
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年5月26日 01:28 |
![]() |
0 | 34 | 2006年5月23日 07:36 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009MD
はじめまして。
今日は兵庫県のオートバックスSA西昆陽店に行って来たのですが、今年の新型ナビが勢揃いで展示されていました!この土日に全国でここだけの限定企画らしいです。店員さんは今夜で撤収してメーカーに返すと言っていましたが、もしかしたら来週はどこか違う地域のお店で展示するのかもしれませんね。
展示されていた新機種は「carrozzeria VH009&ZH009」「Panasonic HDS960TD」「ECLIPSE 忘れました…」です。それで触ってきたのはVH009とHDS960TDの2機種です。
僕はナビを買うのが初めてなので、あまり詳しくはないのですが候補として…
1. carrozzeria VH009
2. Panasonic HDS960TD
3. carrozzeria HRZ08+iPod+後席モニター
です。ゼンリン地図がかなり良かったので、本当は今年のECLIPSEがiPod対応になってくれていれば迷わず購入できたのですが…。もしくはcarrozzeriaがゼンリン地図を採用してくれると嬉しいのですけれどね。
VH009はVGAになったのですが、それ程すごいと思いませんでした。これは今までの非VGAでも、いかに綺麗に表示していたかと言う事なのでしょうね。あと音質に関しては安物のスピーカー2chに繋がっていたので、酷い音しか聞くことができずまったく実力は分かりませんでした。特別展示なので仕方ないですね。
carrozzeria VH009
○ 地図画面のレスポンスは意外と良かった(ZH990MDと遜色なし)
○ コントラストがちょうど良く地図が見やすい
○ ナビの検索結果一覧からの絞込みがしやすい
× メニュー画面のレスポンスが悪い(タッチしても反応しにくい)
× メニューが分かりにくい(質問する度に店員さんでも考え込む)
Panasonic HDS960TD
○ メニューが分かりやすく迷わなかった(初めてでも大丈夫)
○ アイコンも含めて全体的に洗練されて美しい画面だった
○ メニュー画面のレスポンスが良く動作も速い
× 地図スクロールで引っかかる感じがある
田舎の地図はやはり「ECLIPSE」→「Panasonic」→「carrozzeria」と言う感じでした。僕の知っている田舎と店員さんの知っている田舎の場所をいくつか表示して比べてみると、ECLIPSEは細かい道路から建物までびっしり、Panasonicは細かい道まではあまり載っていないが信号や店などポイントは押さえてある、carrozzeriaは線がちょろ…ちょろ…あーせめてこの信号くらい表示してくれないとわからないよ…。ま、地図に関しては阪神間を中心に使うので今回は妥協しようと思います。
レスポンスに関してはナビ画面ではVH009、ナビ画面以外ではHDS960TDと言う印象でした。ただVH009の反応の鈍い感じは少し気になりました。画面を押した後も反応が無いからしばらく待って「あれ?」って感じで…店員さんに「もうちょっと強く押してみて下さい」って言われて。でもインダッシュゆえにギューギュー押すと稼動部分が傷まないか心配です。あとHDS960TDは画面を強く押してもがっちりしていたのに、VH009は結構反り返ってしまうのも気になりました。
筐体は、遠目で見るとHDS960TDの方が少しメタリックな感じで高級感があるのですが近づくと一変します。個人的にVH009はかなり好みです。HDS960TDはプラスチック感が強く、触ると温かい感触で爪ではじくとコツコツと軽い音がします。VH009は冷たい感触で重みを感じます。個人的にはハーフミラー処理部分もヘアライン仕上げにして欲しかったほどです。
僕の第一候補がVH009だった為に一番辛口な評価になってしまいました。でもやっぱりVH009を買うと思います。
とにかく今日は実機を見れた喜びが大きかったです!
0点

私も昨日AVIC-ZH009ですが視聴してきました。
皆さんのおっしゃる通り、カロのWVGAモニターは今までのモニターと大差ありませんでした。
ALPINE製IVA-D901Jと比べると遥かに劣ります。
理由はもちろんタッチパネルを採用している事により、液晶部が二層式になっているので当然と言えば当然ですが…。
赤セブンさんのおっしゃっている様に、いかに今までのモニターがタッチパネルでありながらも高精細だったのかと言う事に気付かされました。
実際には少し地図画面がキレイになったかな?と言った程度で、流されていたDVD-Videoでは全く違いがわかりませんでした。
この性能はハイビジョン放送でしかあまり恩恵がないかもしれません。
モニター枠のピアノ調仕上げも写真程光沢があるわけではなく(光の加減ですが)、指紋や油が目立ち光沢を失い易い様です。
確かに深いブラックでcoolな感じですが、これはタッチパネルモニターにはどうなのかと…。
一番気になったのが、レスポンスの悪さです。
画面にタッチしても反応がなく、デモ機だから?と不信に思いながらも前面下部に配置されているスイッチを押すとちゃんと操作が出来たので、試しにもう一度何度か押してみるとようやく反応しました。
タッチ操作の可能がわかり色々と触ってみましたが、押しても直ぐには反応してくれないので、最初は二度押し・確認音の二度鳴りばかりでした。
どうやらワンテンポ遅れている様です。
慣れれば問題ないのでしょうが、前機種と比べると遥かなレスポンスの悪さです。
しかしオーディオ機能は魅力的でした。
5.1ch/2ch独立調整に加え、タイムアライメントやイコライザー、リスニングポジションやその他の設定をまとめて3つメモリー出来る様です。(違っていたらすみません)
私には何より一番魅力を感じた部分でした。
音質については、現在私はAVIC-H009+AVH-P9DVAIIですのでAVIC-ZH990MDとの違いはわかりませんが、ナビメニューに関してはほぼ変化なしでした。
既にアイデアや機能は出尽くされたのでしょうか?
本当にフルモデルチェンジなのか分からないですね…。
AVH-P90DVAに期待が高まります。
書込番号:5111186
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009MD
毎年恒例のカロの新商品発表会に参加してきました。
デザイン&機能はなかなか良い感じだと思います。
とりあえず、触ってきた感想ですが、
音質はそこそこ良かったのですが、ZH990系の後継と考えてしまうと操作性が少しマイナスな感じです。VGA液晶を採用したせいか若干画面も暗く感じました。画面はもちろん綺麗です。あとは、タッチパネルの反応も少し遅かったイメ−ジがあります。きちんとした製品版は改善されてくといいなぁと思います。
とりあえず、カタログと接続情報をもらってきたので、ご質問がある方はカキコして下さい。ある程度お答えできると思います。
06年メイン機種遂に登場!どんな売れ方をするのか非常に楽しみです。
0点

アリストレクサスさん質問させてください。
今度車を買い換える為、VH−009MDとZH−009とパナの新モデルHDS−960TD、940TDの4機種を候補に挙げています。今までナビなしで過ごしてきたのですが、結婚して初めて車を入れ替えるため今回ナビを入れようと思っています。
そこでお聞きしたいのですが、ZH−009にはリビングキットが
ついていないのは判ったのですがCFカードのみで自宅でパソコンを使ったドライブプラン作成などを利用することはできるのでしょうか?またカロの上記2つの違う点など教えてください。
カロ特有のリビングキットに05モデルから惹かれていたのですが、今回のVH−009のデザインがイマイチ納得できなくて、ドライブプラン等が使用できればZH−009を第1候補にしようかと検討しています。
またパナの新ナビも気になっているのでナビの性能や音質など判っていることがあれば教えてください。また上記4つの中でアリストレクサスさんのお勧めは何か教えていただければ幸いです。それではよろしくお願いします。
書込番号:5070131
0点

VHとZHですが、とりあえず両者を聞き比べた感じだとVHの方が音質が良いと私は思いました。上位機と量販モデルって感じなのでしょう。スピ−カ−は同じJシリ−ズでした。パナソニック批評はとりあえず明日の夜まで待っていて下さい。明日、新商品発表会なのでチェックしてきます。ドライブプランナーはリビングキットの機能ですのでカタログもみる限りではZHには無理みたいですよ。
書込番号:5070379
0点

アリストレクサスさん
ご意見ありがとうございます。
そうですか。VHでしかできませんか。
ではカロ第一候補はVHの方にしようかと
思います。
パナの方もアリストレクサスさんが感じたことなど
わかりましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:5071244
0点

"アリストレクサス"さん、お久しぶり、"8種類13錠+α"です。
「(外付け)地デジチューナー」の情報なんてありませんかね〜?
書込番号:5071580
0点

8種類13錠+αさん さん>
お久しぶりです。お元気でしょうか?
さて、新型地デジチューナーの情報ですが、GEX-P9DTVという商品が5月下旬に発売になります。定価は105,000円<税込>です。
但し、この商品は新型サイバーナビの専用モデルになります。
以前のモデルは接続できません。新型はVGA液晶採用の為、専用コンポ−ネントで接続が可能になりました。また、接続に必要なIPバス等の配線などもセットになっております。
今年はとりあえずこの新サイバーから試すことに今日決めたので、地デジもこのモデル買い換えの予定です。余計に10万の出費は痛いなぁって思いますが、この機種でつないだ方が断然綺麗みたいなので、思い切って注文入れました。
書込番号:5072039
0点

"アリストレクサス"さん、あいかわらず「やるなー!」
「お手軽外付けワンセグチューナー」なんてのは
出ないですかね...、とりあえず、残念...
書込番号:5072067
0点

8種類13錠+αさん >
「お手軽外付けワンセグチューナー」でしたら、もうご存知かもしれませんが、原田工業とデーターシステムというところよりワンセグチューナーが発売されます。価格は定価で45000円程度です。データーシステムはちょこっと遅れるかも知れませんが、開発中との情報です。
書込番号:5072085
0点

アリストレクサスさん
こんばんわ。パナの新モデルはいかがでしたか?
一応候補を絞りまして、カロのVH-009MDかパナのHDS-960TDの
どちらかにしようと思います。
アリストレクサスさんのお勧めはどちらでしょうか?
ただパナの方でお聞きしたいのですが、カロのVHのように
AV割り込み表示のようなことは出来るのでしょうか?
私としてはカロの方はやはりリビングキットに惹かれますし、
パナのほうはやはり地デジチューナー付きと言うのに惹かれます。
どうかアドバイスの方よろしくお願いします。
書込番号:5076494
0点

やはりVHに専用地デジをオススメします。
私もこのセットに買い替えをします。
今年のパナは地デジが同梱なだけで取り立てていままでとあまり変わりません。
音が良くなったと聞いておりましたがいつものパナサウンドでした。
パナは多機能でリーズナブルな商品をお探しの方にオススメです。
基本的な部分は中途半端ですがあの価格なら納得といった商品です。
書込番号:5076527
0点

アリストレクサスさん
アドバイスありがとうございます。
それでは私もVHの方で考えていきたいと思います。
ただ私の場合車で結構使ってしまう為、
地デジチューナーに関しては手が出なそうなので
お金を貯めてカロの地デジチューナーか上記にある社外品の
チューナーを買おうと思います。
アドバイスありがとうございました。
また何かありましたら相談させてください。
書込番号:5076655
0点

こんばんは。
新サイバーが出たら購入しようと思っていましたが、
少し迷ってます。
パナは地デジ内蔵で出してきたのに、カロは別。
それを考えると来年地デジ内蔵でフルモデルチェンジ
しそうな気がするし、価格的にもパナと同じく地デジ
内蔵前とほぼ同じ価格で出てきそうだし。。
それから、VH009と、H009+P90DVAとでも少し迷ってます。
買うなら後者かなぁと思ってますが。
H009+P90DVAにすることで、VH009と操作上の違いが出てくるのでしょうか?
カロのHP見る限り地デジを見る際、エリアが変わった時に
自動で切り替わったりしてくれないようなことは書いて
ありましたが、それ以外にもあるのでしょうか?
まだ発売されていないので、分からないかもしれないですが、
もし分かる方がいらっしゃいましたら、教えてください。
書込番号:5076701
0点

こんにちは、たかしさん。
>パナは地デジ内蔵で出してきたのに、カロは別。
パナは地デジ内蔵ではなく、正確には地デジチューナーがセットになっただけでカーナビ本体に内蔵されているわけではありません。この点はパナとカロの違いは、セット価格か別売りかの違いになると思います。
>それを考えると来年地デジ内蔵でフルモデルチェンジ
確かに来年のモデルは各社地上アナログを外して、地デジ内蔵という事も考えられますね。私もカロの地デジ内臓モデルを期待しておりましたが半年待って出なかったのでVH009を購入しようと考えております。
>それから、VH009と、H009+P90DVAとでも少し迷ってます。
>買うなら後者かなぁと思ってますが。
>H009+P90DVAにすることで、VH009と操作上の違いが出てくるのでしょうか?
VH009とH009+P90DVAの違いですが、ナビ本体はどちらもH009になりますのでモニター部が異なるだけで操作の違いもさほどないかと思われます。カロの地デジチューナーはIPバス接続になりますのでどちらも同じ操作になると思います。
書込番号:5077627
0点

初めて発言します。「セレナぁで」です。よろしくお願いします
以前の車ではDVD版AVIC-D9900を使っていましたが、車買い替えを機にHDD機をと思っていたので、あえてラジオレスで購入し現在ラジカセを持ち込んで仮使用中です。
本機発売を心待ちにしていますが、HP発表に続いて今日近隣の取扱店において新カタログを発見、一部持ち帰って食い入るように読みふけっています。
たかしさん
>>H009+P90DVAにすることで、VH009と操作上の違いが出てくるのでしょうか?
私もこの組み合わせが金額的には予算オーバーするものの、興味ありましたのでカタログで調べてみました。
インテリスタさん
>VH009とH009+P90DVAの違いですが、ナビ本体はどちらもH009になりますのでモニター部が異なるだけで操作の違いもさほどないかと思われます。カロの地デジチューナーはIPバス接続になりますのでどちらも同じ操作になると思います。
総合カタログによると「ナビマックリンクTV局エリアプリセット」への対応が「H009+P90DVAの組み合わせではこの機能が使用できません」との記載がありますので、注意が必要のようです。
やはり、音響等総合的な組み合わせならP90DVAがよさそうですが、ナビを主体にするなら、VH009がベストなのかも知れません。
ところで、アリストレクサス様、因みに貴店では一般客に当機種の予約を開始なさっていますか?また一般的に、発表後どの位で受け付けるものでしょうか?さらにこういった場合の見積もり額はどの位になるのでしょうか?アドバイスいただけると幸いです。
書込番号:5079090
0点

アリストレクサスさん、こんばんは。
パナナビのスレでもお世話になっていますが、サイバーナビの件でお伺いしたい事があり、こちらに書き込みさせて頂きました。
バックカメラユニットも今回小型化されて発表されましたが、パナのCY-RC50D/KDと比較(特に夜間)した場合、どちらの画像が見易いでしょうか?
また、ストラーダではガイド線表示(今回は位置も自由に調整可能?)機能がありますが、サイバーナビのサイトにはガイド線表示に関する記載が無いため、やはりガイド線は表示されませんでしょうか。
私としては無くても良い機能なのですが、車庫入れが下手な家族にとっては有ると重宝する機能ですので...
もし情報をお持ちでしたら教えて頂けませんでしょうか。
書込番号:5079266
0点

アリストレクサスさんはじめまして。
私もこの機種(AVIC-VH009MD)へ買換を検討しておりますので質問させてください。
1.地上デジタルTVチューナーを取り付けるとアナログTVは使用できなくなるのでしょうか?
2.既にパナ製ETCを取り付けているのですが、カロ製のETCに付け替えなくてもETCレーンへの誘導してくれるように設定等可能でしょうか?(連動は諦めています)
よろしくお願いします。
書込番号:5079637
0点

IMP7425さん>
>サイバーナビのサイトにはガイド線表示に関する記載が無いため、やはりガイド線は表示されませんでしょうか。
ご推測の通りだと思います。
TransMissionさん>両共存は可能だと思いますが、アンテナも両方装着しなくてはならないと思います。
ETCは同社製品同士でなければ連動は出来ませんが、ETCレーンガイドはナビ単体の機能ですので、ETCがなくとも表示可能なはずです。
書込番号:5080906
0点

granviaceさん、はじめまして。
やはりそうですか...
ガイド線表示はあれば便利なのですが残念ですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:5080967
0点

granviaceさん、ありがとうございます。
おかげで、この機種に決まりそうです。
発売日が待ち遠しいばかりです。(^_^)
書込番号:5081675
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
