
このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 33 | 2006年6月24日 00:29 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月22日 23:21 |
![]() |
0 | 7 | 2006年6月21日 23:13 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月20日 18:28 |
![]() |
0 | 7 | 2006年6月20日 16:25 |
![]() |
0 | 6 | 2006年6月19日 19:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009MD
昨日オートバックスでついにVH-009MDを購入してしまいました!営業の人とかなり電卓をたたきあって結果、TS-CX7AとND-B6、RCAケーブル3千円分、三年保証をつけて304000円でした。取り付けは来週自分でやるつもりです。分割手数料無料で、貯金する手間もなくオイシイ話だと思ったのですが勢いで買ってしまったところもあります。これっていい買い物だったと言えますでしょうか?皆さんのご意見を聞いてみたいです。それからコストパフォーマンスが高いRCAケーブルをご存じの方オススメがありましたらぜひ教えて下さい。
0点

横から失礼します。
私もRCAケーブルを変える前に、そのアンプにあったもっといいスピーカーをつけるべきだと思います。
そのアンプならスピーカーをカロッツェリアでということなら、TS−V7AやRSクラスじゃないと、アンプの駆動力が勝ちすぎてるのではないかと・・・
ケーブルは本当に高いのはどうか知りませんが、アンプやスピーカーのように、はっきりわかるほど音が変化することは少ないと思います。
なのでRCAはほどほどにしておき、不満が出たときのスピーカー用にお金を残したほうがよろしいかと。
ほかにはデッドニング費用にするとかありますしね
書込番号:5170660
0点

ハイ、どうも失礼いたしました。
『お前はいいよ、役に立たないからもう出てくるなよ』
ということらしいのでこれで最後にさせて頂きます(笑)
私の様に
『冷たくない人』
もたくさんいるはずですから
頑張っていいオーディオ環境を構築してください。
書込番号:5170818
0点

yoshiabcd1さんありがとうございます。アンブが勝ってしまうというのはどういうことでしょうか?フロントにTS-V7AリアにTS-X480Gを使っていてそこにアンプは4chのRS-A50 xを繋ぐのですが相性に問題はないでしょうか?それからデットニングは二万ぐらいのキットを買って自分でやりました。もし何か良いアドバイスありましたらお願い致します。
書込番号:5171065
0点

冷たくない人・が現れなくてほっとしています。見たくなくても目に入るものですから・・。くだらない話にお付き合いするのはもうおしまい。
書込番号:5172041
0点

3つ上の人、激しくイタいんですけど。。。
何がそこまで気に入らないのか?
かなり被害妄想気味で、逆ギレも甚だしいですよね。。。
はたで見てても見かねる返答なので、スレ主さんはイタい人のイタい発言は気にしない方がいいですよ。
書込番号:5172700
0点

そのスピーカーなら問題ないのではないでしょうか?同じパイオニア製なので音の方向も一緒のはずでしょうし。
そうなると音を良くするというのでは、バッ直やキャパシターを入れるのもありますね。やっぱりRCAもでてくるでしょう。あとスピーカー線の引きなおしとか・・ヒューズ交換も効果があるらしいですし。まあ言ったらきりがありませんね
思ったのですが、このナビを使う場合見た感じ内臓アンプを切れないでしょうから、無理やり外部アンプをつなげても、あまりいい方向には行かないのではないですか?
その辺どうしようと考えているのか教えてほしいです。その辺をsimeo−nさんも上に書いてあるのだと思います。
書込番号:5173330
0点

皆さんありがとうございます。バッ直はぜひやってみたいですね。取説を確認したのですが、スピーカー出力のコードが付いた配線束のカプラと、外部アンプ用RCA出力の付いた配線束のカプラとが別に用意されているようでした。これは外部アンプ用RCA出力からアンプを経由してつないだスピーカーは外部アンプのみで駆動できるということなのでしょうか?
書込番号:5173679
0点

話題と関係なくてすんません。
また煽るつもりでもないので誤解しないでください。
ただ単純に疑問を持ったもので...。
「〜のてにおは」という表現、文章の流れから判断すると
おそらく「〜のいろは」という意味で使われているのだと
思いますが、実際にそういう使い方もするのでしょうか?
調べてみても分からず、かといって疑問のまま放置できず、
スッキリさせたくて...(^-^;
書込番号:5178648
0点

私もちょっと気になったので調べてみました。以下は抜粋です。
「てにおは」は間違いで、正確には爾乎波/天爾遠波「てにをは」です。(他にももっと色々あります)
意味は簡単に言うと「話のつじつま」。
本来は漢文を訓読するときに補う助詞などの総称で、そこから助詞や助動詞の使い方、言葉の用法全般にまで意味が広がった様です。
“を”は助詞ですから、これを“お”と表記しては、それこそ「てにをは」を間違えたことになってしまいます。
「てにをは」自体を論じる文章で「てにおは」と表記するミスなど、“恥”の一言です。
>おそらく「〜のいろは」という意味で使われているのだと思いますが、実際にそういう使い方もするのでしょうか?
以上の事から考えると、そう言った使い方はしない様です。
書込番号:5185594
0点

別に意味が伝わってるからいいんじゃねえの?
変な言葉遣いして説教している奴も
本題に関係ない揚げ足とって悦に入っている奴らも
両方気持ち悪い。
本題に戻ると最初から外アン使うのにこのナビ選んだスレ主がまず駄目。
DSPとか使えなくなるし接点増えてスレ主の大好きな音質に悪影響有り。
書込番号:5186589
0点

それでは何のアドバイスにもなっていないし、simeo-nさんの意見を重複しているだけです。
>変な言葉遣いして説教している奴も本題に関係ない揚げ足とって悦に入っている奴らも両方気持ち悪い。
ご自分の事も含まれているのでしょうか?
また「煽るつもりでもないので誤解しないでください。」と断られています。
>最初から外アン使うのにこのナビ選んだスレ主がまず駄目。
gogoRB20さんの使用目的もわからず、何故決め付けれるのでしょうか?
まず外部アンプを使い続けるとも限りませんし、いつ故障するかもわかりません。(ちなみに最近邪魔だからと言う理由で知人の外部アンプを取り外しました)
何と言ってもこのAVIC-VH009MDにアンプレスタイプはないです。(AVIC-XH009等別物です)
購入後に言ってもそれこそ“揚げ足取り”にしかなりませんよ。
この機種を購入された以上機能面や価格で自分に合った物を選ばれていると思いますので、“音質第一”ではなく今あるこの現状を少しでも良くしたいと思い質問されているのだと思います。
gogoRB20さんが今後どうしたいのかが一番重要ですが、それに対してレスしてあげて下さい。
書込番号:5186854
0点

別に喧嘩売ってるつもりはねぇが
アンタ、スレよく読めよ。
スレ主本人が
>内部アンプは最初から使う気はありません。
って書いてんぞ。
コレが大前提になってる以上
こういう方向でしかコメントしようがねえよ。
>まず外部アンプを使い続けるとも限りませんし
これ言い出したら何とでも言えるし、限がねえだろ、
将来の事まで責任もつ義理はねえよ。
テメェの責任でこれ買ったんだからな。
まぁ、喧嘩しにきたわけじゃねえから
これに関してこれ以上グダグダ言うつもりはねぇけどな。
>gogoRB20さんが今後どうしたいのかが一番重要ですが、それに対してレスしてあげて下さい。
こんなもんは上のほうで散々書き込まれてるじゃねぇか。
これ以上の書込みは必要ねぇと思うぞ。
必要だと思うならアンタ書き込んでやれよ、
随分助かるんじゃねえか?
書込番号:5186972
0点

随分乱暴な口調の方ですね。
私も喧嘩する気はありませんが、あなたは喧嘩を売ってるつもりはなくとも「両方気持ち悪い」と仰っている以上、複数の方に喧嘩を売っていると思いますよ。
>コレが大前提になってる以上こういう方向でしかコメントしようがねえよ。
>テメェの責任でこれ買ったんだからな。
内部アンプは最初から使う気はなく、仰っている様に自己責任でこの機種を既に購入されている様ですから、そう言ったコメントは今更何度も言っても仕方がないのではと言っているのです。
まあその点はどうでも良いのですが…。
>これ以上の書込みは必要ねぇと思うぞ。
では何の為に書き込んだのでしょうか?
>変な言葉遣いして説教している奴も
>本題に関係ない揚げ足とって悦に入っている奴らも
>両方気持ち悪い。
>スレ主がまず駄目。
これが言いたかっただけなのでしょうが、これはアドバイスでも何でもなく、ただ揚げ足とって全否定しているだけではないですか…。
>必要だと思うならアンタ書き込んでやれよ
質問に対して分かる範囲内でお答えしています。
キリがないのと本題から外れ、もう質問でも何でもありませんので、今後このスレに対してはスレ主さんの質問に対してのみ分かる範囲でお答えさせて頂きます。
スレ主さんすいませんでした。
書込番号:5187568
0点

いろいろなご意見ありがとうございます。初心者にはわからないのですが外部アンプはメインユニットを選ぶのでしょうか?ナビだとどんなところが不都合になるのでしょうか?外部アンプを繋いでもDSPは使えました。現在取り付けたばかりでの感想ですがDSP後の環境は調律が整っていてとても臨場感がありました。外部アンプを繋いでから同じスピーカーの音とは思えないくらい音の粒がはっきりして音域も広がったように感じます。RCAはとりあえずオーディオテクニカのHiOFCでまだ使い始めて間もないので不満が出てきたらまたお尋ねしてみようと思います。それからアクセサリ電源からフットランプ用に細いネオンチューブをつないでいるのですがそれを点灯するとピーという音がします。ナビを載せる前はそんな事はなかったのですがこれはどうにかならないのでしょうか?
書込番号:5187948
0点

私も初心者ですので詳しい事はわかりませんが、分かる範囲+想像ですがお答えさせて頂きます。
>外部アンプはメインユニットを選ぶのでしょうか?
外部アンプを接続すると、少なからずその外部アンプの音質(趣向性)が現れますので、厳密に言えば選ぶ事になると思います。
ただ内臓アンプに比べて良質なパーツが使われていますので、通常は趣向性を除けば音質UPになると思って良いと思います。
(ご自分の趣向性が違えばこの音悪い(嫌い)となってしまいますが)
>同じスピーカーの音とは思えないくらい音の粒がはっきりして音域も広がったように感じます
ですので、この感想は音質UPした結果と言う事だと思います。
>RCAはとりあえずオーディオテクニカのHiOFCでまだ使い始めて間もないので不満が出てきたらまたお尋ねしてみようと思います。
ケーブルにもスピーカーと同じ様にエージングが必要となりますので、良く鳴(慣)らしこんでから不満点を見つけて下さい。
>アクセサリ電源からフットランプ用に細いネオンチューブをつないでいるのですがそれを点灯するとピーという音がします。
よくある事だと思いますが、ネオンチューブを点等させた時の波長(周波数?)からノイズが乗ってしまっているのだと思います。
ネオンチューブを遠くに設置する、ネオンチューブの電源を取る位置を変更する等すれば、改善されると思います。
書込番号:5189210
0点

granviaceさんどうもありがとうございます。スピーカーやアンプ以外にRCAにもエージングが必要なのは初めて知りました。さっそく週末にでもネオンチューブの電源とり直しをしてみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:5189958
0点

gogoRB20さんこんばんは、granviaceさんが仰るとおりでネオンチューブを使用されるとノイズが乗りますので良い音質を求められるのであれば、ネオンチューブは、外した方がBestですよ。私も以前付けていましたがノイズがひどいので外しました。又、小さい事ですが株式会社ナノテック・システムズよりH&Hが出ています。これを全てのSP・RCA等の端子に塗布すると内部抵抗値が下がり、よい音を出すようになります。以下は、株式会社ナノテック・システムズのURLです。http://www2.ocn.ne.jp/~hamatsu/最後に、RCAケーブルの件ですがインストレーションのやり易さで以下の商品をご紹介します。(有)クライオ オーディオ テクノロジー より、SC-RCA LINE CABLE6.2が出ています。私も使っているのですが非常にハイスピードで且つ、内部抵抗値が低いことが売りのRCAです。以下は、有)クライオ オーディオ テクノロジー のURLです。ご参照下さい。http://www.cryo-at.com/
書込番号:5191903
0点

フィリッポ・インザキさんどうもありがとうございます。ぜひ活用させていただきたいと思います。
書込番号:5195386
0点

フィリッポ・インザキさんどうもありがとうございます。ぜひ活用させていただきたいと思います。
書込番号:5195388
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009MD
質問です。
05モデル(アンプつきのもの)ではASLと言う機能がついて
いるようですが、06モデルの説明をみてもありません。
ってことはついていないでしょうか?それとも同様な機能を
持っている新機能がついているのでしょうか?
当方、わりとエンジン音がうるさい車(MRなため)に乗っている為、この機能を重視しているのですが・・・
ご存知のかたいましたら、よろしくお願いします。
0点


検索してから質問したつもりだったんですが、見落とした様です。
お手数おかけしました。
書込番号:5192471
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009MD
ソニーのSonic SutageのデータをこのBeatJam2006に取り込んで、VH009MDに転送することは可能なんでしょうか?
解る方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします^^
0点

SONY SonicStageは利用してないのではっきりとは申し上げられませんがネット上データにて判る範囲で調べてみましたので参考にしてください。
CDからの録音曲であれば基本的には出来るはずです。
正規音楽ネット配信サイトからの曲等著作権保護機能のデータの乗っているものは音楽ソフト間の移動が出来るかすら疑問です(たぶん出来ません)。
※カロのナビはSONY SonicStageの標準録音規格ATRAC3には対応していません。(WMA,AAC,MP3,DivXのみ)
上記※理由の為にSonicStageでWMAにて録音。
もしくはOPのSonicStageMP3追加プログラム(SonicStageHP参照ください)でMP3にて録音。
その後BeatJamにてその録音したフォルダを取り込みして転送する。
この方法が出来ると思います。
当方はまだナビないので試しにナビ(AVIC-ZH990MD)持っている友人に自分のiTuensでCDからパソコンにMP3で取り込んだ曲データを友人のパソコンにコピーして友人のパソコンのBeatJamにてその録音したフォルダを取り込みして転送させて無事成功しています。
全ての音楽ソフトで成功する確証はありませんが参考にして下さい。
書込番号:5179068
0点

追記
長文失礼しました。
尚MP3は特性上それなりに音質が悪くなりました。静かな車につけた場合は気になるかもしれません。
書込番号:5179085
0点

便乗して質問です。
BeatJam以外の音楽ソフトで取り込んだMP3データをBeatJamに
取り込む場合、BeatJamに関連付けされたフォルダに新しい
ファイルが作成されるのでしょうか?
(わかりにくくてすいません。音楽ソフトごとにそれぞれ同じ
楽曲データを持たなければならいか?ということです)
またナビに取り込んだMP3の検索性ってどうなんでしょう?
当方iTuens+ipodに慣れているもので、検索性が不安です。
取説ダウンロードしてみましたが詳しい記載がなかったもので・・・
書込番号:5179595
0点

すずるさん>
パソコン内での重複するデータフォルダが発生するかどうか・・・ということでしょうか? それであるならば発生はしません。あくまでも曲の情報の共有をするだけです。
検索性についてはどうしてもCD等に一歩劣りますがこれはどこのメーカーのナビでも同じようです。(旧型での場合ですが)
新型については不明です。
すずるさんはiPodお持ちのようですので別売の接続ケーブルで接続するほうが曲数は入るのでは?(検索速度は不明ですが・・・)
書込番号:5180499
0点

G-STATIONさん返信ありがとうございます。
結局、他にもこのナビの魅力に引かれる部分がありましたので、先日購入し、さっそく取り付けました。
そして質問したSonic Stageからの転送もATRAC形式で可能でした^^
ネットで購入した曲については転送可能回数が残っていれば移すことが出来ます。
逆に著作権保護がされていない曲が転送できないとのコメントが出ました。(古いCDから取り込んだ曲など)
まだ車に戻して再生していない為音質まではコメント出来ませんが、今までSonic Stageに貯めていた曲が数百曲簡単に取り込めて満足しております^^
書込番号:5180732
0点

>G-STATIONさん
ご解答ありがとうございます。
ファイルの重複はないようで安心しました。
ipod接続という手もあるのですが、極力車内は
スッキリさせたいので、ケーブルが見えるのは
嫌なんです。
ipod接続の手軽さも捨てがたいですけどね。
書込番号:5184813
0点

ユニオンジャックさん>
お役に立てて幸いです。
古いCDのものが転送出来ないとは意外でした。
車での音質も悪くないことを願っております。
すずるさん>
お役に立てて幸いです。
iPod接続はiPod本体での操作が不要になる(出来なくなる)のでグローボックスやセンタコンソールの中や場合によってはコインケースの中に裏からケーブル゙出してiPodもそちらに入れて隠されてる方が多い様ですよ。
書込番号:5189632
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009MD
リアカメラのバックギア連動機能ですが
DVDカロナビD9100はギアをリバースに入れたら
自動的にナビ画面がリアカメラ画像に切り替わるだけで
例えばTVを表示させてる場合にリバースに入れても
画面はTVのままで、手動でナビ画面に切り替えなければなりません
VH009もD9100と同じなのでしょうか?
それともTVを表示中でもリバースに入れたらリアカメラ画像が表示されるのでしょうか?
0点

リバース連動させた場合、いかなる時でもバックカメラ映像が映るようになりますよ。D9000シリーズはナビではなく組み合わせるTVによりこういう動作になりますね。
書込番号:5173270
0点

ハマーン・カーンさん有難うございます
D9100はナビ側の問題ではなくモニタ側の問題だったんですね
ちにみにモニターはカロのインダッシュP7000Wだったと思います。
VH009は問題なしと言う事で安心しました。
日曜日に納品、月曜に取り付けるので楽しみです。
書込番号:5175086
0点

ついでといっては何ですが、エンジン始動直後、まだナビがオープニング画面中でもバック画像は問題なく出ますので、この点もご安心ください。
書込番号:5186072
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009MD
コネクトで商品注文された方いますか??VH009を発注してるんですが今日価格ランキングみて消えてたので(^^;)ムービットの件などで不安になったもんで。。(ナビとは関係なくてすいません<(_ _)>
0点

自分も注文をした一人です。
先日、自分も同様に心配になったので問い合わせた所、
どうもメーカー在庫が少ないのか、店に物がなかなか入らないようです。
店からメーカーへ納期の問合せをしても返答なしだとか・・・。
物が入れば注文順で順次送付しているようで、自分は先週末に無事納品されました。
一度問合せしてみてはいかがでしょうか。親切に対応してくれましたよ。
書込番号:5182630
0点

Bo-kichiさん返答ありがとうございます。先ほど直接電話で問い合わせしたところ次が自分の番ということでした^^当日にならないと入荷がわからないらしいですが^^; 価格コムの方でも通販業者の口コミなどがあるといいんですがね。。
書込番号:5182862
0点

“次は自分の番”って、蕎麦屋の出前的回答じゃなきゃいいん
ですけど...。
問い合わせ、催促のあった人からとりあえず送っとく、みたいな
ところもたまにはありますので...って、別にそのショップが
そうだと言ってるわけではありませんので...(^−^;
書込番号:5183522
0点

一緒に頼んだセンタースピーカーも入荷次第ていうてましたけどね^^;代金後払いにしてるんでましですけど(>o<")車の納車日せまってきてるんで早くしてもらいたい限りです><
書込番号:5183564
0点

カロのアンプ付きセンタースピーカーTS-CX7Aですが現在出荷が止まってるようです
不具合が出たみたいでホームページにも出てます
http://pioneer.jp/oshirase/cx7a/
書込番号:5183639
0点

不都合ですか^^;それだと入荷おそくなりそうですね><
TS-CX7の方はいけるみたいですがVH009に普通につけれるんでしょうかね?どなたかわかる方(取り付けした方)お願いします<(_ _)>
書込番号:5184121
0点

アンプレスのTS-CX7だと
センタースピーカーを鳴らす為のアンプが無いため無理なのでは。
ちなみにTS-CX7Aを購入しました
異音が鳴り、音が出ない不良品でした。
書込番号:5185875
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009MD
現在、VH009とZH009で迷っています。
形状としては、枠内に収まる2DINタイプのZH009がいいのですが、機能的に、リビングキットが付いているVH009が欲しいと思っています。
そこで、1DIN×1DINに分かれているということで、通常の取り付けと逆にして、画面部が付いている方を下に、CD部が付いている方を上に取り付けるといったことは可能でしょうか?そうやって取り付けた場合、画面の角度などは、うまく調整可能でしょうか?また、実際にやってみたという方がいたら、ぜひ使い勝手を教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

できるというのは、理論上でのおはなしでしょうか?
もし、やってみたというのであれば、ぜひ詳しくお話をお聞かせください。よろしくお願いします。
書込番号:5167635
0点

メーカーに問い合わせたことがあります。
逆さまにしての取り付けは物理的には可能ですが後ろの配線が足りなくなる車種も出てくるかも知れませんのでなんともいえませんとの回答でした。
また、mysonyさんがおっしゃるとおりCDを入れたりするときに一々モニタをしまわないといけない煩わしさが出てきます。
私もVH009とパナの940と比較しましたがAACの転送がどちらも出来ないとの事でしたのでパナに軍配を上げようかなと思って降ります。
WMAがそのまま使えるのは便利ですがね。
本当はリビングキットのあるVH009がほしいですが、ほしい車が上部にインフォメーションディスプレイがあるのでインダッシュだと見えなくなってしまうからです。。。
逆にすれば見えるのかも知れませんがCDの取出しが面倒になるかな?と思った次第です。
(あれ?、2DINも似たような操作かな???)
後はキャンプやスキーに行くので田舎道の詳細でもパナの方が良いとの書き込みも多数見受けられたので。
書込番号:5167886
0点

可能でした。車両はGolfVGTIで、モニターを上にすると
ハザードスイッチが隠れてしまい使いにくくなると思い、
モニターを下側にしました。
その結果、モニター角度調整で制限は当然出ますが、使
用上は全く問題ありません。ケーブル類も問題なく使えて
います。
書込番号:5181343
0点

みなさん、返信ありがとうございます。
やはり、取り付けは可能のようですね。
逆に取り付ければ、画面は出っぱっている状態でしょうが、
2DINタイプと同じくらいの画面の高さになると思うので、
こっちの方を購入しようと思います。
また、他の方で、実際のこのような取り付けをして、
実際の使用感や、何か不具合があったなどがありましたら、
また意見を聞かせていただければと思います。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:5181984
0点

昨日、ZH900MDからVH009に付け替えました。
空調ダクトと干渉するので上下逆搭載してもらいました。
私はCDはほとんど使いませんので操作上もまったく支障ありませんよ。
まあ、DVDはたまに観ますのでその時はチョット不便でしょうけど・・・・・
取り付けた後にステアリングリモコンが反応しなくて困りました。
原因は灰皿に付いているブルーの照明でした。
よくステアリングリモコンが反応しなくて困っているって
書き込みを見ますが近くでなんかイルミネーションランプが
ついていません??
参考までに・・・
書込番号:5183627
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
