AVIC-HRV02 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥200,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:オンダッシュモニタ(1DIN) 記録メディアタイプ:HDD AVIC-HRV02のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVIC-HRV02の価格比較
  • AVIC-HRV02のスペック・仕様
  • AVIC-HRV02のレビュー
  • AVIC-HRV02のクチコミ
  • AVIC-HRV02の画像・動画
  • AVIC-HRV02のピックアップリスト
  • AVIC-HRV02のオークション

AVIC-HRV02パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月中旬

  • AVIC-HRV02の価格比較
  • AVIC-HRV02のスペック・仕様
  • AVIC-HRV02のレビュー
  • AVIC-HRV02のクチコミ
  • AVIC-HRV02の画像・動画
  • AVIC-HRV02のピックアップリスト
  • AVIC-HRV02のオークション

AVIC-HRV02 のクチコミ掲示板

(300件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVIC-HRV02」のクチコミ掲示板に
AVIC-HRV02を新規書き込みAVIC-HRV02をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ミュージックサーバーの音質について

2006/05/05 12:31(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRV02

スレ主 wacchiさん
クチコミ投稿数:12件

いつも参考にさせていただいております。

新車購入時と同時にAVIC-HRV02を購入し、ディーラーで取り付けてもらいました。純正のカーオーディオには、インプットの端子がなく、FMモジュレーター(トランスミッターではない)でFMラジオから音を聞いています。

ここで、ミュージックサーバーからの音がかなり悪いのが気になっています。明らかに、音が歪んで、音質もすごく悪いです。CDと聴き比べる必要もなく明確にわかります。

当初、DVDを再生したときに音量が低く、音楽の音も悪く、ミュージックサーバー音楽再生時のFMラジオノイズ(エンジンの回転と同調するようなノイズ)もひどいため、AVIC-HRV02からカーオーディオへの音量が小さいと思い、ディーラーにAVIC-HRV02からのアウトプット音量を上げてもらいました。

しかし、DVDは改善されたものの、音楽の音質は悪く、音楽再生時のFMラジオノイズは大きいです。

音質改善及びノイズ低減の方法はあるのでしょうか。それともAVIC-HRV02のミュージックサーバーは高圧縮もありこんなものなのでしょうか。

お手数おかけしますが、よろしくお願いします。

書込番号:5051301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2006/05/07 06:21(1年以上前)

> 新車購入時と同時にAVIC-HRV02を購入し
クルマは何ですか?

> FMモジュレーター(トランスミッターではない)でFMラジオから音を聞いています。
どこのメーカーのFMモジュレータですか?

症状だけ見れば、
(1)粗悪なモジュレータやピンコードを使用している
(2)モジュレータを使用していると言いながら、実際にはモジュレータを接続せずに、トランスミッタで聴いているに過ぎない
の、いずれかのような気がします。

ちなみに、取付の際に、CD−BR10とステレオピンコードも一緒にディーラーに渡しましたか?

書込番号:5056959

ナイスクチコミ!0


kankeinaさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/07 10:27(1年以上前)

実際にディーラーがどのような接続をしているのか分かりませんが、本当にFMモジュレーターで接続しているのか疑問です。
私の場合は純正オーディオにRCA外部音声入力端子がなかったのでCD-BR10経由でFMモジュレーターのCD-V9FMをFMアンテナとオーディオの間に接続して全く問題なく綺麗な音で聴けています。音質の捉え方は人によって違うとは思いますが、私の耳にはCDとの音の差はほとんどないと思えますし、ノイズも発生していません。
ディーラーの方に接続方法を確認してみることをお勧めします。

書込番号:5057378

ナイスクチコミ!0


スレ主 wacchiさん
クチコミ投稿数:12件

2006/05/07 12:28(1年以上前)

number0014KOさん、kankeinaさんご回答ありがとうございます。

ディーラーに問い合わせたところ、他メーカーのFMモジュレーターを使っているとのことです。(カーナビも含めディーラーで購入)

音質が悪く、ノイズもあることを話したところ、カロのものと交換してもらうこととなりました。(カーナビの設定画面で、FMトランスミッターをOFFにしても音が聞こえていたので、何らかのFMモジュレーターはついていたものと思われます。)

車購入時にカロのFMモジュレーターと話をしていたにもかかわらず、ディーラーが他メーカーのをつけていたとは、すこし驚きました。このディーラーの信用度はかなり下がりました。(因みに車は、ゴルフトゥーランです。)

ただ、number0014KOさん、kankeinaさんのアドバイスのおかげで、交換となり、音質も向上することが期待できます。本当に感謝しています。

ありがとうございました。

書込番号:5057727

ナイスクチコミ!0


スレ主 wacchiさん
クチコミ投稿数:12件

2006/05/13 22:21(1年以上前)

カロのFMモジュレータへの交換となったので報告しておきます。

音質は、かなり向上しました。エンジンの回転数と同調するノイズも無くなりました。

但し、CD−BR10はディーラーで使用していないようです。

また、ラジオとカーナビの切り替えスイッチがありますが、ラジオにするとカーナビが聞こえなくなり、カーナビにすると、カーナビもラジオも聞こえます。

切り替えスイッチがあるのに、カーナビにすると両方の音が聞こえるのは不思議だと思い、ディーラーに理由を聞いてみました。

理由は、車純正のラジオがダイバーシティになっているので、主アンテナに接続しても、もう一つのアンテナでラジオの電波を受信するため、両方とも聞こえるとのことです。

それならば、ラジオとアンテナの切り替えは、カーナビにしたときもラジオのノイズが入ってきてしまうようなきがしましたが、事実上音質が向上したので満足です。

交換後の報告でした。

どうもありがとうございました。

書込番号:5076086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > AVIC-HRV02

クチコミ投稿数:38件

パナソニックCY-ET900D を持ってます。
他社製のETCとの連動は可能なのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:5034371

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件

2006/04/29 15:57(1年以上前)


この機種とお手持ちのETCとは連動する事はありません。

そもそも、連動させてもたいしたメリットは無いので、個人的にはわざわざ数千円も追加投資してまで連動させようとは思いませんが・・・。

書込番号:5035186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/04/30 13:05(1年以上前)

質問の機種は無理ですが、
デンソー製なら対応するものがあります。

連動については、Parasol Staffさんのおっしゃるとおり、数千円の投資は高いと思いますが、
私は利用履歴の確認等、便利に感じています。

ただ、エンジンをかける度に「ETCカードが挿入されていません」といちいち言われるのはうっとおしい感じがしますけどね。

書込番号:5037654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2006/05/01 14:15(1年以上前)

> デンソー製なら対応するものがあります。
デンソーも連動できません。
できるのは三菱電機製の一部の機種です。

書込番号:5040457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/05/06 01:28(1年以上前)

失礼しました
number0014KOさんのおっしゃるとおり、三菱電機の間違いでした、

書込番号:5053425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

購入しようと・・・

2006/05/05 03:43(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRV02

スレ主 和哉さん
クチコミ投稿数:10件

このナビを購入しようと思いメーカーのホームページで取扱説明書を見ていたら「WMA/MP3などの音楽データファイルを記録した媒体(CD-Rなど)から、ミュージックサーバーに録音することはできません。」ってかいてあったんですが、本当なのでしょうか?本当なら買うのを断念しないといけません。パソコンでとったMP3ファイルをミュージックサーバーに入れる方法はないのでしょうか?
どなたか、お願いします。

書込番号:5050572

ナイスクチコミ!0


返信する
辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2006/05/05 06:33(1年以上前)

本当です。
楽ナビではCD-DA形式(音楽CD)からしかMSVに取り込めませんから、MP3やWMAファイルは一度CD-R/RWにCD-DA形式で焼かなければなりません。

書込番号:5050689

ナイスクチコミ!0


スレ主 和哉さん
クチコミ投稿数:10件

2006/05/05 17:37(1年以上前)

辞書〜さんありがとうございます。MP3やWMAファイルをCD-R/RWにCD-DA形式で焼く事は簡単にできるのでしょうか?何かフリーソフトなどありましたらお願いします。

書込番号:5051933

ナイスクチコミ!0


辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2006/05/05 18:37(1年以上前)

多くのライティングソフトはMP3等のファイルをCD-DA形式に変換&書き込みを自動でやってくれる機能があります。
そういう機能が無い場合は「AudioEncoder」等のフリーソフトで16bit 44.1kHzのWAVEファイルに変換しておき、出来たWAVEファイルをライティングソフトでCD-DA形式で焼けばOKです。

書込番号:5052087

ナイスクチコミ!0


スレ主 和哉さん
クチコミ投稿数:10件

2006/05/05 18:49(1年以上前)

すいません、返信に書き忘れました。MP3やWMAファイルをCD-R/RWにCD-DA形式にして焼いてミュージックサーバーに入れた場合は曲名、アーティスト名はどうなるのでしょうか?どなたか、分かる方など入ましたらお願いします。

書込番号:5052112

ナイスクチコミ!0


LAMANDAさん
クチコミ投稿数:15件

2006/05/05 21:59(1年以上前)

>ミュージックサーバーに入れた場合は曲名、アーティスト名はどうなるのでしょうか?

通常のCDの場合と同じです、データベースにある物は自動で入力されます。

書込番号:5052658

ナイスクチコミ!0


スレ主 和哉さん
クチコミ投稿数:10件

2006/05/05 23:24(1年以上前)

辞書〜さん、LAMANDAさんご返信有難うございます。本当に助かりました。

書込番号:5053022

ナイスクチコミ!0


辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2006/05/06 00:24(1年以上前)

バックアップしたCDでもなければ、大抵は曲名・アーティスト名がNO TITLE・NO ARTISTになると思いますが・・・

書込番号:5053264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

モジュレーターについて

2006/04/27 13:11(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRV02

スレ主 TGIFingさん
クチコミ投稿数:2件

電気にもナビにも弱いおっさんです。どなたかモジュレーターについて教えてください。
先日、AVIC-HRV02と純正カーステを接続するにあたって同社製モジュレーターを設置しました。これ、スイッチがあってナビのオーディオ機能を使うときはon、純正ラジオを聞くときはoffにしないといけないようなのですが、88.1MHz(だったかな)を使っているのになぜスイッチが必要なんでしょうか?スイッチをはずしてしまうような裏技はないのでしょうか??
素人の素朴な疑問です。結構切り替えが面倒なもんですから。。。

書込番号:5030012

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2006/04/28 00:37(1年以上前)

> 88.1MHzを使っているのになぜスイッチが必要なんでしょうか?
FMモジュレータというのは、車両側アンテナと純正ラジオの間に割り込ませるように設置します。
そのため、FMモジュレータを使用するときには、車両側アンテナからの受信をカットして、モジュレータからの信号だけを純正ラジオに流しています。(混信防止のため?)。
よって、FMモジュレータの電源をOFFにしないとラジオ放送が受信できないようになっています。
http://www.mobile.sony.co.jp/yogo/aa.htm#aa01

試しに、FMモジュレータをONにしたままの状態で、他のラジオ放送を受信してみれば、理由がわかると思いますよ。

書込番号:5031615

ナイスクチコミ!0


スレ主 TGIFingさん
クチコミ投稿数:2件

2006/05/01 22:29(1年以上前)

number0014KOさんコメントありがとうございました。
アンテナ線の間に挟むわけですね。それでスイッチが必要。。。
少し面倒ですが切り替えて使います!

書込番号:5041614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビーコン??

2006/03/29 09:12(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRV02

スレ主 朝日寺さん
クチコミ投稿数:11件

ビーコンって何ですか??  またパナソニックのストラーダ(?)HDDタイプオンダッシュ と迷っていますが、どちらがお薦めだと皆さん思われますか?? TVand音質andナビ重視です

書込番号:4954810

ナイスクチコミ!0


返信する
y_albaさん
クチコミ投稿数:60件

2006/03/29 09:37(1年以上前)

こんにちは

ビーコンについてですが 下記のサイトが参考になるのでは
http://www.police.pref.gunma.jp/koutuubu/03kisei/hikari_b.htm

ナビ等では 交通情報や渋滞情報等を 取り込む装置と考えればいいのでは。

2台の比較は分かりませんが PIONEERのDVDタイプを使用していますが 個人的には 当時 地図を比較して PIONEERに決めました。

使われる機能を中心に比較されてみては・・・

書込番号:4954849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2006/03/29 18:38(1年以上前)

価格的に差がありますがパナのFクラスとカロの楽ナビを比べるのであればパナソニックでしょう。TVはアナログチュ−ナ−が内臓されていますが、映りは悪いので地上波デジタルチュ−ナ−を別途ご用意されることをオススメします。8万円程度です。音質はアンプ内臓機のAVNでないので良いも悪いもありません。

書込番号:4955893

ナイスクチコミ!0


軍荼利さん
クチコミ投稿数:2件

2006/05/01 14:57(1年以上前)

ビーコンは道路脇から発信される道路情報を受信するための装置ですが、
これを付けていないと渋滞考慮探索と渋滞考慮オートリルートができません。
FM-VICSだけだと通行止めや入口閉鎖を回避するぐらいしか役に立ちません
ので、渋滞回避などをお考えでしたら付けた方がよろしいかと。私はHRV02
にビーコンと携帯ケーブルを最初から付けていて重宝しています。

書込番号:5040526

ナイスクチコミ!0


軍荼利さん
クチコミ投稿数:2件

2006/05/01 15:07(1年以上前)

追伸
この機種は既存のカーオーディオを外さずにナビを追加するための
ものなので、音質云々はカーオーディオ次第ということになります。
またテレビは地上デジタル放送チューナー(70000〜80000円程度)
を追加すればそれなりの安定した受信ができます。運転中も映すこと
はできますが、それは絶対避けるべきですね。私はテレビはあまり
見ないので、内蔵のアナログで今のところ事足りています。

書込番号:5040545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

質問なんですが。

2006/04/29 18:58(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRV02

クチコミ投稿数:8件

このナビではナビ中に音楽再生はか可能でしょうか?どなたか分かる方お願いします。

書込番号:5035599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2006/04/29 22:43(1年以上前)

勿論、HDDナビでしたらこの機種に限らずどの機種、メーカでもナビ案内中でも音楽を聴くことは可能ですよ。

書込番号:5036220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/04/30 02:22(1年以上前)

ペンゴラスさん、早速の返信ありがとうございます。HDDだったら聞くことが可能なんですね。知りませんでした・・・。ペンゴラスさんはHRV02をお使いなんでしょうか?もしお使いならばすいませんが、使い心地などを教えてください。

書込番号:5036827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2006/04/30 11:46(1年以上前)

う〜ん残念!!
私が所有してるのは同じカロ製でも去年販売モデルのAVIC-ZH25MDです。しかしHDDナビは良いですよ。知らない道でも悩んだり「どこの交差点で曲がれば良いんだろう?」と心配することなく運転に集中できますし、更に最近のHDDにはハードディスクにCD音楽を録音して聞く機能もあります。これならいちいちCDを取り替える手間が省けます。例えば街中で運転中聞き終わったCDから別のCDを変えられるチャンスは限られてますし、(信号待ちや渋滞などで停まっている場合)わざわざCD変えるために用も無いのに車を路肩に停めて行うのも面倒。特に高速など長距離ドライブでまず(渋滞中は別)途中で停まる機会がほとんど無い場合は助手席に同乗者がいればまだ良いですがそうで無ければ同じCDを繰り返し聞く事になりちょっと不便。そういった点からかなり便利な機能ですよ。大抵物にもよりますが約2000曲程の曲を録音できます。

書込番号:5037499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/04/30 20:30(1年以上前)

ペンゴラスさんありがとうございます。
そうですか。やっぱりHDDがよさそうですね。HDDに絞っていきたいと思います。

書込番号:5038612

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVIC-HRV02」のクチコミ掲示板に
AVIC-HRV02を新規書き込みAVIC-HRV02をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVIC-HRV02
パイオニア

AVIC-HRV02

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月中旬

AVIC-HRV02をお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング