
このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年7月3日 20:57 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月3日 08:43 |
![]() |
0 | 17 | 2006年7月2日 20:56 |
![]() |
0 | 12 | 2006年6月28日 02:59 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月28日 00:04 |
![]() |
0 | 33 | 2006年6月24日 00:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009MD
タッチパネルは思ったより反応は良かったです。
操作性も慣れてしまえばいいのかなという感じでした。
パナとカロが横に並んで展示してあったので比較してみました。
店員さんはカロの方がNAVI、オーディオ共に優れていると進めてましたが、私は判断するのに使っているは自分の家が検索できるかどうか、また周辺の地図はどうなのかと判断してます。
2005年モデルもそうでしたが個人の住所録の登録件数の少なさに
に愕然としました。周辺探索までしかできませんでした。
都会では検索できるのかも知れませんがそれでも私の自宅は横浜市です。
パナの検索では見事に検索できました。
夏はキャンプ、冬はスキーに行くのでこれでは地方への行く先が不安でしょうがありません。
個人的にはリビングキットがあるのでこれはほしいところですが
地図の詳細をもっと増やしてほしいとユーザーの声を反映してほしいです。
旅行へ行くときも住所検索すると思いますが実機を使っている皆さんはそのあたりいかがでしょうか。
それと2DINタイプがなぜリビングキットに対応してないのでしょうか。インダッシュだと取り付けられる車種が限られてくると思います。皆さんの意見を聞かせてください。
0点

ご自宅は電話番号で検索されたのでしょうか?
個人宅などのデータは世の中的に縮小傾向にあるみたいですね。
理由として携帯電話の普及で固定電話を持たない人が増えてきた
のと個人情報がらみで自宅の電話番号の情報を公開したくない人が
増えたことが理由として挙げられると思います。
ちなみにパナはハローページからカロはBellemax(元データは
ハローページ)のデータを使っているようです。
元は同じハローページからのデータですが、カロの場合別の
会社からのデータなのでデータの質の違いはあるかも知れません。
ポン吉太郎さんが気にしているキャンプ場やスキー場等の
施設データは個人データと違いパナもカロもタウンページの
データを使用しているので実際に比較したことはありませんが
同じ検索結果になるのであろうと推測されます。
書込番号:5195734
0点

tsuchimaruさん
アドバイス有難うございます。
検索は電話番号ではなく住所検索で行いました。
私の家は横浜市ですがちょっと外れたところなので登録がされてないのかも知れません。
また比較的新しい地番です。
でもパナは2006モデルではきちんと出てきたんですがね〜。。。
書込番号:5195792
0点

すみません。店員の攻撃を受け始めてきたので退散してきました。
今度また行ってやって見ます。
書込番号:5198937
0点

キャンプ場で検索を試して見ました。
キャンプ場の近くの道って結構細い道が多いのですがカロは大分省略されて表示されてました。
また、場所も若干のずれがありました。
パナは全てとは行きませんが細かい路地も描かれており場所も結構近い場所を表示してました。
カロのリビングキットは非常に便利なためほしい機能ですが地図の荒さでまたまたどちらにするか迷ってしまう次第です。
書込番号:5208652
0点

私の場合、ナビはあくまでも補助であり
完全にナビ任せの走行はしたことありませんし
しようとも思いません。
キャンプは行きませんがスキー場には行きます
ナビの地図で細かい道が省略されてたとしても
確実にたどり着く自信がありますし
1度行った場所をナビで案内させる事もありません。
とにかく細かい道に拘って
ナビ無しの走行が不安でしたらパナの方が断然良いと思いますよ。
書込番号:5213540
0点

009は、タッチ地図スクロールが全く効きません。
店頭展示品の話です。微調整よりも速度が遅い。
同時期発売の2dinは、ふつうにうごいてました。
タッチパネルの品質は、あまり良くない悪いです。ほかのナビを考えます。
書込番号:5223823
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009MD
皆様こんばんは!いつも楽しく拝見させていただいてますっ!
質問なのですが、いろいろ悩んだ結果このナビに決定しようと決めています。そこで!このナビにあうようなスピーカーも購入しようと思っているのですが何がいいでしょうか??
皆様お願いしますっ!
0点

すくなくとも、車種名は書かないと…
予算、好みの音楽などを加えればよりよいアドバイスをもらえると思いますよ。
書込番号:5204654
0点

このナビは、音質もGOODなので、それなりのスピーカーを使いたいところですね・・・ソニックデザインのTBE-1877Bあたりはどうでしょうか?
書込番号:5204755
0点

スーパーポンタさんはあちこちでTBE-1877Bを勧められていますね。
実際私もかなり興味があるのですが、TBE-1877Bを勧められている理由、他の製品との比較、レビューをお聞かせ願えませんでしょうか?
書込番号:5205561
0点

おはようございます(U^@^U)
みなさんありがとうございますっ^^v
私はH13ムーブですょ!
好みの音質は重低音の多少欲しいですが、高音ボーカルがきれいに通る感じ?です。わかります…か^^;(前マッキントッシュついてたのですがかなりタイプでしたょ〜)
メーカーのほうではこのナビと一緒にスピーカーはでてないのでしょうか?
予算はそうですネ〜、ハッキリないのですがせっかくいいナビですのであまりケチらないで決めたいとおもってます!
また、スーパーポンタさんっ!あまり詳しくわからないのですがソニックデザインってアンプレスのデッキにつけるタイプだけではないのですか??
書込番号:5206095
0点

TBE-1877Bに関して・・・
●ミュージシャンの息遣いまでを再現するハイクォリティーな表現力やクセのなさが魅力的(言葉で伝えるのは、難しいですね・・・)です。低域は、ちょっと苦手なんですけどね・・・(1度試聴していただければ、わかりやすいと思いますが・・・)
●エンクロージャータイプ(スピーカーを、箱につける感じ。ホームオーディオのスピーカーのように)のため、デッドニングが不要なため、取付コスト的に有利です。
●価格が¥39,800で、性能のわりに安価であること。
こんな感じでしょうか。ちょっと分かりにくいかもしれませんが・・・
※アンプレスのデッキでなくても大丈夫ですよ。知人が、ちょっと前に、純正オーディオで、スピーカーのみ交換(TBE-1877B)しましたが、結構、音変わりましたよ。
書込番号:5207731
0点

こんばんはっ^@^v
スーパーポンタさんお返事ありがとうございます!
ソニックデザインは高いってイメージがあったんですがこちらは良心的ですネ^^;
でもムーブにつけるにはポン付けできませんよね?できたらかなり魅力的なのですが…
また4スピーカーつけたいのですが、そしたら2倍かかりますよね?
書込番号:5207908
0点

TBE-1877B
デットニングをしないのでしたらお勧めです。
ただ、聴くジャンルによってはSWがないと厳しいですね。
因みに以前、TBM-2577Bを使用していました。
低音(中低音・重低音)は全然でませんね。
>また4スピーカーつけたいのですが
過去ログに散々出てますが、5.1chを組まないのでしたら
リアは付けずにフロントにお金をまわす方がいいですよ。
書込番号:5207975
0点

かみち2さんこんばんは。
今更ですが、便乗質問申し訳御座いません。
AVIC-VH009MDはマルチチャンネルプロセッサーを搭載していますので、是非5スピーカー+サブウーファーを装着される事をお勧め致します。
スーパーポンタさんこんばんは。
ご丁寧なアドバイス有難う御座います。
他スピーカーとの比較データも御座いましたら是非お教え願います。
SPWさんこんばんは。
場違いな質問かもしれませんが、TBE-1877B若しくはTBM-2577Bの購入を真剣に考えております。
周りに試聴出来る環境がありませんので、もしよければ詳しくお聞かせ願います。
>TBE-1877B
>デットニングをしないのでしたらお勧めです。
以前カースピーカーの板でもTBE-1877Bについてお聞きした事があるのですが、その際は「エンクロージャー式の為デッドニング不要で高音質。ただしデッドニングやその他調整次第ではTS-Vシリーズ等の同価格帯製品(4〜6万位)の方が可能性は秘めている」と言った感じの内容でしたが、SPWさんの意見も同じ様な感じでしょうか?
内部アンプにDIY簡易デッドニング、バッ直に安価なケーブル交換程度でしたら、TS-Vシリーズ等の同価格帯製品(4〜6万位)の中でもTBE-1877Bの方がポテンシャルの発揮度は高いのでしょうか?
またTBM-2577Bは、TBE-1877Bとの差額分の音質(コストパフォーマンス)は十分でしょうか?
以前TBM-2577Bを使用されていたとの事ですが、現在はどの様なスピーカーをご使用になられているのでしょうか?
書込番号:5208093
0点

おはようございますっ^^
SPWさんっ!お返事ありがとうございます!!
またgranviaceさんっ!アドバイスありがとうございます!!
いまのところなのですがナビと一緒に出ているフロント、サブ、を購入して5.1を組もうと思っていました。…微妙でしょうか^^;
あとSPWさん!SWって…何です…か^^;
また重ねて質問なのですが、ソニックデザインのスピーカーは今の(ムーブなのですが)スピーカー部にポン付けできませんよネ〜??
書込番号:5208570
0点

granviaceさん
以前は、AVIC-ZH900MD+BEWITHのR-208+TBM-2577Bでした。
(フルデットニング+バッ直)
その時の感想ですが、くせがなく自然なクリアな音質だなっと。
ただ、音に深みがなく聴き入る感じのスピーカーではないと感じました。
表現が難しいですが、平面的な感じです。
何かが足りないんです。
現在は、AVIC-ZH900MD+CD700U+BEWITHのR-208+165K2Pです。
(フルデットニング+バッ直)
私の個人的な感想ですが、デットニング・取り付けをしっかりするのであればTS-Vシリーズの方が良いと思います。
ソニックデザインの上位は別ですが、トレードインタイプは気軽に純正からのステップアップの位置付けかな・・・
かみち2さん
SWはサブウーファーです。
5.1chはセンタースピーカーの選別が大事ですよ。
書込番号:5208678
0点

SPWさんっ!お返事ありがとうございます!!
参考にさせていただきます(☆@☆)
ではセンタースピーカーはこのナビと一緒に出ている物では物足りませんか??
書込番号:5209000
0点

TS-CX7Aで十分だと思いますが、試聴した事はないです。
何処に取り付けるかによっても左右のバランスが違ってきますので難しいですね。
過去ログで「センタースピーカー」で検索をすると皆さん苦労しているみたいですので参考になると思います。
書込番号:5209264
0点

SPWさんご丁寧な回答有難う御座いました。
TBM-2577Bでも所詮トレードインレベルですか…。
しかしトレードインの中ではトップレベルと見て良いのでしょうか?
またTBM-2577BとTBE-1877Bではどうでしょうか?
価格差の程はありますでしょうか?
そもそも車が16cmまでしか対応しておらず、今の車に乗り続けるかもわからないので加工は考えていません。
その様な場合、SPWさんにとっての一番お勧めのスピーカーは何でしょうか?
やっぱりTBM-2577B若しくはTBE-1877Bでしょうか?
かみち2さんこんばんは。
>予算はそうですネ〜、ハッキリないのですがせっかくいいナビですのであまりケチらないで決めたいとおもってます!
予算の他にも取り付けスペースの問題があります。
軽自動車ですと、あまりダッシュボード上に大きな物を置くのもどうかと思いますので…。
TS-CX7(A)は、すっきりとコンパクトでありながらデザインも良く、尚且つ音質も価格もそこそこで、バランスの良い製品だと思います。ただし限界はしれています。
書込番号:5212408
0点

granviaceさん
TBM-2577Bを取り付けた時、スピーカーの淵(ねじ穴部分)があたりましたのでペンチで切りました。
TBM-2577BとTBE-1877Bとでは全然違いましたね。
TBE-1877は手を伸ばせば届きそうな感じの音です。
(表現が下手ですが、深みが無いと言うか・・・)
音の出だしや曲の最後の余韻は謙虚に差がでます。
>しかしトレードインの中ではトップレベルと見て良いのでしょうか?
そうですね。
トップレベルだと思います。
しかも今は弱点だった低音対策としてTBM用のSWも発売しましたし。
音は好みですから人に薦めるのは難しいです。
特に私はFOCALが大好きですからFOCALを勧めてしまいます。
FOCAL以外で選ぶなら
安く・・・JBLのPS62C
10万円迄・・・RainbowのCSJ265 Germanium
ポン付け+デットニングでしたらアルパインやカロが最強かも・・・
書込番号:5212964
0点

SPWさんこんばんは。
お礼が遅くなってすいません。
度重なるご丁寧な回答誠に有難う御座います。
ちなみにTBE-1877Bと、ポン付け+デットニングでFOCALの160VJとではどちらの方がお勧めでしょうか?
またJBLのPS62Cも気になります(汗)
一位:FOCAL 165K2P
二位:TBM-2577B?
三位:〜
と、ポン付け+デットニングの場合で、SPWさんのお好み順を教えて頂けないでしょうか?
本当にどこからどこまでもあつかましくてすいませんが宜しくお願い致します。
書込番号:5218664
0点

超個人的な優先順位です
1.165K2P(FOCAL)
2.CSJ265 Germanium(Rainbow)
3.TBM-2577(SONIC-DESIGN)
ただ、10万円前後のスピーカーでしたらしっかりとした取付けとデットニングをしないともったいないですね。
デットニングなしでしたら、TBM-2577・TBE-1877ですね。
TBE-1877とFOCALの160VJでしたら160VJ(160V2)ですね。
FOCALはこの価格帯でもFOCALの音です。
TBM-2577・TBE-1877は私には合いませんでしたが、ここでの評価は高いですから試聴した方がいいですね。
私にはBGMみたいな感じでしたので。
私は自然な感じより、はっと思える音が好きなのかな。
スピーカーのコーナーで質問すれば色んな感想が聞けていいと思いますよ。
JBLのPS62Cは値段の割には良いですよ。
書込番号:5218837
0点

SPWさんこんばんは。
いつもの事ながらご丁寧な回答有難う御座います。
大変参考になりました。
予算と都合上からやはりTBM-2577・TBE-1877・160VJの中から選びたいと思います。
本当に有難う御座いました。
書込番号:5220975
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009MD
いろいろスレを検索しましたが、的確な答えが見つからなかったので、質問しまうす。(もし、他で答えの書き込みがあれば教えて下さい)
・今回のサイバーナビは、MP3やWMAの保存が可能だということですが、パソコンでフリーソフトなどを使ってMP3化したデータでも、問題なく保存できるのでしょうか?
・保存できる曲数に制限はあるのでしょうか?容量のある限り、保存は可能と理解していいのでしょうか?
・一度保存したMP3データを、逆にパソコンに戻す事は可能でしょうか?
・5.1チャンネルマルチプロセッサが搭載されましたが、フロントスピーカーをつけない場合、5.1チャンネルサラウンドを楽しむ事はできないのでしょうか?(他者メーカーで、フロントスピーカーがなくても左右のスピーカーにフロント部の音を振り分けて5.1chサラウンドを楽しめるものがあったので、この機種にも付いているのかと思い・・)
多義にわたる質問をしてしまい、大変恐縮です。
どれか一つでも情報を知っている方がいましたら、ぜひお教えください。よろしくお願いします。
0点

踊る大捜査線さんこんばんは。
>パソコンでフリーソフトなどを使ってMP3化したデータでも、問題なく保存できるのでしょうか?
可能です。ただし44.1kHz/16bitに限ります。
>保存できる曲数に制限はあるのでしょうか?容量のある限り、保存は可能と理解していいのでしょうか?
一つのプレイリスト内には99曲の制限がありますが、容量のある限り保存する事は可能です。
>一度保存したMP3データを、逆にパソコンに戻す事は可能でしょうか?
不可能です。ただし、エニーミュージックを使用してダウンロードした楽曲についてはメモリーデバイスにバックアップが可能です。
>フロントスピーカーをつけない場合、5.1チャンネルサラウンドを楽しむ事はできないのでしょうか?
恐らくセンタースピーカーの事を仰っているのだと思いますが、その場合ダウンミックス機能によりファントムスピーカーとして再生可能です。
ただし、リスニングポジションは一点のみとなりますので、同乗者がいる場合なるべく装着される事をお勧め致します。
書込番号:5198834
0点

ついでに便乗して質問して申し訳ございません。
リビングキットを付けてMP3、WMAは保存できると思いますが、これらは制約があるということでしょうか。
AACの保存は可能なのでしょうか。これも制約付なのでしょうか。
パナとカロで悩んでいてカロはリビングキットが活躍できれば
インダッシュで隠れる分はある程度犠牲になってもしょうがない
と思うのですが、パナと同じくAACの制約が多ければパナに使用かとも思ってます。
ちなみにパナはSDカードに保存してAACの再生は出来ますが制約の都合で
HDDへのダウンロードは出来ません。ついでにWMAにも対応してません。
書込番号:5198959
0点

ポン吉太郎さんこんばんは。
>MP3、WMAは保存できると思いますが、これらは制約があるということでしょうか。
先程記載しました様に、サンプリング周波数等の制約がありますが、通常使用に当たっては特に問題ないかと思います。
>AACの保存は可能なのでしょうか。これも制約付なのでしょうか。
PCやメモリーデバイスを使用して転送出来るものはWMAとMP3のみとなっています。
(Beat Jam 2006 for carrozzeria使用によりATRAC3plus/WAVE/WMA/MP3をATRAC3に変換後転送も可)
Ver.4.8以前のiTunesを使用してエンコードされたAACファイル(拡張子.m4a、サンプリング周波数8kHz〜48kHz、ビットレート8kbps〜320kbps)が保存されたDVD-R/W・CD-R/W・CD-ROMの再生には対応しています。
書込番号:5199068
0点

granviaceさん ご回答ありがとうございます!
回答の内容について、もう少し質問させてください。
>恐らくセンタースピーカーの事を仰っているのだと思いますが、その場合ダウンミックス機能によりファントムスピーカーとして再生可能です。ただし、リスニングポジションは一点のみとなりますので、同乗者がいる場合なるべく装着される事をお勧め致します。
上記の内容について、補足説明していただけると助かります。何分素人なもので、すいません。(ファントムスピーカや、リスニングポジションが1点という部分が・・・)
ちなみに、勝手な解釈ですが・・・、基本的に5.1Chサラウンド再生はできるが、センタースピーカー部の音のみ、左右のフロントスピーカに分かれて聞こえてくるということでいいのでしょうか?
また、ドルビープロロジックU機能で再生したい場合も、センタースピーカー無しでは、再生不可能でしょうか?また、回避方法はありますか?ぜひ、お教えいただければと思いいます。
重ね重ね、よろしくお願いします。
書込番号:5201117
0点

踊る大捜査線さんこんばんは。
>基本的に5.1Chサラウンド再生はできるが、センタースピーカー部の音のみ、左右のフロントスピーカに分かれて聞こえてくるということでいいのでしょうか?
お察しの通りです。
センタースピーカーからの音を左右のスピーカーに振り分けてモノラル化する機能で、センタースピーカーがなくても左右のスピーカーの中心から聴こえる様に出来ます。
ただし、この方法ではリスニングポジション以外で音を聴くと、台詞が左右のスピーカーのいずれか一方から聴こえる事になり、興ざめです。
複数で一緒に楽しむ場合は出来るだけセンタースピーカーを設置する事をお勧めいたします。
ドルビープロロジックUの場合はセンター・リア共にOFFにすると使用出来ません。センターのみでしたら使用出来ると思います。
書込番号:5201387
0点

granviaceさん たびたびご丁寧な回答ありがとうございます。
とりあえず、振り分けは可能ということなんですね。
ちなみに、リスニングポジションとは、運転席や助手席などを音の中心として設定するあのポジション設定の事でしょうか?その設定を、ALL設定というか、車内の前方真ん中を中心とした設定にする事はできないのでしょうか?度重なる質問ばかりですいません。何か知っていたら教えていただけると助かります。
ちなみに、センタースピーカーをつけるとしたら、TS-CX7Aを付けるのがいいと思うのですが、この製品をつける場合、付属のアンプは取り付ける必要がありますか?また、センタースピーカーは、通常普通の音楽を聴いている場合、音はなっているのでしょうか?その場合、聞こえ具合はどうでしょうか? ご意見いただければと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:5201755
0点

踊る大捜査線さんこんばんは。
まずこれから先に説明する事は、通常の取り付けを行った場合の話ですので、モニターを助手席に設置した場合等は応用で調整して下さい。
また車種やスピーカーの取り付け位置により微妙に違ってくる事もあります。
>リスニングポジションとは、運転席や助手席などを音の中心として設定するあのポジション設定の事でしょうか?
平たく言えばその事ですが、リスニングポジションセレクター機能とは異なります。
実際に視聴する方の位置の事です。
>その設定を、ALL設定というか、車内の前方真ん中を中心とした設定にする事はできないのでしょうか?
セレクター機能はFR(フロント右座席)、FL(フロント左座席)、FRONT(フロント両座席)、ALL(全座席)、解除の5種類から選択出来ます。
ALLにすればどの席でも聴き易い様、各スピーカーの出力レベルを調整しますので、センタースピーカーを取り付けない場合視聴席から一番近いフロントスピーカーから台詞が聴こえる事になります。
例えば、仰っている車内の前方真ん中を中心とした設定(ある意味セレクター機能のFRONTと考えて下さい)を行うと、運転席で聴けばRスピーカーから、助手席で聴けばLスピーカーから台詞が聴こえてしまいます。
分かり易く言えば、右ハンドル車の運転席をリスニングポジションとした場合、運転席でL・Rスピーカー(リアは無視して下さい)の音量が同じに聴こえる様に揃える為、運転席から遠い方のLスピーカーの音量を大きくします。
すると助手席で聴いた場合、ただでさえLスピーカーに近いのに、RよりもLスピーカーの音量が大きいので、当然Lスピーカーから台詞が聴こえる事になります。
スピーカーレベル以外にもタイムアライメント等も運転席に合わせて調整してありますので、助手席ではかなり狂った聴こえ方となってしまいます。
車内が左右対称の場合、セレクター機能をFLに合わせると助手席側では車内中央(モニター付近)から台詞が聴こえますが、運転席では先程と同様にRスピーカーから聴こえる事になってしまいます。
センタースピーカーを取り付けると、強制的に取り付けた位置から台詞をモノラル出力しますので、どの位置であれモニター付近(センタースピーカー)から台詞が聴こえます。
この場合は乗車人数に合わせてセレクター機能を選んで下さい。
>TS-CX7Aを付けるのがいいと思うのですが、この製品をつける場合、付属のアンプは取り付ける必要がありますか?
TS-CX7Aでなくとも取り付けは可能ですが、AVIC-VH009MDにはフロントL/R/リアL/Rの4ch分のアンプしか内臓されていませんので、センタースピーカーを取り付ける為にはセンタースピーカー用のアンプも必要となります。
TS-CX7Aを取り付けられる場合も付属のアンプを必ず取り付けて下さい。
>センタースピーカーは、通常普通の音楽を聴いている場合、音はなっているのでしょうか?
通常は鳴りません。
2chの音楽をドルビープロロジックUにした場合と、マルチチャンネルの音楽を再生した場合のみセンタースピーカーから音が出ます。
書込番号:5202375
0点

granviaceさん ほんとうに丁寧な回答、ありがとうございます!
つまりは、フロントスピーカーをつけない限り、1箇所はできても、例えば運転席と助手席の2箇所で真ん中からセリフが聞こえるようにするという事は難しいということですね。
もし、フロントスピーカーをつけるとして、例えば、上空(ルームミラーの裏)だとか、下のほう(シートとシートの間付近)に取り付けて、タイムアライメントなどを使って、前方画面付近からセリフが聞こえてくるように調整する事は可能でしょうか?取り付け位置をダッシュボードにするのが一番いいとは思うのですが、ダッシュボード面積が狭く、また見栄えも良くないので、取り付けに迷っている次第です。
良い方法や、おすすめのスピーカーがあれば、ぜひお教えください。
ちなみに、車種はカローラフィールダーです。
知恵をお借りしてばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:5204757
0点

上記訂正
フロントスピーカーではなく、センタースピーカーです。
書き間違えました・・・。
書込番号:5204779
0点

踊る大捜査線さんこんばんは。
>つまりは、フロントスピーカーをつけない限り、1箇所はできても、例えば運転席と助手席の2箇所で真ん中からセリフが聞こえるようにするという事は難しいということですね。
おおよそそう言う事です。
センタースピーカーを取り付けても取り付けなくても、実際にはAuto EQ/TAを行った運転席(助手席)の一点のみが最適なリスニングポジションとなります。
センタースピーカーを取り付ける事により、セレクター機能と併用すればある程度同乗者の方にも均等にサラウンド感が得られると言った感じです。
>もし、センタースピーカーをつけるとして、例えば、上空(ルームミラーの裏)だとか、下のほう(シートとシートの間付近)に取り付けて、タイムアライメントなどを使って、前方画面付近からセリフが聞こえてくるように調整する事は可能でしょうか?
スピーカー出力レベル調整やタイムアライメント機能により、定位を左右に動かす事は出来ても上下に動かす事は出来ませんので、上に取り付ければ上から、下に取り付ければ下から聴こえてしまいます。出来るだけモニター付近に取り付けて下さい。
理想を言えばモニター裏が最も良いのですが、それではこのモニターの場合音が透過しませんし取り付けも不可能だと思いますので、出来ればモニター上のダッシュボードが望ましいです。
どうしてもルームミラーの裏かシートとシートの間付近にしか取り付けが出来ない場合は、音質は抜きにしてルームミラー裏の方が良いと思います。
>おすすめのスピーカーがあれば、ぜひお教えください。
私のお勧めはTS-CX7(A)です。
音質だけで言えば他に良い物がありますが、TS-CX7はコンパクト・軽量ですので、取り付け・デザイン・価格・音質のバランスが取れた製品だと思います。
既製品の中では優秀な方ですが、ただやっぱり音質の限界は低いです。
書込番号:5205103
0点

granviaceさん お返事ありがとうございます。
Auto EQ/TAを使った場合は、測定マイクを取り付けた位置が最適となり、他ではやはりズレて聞こえてしまうのですね。センタースピーカーをつけて、セレクター機能で、FRONTを選択すれば、運転席と助手席はちゃんと真ん中からセリフが聞こえるようにできるということですよね?参考になります。
ちなみに、色々スピーカーを探していたら、ケンウッド製のKSC-990CTRというフロントスピーカーを発見しました。これは、音が360度方向に出るということなので、コンソール下付近につけたとしても、上手く聞こえるのでは?と思ったのですが、何かご存知でしょうか?
このスレの製品からはズレてしまい、こんな事をここで聞いてはいけないのかもしれませんが・・・・。もしよければお答えください。
よろしくお願いします。
書込番号:5208114
0点

踊る大捜査線さんこんばんは。
>センタースピーカーをつけて、セレクター機能で、FRONTを選択すれば、運転席と助手席はちゃんと真ん中からセリフが聞こえるようにできるということですよね?
仰る通りです。
ただドルビープロロジックU等、フロントスピーカーからも台詞が出力される場合はまた問題がありますが、何にせよ取り付けた効果は大きいです。
>ケンウッド製のKSC-990CTRというセンタースピーカーを発見しました。
KSC-990CTRは元々ルーフ取り付けが出来る様ですので、踊る大捜査線さんの設置状況を考えればこの機種は良いかもしれませんね。
ただ、「約360°の指向性」と言うのが気になります。
360°の指向性が水平的な事を言っている場合は、上下感の問題は根本的には解決されませんので…。
ただし指向性の狭いスピーカーに比べたら、その点で言っても踊る大捜査線さんの使い方には合っていると思います。
こればっかりは実際に取り付けて調整してみない事には、どの程度改善されるのかは分かりませんが…。
書込番号:5208235
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009MD
2006年モデルよりSFCの機能がなくなったということですが、2chスピーカー仕様で旧機種のように、容易にホールやスタジアムといった音場効果を設定する方法はあるのでしょうか?
0点

あーるてーさんこんばんは。
DEQ-P9+AXM-P9を取り付ければSFCは使用出来ますが、その為だけに購入されるのもどうかと思いますので、基本的には不可能と言う事になります。
書込番号:5207848
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009MD
昨日オートバックスでついにVH-009MDを購入してしまいました!営業の人とかなり電卓をたたきあって結果、TS-CX7AとND-B6、RCAケーブル3千円分、三年保証をつけて304000円でした。取り付けは来週自分でやるつもりです。分割手数料無料で、貯金する手間もなくオイシイ話だと思ったのですが勢いで買ってしまったところもあります。これっていい買い物だったと言えますでしょうか?皆さんのご意見を聞いてみたいです。それからコストパフォーマンスが高いRCAケーブルをご存じの方オススメがありましたらぜひ教えて下さい。
0点

はっきり言うと高いと思いますが、納得して買ったんだからそれでいいんではないでしょうか?お金にはかえられない満足感とか優越感とかを得るわけですから。買った後で他人の意見を聞くこと自体ナンセンス。買えない者のやっかみでした。答えにはなっておらずすいません。
書込番号:5162613
0点

うん 高いんじゃね?
おれはMD無しのVH009のほうを買ったけど税込み231000円で買って
もう取り付けたよ。
書込番号:5163164
0点

コストパフォーマンスの高いRCAケーブルね、
所詮一体型ナビの安物内蔵アンプから引っ張るんだろうから
市販の一番安い赤白ケーブルで十分コストパフォーマンスは高いと思いますよ。
自分なら、自作しますがね。
一番コストパフォーマンスが高い(笑)
…自分でナビを取り付けるぐらいのスキルがある人が
RCAケーブルの選定を他人に訊きますかね、どうも腑に落ちない。
それに今更値段の多寡を聞いてどうするんですか?
まさか、販売店に負けろとは言えんでしょうし…
書込番号:5163544
0点

うーん正直高いですよね。
自分は価格comの最安値だった店で(ムービットじゃないです)
VH009+TS-CX7Aで\235299(税込)でした。
ND-B6、RCAケーブル3千円分、送料、振込手数料等を除いても、
\45000以上は高いですよ。
分割金利0%と3年保証、そして即入手出来ることに
魅力があったのであれば、良いのではないですか?
ただ、価格.comを知っていて、
しかも御自分で取付できるのであれば、
量販店で買うのはあまりにもったいないです。
ネット通販にも3年保証付、
カードによる分割・ボーナス払い可能な店で268,800円(税込)
というのもありますし・・・・
買う前の質問であれば、色々情報提供できたのですが・・
かわいそうというか、残念です。
書込番号:5164276
0点

購入前ならまだしも、購入した後で価格を聞いても、なにかいいことあるの?
それで納得して購入したんだから別に他人に意見を求める必要はないと思いますがね。
書込番号:5164405
0点

皆さんキビシイご意見ありがとうございます。高いにしろ安いにしろコツコツ頭金を貯金したのに大損をしたのでは?と不安になったので質問に書いた通り他人の意見を聞いてみたかっただけです。自分は車いじりには興味があったので取り付けの知識はあるのですがオーディオはごく最近始めたばかりで勉強中なのですが皆さんはどんなRCAを使っているのでしょうか?近所の店ではモンスターケーブルが売ってますが高くて手が出しずらいですし音質もクセがあると聞きました。自分はいろんなタイプの曲調にオールマイティーに使えるRCAがあるなら多少高くても欲しいのですが冷たい意見ばかりです。どなたか親切な方おりましたら教えて下さい。
書込番号:5165420
0点

>いろんなタイプの曲調にオールマイティーに使えるRCA
オールマイティに使えるケーブルって何ですかね?
ケーブルに拘りを持たれるのなら
ケーブル自体にも志向するものがあるということを知ってください。
少なくとも私はクラシックとジャズ、ブルースやハードロックと
オールマイティに聞かせるケーブルという物を知りません。
金に糸目をつけないというのであれば
m辺り云万円以上の純銀製ケーブルでも買ってみたら如何ですか?
或いは自作するとか。
そんなケーブルがこのチャチイ内蔵アンプで活かしきれるか、
甚だ疑問ですがね。
>冷たい意見ばかりです。
…ここは貴方のサポートチームではありませんよ。
お金を貰ってお答えしているわけじゃありません。
善意で答えてやっているのです、そこらへんを履き違えない様に。
…具体的に、どこの配線にRCAケーブルを使うんですか?
書込番号:5166849
0点

>これっていい買い物だったと言えますでしょうか?
高いかどうかと聞かれると高いのかもしれませんが、欲しい時に欲しい物を納得した金額で購入されている様ですし、あとは楽しむだけではないでしょうか。
別に数万円損しようが、定価ほどで購入されている方もいるでしょうし、それ以下で良い物を購入されたのだから羨ましい限りです。
>冷たい意見ばかりです。どなたか親切な方おりましたら教えて下さい。
これは反感を買う元になりますので、誰かにものを尋ねたい場合は思っていても口にしない方が良いと思いますよ。
>いろんなタイプの曲調にオールマイティーに使えるRCA
確かにオールマイティと言う言葉は便利で、そんなケーブルがあればと誰もが求めていると思いますが、実際には一番難しい質問でもあると思います。
せめて一番良く聴くジャンルとどこに使用したいのかを付け加えるとレスが付きやすくなるかもしれませんね。
音質にも人により好みがまったく違いますし、評価も個人的なものでしかありませんので、取り敢えずは一緒に購入された物を使用してみて、足りないものや目指したい方向が見えてきてから質問しても遅くないと思います。
ちなみにモンスターケーブル・オーディオテクニカ辺りはオールマイティに使っている人が“多い”メーカーの様な気がします。
(特にオールマイティに良いと言う意味ではありません)
お役に立てずすいません。
書込番号:5167407
0点

simeo-nさんgranviaceさんありがとうございます。今はとりあえず手に入りやすいオーディオテクニカのRCAを購入しました。お店の人には安いRCAはそれなりの音しかしませんと言われてRCAも良いものを使ってみたいと思っていました。これだというものが見付かり次第他のRCAにステップアップしようと考えています。つなぐ場所はメインユニットからRS-A50-xとTS-WX22AとTS-CX7Aです。指向性と言われますとボーカルの声がキレイに聞こえて臨場感のある音が理想です。それからSimeo-nさんの言われるナビのチャチイアンプにはどんな外部アンプを繋いでもしょぼい音しかしないのでしょうか?
書込番号:5168177
0点

>どんな外部アンプを繋いでもしょぼい音しかしないのでしょうか
プリ出力するんですか?そんなこと文面からは少しも読み取れませんでしたからコメントの使用も無いんですが。
外部アンプを使うなら態々この機種を選ぶ必然性が判らない。
アンプレスのXH009を選んだほうがスマートだと思うんだけれども。
インダッシュじゃなきゃ嫌なんですかね。
…因みに接続されるスピーカーレベルなら
今以上のケーブルを買ってもあまり意味が無いと思いますよ。
個人的な満足感やら、嗜好はあると思いますが。
書込番号:5168558
0点

simeo-nさんコメントありがとうございます。初心者なものでよく分からないのですが、外部アンプを使うことをプリ出力と言うのでしょうか?それからフロントにTS-V7AリアにTS-480Gを使っているのですが、本当にアンプの必要性はないのでしょうか?アンプはオーディオシステムの中で主役と言っても良いぐらい重要だと考えていたのですが。
書込番号:5169099
0点

…もう少し人の文章を良く読みましょうよ…
アンプが必要ないのではなく、被るんじゃないかと言うことです。
例えば外部アンプでフロントスピーカーを駆動させる場合、
普通、このナビに内蔵しているアンプは使わないでしょう。
両方駆動させてバイアンプでもするつもりですか?できるわけないですが。
端から外部アンプを導入しようとしているのに
どうして内蔵アンプに拘るのか、意味がわかりません。
厳しいことを言うようですが
初心者だと自覚しているなら
取り付けを行う前にオーディオのてにおはを学ばれたほうが良いと思います、もしくはショップに頼むとか。
…普通、自分で取り付ける人はお金を節約するために安く買って
自分のスキルを生かすものです
ご自分がわからない事を掲示板で聞くのは良いと思いますが
ご自分でも何がわからないのか良く把握していらっしゃらない様に見受けられます。
とりあえず、ご自分で取り付けてみて
何らかの不満、不具合が出たら具体的に書き込まれては如何ですか?
書込番号:5169853
0点

せっかくのコメントを読み間違えたみたいです。simeo-nさんがチャチイという内部アンプは最初から使う気はありません。それよりも書いたスピーカーやアンプのレベルではRCAを変えても効果はないようなことが書かれていたのでそこに疑問を感じていました。もしこれ以上は面倒でしたらコメントはいりません。
書込番号:5170515
0点

横から失礼します。
私もRCAケーブルを変える前に、そのアンプにあったもっといいスピーカーをつけるべきだと思います。
そのアンプならスピーカーをカロッツェリアでということなら、TS−V7AやRSクラスじゃないと、アンプの駆動力が勝ちすぎてるのではないかと・・・
ケーブルは本当に高いのはどうか知りませんが、アンプやスピーカーのように、はっきりわかるほど音が変化することは少ないと思います。
なのでRCAはほどほどにしておき、不満が出たときのスピーカー用にお金を残したほうがよろしいかと。
ほかにはデッドニング費用にするとかありますしね
書込番号:5170660
0点

ハイ、どうも失礼いたしました。
『お前はいいよ、役に立たないからもう出てくるなよ』
ということらしいのでこれで最後にさせて頂きます(笑)
私の様に
『冷たくない人』
もたくさんいるはずですから
頑張っていいオーディオ環境を構築してください。
書込番号:5170818
0点

yoshiabcd1さんありがとうございます。アンブが勝ってしまうというのはどういうことでしょうか?フロントにTS-V7AリアにTS-X480Gを使っていてそこにアンプは4chのRS-A50 xを繋ぐのですが相性に問題はないでしょうか?それからデットニングは二万ぐらいのキットを買って自分でやりました。もし何か良いアドバイスありましたらお願い致します。
書込番号:5171065
0点

冷たくない人・が現れなくてほっとしています。見たくなくても目に入るものですから・・。くだらない話にお付き合いするのはもうおしまい。
書込番号:5172041
0点

3つ上の人、激しくイタいんですけど。。。
何がそこまで気に入らないのか?
かなり被害妄想気味で、逆ギレも甚だしいですよね。。。
はたで見てても見かねる返答なので、スレ主さんはイタい人のイタい発言は気にしない方がいいですよ。
書込番号:5172700
0点

そのスピーカーなら問題ないのではないでしょうか?同じパイオニア製なので音の方向も一緒のはずでしょうし。
そうなると音を良くするというのでは、バッ直やキャパシターを入れるのもありますね。やっぱりRCAもでてくるでしょう。あとスピーカー線の引きなおしとか・・ヒューズ交換も効果があるらしいですし。まあ言ったらきりがありませんね
思ったのですが、このナビを使う場合見た感じ内臓アンプを切れないでしょうから、無理やり外部アンプをつなげても、あまりいい方向には行かないのではないですか?
その辺どうしようと考えているのか教えてほしいです。その辺をsimeo−nさんも上に書いてあるのだと思います。
書込番号:5173330
0点

皆さんありがとうございます。バッ直はぜひやってみたいですね。取説を確認したのですが、スピーカー出力のコードが付いた配線束のカプラと、外部アンプ用RCA出力の付いた配線束のカプラとが別に用意されているようでした。これは外部アンプ用RCA出力からアンプを経由してつないだスピーカーは外部アンプのみで駆動できるということなのでしょうか?
書込番号:5173679
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
