
このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2006年7月29日 21:35 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月23日 17:03 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月22日 12:52 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月19日 13:07 |
![]() |
0 | 1 | 2006年7月20日 03:21 |
![]() |
0 | 4 | 2006年7月18日 03:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009MD
皆さん初めまして☆初めての書き込みなのですが、どうぞ宜しくお願いしますm(_ _)m
去年からナビが欲しくて、一生懸命貯金してきました☆そしてようやく目標金額に到達できたので、近々購入を考えています(*^_^*)
私の好み、または条件(特に音重視♪)にあった機種は何かとHPなどを見て楽しく?悩んでいるンですが、色々な機種があり、また、たくさんの専門用語的なものも出てくるので初心者の私では中々検討がつきません…(T_T)
私なりに候補を揚げると、やっぱり『音♪』が良いと言われるPIONEERかALPINEなぁと(^_^;) (そう思ってこちらに書かせていただきました)
しかし私の知人は、その知人の整備士からECLIPSEが一番良いと聞いたと言っているんです…
きっとメーカーそれぞれタイプの違った音質があるだろうし、またスピーカーを増やしたりオプションを付けたりすれば、すばらしい音を作れるんだと思いますが、予算も限られているし、今はメインユニットの能力に頼ろうと(^^;)
そこで皆さんにお勧めの機種はないかとか、また意見が聞きたく書き込みさせていただきました(>_<)
一応、私の車内環境・好みなどを載せておきます☆
・車種は前期ウィッシュです
・現在はメインデッキ、スピーカー共にcarrozzeriaでメインはFH-P077MDです。スピーカーは前に4つ(二つはツイーター)後ろに2つで、後ろのスピーカーにだけ中古のカロのパワーアンプ?をつなげています
・CDだけでなくMDも多用します。
・デッキを買い換えたら、5.1chでライブDVDや映画など楽しみたいです!!センタースピーカーとウーハーは購入予定です。
・好きな音楽のジャンルは特にハードロックやメタルです♪
長々と申し訳ございませんでした(T_T)
難しい質問かと思いますが、もし良ければご意見下さい<(_ _)>
宜しくお願いいたしますm(_ _)m
0点

知人のECLIPSE歯偉く音が悪かったけどなぁ
個人的にはこの機種がほしいかなHDD抜き出して部屋で編集できるから。
ATTボタンが目立つとこにあるし。
書込番号:5283034
0点

音質ではカロが一番無難だと思います。
万人に受けますので。
ハードロックやメタルなら歯切れが良い方が好いと思うのでなおさらカロと思いますよ。高音系が好きならパナも選択肢です。
後、せっかくカロのスピーカー付けているのでカロにした方がいいんじゃないですか?なんとなく。
私の場合NAVIの機能と地図の詳細性も取るのでカロとパナで迷ってますが・・・
カロはHDDが取り外せて家でMP3とWMAの保存が可能です。
他のメーカーはCDかSDカードもしくはCFカードで移動です。
地図の詳細性や個人宅の番地検索が必要なければカロでOKと思います。
最新番地の更新も早いです。カロは遅い。
個人宅の番地検索に関してはパナが優れてます。
但し更新地図がカロが16000円程度に対しパナは25000円程度します。
本体は地デジ入れてあの値段なので安いですが。
あと5.1チャンネル考えているときはカロの場合センター、ウファー共にアンプが必要です。
書込番号:5284096
0点

メタルやハードロックならアルパインのスピーカーも個人的には結構好きです。カロのスピーカーをつけてたときより、ギターの音が比較的良い意味でカラッとして、心地よいスピード感があります。だからといってメインユニットだけでこの音が出るかは分かりません。
あと、高音の伸びみたいなものはカロスピーカーの方が明らかに上だと思います(若干シャリシャリ感はあります)。
結局今はH99+V77MDにアルパインのスピーカーで3〜4年ぐらい変えないでいます。これでもアルパインのスピーカーの方がキャラが全然立ってます。やっぱりユニットよりスピーカーを変えた方が変化の度合いは大きいので、ユニットは無難なカロナビにしといて、飽きたらスピーカーを今後変えてみてはいかがでしょうか。安めの同軸スピーカーでも音の変化は十分楽しめると思います。
ちなみに昔KENWOODの2DINユニット+カロスピーカーを使ってたこともありましたが、個人的にはどうもザラッとした音に感じて我慢できなかったことがありました。その後カロナビにして満足できたので、カロナビ自体の素性は十分良い物だと思います。
書込番号:5286038
0点

NなAおOさん、ポン吉太郎さん、タイタクパートラムさん、ご意見どうもありがとうございます☆
先日、オートバックスに実物を確かめにと、他社の音質を聴きに自分のMDを使って鳴らしに行ってきました♪
正直言って、操作性は良くはない印象をうけました。
『DSPはあるんですか?』と聞くも、店員さんはありますよと言いつつ全く画面を表示できないでいました・・・
口コミのとおり、店員さんはこの機種をごり押ししてくれました(笑)
肝心の音質ですが、カーナビコーナーは人がいたので奥のオーディオコーナーで試聴してみました(苦)
やっぱりスピーカーが違うだけで全く音質も変わっていきますね!!
やっぱり、カロとアルは好きな音質でした☆
一番思うのは、スピーカーは今のままにするとして、2年前新発売だった(かな?)今のデッキから、現在最新のVH009MD(ナビではあるが)に交換した場合、音質は向上するのだろうかと言うことです。
同時期でオーディオとナビを比べたらオーディオの方でしょうけど、2年の差でどれだけ違いがあるかなーと、難しい疑問に当たっています・・・
こればっかりは聞き比べが困難なだけに、頭が痛いです・・・(苦)
書込番号:5289486
0点

音は上がらないと思いますよ
あげるなら単品オーディオかな
重要度は
スピーカ>デッドニング>アンプ(今がそこそこ良いので変わらないよという意味)
書込番号:5289559
0点

VH009ユーザーです。
5.1CHメインならこの機種でいいと思いますが、2CHメインなら現在のデッキでいいのではないでしょうか。
DVDミュージックを聞いてからナビやスピーカーを決めるといいですよ。
お勧めは宇多田です。ボーカル音が大きいので、音を比較するにはいいですよ。センタースピーカーを選ぶには、いいです。しょぼいセンタースピーカーつけるとほんとに台無しですから。私が聞いた感じではカロのセンタースピーカーではちょっと不足しています。
アルパインのDLB-100Rがおすすめです。
5.1CH対応のナビは多いですが、いい音の5.1CH対応のナビは少ないですよ。好みは人それぞれなので普段聞いているCD等持ち込んで聞き比べるのが一番です。
前の機種の時は、店でパナを勧めてくる人が多かったのですが、今回の機種はカロ勧める人が多いですね。やはり地デジ効果は大きいですね。
書込番号:5291263
0点

NなAおOさん、e9832312さん、ご意見ありがとうございます☆
やっぱりメインユニットだけの音質の力っていうのは限られてくるんでしょうね。だったらこの機種が無難なのかなー・・
e9832312さん、実は私もバックスに行った時カロのセンタースピーカーをみて、小さいな!!と感じました。
アルのセンタースピーカーにも同じ様に思いました。(センターって小さいものなのかな(汗))
そこでDLB-100Rなんですが、オークションでセンタースピーカーで検索したらこれがでてきて、疑問に感じたんですが、これは私が想像しているセンタースピーカー(ダッシュボードの中央に設置するもの)として取り付けることができるのでしょうか??
2ウェイでもあり、実際にアルパインコーナーにあったので聴いて、サイズも理想かなって感じたんですが、サテライト式で設置されていました。HPでも、センターと書いてはいるんですが、リア/サテライトとも書いてあり、2個セットの方の取り付けイメージでは、サテライトとして設置していました。
板違いな内容になってしまい、申し訳ございません・・・(T−T)
書込番号:5291585
0点

セリカでも付けられましたので問題なくつくでしょう。ただ大きいのでおもいっきり目立ちますがその分音はいいです。
本来ミニバン等のサテライトスピーカーとして使うものなので、ウウィッシュだったらバックのサテライトとセンターとして使う手もあります。ただアンプレスなのでアンプの用意は必要ですがオプションでセンター用のアンプが出てます。
5.1CHは全てのスピーカーを同じにした方が音のバランスが良くなるようです。
書込番号:5291737
0点

e9832312さん、こんばんは☆
返信遅くなりすみません(T−T)
>5.1CHは全てのスピーカーを同じにした方が音のバランスが良くなるようです。
同じというのはメーカーをってことですか?
あと、今車にリアの音(出力?)をあげるためにカロのアンプをつなげてるのですが、それをセンター(他社も含めて)に付け替えることはできるんですか??
やっぱり専用があるんでしょうか・・・
質問ばかりで申し訳ないです(T0T)
書込番号:5296822
0点

同じメーカーで同じスピーカーということです。
ただサブウーファーとセンタースピーカーはそろえるのは難しいので、フロントとリアの4つはそろえた方がバランスがいいと思います。フロントはツイーターあり、リアはツイーターなしでスピーカーの大きさと出力そろえればいいのでは
お手頃な価格のカロでは、フロントTS-C07リアTS-J17Aではないでしょうか。
センター専用のアンプというのはありますが、ただ他のアンプで流用できます。確かアルパインの他のセンタースピーカ用のアンプだったと思います。なかなか1CHアンプは売ってませんので、アンプがない場合は検討してもいいかもしれません。私は使ってはいませんが。
書込番号:5297202
0点

こんばんは☆
e9832312さん、色々ご意見ありがとうございます♪
皆さんの意見も参考にして、ナビを購入するならこの機種に同メーカーのセンターSPとサブウーファーにほぼ決まりそうです!!
現在の車内音質も良いと思うので、この機種に換えたことによって音質が低下さえしなければいいな〜っと思います。
書込番号:5300570
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009MD
こんばんは、AVIC-ZH990MDで質問したのですが、返信が無いのでこちらで質問させてください。
携帯でLIVE・COMの登録を行おうとしたら、オンラインを選んでも、接続できませんとなります。
ナビで通信接続設定は行いました(携帯電話WIN)。携帯はau W33SAです。携帯のUSB設定もデータ通信モードにしてあります。ナビで電話をかけたりはできます。
どなたかよろしくお願いします。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009MD
みなさん教えてください。
HDDの総容量は約40GBだと思うのですが、
初期の使用率は何%でしょうか?
私のHDDは使用率が初期状態で50%でした。
こんなものなのでしょうか・・・・?
0点

VIPER7さん はじめまして
自分は、MDなしですが、やっぱり初期の状態で50%でしたので
仕様だと思います。
書込番号:5270910
0点

この使用率ってやつは一癖もんですよね。
サービス等で調べたんですが、どうやら初期で使用率50%ってなってるのは、ATRAC形式(Beat JAMで転送・エニーミュージックで購入)で使用できる領域をとってるみたいです。
つまり、楽曲等が入ってないのに50%はその枠に使用されてるということです。
ちなみに、ATRAC(Beat JAM)とMP3等(ナビスタジオ)で転送できる領域は別れていて、その割合をシステム設定で変えられます。そこでATRAC分を減らすと上記の使用率も減るみたいです。
なんてメンドイ仕様になってるんですかね(笑)
最初、MP3よりATRACの方が音がいいのでBeat JAMで転送してたのですが、ATRACはミュージックサーバーで自由がきかない(プレイリスト等)んでやめました。領域も10%ほどしかとってません(0にしてもいいんですけどね)。
気になるのが、HDDの40Gのうちミュージックサーバーで仕様できるのが何Gぐらいなのかです。
詳しくみてませんが10Gか20Gみたいですけど。
書込番号:5271180
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009MD
こんいちは!
今回ウーファーをつけようとおもうのですが、RCAケーブルって市販のものでいいのですか?取りつけ説明書にはウーファーの接続方法など記載されていません。
取りつけた方詳しく教えていただけますか?
当方装着予定はカロのTS−WX105Aです。
0点

ウーファーの取付説明は、ウーファーの取扱説明書に記載されていますので安心下さい。
書込番号:5267793
0点

こんにちは。しゅがあさん
当方友人からの頂き物ですので取説がないんです。。。
知識あるようでしたら教えてください。
書込番号:5268083
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009MD
今回ナビをアルパイン製からAVIC−VH009MDに買い替えたので、今までナビ連動していたETC(DIU−3610)がブザーのみになってしまったので再びナビ連動を計画しています。
色々と検索した結果、ナビ連動可能な機種でヒットした、三菱EP−406BとデンソーDIU−3610は外部インターフェース機能が両方ともRS232C規格でデンソーウェーブ製のETC用車載プリンター(998002−1020)の接続が可能でした。
ND−ETC4用のナビ接続コードを買ってきてナビ側に入力する配線3本を加工して接続してみようと思っていますが、やっぱりナビ側が認識しないかな?
0点

本日、某カー用品店にND−ETC4のナビ接続用配線のみを注文しにいきましたが、メーカー欠品で9月以降の納期と言われてしまいナビ連動チャレンジは秋までお預けになりました・・・。
書込番号:5270483
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009MD
初めて書き込みします。先日当機種を購入しました。楽しく使っていたのですが、パソコンに接続し、navi studioのインストールまではできたのですが、ituneの楽曲を「転送リストに追加」しようとすると、「空のプレイリストを削除します」と表示されてリビングキットへの転送ができません・・・。メッセージの意味もふめいですが、だれか同じ事象の方、もしくは原因がわかる方教えてください・・・お願いします。
0点

だいゆさん
こんにちは もう少し詳しく教えていただけますか?
ナビスタはちゃんとver.2ですか?
>ituneの楽曲を「転送リストに追加」しようとすると、「空のプレイリストを削除します」と表示されてリビングキットへの転送ができません・・・。
itunesの楽曲を、とはナビスタの画面の上段に出てくる
「デスクトップ内のフォルダ」のどこかにあるiTunes−iTunesMusic
の中から選択して、ナビスタ画面中央の「転送リストに追加」で
転送リストにプレイリストを作成していますか?
その上で、ナビスタ画面右下の「リビングキットに転送」
(だったかな、現物ないので自信ない)を押して転送していますか?
書込番号:5255263
0点

返信ありがとうございます。ナビスタのバージョンはver2.0.1です。
>itunesの楽曲を、とはナビスタの画面の上段に出てくる
「デスクトップ内のフォルダ」のどこかにあるiTunes−iTunesMusic
の中から選択して、ナビスタ画面中央の「転送リストに追加」で
転送リストにプレイリストを作成していますか?
はい、みちゅぺーのぱぱさんのおっしゃるとおりです。
フォルダー単位で選択してから
ナビスタ画面中央の「転送リストに追加」を押すと
「空のプレイリストを削除します」とエラ−?メッセージが
出力されるのです・・・。
このため、画面下の「ナビに転送」ボタンは押下できません・・・。設定というよりは、ファイルの問題?とも考えるのですが・・・。こんな情報ですがまたまたよろしくお願いします。
書込番号:5255479
0点

全くの見当違いのコメントかもしれませんが、サブフォルダの曲を転送しようとしていませんか?
navi studio はサブフォルダを認識してくれないようです。つまり
ルート
↓
1-フォルダ(空)
↓
2-サブフォルダ(曲)
の場合、2-サブフォルダを選択して転送しようとしても、1-フォルダが空のため「空のプレイリスト云々」のエラーが出るのではないかと。
書込番号:5257267
0点

いえいえ、E46_M3さん
大ヒントかもしれません。
1-フォルダ の中に、サブフォルダはあっても楽曲がない場合にも、
「空の〜」となるようです。
そこで、だいゆさん
2-サブフォルダ の中に、さらにサブフォルダがある状態では
ありませんか?
サブフォルダ直下に楽曲があることを確認してみてください。
また、サブフォルダを選択して、その中の楽曲が画面に表示されている
状態で、その楽曲そのものを選択してみてはどうでしょうか?
書込番号:5264517
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
