさん
早速のご返信ありがとうございます。
>iPod付属のソフトとなると、iTunesでしょうか。
>残念ながらiTunesはCD-TEXTには対応していないので、テキスト情>報は焼き込まれていないと思いますよ。
>一つ気になるのは、iTunesは曲の間隔がデフォルトで2秒になって>いると思いますが、このまま焼くとオリジナルと違うCDになって>しまいます。
>曲の間隔はなしになっていますか?
iTunesです。iTunesで自動表示されるのはCD−TEXT情報にはならないんですね。
ということは、市販ライティングソフトを使って、CD-TEXT情報を
書き込む必要がありますね。ありがとうございます。
>常識的に考えれば、ナビ発売後に発売されたCD情報が入っている>とは思えません。
>約25万タイトル分収録だそうで、昔のCDでも全て網羅できていな>いと思いますし。
>楽ナビは手動入力がないみたいですし、辛い所ですね。
上記の通り、市販ライティングソフトで書きこむか、ケーブル購入かになりますね。ありがとうございました。
書込番号:5354683
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRV02
こんにちわ。
パイオニアのカタログを指をくわえて眺めているのですが、
なかなか購入に踏み切れない最大の理由が、
このまぶしい限りの銀塗装です。
ところが、たまたまマツダアクセラのオプションカタログを
めくっていたら、HRV02の黒色を発見しました。
マツダ部番:C9PC V6 600、¥21、0000
車種別のハーネス類は別売りです。
これ、マツダ車以外につけた方はいらっしゃいますか?
・・・このまま市販すりゃいいのに>パイオニア。
0点

こう氏さん こんにちは
現在この機種がマツダの純正品になっているのですか
小生昨年プレマシーを購入する際に新製品のこの機種を取り付けるのに付く付かないから始まって結構しんどい目にあいました
機種としては申し分ないと思います
後は好みですからねえ
書込番号:5303431
0点

私はアテンザに乗っていますが、このナビは良さそうですもんね。
確かに銀と黒は似合うのか似合うのかとは思いますけども、やはり純正にしか黒はないみたいですね。でも、よく考えると黒と銀は似合うかもですよ。アテンザは、黒のダッシュボードに銀のオーディオでなかなかですからね。自分もそろそろ決めようかと思います。
書込番号:5306753
0点

マモマーモさん、サガンとしさんこんばんわ。
マツダの純正ナビというと、少し前までは三菱電機というのが
定番だったような気がするのですが(地理的に近いからか?)、
市販ナビの試乗が今後急速に縮小していくと考えられ、
パイオニアもDOP向けセールスを強化しているようですね。
書込番号:5323451
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
