
このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年7月28日 19:30 |
![]() |
0 | 5 | 2006年7月25日 08:42 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月25日 00:43 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月23日 17:03 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月22日 12:52 |
![]() |
0 | 1 | 2006年7月20日 03:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009MD
みなさん、こんばんは。
先日、ナビ購入しました!そこ皆さんのご質問きかせてください!
どちらもためしてMSVへ入れてみましたが、beatjamの方がHDD内が何曲が入ってるかなどわかるので便利だと感じました!
また、navistudioは入る曲と入らない曲があり面倒でした。。。。
いろいろしらべるとやはりnavistudioのほうがいいみたですね!
みなさんはどっち派ですか??
利点など詳しくおしえてください!!
0点

転送できるファイルの制限などがあり、さらに容量の問題で、iPod60Gを繋げて使っています。
何も考えずにシャッフルプレイならおすすめです。
書込番号:5297039
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009MD
今回の機種にはリビングキットとナビスタジオで燃費計算をする機能がついてますが、使い方が良く分かりません。
マニュアルをめくっては見たものの該当する項目が無いように思います。索引にはありませんでした。
ただ私の見落としかもしれませんが無かったように思います。
パイオニアのサポートにメールで問い合わせて見ましたが、見当違いな返事ばかりです。
特に
『走行距離はブレインユニットから自動で取得できます。PCとリビングキットをUSBで接続し、給油量と単価のみ入力していただきますようお願いいたします。』
との返事だったのに、私は今まで給油を5回して2回しか走行距離や給油地点を記録してません。
ということで4回目と5回目の給油を同じスタンドでナビの電源がONの状態と全く同じ状況を作り給油したところ5回目の記録はされていませんでした。
で給油記録をするための条件を再度質問すると7日も無視されたので再度質問。
すると9日目にしてようやく返事が帰ってきました。
すると次のような返事が
『
1.給油をした際に「メニュー」-「編集・設定」-「車両メンテナンス」
-「燃費計算」にタッチしてください
2.「入力終了」にタッチしてください
3.再度給油した際にも上記手順をしてください
』
???
自動で取得するんじゃなかったのか?
しかも記録した2回分ではそんな操作をした覚えはないし。
初めて記録したときには朝の出勤時だったので給油して即出発したので間違いなくそんな操作はしていません。
サポートでもこのような状態なのでもうサッパリです。
燃費計算についてご存知の方ご教授よろしくお願いします。
0点

説明書の145ページに「燃費を計算する」という項目があり
ます。またNaviStudio2のヘルプにも「燃費記録編集」というのが
あります。
> 自動で取得するんじゃなかったのか?
それはどこからの情報でしょうか? 逆に私は初耳です。
もしナビが“ガソリンスタンドに寄った”と自動的に判断したと
しても、走行距離はナビ自身の走行記録から取れますが、給油量は
分かりっこないですよね?
取説にも“燃料を給油したときに給油量を入力するだけで、簡単に
燃費を計算することが出来ます”とあります。私は自動的に取得
されるのは、走行距離や給油日時等だけだと思ってましたが...。
書込番号:5235664
0点

最近の新型車両には純正ナビまたは自動車自体の機能で、その時の走行状態に応じて、燃費計算をしてくれるようなものがあったような気がしましたが・・・・
所詮(といっては失礼ですが)市販製品ですのでそのような機能はありません。
今までこのナビを使った上での想像ですが、燃費計算画面で給油量を入力することにより、ナビ本体の走行距離がクリア(0km)され、次の給油量入力まで距離加算される。次回給油量入力すると前回までの距離に応じて燃費計算されて、走行距離がクリア(0km)される・・・・の繰り返し、パソコン接続のナビスタジオで、今までのデータを蓄積する機能のようです。
どこまで「粉砕バットさん」が期待しているのかはわかりませんが、将来的にはそのように進化していくのかも知れません。
書込番号:5241117
0点

さきC25さん、セレナぁでさん回答ありがとうございます。
返事が遅れて申し訳ありません。
取説に載っていたんですね。
私の見落としでした。
『自動で取得』については走行距離と給油地点、給油日時を自動取得することを指していたつもりです。どうも私の言葉が足らなかったようですいません。
給油量や単価については入力するつもりでいました。
ただ、特に何か操作をしたつもりはなかったのに走行距離を取得したりしなかったりするので、どうすればブレインユニットに記録されるのか知りたかったのです。
やっぱり『入力終了』のボタンを押さないといけないということですね。
書込番号:5257924
0点

なるほど、最後にちゃんと「入力終了」押さないと、登録されない
場合だけではなく、不完全に登録されちゃう場合もあるんですね。
しかし、起動の遅いこのナビで、給油後入力を終えるまで止まって
いるのは、空いている時はいいのですが、結構気が引けますねw
書込番号:5258554
0点

完全にキーを切らず、ACCの位置で給油し、入力完了のボタンを押してからエンジンを掛ければ、お待ちの方にも迷惑が掛からなくて良いと思われます。
書込番号:5286817
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009MD
AVIC-VH009を購入する予定で、何度か利用していて安心感のあるあきばお〜さんからと考えていましたが、現在売り切れ中となっています。
MDはほとんど使用しないのでAVIC-VH009MDは検討対象外だったのですが、売り場を見るとAVIC-VH009MDとの価格差は3000円程度ということなので、この価格差ならAVIC-VH009MDでもいいかなと思っています。
そこでお伺いしたいのですが、AVIC-VH009MDとAVIC-VH009の相違点はMD再生機能の有無のみ、という理解でよろしいでしょうか?
メーカーHPの機能比較表ではその他の相違点はないようですが、機能以外の面で、特にデメリットと考えられる点があれば教えていただければと思います。
例えば、MDの挿入口があるためレイアウトが異なり、その結果ボタンが小さく押し辛いと感じる可能性がある、など。
実機も確認してくるつもりですが、すでに把握されている方がいらっしゃれば確認漏れが生じないよう先に知っておきたいと思いますので。
細かい話で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
0点

しゅがあさん、どうもありがとうございます。
先ほどABに実機を見に行ってきましたが、レイアウトも変わらないようですね。
って、その点は価格.comの拡大画像でも確認できましたw
こちらで購入を決めたいと思います。
書込番号:5285946
0点

MDモジュールの穴がすっぽり空いていそうだな<VH009
結構安いなぁ。ほしくなってきたよ。
ABから夏ナビ大全持ってきていたからよけいに・・・
書込番号:5286299
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009MD
こんばんは、AVIC-ZH990MDで質問したのですが、返信が無いのでこちらで質問させてください。
携帯でLIVE・COMの登録を行おうとしたら、オンラインを選んでも、接続できませんとなります。
ナビで通信接続設定は行いました(携帯電話WIN)。携帯はau W33SAです。携帯のUSB設定もデータ通信モードにしてあります。ナビで電話をかけたりはできます。
どなたかよろしくお願いします。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009MD
みなさん教えてください。
HDDの総容量は約40GBだと思うのですが、
初期の使用率は何%でしょうか?
私のHDDは使用率が初期状態で50%でした。
こんなものなのでしょうか・・・・?
0点

VIPER7さん はじめまして
自分は、MDなしですが、やっぱり初期の状態で50%でしたので
仕様だと思います。
書込番号:5270910
0点

この使用率ってやつは一癖もんですよね。
サービス等で調べたんですが、どうやら初期で使用率50%ってなってるのは、ATRAC形式(Beat JAMで転送・エニーミュージックで購入)で使用できる領域をとってるみたいです。
つまり、楽曲等が入ってないのに50%はその枠に使用されてるということです。
ちなみに、ATRAC(Beat JAM)とMP3等(ナビスタジオ)で転送できる領域は別れていて、その割合をシステム設定で変えられます。そこでATRAC分を減らすと上記の使用率も減るみたいです。
なんてメンドイ仕様になってるんですかね(笑)
最初、MP3よりATRACの方が音がいいのでBeat JAMで転送してたのですが、ATRACはミュージックサーバーで自由がきかない(プレイリスト等)んでやめました。領域も10%ほどしかとってません(0にしてもいいんですけどね)。
気になるのが、HDDの40Gのうちミュージックサーバーで仕様できるのが何Gぐらいなのかです。
詳しくみてませんが10Gか20Gみたいですけど。
書込番号:5271180
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009MD
今回ナビをアルパイン製からAVIC−VH009MDに買い替えたので、今までナビ連動していたETC(DIU−3610)がブザーのみになってしまったので再びナビ連動を計画しています。
色々と検索した結果、ナビ連動可能な機種でヒットした、三菱EP−406BとデンソーDIU−3610は外部インターフェース機能が両方ともRS232C規格でデンソーウェーブ製のETC用車載プリンター(998002−1020)の接続が可能でした。
ND−ETC4用のナビ接続コードを買ってきてナビ側に入力する配線3本を加工して接続してみようと思っていますが、やっぱりナビ側が認識しないかな?
0点

本日、某カー用品店にND−ETC4のナビ接続用配線のみを注文しにいきましたが、メーカー欠品で9月以降の納期と言われてしまいナビ連動チャレンジは秋までお預けになりました・・・。
書込番号:5270483
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
