
このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年2月11日 00:03 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月28日 22:33 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月4日 11:11 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月28日 12:55 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月1日 10:52 |
![]() |
2 | 15 | 2007年3月4日 19:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009
本日購入しました。
外車のため本体はトランクに設置しています。
そこでCDを取り込むのは再生しながら本体から取り込むのではなく
PCからBeatJamを使って取り込んでます。
すると必然的にATRAC3グループの領域が少なくなってきます。
以前どなたかの質問でMSV使用領域設定について書き込みがありましたが
私の場合はATRAC3領域を増やしたいと思ってます。
HPや取説に書いてある通りの「オープニング画面からの設定変更」とは
いったいどこのことなのか見つけることが出来ません。
簡単に言うと「ATRAC3領域を増やす」にはどうしたらいいのでしょうか?
また、私のように本体がトランクにある場合の音楽の取り込み方のベストな方法なんかありますか?
0点

ありがとうございます。
解決いたしました!
「取説をよく読め!」ってことですね・・・。
書込番号:5985775
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009
最近フルモデルチェンジしたCR-Vですが、この製品は取り付け可能でしょうか?
エアコンの送風口とハザードランプスイッチにモニター部が被る形になると思うので、購入するか迷っています。
似たような形状で装着された方で、画像アップされていたらURL教えて頂けませんでしょうか?
もちろんCR-Vに付けたという方がいっらしゃいましたら、所感なども教えて頂けると助かります。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009
今度この機種を購入予定ですが、パソコンにATRAC3plus、256kbpsの音楽データが膨大にあります。このデータをMP3などに変換する事無く取り込む事は可能でしょうか。
宜しくお願いします。
0点

ATRAC3plusのままの取り込みはできません。
変換せずにそのまま取り込みできるのは、WMA・MP3・ATRAC3のみです。
このNaviへの転送ソフトはナビスタジオとBeatJamの2つが付属しており、
前者はWMA・MP3をダイレクト転送、後者はATRAC3以外の形式
(ATRAC3plus・WAVE・WMA・MP3)をATRAC3に変換して転送となっています。
詳しくはマニュアル(オーディオブック)ご確認されてはどうでしょうか。
http://pioneer.jp/carrozzeria/support/index.html
↑サイト内の取付け・取扱説明書DLから入ってご検索下さい。
書込番号:5932870
0点

AT人間さん。
ありがとうございます。ATRAC3が使えるようなので、SSCPでATRAC3に変換して使用したいと思います。
またもうひとつ質問なのですが、内臓の4CHパワーアンプのプリインは付いているのでしょうか。チャンネルデバイダーでマルチシステムを組んでいるのであると助かるのですが。
宜しくお願いします。
書込番号:5960130
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009
質問の意図とする所がよく分かりませんが、リビングキットについている映像出力端子はコンポジット(ビネオ)出力とS端子出力です。それらが繋げられる物であればテレビでなくても映し出すことは出来ます。
書込番号:5932553
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009
はじめまして。
外付けワンセグをつけたときなんですが、その場合でも2画面表示は可能なのでしょうか?
また、以前の書き込みで外付けワンセグだと、操作性が悪くなるとありましたが、どういう感じで悪くなるのでしょうか?(タッチパネルで操作できないとか?)
よろしくお願いします。
0点

外付けワンセグはビデオ端子に繋ぎますので、2画面表示も可能です。
操作性については、ハンドルリモコンの選曲が出来なくなりますが、外付けワンセグにリモコンがあれば問題ないと思います。
私は、ARION DB-100Jで快適にワンセグを楽しんでいます。
書込番号:6061419
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009
先日リビングキットをネット接続すると、地点情報などがダウンロードできると知り、推奨製品のルーターとUSBアダプタを購入して接続を試みましたが接続できませんでした。
パイオニアへ問い合わせましたがこれといった回答は得られず、ルーターとUSBアダプタのプラネックスに問い合わせてみてくれというので問い合わせましたが、さらにそこでもプロバイダーに問い合わせてくれとたらい回しにされ結局解決のめどが立たず現在に至っています。
どなたか接続されてる方でオープニング画面をダウンロードしたり情報を配信されている方はいらっしゃいますか?
どなたかご教授お願いいたします。
0点

拡張用端子A(LAN)と同時に、拡張用端子BとPCも繋いでませんか?両方とも繋ぐと接続されませんので、この場合は拡張用端子BとPCとの接続を外してみてください。私も最初これで迷いました。
あるいは、端子にUSB変換ケーブルがきっちり刺さってないとか・・。USB変換ケーブルのプラグが小さくて思い切り押し込むのは怖いですが、奥まできっちり差し込まれてなくて反応しないときもありますよ。
書込番号:5897844
0点

>接続されませんでした
というのがどこの段階を差しておられるのかわからなかったのですが、
まず正常にLANアダプタが繋がっているかになりますので、
接続した際にリビングキットからの映像出力画面にて、
”LANアダプタが接続されました”的なメッセージがでますでしょうか。
出てなければEVOエボさんが言われているように差しこみにくい箇所なので思い切って差し込んでみるか、
もしくは変換ケーブル使用せずにリビングキット背面のUSBポートに繋ぐかをされてはどうでしょうか。
ご参考↓過去スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103510394/SortID=5267462/
前面の両方差しについては自分は問題なかったような気もしますが・・・どうだったかな?
物理的に接続がOKであれば、ネットワーク系の問題になると思います。
書込番号:5898072
0点

EVOエボさま
AT人間さま
ご返答ありがとうございます。
先ほど早速試してみましたが、変化ありません。
全面には2カ所接続箇所がありますが、(パソコン、USBアダプター)
パソコンへの接続は外して試しましたが変化なしです。
あと背面にも外部端子があり試しにやってみましたがつながりません。というのも背面接続ですとUSBアダプタにはランプが付きませんでした。
”LANアダプタが接続されました”的なメッセージは出ません。
接続に問題があるのでしょうか・・?
モデムからでている線をルーターのWANに差し込みLANにはパソコンとリビングキットをつないでおります。
書込番号:5900199
0点

この板に書き込みが出来ると言うことは、PCはネットに繋がってると言うことですよね。試しに、PCに繋いでいるLANケーブルを外してリビングキットに繋いでみては?
書込番号:5900413
0点

こんばんは、お困りですね。
さてご質問の件ですが、少し確認させてください。
現在ルーターにPCを接続して、インターネットができますか?
たぶんこれまでは PCをモデムに接続して、インターネットをやっていたかと思いますが。
書込番号:5901310
0点

shiryoさん
分かる範囲でコメントします。
>”LANアダプタが接続されました”的なメッセージは出ません。
このメッセージが出ない時点で接続できていない=ハード要因と思います。
ちなみに先ほど試したら、”USB LANアダプタが接続されました”で、
取り外した際は”USB LANアダプタが取り外されました”という画面表示でした。
前面は確かに2つ同時使用はできませんでした。
POWERのランプのみ付きましたが、上記メッセージも出ず当然ながらネットにも繋がりません。
VICSメニューでもオンデマンドVICS等の情報取得選択もできなくなります。
尚、前面と背面では同時使用できました。
>あと背面にも外部端子があり試しにやってみましたがつながりません。というのも背面接続ですとUSBアダプタにはランプが付きませんでした。
正常であれば背面でも前面と同じく接続可能で、ランプも付きます。(POWERランプと10/100Mか1000Mのどちらか)
また、前面背面問わずLANケーブルが仮につながっていない状態でもアダプタが物理的に繋がれば
リビングキット側では”USB LANアダプタが接続されました”と表示され、POWERのみのランプは付きます。
shiryoさんのコメント見る限りこの段階までもいけてないようなので、
LANアダプタかリビングキット側に問題があるのではないでしょうか。
前面も背面もNGだとするとリビングキット側の端子部不良は考えにくいので、
リビングキット内部の問題かLANアダプタ側の端子部or内部の問題かもしれません。
アダプタを持ってこのNaviを起動して展示しているお店等に行って、
展示している本体に接続させてもらっては如何でしょうか。
それで正常に接続できればリビングキットの故障、
接続できなければアダプタの故障になるのではないかと思います。
気になるのは前面接続時にはランプが付く事→正常に接続されているはず、という点です。
(前面にアダプタしかつけていなければ正常に認識してくれるはずなので)
それと接続試みたが出来なかった、と当初記載されておりますが、
何かしら情報取得(オンライン)の選択まではできたが取得(接続)に失敗したという事なのでしょうか。
であればネットワーク系の問題になりますが・・・。
一応確認ですがアダプタは”GU-1000T”ですよね?
書込番号:5901317
0点

皆様書き込み大変ありがとうございます。
まずLANアダプタは”GU-1000T”です。
ルーターはBRL-04CW
両方ともパイオニア推奨のプラネックス製品です。
モデムから出ているLANケーブルをルーターのWANに差し込んでおり、LANポートにはパソコンとリビングキットに接続しています。
パソコンはちゃんとネットにつながっております。
問題はリビングキットですが繋げてもナビのオンラインやライブ・コムの情報表示や情報取得が選択できません。
設定が間違っているのかと思いましたが、皆様の設定はどうされていますか?AUTOでしょうか?
書込番号:5903681
0点

パソコンのLANケーブルを取り外し、USB-LANアダプタをパソコンに刺して、通信できますか?
本来の使い方が出来れば、とりあえずLANアダプタの初期不良という可能性は排除されます。
書込番号:5904536
0点

まず一つ忘れていたことがありました。
USBアダプタのドライバーを入れていませんでしたので、先ほど入れました。
結果は変化なしです。
モデムから出ているケーブルをUSBアダプタに差し込み、それをパソコンのUSB端子に接続したらネットには接続できました。
リビングキットにはUSBアダプタのドライバーを入れないといけないとか・・??
反応は今のところありません。
書込番号:5905206
0点

悩ましいですね。
>モデムから出ているケーブルをUSBアダプタに差し込み、それをパソコンのUSB端子に接続したらネットには接続できました。
USBアダプタとLANは正常という事ですね。
>問題はリビングキットですが繋げてもナビのオンラインやライブ・コムの情報表示や情報取得が選択できません。
>設定が間違っているのかと思いましたが、皆様の設定はどうされていますか?AUTOでしょうか?
くどいようですが、選択できないという事はUSBアダプタを認識していないという事だと思われます。
ネットワークに問題があっても選択まではできたはずです。その後失敗のエラーがでるだけだったかと。
ちなみに私は接続設定はAUTOです。
>リビングキットにはUSBアダプタのドライバーを入れないといけないとか・・??
これは必要ありません。GU-1000Tだけ初めからドライバ入ってます。
HDDかリビングキットのどちらかの不具合のように思いますが、
接続方法に問題なし、以前の情報から背面USB端子でも認識しない所から単純に考えると
リビングキットの可能性の方が高いように感じます。
保障期間内でしたらこの現象と調査の内容を購入店かメーカに連絡し、
リビングキットだけでも一度交換してもらっては如何でしょうか。
書込番号:5909066
0点

本日、点検に出したHDDとリビングキットが戻ってきました。
結果は異常なしでした。
通信する場合は指定のLANアダプタを利用せよとの返答でしたが、ルーターもLANアダプタも推奨製品使ってるんですが・・・。
これでもか!!というくらいぐいぐいと指していますが認識しません。
何かやり方が悪いのでしょうか・・??
書込番号:5980920
0点

私はADSLルータタイプ(ADSL業者指定品)のモデムで
通常ネット接続していますが、市販のハブを間に入れると
リビングキットと接続できなかったため現在以下の方法で
接続しています。
ADSLルータタイプのモデムから出ているLANケーブルを
GU1000Tに直結しリビングキット全面端子とつなぐ。
(この時パソコンとはつながない)
リビングキットの電源を入れると通信が始まり
GU1000Tの3つのランプが点滅を始め、しばらくすると
ピロリンと音が鳴って走行履歴がサーバにアップロード
される。
一度リビングキットの電源を切り、モデムから出ている
LANケーブルをパソコンにさし直し、パソコンと
リビングキットをUSBケーブルで接続する。
一度でも走行履歴がサーバにアップロードされれば
ネットからオープニング画面や地点情報を受け取ることが
できるので作業をおこなう。
一度購入したルータは使わずにこの方法でお試し下さい。
書込番号:6017451
1点

回答ありがとうございます。
モデムから直にGU1000Tにつなぎ試したこともありますが、GU1000Tの3つのランプのうち2つしか点滅はしませんでした。
あと接続しても音や接続の表示は出ません。
このことをパイオニアに問い合わせると再度送ってくれと言うので、結局直接自宅にきて接続してくれるそうです。
接続方法が悪いのか、機会が悪いのか・・。
書込番号:6019150
0点

僕の場合を参考になるかどうかわかりませんが一応。
僕のPCは以前、調子が悪く一度すべて初期化しました。
結論を言いますと、windows updateがされていないのが原因でした。
Windows XP ServicePack 2 を再インストールすることで僕は接続可能になりました。
一度、自分のPCを疑ってみてはいかがですか?
書込番号:6067482
1点

先日パイオニアの方に来てもらい原因を調べたらどうやらLANアダプターが悪く、初期不良でプラネックスに交換してもらい、繋いだところ認識いたしました。
書込番号:6074516
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





