
このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年2月27日 19:39 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月25日 11:37 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月19日 21:38 |
![]() |
1 | 5 | 2007年3月3日 20:55 |
![]() |
1 | 3 | 2007年3月20日 17:49 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月14日 20:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009MD
今度、マツダのアテンザの23Sを買うことにしました。
ディーラーの人に頼んで、社外ナビを持込でやっていただくこととなったのですが、ナビはオンダッシュでないと駄目なような事を言われました。駄目でしたら、AVIC-XH009の方を買おうと思っているのですが、このAVIC-VH009MD等は取り付けられないのでしょうか?
0点

専用オーディオが標準でオーディオレス仕様のモデルが無いため、取付は厳しいと思います。
裏技としてビ−トソニックから発売されているアダプターを使用する方法もありますが、私個人の主観では微妙ですね。
オンダッシュタイプが無難だと思います。
書込番号:6054852
0点

畑<はたけ>さん、どうもありがとうございました。
オンダッシュタイプのAVIC-XH009の購入を検討してみます。
書込番号:6054955
0点

> このAVIC-VH009MD等は取り付けられないのでしょうか?
カナテック製の取付キットを使用すれば可能です。
http://www.kanack.co.jp/index/kanatechs/TBX/TBX_T006.html
BOSE仕様車であればコチラも必要です。
http://www.kanack.co.jp/index/kanatechs/TBX/TBX_X001.html
コチラを併用すればステアリングリモコンの流用が可能になります。
http://www.kanack.co.jp/index/kanatechs/FPC/FPC.html
インダッシュタイプを取り付けると画面位置が低くなりますので、オンダッシュ+1DINデッキがオススメです。
書込番号:6054986
0点

number0014KOさん、お返事ありがとうございます。
こういった取付キットもあるんですね。参考になりました。
オススメのオンダッシュ+1DINデッキであるAVIC-XH009の方を購入しようかと思います。
書込番号:6055164
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009MD
いままでの経験上 電気製品に縁が無く
ほとんど一年ほどで別れをつげることもしばしば・・・
今回は値段もそれなりなので どこか保障が延長できるようなお店を探してます。
どうかよろしくおねがいします。
0点

+2年の延長保障を4000円でオートバックスがやってくれます。
私も本日、MD無しのGシリーズですが、三鷹のABで結構安くフルセットを購入設置できました。
同じABでも金額がかなり違うようですので何店舗か回られて価格交渉されてみてください。
書込番号:6019697
0点

返信ありがとうございます。
早速 暇なときに最寄のオートバックスに行ってみます。
書込番号:6023090
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009MD
何も起動していない状態で(起動はしてますが)、
フロント左スピーカー(カロ:TS-C07A)から、
ザーザーという小さなノイズが出だして、だんだん大きくなる、
という状態が突然発生しました。
ノイズが出るのはドアにインストールされたスピーカーのみで、
TS-C07Aにセットで付いているツィーターからは出ません。
音量ゼロでもノイズが出ます。
ノイズが出ている状態で何らかの音楽を再生してもノイズは
出ますが、音量を大きく上げる(15位)と出なくなります。
ノイズが消えた状態で音量ゼロにすると、ノイズは有りませんが、
また小さいノイズが出てきてだんだん大きくなります。
スピーカーの故障なのか、クロスーバーの故障なのか、
ナビ本体の故障なのか、他の何かが要因で影響してるのか、
判らない状況です。
購入はナビ・スピーカー共に06年12月の購入です。
0点

スピーカの故障ならば音は出ません。
まずは配線を疑います。
どこかでボディと導通していませんか?
書込番号:5896526
0点

とりあえず左右を入れ替えて試してみてください。入れ替えて右がダメならスピーカーが原因。入れ替えても左がダメならスピーカー以外の配線か端子等の問題です。で同じ様にネットワークも交換してテストしてみて下さい。
段々と原因が絞り込めていくのではないでしょうか。
書込番号:5898060
0点

約10日ぶりに症状が出ました。
症状が出ている間に取付ショップに行き、現象確認して貰いました。
上でレス頂いているように、『スピーカーではないだろう』
との事。他の方の作業をされていたので予約だけ
入れてきましたが、今度持って行ったら症状出ないんだろうな・・・
常時出てくれた方が助かるなぁ。
書込番号:5936166
0点

本体のすぐそばに携帯電話置いてませんか?
着信しているときはほぼ確実に
その他着信でないときもノイズが出ることがあります。
(トヨタタウンエース商用車で純正ステレオでしたが)
そういったことがあったので、この機種でも
あるのかと思います。
一応ご参考までに。
書込番号:6070570
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009MD
質問させていただきます、よろしくお願いします。
このナビを買って一ヶ月になるのですが、停車時の自車の位置が30メートル程度が後方に印されるのですが皆様はいかがですか?
走行時の位置ズレも30〜40メートル程度発生します。
30メートルの誤差ですので住宅地などでは毎回ナビの矢印は手前の交差点を曲がっていき迷子になります。
カーナビ内部で処理をする時間などを考えるとある程度の誤差は有って当然と考えますが停車時、低速時まで誤差がひどいので困っております。(GPSはダッシュボード上に置いてます。)
何か良い対策方法があれば教えていただければと思います。
0点

まずはリセット!それでも改善しなければ取り付けたお店に相談するのがいいですよ。
書込番号:5868335
0点

└|*∵|┐はにゃさんの仰る通り、リセット・購入店(取付店)で調査がよろしかと。
あと、自宅等で自車位置調整しては如何でしょう。
書込番号:5892291
0点

精度の件ですが、バックモニター用の配線の一部で、バックランプ等に接続する線があります。たとえバックモニターを使用していなくても、この線をきちんとバックランプ等に配線してください。そうすると位置精度が驚くほど格段に上がります。なぜかというとこの配線により、後退時の精度補正をしますが、配線をしないと補正が上手くいかず、結局誤差が大きくなったりすることがあるからです。
この問題の確認は、まず地図を10mスケールなどにしておいて、駐車場などで後退をしたとき、時々もしくは殆ど自車位置が逆に前進するかのような動きを見せますから、すぐにわかります。この場合、確実にバック配線が作業されていません。
カーショップでは、こうした点をしっかり作業していない場合があり注意が必要です。私も位置の誤差に悩み、最終的にこの配線がしていないためであるという結論に至って、配線をしましたら実に簡単に精度がカタログ通りたいへんよくなりました。
なお、このような手を加えた場合には、取扱説明書に従いいったん学習をリセットしたほうがよいと思います。
書込番号:6138124
1点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009MD
このナビを使って3ヶ月くらいになるものです。地図表示に関してですが、交差点になると2画面になり、左は通常の地図で、右に交差点を詳しくした地図が表示されるのですが、交差点でも通常の地図の1画面表示だけには出来ないのでしょうか?
0点

wswさん。
AVIC-VH009MDGを使用している者です。
>交差点でも通常の地図の1画面表示だけには出来ないのでしょうか?
私も全く同じ設定ができないかと、取説を調べたところ、
機能設定→その他→AV画面への割り込み→交差点案内表示(ON/OFF)を「OFF」にすれば、交差点で1画面表示だけになると思います。
設定してみて下さい。
誤解でしたら、ご勘弁を・・・。
書込番号:5870890
0点

ごめんなさいm(__)m。誤解でした。
本日確認したのですが、地図の1画面表示にしている場合、ka4(mak)さんのおっしゃるとおりで、上記の設定に変更しても右側に交差点表示が出てきます。
「AV画面への割り込み」OFFなので、AV画面との2画面表示の時のみ交差点表示がキャンセルされるようです。
失礼いたしました。
書込番号:5871628
0点

ka4(mak)さん、wakasanさん、返答ありがとうございます。
やはりできないのですね(;;)個人的にはあまり交差点表示は見やすくないと思いました。1画面にする設定くらいあっても良さそうな気がしますが…。
書込番号:5881803
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
