AVIC-VH009MD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥340,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:インダッシュモニタ(1DIN+1DIN) 記録メディアタイプ:HDD AVIC-VH009MDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVIC-VH009MDの価格比較
  • AVIC-VH009MDのスペック・仕様
  • AVIC-VH009MDのレビュー
  • AVIC-VH009MDのクチコミ
  • AVIC-VH009MDの画像・動画
  • AVIC-VH009MDのピックアップリスト
  • AVIC-VH009MDのオークション

AVIC-VH009MDパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 6月上旬

  • AVIC-VH009MDの価格比較
  • AVIC-VH009MDのスペック・仕様
  • AVIC-VH009MDのレビュー
  • AVIC-VH009MDのクチコミ
  • AVIC-VH009MDの画像・動画
  • AVIC-VH009MDのピックアップリスト
  • AVIC-VH009MDのオークション

AVIC-VH009MD のクチコミ掲示板

(544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVIC-VH009MD」のクチコミ掲示板に
AVIC-VH009MDを新規書き込みAVIC-VH009MDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

地点登録バックアップについて

2006/05/17 17:36(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009MD

クチコミ投稿数:18件

質問なのですが、現在AVIC-XH99を使用しております。
今回AVIC-XH009に買い替えようと思っているのですが、
XH99の地点登録をPCカードでCFカードに保存したのですが、
このデータをXH009で読み込むことって可能なんでしょうか?
もし互換性が無くて読み込めないってなった場合は、
XH99での登録地点はもう諦めるしかないんでしょうか?
こういう風にやったら、うまく再登録出来るよとかアドバイスがあれば是非宜しくお願い致します。

今回リビングキット等を使用するのも初めてなので、
もしかしたら、mapfan.netなんかをうまく利用したら、
簡単に登録し直したり出来るのかなぁ?と勝手な想像ばかりが膨らんでいます。
ご教授宜しくお願い致します。

書込番号:5086673

ナイスクチコミ!0


返信する
granviaceさん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/17 20:34(1年以上前)

互換性の問題は試した事のある方かメーカーにしかわからないと思いますので、心配でしたらメーカーに尋ねる事をお勧め致します。

登録地点が多すぎる場合はあまり実用的ではないかもしれませんが、経度・緯度をメモっておいて、新ナビにて検索・登録する方法もあると思います。

書込番号:5087155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:3件

2006/05/18 01:47(1年以上前)

こんばんは muranomuranoさん

H99ではないですが、H09からの登録地点データの移行の成功例として読んでください。

以下は、2年前にH900シリーズ発売後に「カロッツェリアのカーナビお役立ち情報局」に自分が投稿した記事の一部の引用です。過去ログを”登録地点”、”H900”で検索すると該当ログが見つかると思います。

*********************************
当方でもかず♂さんの投稿を見て、早速CFを買ってきて、
やってみたところ、XH09Vの登録地点データが無事読み
込めました。

ただ、読み込む際に2Dマークが全て標準のピンのマークに
なってしまうようです。

今回、XH09V−vol.3からXH900に載せ変えました
が登録地点データを保存しておいてよかったです。
*********************************

他の方の投稿も読むと、H09のVol.2以降のデータであれば、CF経由で読めるようです。

今回、H900(990)シリーズと登録地点データの形式が変わってなければ、読み込める可能性が高いのではないかと思います。ただ、メーカーに確認するのが一番確実ですが。

書込番号:5088256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/05/19 13:20(1年以上前)

メーカーに確認してみました。
XH99からXH009へは互換性がないので、
読み込むことは出来ないとの回答でした…

XH99って緯度経度ってどうやって調べるんでしょうか???
一応説明書をもう一度見て確認して、移し変えるしかないんですね…
少しぐらい互換性を持たせてくれたら良かったのにと思います。
私の場合美味しいラーメン屋とかを発見すると結構登録してしまうので、
データが多いんですよ…
大変だ…

書込番号:5091742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:3件

2006/05/25 20:39(1年以上前)

もう見ていないかな。

先日、カロのホームページで公開されたNaviStudio2を早速インストールしてみました。ナビとのデータのやりとりは当然まだ出来ませんが、登録地点データ編集のFileメニューの"旧機種データを読込み"から、*.V02、*.V04形式の登録地点データが読み込めるようです。

自分のPCに保存してあったXH09V−vol.3の*.V02形式の登録地点データは読み込むことが出来ました。ただし、NaviStudio2では2Dマークとかは編集できないようので、すべて標準の2Dマークになってしまうようですが。

以上、お役に立てればいいですが。

書込番号:5110214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/05/26 12:15(1年以上前)

なんちゃってGT30さん
ありがとうございます。

私も昨日インストールしていじってみたんですが、
何せあんなもので色々地図をいじるのが始めてで現在も試行錯誤中です。(^^;)
昔のデータが読み込めるんですね!!!
今日仕事が終ったら早速試してみたいと思います。

私はituneを使用しているので、その感覚で音楽ファイルもやってみたんですが、
やっぱりちょっと違うようで若干戸惑い中です。
これから勉強して取り付けする頃にはちょっとでも慣れればと思っています。

書込番号:5111906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ASLについて

2006/05/23 15:05(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009MD

クチコミ投稿数:144件

VH009の事で調べていて気になったのですが、ZH990にあったASL機能はなくなってしまったのでしょうか?
速度域が変わった時や、雨や強風など騒音の変化を考えるとぜひとも欲しかった機能なのですが。
どなたかASLの有無をご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

書込番号:5103736

ナイスクチコミ!0


返信する
granviaceさん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/23 15:54(1年以上前)

ASL搭載機はカタログ上でもわずか5機種となってしまいました。

もちろんAVIC-VH009MDにも付いていません。

私が実際に使用して感じた事は、周波数特性等の音質補正にはほとんど効果が無く、音量調整にしか役に立ちませんでした。

音量調整についても5段階調整しか出来ませんので、微妙な調整が出来ず、最終的にはほとんど使わなくなってしまいました。

個人的にはその様な背景に加え、今回1DIN×2にした上に更に機能も増やしているので、制約上外したのではないかと思います。

書込番号:5103853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2006/05/23 23:01(1年以上前)

granviaceさん、ありがとうございます。
やはりASL非搭載ですか…でも微調整が無い事なども考えると、無くてもそんなに落胆しなくて良さそうですね。ちょっと残念ですがASLの効果を過剰に期待していたので納得しました。
ただ調べていくうちにZH990も悩み始めました。独特な2DINデザインにロータリーボリュームと値段が魅力。(金の大きなHDD文字は個人的に嫌ですが)対するVH009は新機種でUSB2.0接続のリビングキットにスマートループ構想が魅力。う〜ん。

そうそう、carrozzeriaのサイトでサイバーナビフォーラムがOPENして、ナビスタジオVer.2も公開されましたね!今からインストールして使ってみようと思います。

書込番号:5105118

ナイスクチコミ!0


granviaceさん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/23 23:30(1年以上前)

赤セブンさんこんばんわ。

ASLは私の場合トンネルに入ってもあまり変化なし。風や雨等もってのほか。感度を上げるとちょっとした事で過剰反応と、まるで安物のセキュリティーの様でした。

ZH990もVH009に劣らず高性能なナビだと思います。
USB2.0接続のリビングキットにスマートループ構想は新機能として魅力があると思いますが、個人的にはあまり必要性を感じません。
値段を考えるとZH990の方がハイコストパフォーマンスだと思います。

私が初めて自分で買ったデッキがFH-P999MDRでしたので、2DINを活かしたあの表現力豊かなサブディスプレイに魅力を感じる気持ちもわかります。

ちなみにナビスタジオVer.2はVH009/VH009MD/ZH009/XH009/H009専用とありますが前機種でも使用出来るのでしょうか?


書込番号:5105273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2006/05/24 00:50(1年以上前)

そうなんですか!僕の頭の中ではかなり理想的な機能になっていました。実はスマートループ構想もかなり素敵な機能を思い描いていたのですが期待し過ぎはダメですね。と言いつつAIエンジンも期待していたりします…。僕は今までALPINEのオーディオしか買った事が無いので、カロナビに期待ばかり膨らんでしまっています。

そうそう、あのサブディスプレイも一体感も本当に素晴らしいですね!今日はZH990シリーズのHPと、取扱説明書のPDFをダウンロードして確認していました。目的は、VH009の機能の参考になるかもと思っての事だったのですが、おかげでZH990も改めて気に入ってきてしまい迷っている状態です。

それからナビスタジオVer.2なのですが、前機種は利用不可で2006年モデルのみ利用できるみたいです。

書込番号:5105618

ナイスクチコミ!1


granviaceさん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/24 03:44(1年以上前)

>ナビスタジオVer.2も公開されましたね!今からインストールして使ってみようと思います。

これがずっと気になっていたのですが、どう言った使い道があるのでしょうか?


ちなみにエージェントだとかAIエンジンだとか、見る限りでは凄そうな事ばかりが書き並べられ、実際多機種より優れている点が多いのも確かですが、そんなに期待を膨らませているとガッカリするかもしれませんよ。所詮は“ナビ”ですので…。

私も当初はカタログの言葉を鵜呑みにして、期待に期待を膨らませて購入しましたが、正直期待していた程の実力はなかったです。
もっともカタログに嘘はありませんし、素晴らしいナビにかわりはありませんが…。

そう言えば中学生の頃に使用していたKENWOODのROXY L5だったかな?と言うホーム用のミニコンポにも、セットした各CDの特性を読み取りイコライザー設定を自動でしてくれるAI AUTOと言う機能がありましたが、技術の進歩は著しいと言いながらもあれから何年も経つのにあまり進歩していない様な…。
21世紀にもなったのにドラえモンが…(笑)

書込番号:5105868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2006/05/24 12:59(1年以上前)

今はナビスタジオVer.2の使い道はありません(笑)これに関しては使い勝手を確認しておこうと思いまして。と言うのも僕の場合、このナビスタジオが重要なのです。普段はiPod+iTunesを使っているのですが、楽ナビ+iPodにするべきか、サイバーナビだけにするべきかを考えています。そこで高速にMP3を転送できるUSB2.0接続も重視していたわけです。

確かにカタログを鵜呑みにしてはいけませんね。カタログを見ているとどうしても理想的な想像を膨らまされてしまいます。granviaceさんのおっしゃる通り期待しすぎたらガッカリするかもしれないので気を付けます。

技術の進歩も言われてみれば確かに。特に音のような感性の部分は、新型が出る度に「さらに改良された」とか「新発想の」などと宣伝されるので期待してしまうのですが、期待したほどの効果がなかったり逆に耳障りだったりで「やっぱり原音が一番だなぁ」なんていつも思います。そしてまた懲りずに期待するわけですが(笑)

書込番号:5106507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

リヤモニター

2006/05/19 03:51(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009MD

スレ主 8485さん
クチコミ投稿数:37件

いつも色々参考にさして頂いています。わからない事があるのですが、リヤモニターをVGAにした場合接続ケーブルはどのようになるのですか?又他社のVGAモニターをつけた場合も教えていただければ助かるのですが、パナソニックはできそうなのですが、(パナのモニターを選ぶと専用ケーブル)こちらの機種はくわしくわかりませんでしたので宜しくお願いします。

書込番号:5091064

ナイスクチコミ!0


返信する
granviaceさん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/19 20:09(1年以上前)

同社製11incWVGAモニター(TVM-W1100)には専用接続ケーブルが一式同梱されている様です。

パナ製品の事は詳しくわかりませんが、確か家電と同じD2端子ではなかったでしょうか?

その場合こちらのAVIC-VH009MDとのコンポーネント接続は出来ませんので、通常の黄RCAケーブルにてコンポジット接続となります。

高性能なケーブルを使用すれば異存のないくらいキレイな表示も可能ですが、安物を使用しますとやはり画質が劣化してしまい、性能を発揮出来ません。

もちろん他社製品との接続ではタッチパネル操作も出来なくなりますので、同社製品同士で揃える事をお勧め致します。

書込番号:5092622

ナイスクチコミ!0


スレ主 8485さん
クチコミ投稿数:37件

2006/05/19 21:16(1年以上前)

granviaceさんご返答ありがとうございます。そうですか、カロは専用のケーブルですか、地デジ、リアにアルパインのフリップダウンを考えていましてアルパインはD2接続なのでパナのナビに少し傾きました。やはり前と後ろでも綺麗な画像をみたいので、しかしカロのナビも捨てがたい。もう少し考えます。granviaceさんありがとうございました。

書込番号:5092801

ナイスクチコミ!0


hazasiさん
クチコミ投稿数:6件

2006/05/20 20:14(1年以上前)

アルパのフリップダウンはD2未対応だったはず…
以前自分もそのような構成(パナ935+アルパのフリップまたは
トヨタ純ナビ+フリップ)を考えていたんですがパナ側はD2端子
トヨタ側(テンのOEM)はRGB(独自?15KHz?)なのでどちらの車も
RCA接続になるのであきらめました。せめてS端子でもあればよかったんですが…ハイダウェイユニットのビデオ回路を解析すれば液晶ドライバ
の手前でRGBを割り込ませることも可能でしょうが、現実的ではないと
思いあきらめました。

アルパの製品が改良もしくはカロもカスタムフィットモデルの
フリップモニタを出すことを切望します。

※板からそれてしまいすいませんでした。

書込番号:5095672

ナイスクチコミ!0


スレ主 8485さん
クチコミ投稿数:37件

2006/05/21 19:23(1年以上前)

hazasiさんありがとうございます。
そうなんですか、てっきりアルパインのデジタルチューナーがD2だったんでてっきりモニターの方もそうだと思っていました。
どうせならリヤも綺麗に見たいと思って色々考えてたんですが、無理みたいですね。
hazasiさん貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:5098674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AVIC-VH009MD について

2006/05/15 23:03(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009MD

クチコミ投稿数:19件

フロントスピーカーはアンプを通して出力していますが、リアはナビから出力を考えています。オートイコライザーはリアのみ適用できますか?リアのみナビからの出力のみなのでパナと迷っていますが、どちらがいいか意見をください。

書込番号:5082181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:49件

2006/05/16 22:17(1年以上前)

オートイコライザはリアのみはできないと思いますよ。
私はZH990を使用していますが、パナのFクラスとやはり迷いました。
そのとき5.1ch入ってるし955MDでいいかなと思ったのですが
955MD、タイムアライメントが10cm刻み(><)
何じゃこりゃって感じでした。。ZH990は5.1ch入っていないけど
2.5cm刻みですし。
よって音質にもこだわりたかったので955MDはやめました。
今回パナはいいDSP(カロと似てる?)を使っているようですが
前のモデルよりは音質、音調整力が向上しているのかな?
興味があるところです。
なので、外部アンプをしようして音もこだわるならカロだと思いますね。

書込番号:5084726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DivXの再生について

2006/05/11 21:31(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009MD

クチコミ投稿数:1件

DVD内に大量に書き込んだDivXファイルをランダム再生することは可能なのでしょうか?
PVを焼いたDVDをランダムに再生したいと考えているのですが…。
どうか、よろしくお願いいたします。

書込番号:5070121

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVIC-VH009MD」のクチコミ掲示板に
AVIC-VH009MDを新規書き込みAVIC-VH009MDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVIC-VH009MD
パイオニア

AVIC-VH009MD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 6月上旬

AVIC-VH009MDをお気に入り製品に追加する <64

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング