
このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年8月25日 20:37 |
![]() |
0 | 1 | 2008年4月8日 07:16 |
![]() |
1 | 7 | 2006年8月26日 22:34 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月1日 22:26 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月19日 21:34 |
![]() |
2 | 2 | 2006年8月17日 22:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009
AVIC-VH009を購入検討中ですが、純正ではなくデータシステム(http://www.datasystem.co.jp/)から出るワンセグチューナーと一緒に検討しています。
そこで、本体にはビデオ入力端子があるのでしょうか?
また、純正ではないのでデメリットあるのでしょうか?
0点

http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=1960
の20ページにある通り、本体ではなくハイダウェイ部にビデオ入力がありますので、そこに接続すれば写ります。
純正でないデメリットは操作性。
あとワンセグしか見られない点。
でも安くていいですね。無事発売されることを祈りましょう。
書込番号:5377063
0点

せっかく画面がVGAなのにもったいないですよ。
1セグはかなり動きもカクカク、音も悪い
このナビで見るのなら12セグ対応の純正の方が
欲しくなります。
操作性もよいし、あえて他社製品のチューナーを
取り付けるのはおすすめしませんね。
書込番号:5377300
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009
この機種とCN-HDS960TDを購入候補対象としています。VGA画面による画面の向上とHDD使用による使い勝手向上のためです。そこでですが、聞いた話によるとCN-HDS960TDのほうが画面が綺麗との事だったので、店に行って画質比較しました。メニュとマップ画面が確かにCN-HDS960TDのほうが綺麗に感じました。しかしDVDソース、こうだのLIVEです、で比較したところそんなに変わり映えしませんでした。どっちかというとCN-HDS960TDのほうが、画質のざらつきがなく若干明るい画面に感じました。またDVDソースだとVGAとはいえそんなにQVGAに比べ驚くほどの画質の向上は見受けられませんでした。地図やメニューは綺麗になってるなと感じましたが。VGA以外の要素を考慮すると私は地デジ興味ないので、圧倒的にAVIC-VH009です。
どうでしょうか?
0点

候補基準が画質と使い勝手との事ですので、その二点のみで絞った場合CN-HDS960TDの方が良いかもしれません。
新サイバーのモニターはVGAも相まってか、画面が少し暗いと聞きます。
私も視聴しましたが、前機種のQVGAとの差が“あまり”感じられませんでした。
サイバーナビはタッチパネル・リモコン・音声操作とありますので、慣れれば使い勝手は良いと思いますが、極端な話ご老人や子供等初めての方でも操作が分かり易いのはパナナビの方だと思います。
しかし、HDDの利便性と言う意味では圧縮音源の保存機能もありますが、音楽もある程度重視する場合はAVIC-VH009の方がお勧めです。
音質比較については色々と言われていますが、やはり素人では到底不可能な自動調整をしてくれるAuto TA/EQ機能は大きいです。(確かなものでもありませんが、調整はやはり素人には難しいと思います)
アーティスト名やトラックタイトルを音声操作で呼び出せるのも選曲が楽ですし、楽曲の特徴を抽出・反映したフィーリングプレイ機能等も便利です。
自宅でPCの楽曲をHDDに転送出来るし、PCと連携したドライブプランニングが出来るリビングキットも便利です。
ただ音楽はたいして聴かない、不要な機能はいらない等、上記二点以外には特に拘わらないと言うのであればCN-HDS960TDが良いのではないかと思います。
CN-HDS960TDの事は詳しくは知りませんが、AVIC-VH009には無い良い部分もあると思いますので、ご自分の使用目的や頻度を考慮してよく考えてから購入されて下さい。
書込番号:5371531
0点

granviaceさん
ご回答ありがとうございます。
地図、メニュ画面での画質に関しては、正直どうでも良くVGAである意味で強くチェックしたいところとなるDVDソースで比較すると自分では大差なかったので、VIC-VH009でも良いかなと思ってます。確かに若干暗い画像という印象有りましたが..。でもDIVXの再生も出来ますし。ほんとにVGAにこだわるのなら、11インチの別途モニタかなと思います。店で比較しましたらこっちの比較ならだんちで、11インチのほうが綺麗で判断にも迷いは出ないぐらいでした。
また自分は音楽も重視するのでやはりAVIC-VH009が良いのかなと思いました。
そうなるとCN-HDS960TDのアドバンテージは無いに等しくなりこちらで決まりかなという感じです。
ただ、リビングキット使用してのデータ転送が激しく遅いというのをどこかで聞きましたが、これはもうかけっぱ放置しかないでしょう...。
書込番号:5374066
0点

ブレインユニットの転送速度が遅い!?・・・それはたぶん前モデルの話ですね。 今モデルからUSB2.0に対応したので大丈夫ですよ。ZH990まではUSB1.1(?)だったので、確かに遅かったですね。
書込番号:5375413
0点

じいじいじさん
ご回答ありがとうございます。
転送速度に問題なしですね。かなり安心しました。
書込番号:5376236
0点

>ほんとにVGAにこだわるのなら、11インチの別途モニタかなと思います。
これがTVM-W1100の事を言われているのかはわかりませんが、通常は同じ画素数ならば小さい画面の方が綺麗です。
カメラで30万画素程度で撮ったL判写真と、それを引き伸ばした大判写真との差と同じです。
では画素数が多ければ多い程綺麗かと言いますと、分かり易い話、海外製激安500万画素カメラと国内製300万画素カメラで撮影した同じL判写真を比較した場合、後者の方が綺麗だったりもしますので、実際には使用しているパーツ等により大きく依存します。
前QVGAモニターと比較した場合、パッと見DVD-Video画質はあまりかわらないが、ナビ画面が綺麗になったと言うのは、モニターの画素数の差と言うよりかはナビ画面の画像データその物の質が上がったと言う事かもしれません。
もちろん画素数が上がった事により、文字のギザギザ感等は低減されていますので綺麗になった事にはかわりありませんが、あまり画質の良くないDVD-Videoでの差を感じ難いのかもしれません。
店頭でAVIC-VH009とTVM-W1100を比較された様ですが、AVIC-VH009はタッチパネルモニターの為フィルターが二層になっていますので、TVM-W1100の方が断然有利(綺麗)となります。
“VGA”と言う言葉に先入観を持たれている方も多いと思いますが、あまり拘り過ぎない方が良いと思います。
何と言っても総合的に見て、私はサイバーナビがお勧めですが。
リビングキットの転送速度については、
>PC内のmp3ファイル(2000曲程度)をリビングキット経由で転送しようとしたところ1時間で転送できたのは、わずか80曲程度で全曲転送するにはざっと25時間くらいかかるじゃありませんか・・・・
との事ですので、これを遅いと感じるかどうかは個人の感覚次第ですね…。
(↑はUSB2.0/USB1.1どちらで転送されたかまではわかりませんし、曲数ではなくデータ量によりますので、あくまで参考にして下さい。)
実際には最初に持っているデータ量の処理に大きく左右されるだけで、常に大量の転送をする事はほとんど無いと思いますので特に問題はないと思いますが…。
書込番号:5378347
1点

>しようとしたところ1時間で転送できたのは、わずか80曲程度で全曲転
これ、単純にですが。1曲5Mとして80曲で400M。400Mの転送が1時間掛かる?私がPC→USB2接続外付HDDへデータ転送は5G前後が大体6分前後。恐らくですが、リビングキットから送信元のPC内データをなにかいじってから転送かけてるとも思えないし、USBケーブルでの転送ロスも考えづらい。となるとリビングキット内でデータ転送後、1ファイル単位?で何かしているとしか思えません、この遅さは。I-TUNESでのCDからのリップ→AACエンコしての取り込みもこんなに時間掛かりません。いくらなんでもこれ変じゃないですか?
もしかして、上記の事例はエンコ560Kとか可変とか異常に大きいファイルサイズのものを転送したのでしょう。
書込番号:5379818
0点

引用文はAVIC-H009の[5328956]からのものです。
>↑はUSB2.0/USB1.1どちらで転送されたかまではわかりませんし、曲数ではなくデータ量によりますので、あくまで参考にして下さい。
以前も言いましたが、詳細もわかりませんがこの様な事例もあると参考程度にして下さい。
気になる様でしたら、[5328956]は転送速度について質問されている様ですので、そちらに行けばお互いに有益な情報を得られるのではないでしょうか。
ちなみに引用文とは関係ありませんが、ブレインユニット転送前には曲調抽出作業がありますので、こちらにもある程度の時間を要します。
私の場合は気長に別の作業でもしていますので、あまり気にした事はありませんが…。
書込番号:5380599
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009
購入した方に質問させてください。
このナビのリモコン(ステアリングリモコンではなくリビングキット用でもなく本体操作用)とリビングキット本体の大きさを教えてください。
カタログにもHPにも載っていないのです。
それぞれの高さ、幅、奥行き、のサイズです。
よろしくお願いします。
0点

誰も書き込まないので・・・
目測でメジャーで測ったので大体です。
◇リビングキット本体(ロゴの向きで)
高さ:35mm、横幅:85mm、奥行:205mm
◇リビングキットリモコン(上から見て)
縦:106mm、横:50mm、厚:12mm(ボタンまで)
ですね。
書込番号:5372569
0点

遅くなってすみません。
なすて!さんありがとうございます。
誰も書き込んでくれなかったからあきらめてました。
ちなみにリモコンは普通のリモコンの大きさだったのですが。。。
いちいち測りにいくの面倒ですよね。
メジャー持ってカーショップに行って測ってきます。
お騒がせしました。
書込番号:5398306
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009
フィーリングプレイを楽しみにして先日AVIC-VH009を購入したのですが、リビングキットを使いパソコンからBEAT JAMを使って曲を転送したんですが、この場合フィーリングプレイができませんでした。説明書を確認してみると、やはりダメとのこと。本当にがっかりです。
説明書には書いてなかったのですが、ナビスタジオで曲を転送した場合も同様にダメなのでしょうか?曲の転送ができてもフィーリングプレイができないのは本当に残念です。
その他、良い方法があったらアドバイスください。
0点

http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=1887
の57ページに書いてある通り、フィーリングプレイ対象外の項目に含まれない転送方法でしたら、フィーリングプレイ対象曲になります。
本当にがっかりする前に説明書を読みましょう。
書込番号:5356717
0点

しゅがあさん
どうもありがとうございます!
説明書は読みましたが、どうしても分からなかったので。。さっそくまた試してみたいです。
今日は、オートTA&EQをやってみました。格段に音質が良くなりました。うれしい限りです。早くこのナビを使いこなしたいです。ありがとうございました。
書込番号:5360249
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009
AVIC-VH009を買おうと検討中なのですが、HDDプレーヤーのgigabeatを接続したいのでナビにAUX端子を接続して音楽を聞きたいのですが AVIC-VH009に直接接続する場所はありますか?
1点

> AVIC-VH009に直接接続する場所はありますか?
付属のハイダウェイユニットにAV入力端子(RCA)がありますので、以下のようなケーブルで接続します。
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/Search2.asp?Set=9&Key=Audio1&Rank=A2&Visual1=MiniSt-PlPr
書込番号:5354014
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





