
このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年9月29日 12:29 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月19日 17:11 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月12日 15:12 |
![]() |
0 | 4 | 2006年9月4日 01:20 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月31日 10:53 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月29日 15:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRV02
AVIC-HRV02の購入を考えている者です。
ダッシュボード取付TV基台のヤック製VP-T12という商品を使用し、TVモニターを取り付けたいと考えておりますが、同製品にAVIC-HRV02のモニターが適合するかいろいろ調べましたがわかりませんでした。どなたか、ご存知の方、あるいは実際に使用されている方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?
ちなみに、サイバーナビのAVIC-XH900には適合するようです。
よろしくお願いします。
0点

ご教示ありがとうございます。
実は先日、同基台を購入し取り付けました。問題なく取り付けることができました。
モニターの高さ調整、左右の向きを自由に変更することが出来ますので、大変便利で使い勝手がいいですね。
書込番号:5488976
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRV02
同ナビの音声(TV、DVD等)を純正スピーカーより聴くためにFMモジュレーター(CD-V9FM)を同時に装着しています。取り付けはディーラーで行ってもらいました。オーディオの周波数は88.1MHzに設定し、モジュレーターのスイッチをONにして、ナビ側の音声はスピーカーから聞こえ、ラジオの混信はないのですが、「ザー」という雑音が混じります。
直接入力ではないので、それほど音質には期待していませんでしたが、FMトランスミッターよりはいいだろうと思い、CD-V9FMを購入しましたが、ここまで雑音が入るとは思いませんでした。音質の受け止め方には個人差があると思いますが、FMモジュレーターでもこんなものなのでしょうか?
以前にこちらの掲示板でCD-V9FMを使用し音質が向上したという書き込みを拝見させていただきましたが、何か接続の仕方に問題がある可能性はありますでしょうか?
ちなみに説明書にはナビ側の音声を聴く場合、設定した周波数に合わせ、前述したモジュレーターのスイッチをONにしてくださいと記載されていますが、オーディオの周波数は88.1MHzに設定していれば、ナビ側の音声はスイッチをONにしてもOFFにしても変化なく、雑音混じりで同じように聞こえます。これは普通ですか?
お解かりになる方、実際に使用しておられる方の感想等ご教示よろしくお願いします。
上記内容をメーカーに問い合わせたところ、取り付け説明書通りに接続されているかの確認とそれが問題なければ周波数を変更してくださいという回答でした。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRV02
始めまして、ナビのことについて詳しい方教えてください。
今いろいろとナビを研究しているのですが、次のナビではSDカードに音楽を入れて持ち運びしたいと考えています。
今現在、パナではSDカードの使えてもカロでは出来ないようです。
近い将来カロにSDカードのスロットが付く可能性があるのでしょうか?
メーカーの持っているデジタル技術が違うから無理、とかあるのでしょうか?
最終的には、自宅のコンポと携帯の音楽再生と車に乗ったときの音楽再生に全部同じカード(miniSDにアダプター)で使えるようにしたいと考えております。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRV02
AVIC-HRV02を取り付けて2週間程ですが、オンダッシュのモニタからびびり音(がたつき音)がします。ダッシュボードとモニタとの間にスペーサー(緩衝シート)入れましたが、あまり効果がありません。
皆さんのは、びびり音など発生していませんか。
また、びびり音対策された方、何か良い方法があれば教えてください。
0点

わたしもビビリ音でています。
スタンドとモニタの間でのがたつきです。
モニタにそっと手を添えていると止まります。
あまり大きな音じゃありませんが、気になって困っています。
書込番号:5375688
0点

のびた7さん
私のも同じで、スタンドとモニタの間でのがたつきです。
簡単にモニタが取り外せるデタッチ機構を採用しているた
め、どうしても緩みがでてしまうのかなと思います。
いろいろ確かめましたが、デタッチAss'y(モニタ受け部)
の4つあるビスを調整して少しビスの頭を出すことで隙間
が小さくなり、がたつきがなくなりました。
<出しすぎるとモニタの背面に傷がつくので慎重に>
うすいテープを貼ることでも効果があるかもしれません。
デタッチ機構は便利ですけど、しっかり固定されにくいの
かも知れませんね。
書込番号:5400255
0点

このモデルの問題点のようですね。
販売店のブログにも載ってました。
http://yamigarasu.way-nifty.com/vr/2006/08/post_6309.html
これを見る限りではスタンドとモニターのガタと言うよりモニター設置部(デタッチ機構部)とモニター間のがたつきのようですね。
ご参考までに・・・・
書込番号:5405604
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRV02
昨日ナビを取り付けたのですが、テレビの映りが悪いような気がします。
同じ場所で親の車のナビ(5年前のもの)と見比べると、明らかに私の方が映りが良くないです。
なぜなんでしょうか?こういうものですか?
取り付け方やアンテナの配線などがおかしいのでしょうか?
0点

チューナの性能の違いもありますが、もっとも大きな差はアンテナの性能です。
フィルムアンテナの感度がロッドアンテナより劣るのは当然としても、同じフィルムアンテナ同士であっても感度には差があります。
パルウスのハイグレードモデルなどの高性能なフィルムアンテナに交換すれば改善する可能性もありますが、ほとんど改善されない可能性もあります。
> 取り付け方やアンテナの配線などがおかしいのでしょうか?
接続方法にミスがあるとすれば、ブースタ電源が正しく供給されていない可能性が高いと思われます。
もっとも、5年後にはアナログTVは廃止されますので、デジタルチューナの追加を考えた方が賢明かと思います。
書込番号:5391183
0点

number0014KOさん
回答ありがとうございます。
フィルムアンテナは感度が悪いんですね。
そういえば親の車のナビはフィルムアンテナではなかったです。
勉強になります。
number0014KOさんのテレビも映りは良いとは言えませんか?
書込番号:5391622
0点

私は、7月に楽なナビのAVIC-HRZ09を日産のディーラーで新車購入時に購入・取り付けしたのですが、写りが非常に悪いです。と言うより、見る耐えない画像です!!
カーテレビって、写りが悪いものなのですね!!私の認識が間違っていたようです。それにしてもひどいですね!!
書込番号:5393578
0点

アトムちゃんさん
地域(電波の強弱など)にもよると思いますが、概ねそのようなものですよ。
アナログの画像の悪さは、メーカー自身がひどいと証明しています。
他社になりますが、下記リンク中ほどの動画をご覧ください。
http://panasonic.jp/car/navi/products/HDS960T/digital01.html
メーカーのお墨付きですから、期待する方が間違っているというものです。
書込番号:5393955
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
