
このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年6月16日 00:29 |
![]() |
0 | 4 | 2006年6月15日 03:00 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月14日 22:13 |
![]() |
0 | 5 | 2006年6月13日 18:00 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月11日 22:50 |
![]() |
0 | 8 | 2006年6月11日 03:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009MD
こんばんは。
この機種の購入を検討しているものです。今回はAACの再生に対応したということですが、iTunesで購入した曲も再生は可能でしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご返答お願いいたします。
0点

Ver.4.8以前のiTunesを使用してエンコードされたAACファイル(拡張子.m4a)の再生に対応しています。
書込番号:5166906
0点

購入した曲「保護されたAACファイル(拡張子.m4p)」の再生には対応してないのですね。残念です…。
それでも商品の魅力は十分にあるので、今後も検討していきたいと思います。ご協力ありがとうございました。
書込番号:5173198
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009MD
VRフォーマットで書き込まれたDVD-R/RWディスクの再生が可能なカーナビは、あるのでしょうか?
地上デジタル放送をDVDレコーダに録画したものをDVDに保存するには、VRフォーマットでしかできないです。
VRが再生できるナビを自分なりに色々探しましたが、すんなりみつかりませんでした。
0点

残念ながらVRフォーマットを読み込めるドライブを搭載したものはないようですね。
…あとはVIDEOフォーマットでデジタル放送を記録できるようにする方法が…見つかるといいですね。
書込番号:5157079
0点

VRモードって“規格”がきちんと決まってないらしいのでメーカーも困ってるらしいですよ。もう少し時間が要りますね。
書込番号:5158546
0点

今のところは、PanasonicのDVD-LX97、東芝のSD-P2800のようなDVD-VR(CRPM)対応のポータブルDVDプレーヤーを別に買うしかないでしょうね。考えようによっては、後部座席用のモニターの追加購入と思えなくもないでしょうか。
VRモードですが、規格自体は古くから決まっていますね。DVD-R/RWへのDVD-Videoモード記録の方が後から追加されたようなものです。
自由度が高く、どう表現するかはプレーヤーまかせな面もありますが、データ形式は決まっていますので、「メーカーも困ってる」というのは別のことではないかと思います。
書込番号:5159714
0点

DVD-Videoフォーマットを規準にしてDVD-VRは発展してきたのですよね?まだまだこれからの“規格”では?
書込番号:5170869
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009MD
念願のサイバーナビを買い、さそっくリビングキットをLAN接続。ところが、繋がりません。
AtermWB55TL、バッファローのスイッチングHUBで接続しました。USBLANアダプターはプラネックス社の物を使用しています。リビングキットのスイッチを入れると、日時データーは取得するのですが気象情報を取得しません。以下の表示が出ます。「気象情報取得出来ません」「登録手続きが終了していません」「プローブ情報の送信許諾を確認しています」「プローブ情報の送信に失敗しました」何がなんだか分かりません。カスタマーサポートセンターにも電話したのですが、分からないとの事でした。
PCはインターネットは繋がるのになぜでしょう?
どなたか良い知恵をお貸し下さい。よろしくお願いします。
0点

hk18jさん
>念願のサイバーナビを買い、さそっくリビングキットをLAN接続。ところが、繋がりません。
いきなりリビングキットに繋いだんですか(驚)
カーナビ本体で、設定、登録はお済ですか?
ナビゲーションブック応用編に掲載されていますので、よくお読みください。これも勉強ですので、ページはご自分でお調べになってください。
参考:
私なら、知らない人から突然「データをよこせ!」といわれたら「お前は誰だ!まず自分の名を名乗れ!!」と言います。
書込番号:5167812
0点

hk18jさん
ちょっと強く言い過ぎまして申し訳ありません。
実は私も、まだ取り付けられたばかりで、取説でページを探しながら使いこなせるよう努力しているところです。
お互い頑張りましょう。
書込番号:5169930
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009MD
安く済むに越したことはないので、
ここの登録店舗のサイトをめぐってみたりしてるのですが
以外に販売店に関しての評判って出ないものですね
みなさん、近くのお店を巡ってらっしゃる?
実際にネットショップ利用されてる方、そこの評判というか感想
みたいなものを伺いたいのですが・・・
0点

ナビは故障を考えると地元で買った方がいいですね。
自分が買った車関係物は、
かなりの確立で故障しています。
ネットショップはたまに使いますがPC関係や小型家電だけです。
具体的には、PCボンバーさんやECカレントさん。
対応は良かったですよ。
書込番号:5132972
0点

やっぱり近くのショップですか
安心感があるほうがいいですよね
ただ、田舎なのですばらしく高そうですが
何店舗か巡ってみます
書込番号:5135459
0点

比較的近所で、なおかつ県庁舎内に店舗を構えている
という点で、ここで買ってみるのもアリかもって思ってた矢先
価格com最安値をキープしていた「ムービット」が
突如消えました「なんだ?」って感じでログ検索してみたら
結構悪評で盛り上がってたんですね・・・・
あぶなかった(>_<)
書込番号:5141450
0点

AVIC-VH009を少し前まで最安値だったムービットに注文したのですが、倒産してしまいました。 納期に来ないのでメールを入れたところ、今週中に発送するとのことだったのですが。。。
皆さんもお気をつけて。
詳しくは
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5161178&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=5149398&LQ=5149398&ProductID=
書込番号:5165608
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009MD
AVIC-VH009MDの購入を考えています。
現在、他社オ−ディオでシステムを組んでおりますので、本機と併用して使用したいと思ってます。
質問ですが、使用方法としまして
@既存のデッキでCD再生、DVD・TVの音声出力のみ使用
A本機でDVD・TVの映像のみ使用
音声は全て既存のシステムで本機での使用はナビとDVD・TVの映像のみで考えています。
ナビの音声は本機のフロントスピ−カ−端子にナビ音声用のスピ−カ−を取付ける予定です。
AVIC-VH009MDのリアアンプ用のプリアウト端子を既存のデッキのAUX端子に接続すれば可能でしょうか?
可能な場合、問題点などありましたら教えていただけたらと思います。
0点

今回の特徴である、5.1chとかオートイコライザ辺りをあえて無視するのであれば可能ですね。
問題は、TV・DVD再生時、両方から音が出てしまうことでしょうか。
逆に他社製をVH009MDの外部入力に入れて、全チャンネル外部アンプに繋いだ方がスマートかと思います。
書込番号:5159073
0点

しゅがあさんご回答ありがとうございます。
確かに他社製をVH009MDの外部入力に入れて、全チャンネル外部アンプに繋いだ方がスマートかと思いますが、現システムをマッキンで複雑に組んでますので、どうしてもそちらを優先したいのです。
本機の特徴である、5.1chとかオートイコライザ辺りは無視して2chでの使用を考えてます。
本機にはフロントスピ−カ−端子の片側だけにナビ音声用のスピ−カ−のみを取付けてけて、オ−デォの音声はフェ−ダ−でリアのみで使用したいと思っていますが、TV・DVD再生時、フロントから音が出てしまうでしょうか?ナビ音声はフェ−ダ−でリアのみで使用しても音声が出ると聞いています。
以前の様なオ−デォレスのナビでVGAでしたらよかったのですが・・・
書込番号:5159351
0点

アンプレスのXH009じゃだめなんですかね。
ああ、インダッシュじゃないから駄目なのかな。
書込番号:5161238
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009MD
ZH990MDのような2DIN一体型インダッシュでMD.CD.DVDのフルメディア対応ナビの生産は予定されていないのでしょうか?誰かご存じの方おりましたら教えて下さい(>.<)
0点

年1回のモデルチェンジが基本ですので06年モデルではないでしょうね。
搭載状態を考えればVH009MDで事足りると思いますがZH990MDの形状にこだわると言うことは見た目と操作性ということですかね?
書込番号:5146905
0点

やっぱり2DIN一体型の方がかっこよくて好きなんですけど来年までは待てないですね..。1DINの方がいろんな車種に使えるから最初から2DINは生産しないんですかね?残念です。コメントありがとうございました。
書込番号:5149692
0点

2DINサイズになったのってそもそも1DINサイズにスペースが足りたくなったからだと聞きましたよ。ZH900系はやむなくで、メーカー的には念願(?)の1DIN+1DIN復活です。
書込番号:5149722
0点

そうだったんですか。なんだかスペースの無駄使いみたいで1DINは好きになれないんです。そのスペースにディスプレイがあったりした方が使い勝手も見た目も、エンタメ性も高く感じるのですが僕だけでしょうか?これも企業戦略のうちですかね?2DIN一体型待って我慢します。2DIN一体型出ると思って貯金していたのでかなり残念です。開発担当者の話しとか聞いてみたいです(笑)
書込番号:5151446
0点

出るとしても再来年でしょうね。
余談ですが、ZH900系のフラップって故障が多いんですよ。閉まらなくなるんですよ。
書込番号:5151985
0点

さすがに再来年までは待てないですね。05モデルと比較して大きな違いがなければとりあえず妥協してZH990MDにしようかとも考え初めています..。VGAモニターってどういったものなんでしょうか?まだ実機を見てないもので..。06モデルは5.1ch内蔵とありますが、DEQ-P9のようなユニットが不要になるのでしょうか?それなら取り付けスペース的にかなり楽になりますが。せっかく良い4chアンプとスピーカーが手に入ったのに今付いてるメインユニットはかなりへっぽこでRCAが繋げないので早く卒業したいのですがどちらにするかとても迷ってしまいます。
書込番号:5152561
0点

VGAだと斜めの線や細かい描写が綺麗ですね。私は昨年ナビを購入する時にカロとイクリで悩みましたが、(性能は一長一短でどちらも捨て難かった)イクリを選んだ理由のひとつにVGA画面の綺麗さがありましたね。車のインパネの形状を考えると2DIN(モニターがそのエリアからはみ出すのはダメ)がベスト、と言う理由もありましたが。
書込番号:5156446
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
