
このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年5月31日 12:44 |
![]() |
0 | 1 | 2007年5月24日 20:16 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月23日 20:04 |
![]() |
0 | 4 | 2007年4月1日 01:03 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月24日 22:10 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月21日 22:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009MD

これはただの2年リースですよ。2年たったら、お金を払って買取するか、返却になります。ナビのレンタルに2年で15万円なんて私には考えられません。あたかも15万円で購入できるようなうたい出しなので過剰広告で問題視されているとも聞いております。
書込番号:6084921
0点

リースですか。道理で・・・
危うく買いにいくところでした。ありがとうございます。
書込番号:6086470
0点

カーナビクラブを使ってますが、30万で買ったナビをバージョンアップして4年使うか同じナビを15万で買って2年で新しいナビに変えるかの違いだけです。(取付工賃はかかりますが・・・)
かみさんに新しいナビを買えるときの理由にもなります。
同じナビを4年使うことは考えられないのでいいと思いますよ。
書込番号:6389392
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009MD
地方の田舎で有名な倉吉と言うところがありますが、某全国チェーンのお店にて交渉の末、工賃込みで22万円でした 工賃が実質15000円だからナビ本体は20.5万円です
モデルチェンジ前だから在庫処分かな?
他のメーカーも特価があるみたいです
以上 おしまい
0点

こんにちは。
モデルチェンジ前ではなくモデルチェンジ後の旧製品になるので店の在庫処分を含めて旧製品は安くなっています。オートバックスを含めその手のカーショップでは旧製品であってもある程度の値段ですが通常の価格よりは安くはなっています。どこまで安く売るかは店により違いますし新製品の値段も下がってきますからその時にまだ旧製品がたくさん残っているかによっても変わりますから何とも言えませんがここで出ている通販なんかではまだ下がってくる可能性はありますね。
近くのカーショップ等で購入するのであればその店のセール期間がある時に買われると安くなる場合もあります。その辺りは店に通ってないと分かりませんからアドバイスはできませんが、自分が安いと思うときに納得して買えば不満はないでしょう。
書込番号:6367519
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009MD
はじめまして。質問があります。
以前、この機種をステップワゴンにつけていて先日、後期レジアスに乗り換えナビを乗せ変えました。ステップワゴンの時は、VICSの受信がよく(ほとんど3本)でしたが、乗せ変え後VICSの受信が不安定になりました(ステップワゴンの時は、3本だった場所で0本だったり、3本が急に0本になったり)。フイルムアンテナとアンテナケーブルは新品かえ、配線も他の線と干渉しないように引き回しました。車によって受信状態が変わるんでしょうか?また、改善策はあるでしょうか?
お手数おかけしますが、宜しくお願いします。
0点

私のhrz08も同じように3本だったり0本だったりしていますが受信は頻繁にちゃんと行われていますよ。
また放送局を変えると受信状況が変わってずっと3本だったりします。
私はvicsの更新が出来ているのでそれほど気にしたことはないです。(^o^)/
書込番号:6261224
0点

返信ありがとうございます。ステップワゴンの時がよすぎたので、今の状態(vicsの更新がまちまち)に少し不満があります。今一度、配線の取り回しを変えてみたいと思います。ビーコンやETCアンテナやヒーターのノイズなどは、かなり影響するのでしょうか?
書込番号:6263197
0点

私はディーラーに設置をすべて任せましたので技術的なことはよく判っていないです。 (>_<)
ただアンテナは両車とも同じなのを使用しているのですよね。
過去レスで車種によってフロントガラスの影響で電波が通り辛いものもあるようですね。
書込番号:6263271
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009MD

FM−VICSをアナログTVアンテナに接続している場合、FM−VICSが受信できなくなります。
その場合、新たにFM−VICS用のアンテナを増設するか、分配ブースタなどを利用して車両側ラジオアンテナから分岐することになります。
書込番号:6173771
0点

返信ありがとうございます。カーナビの事を忘れていました。車屋さんに相談してみます。
書込番号:6174270
0点

まだ、地デジの電波を弱めて送信しているようなので、アナログも取り付けておくことをお薦めします。
書込番号:6176445
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009MD
AVIC-ZH900MDからの買い換えですが、リアモニターへのナビゲーション画面の表示って出来ないんですか?
取付けも完了し、メニューから設定項目を探しましたが見当たりませんでした。従来機種も楽ナビ(DRV02)も出来たので出来ない事はないと思うのですが...
0点

早速のご返答ありがとうございます。
やっぱ無くなったんですか。
あまり皆さん使われてなかったのでしょうか?
CD(MP3の情報)やMSVの画面もリアモニター表示出来なんですよね。
僕自身はかなり重宝していた機能の一つなので無くなったのはすごく残念です。
書込番号:5463511
0点

これってリアモニターにVGA対応を使用したら可能なんではないでしょうか?
書込番号:6155690
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009MD
現在の買い替えにともないカーナビorカーオーディオを探しています。
みなさんのご意見をお聞きしたいのでよろしくお願いいたします。
基本的にナビよりも音楽の音質などを重視したいのですが、その場合は、ナビではなくカーオーディオのみ買って、別で(オンダッシュタイプ)カーナビを購入したほうがいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

まず、あくまで私個人の考え方である事をお断りします。
音楽追求といっても、2chステレオか5.1ch等のマルチサラウンドかで変わってくると思いますが、音質を考えるならオーディオとナビは別物と考えた方が良いと思います。
デッキ類でもハイエンドに近づくほど単体での機能は少なくなりますよね。なのに、アンプ、プロセッサー等々詰め込まれ熱的な問題も厳しいでしょうし、その中を信号経路が走り回っているわけですから、厳密に見ると音質的には?だと思います。私は2DINのAVNタイプや1DIN+1DINタイプの筐体の中に、メカがゴチャゴチャ詰まっているのを想像するだけでゲンナリします。
もう一つの理由は、トラブル時です。例えばHDDがダメになったとか、モニターが死んだ場合、一体型だとゴッソリと全交換になると思いますが、オンダッシュタイプだと融通が利きます(セコイ話ですが)。また、デッキだけをもっと良い物に変更する場合でも簡単です。
衝突時の安全性を考えれば2DINのAVNタイプがベストなのでしょうが、私は未だに「オーディオデッキ+ナビ」の形から離れられません。
書込番号:6143106
0点

ウイングバーさん早速のご返信ありがとうございます。
自分の音楽追求は、2chステレオシステムを考えています。
予算的に余裕があれば最終的には外部アンプの導入も考えています。
そうなりますとやはりオーディオのみの取付の方がいいですかね。
ただナビも追々はと考えていたりしてます。悩みどこですね。
書込番号:6143370
0点

私ならオーディオデッキのみの選択は、今のところ絶対です。
最近のナビは高機能なのでしょうが、ナビゲーションを使用する機会の少ない私にとっては単なる便利地図で充分です。必要の無い機能が有るのも嫌いですし、そのために肝心の部分がレベルダウンするのはもっとイヤです。
私は変わり者ですので、こんな考えの人間は少ないと思いますが...。
書込番号:6143515
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
