
このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年11月20日 03:20 |
![]() |
0 | 5 | 2006年11月12日 13:24 |
![]() |
0 | 5 | 2006年11月10日 16:04 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月5日 21:23 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月4日 20:07 |
![]() |
0 | 5 | 2006年11月9日 08:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009
いつもサイバーナビを買い換えて使ってます。
が、今回のこのモデル、リルートの速度が以上に遅くありませんか?
前の機種のAVIC-XH9よりもかなり遅く感じます。
これってこの機種の仕様でしょうか?
それとも当方の機種だけに限る故障でしょうか。
同じようにリルートのスピードが遅く感じてる方はいますか?
0点

>いつもサイバーナビを買い換えて使ってます。
が、今回のこのモデル、リルートの速度が以上に遅くありません
か?
私も一年おきにサイバーナビを購入しておりますが(H99→H900→
H009)リルートに関してはあまり感じたことはありません。
たしかH900シリーズあたりからWindowsになったと思いますがそれ以
降は全体的に反応スピードが遅く感じることはあります。
特に今年のモデルの起動の遅さはだるく感じますね。
ただタッチパネル等の使い勝手がかなり良くなってますのでその分
カバーはされてる感じはします。
そんなに使い込んではいないですが、起動以外はH900と比べて遅く
感じる部分は今のところ発見できてないです。
書込番号:5622756
0点

リルートはやはり遅い気がします。
リルートの表示がされるまで平均で4〜5秒は掛かってます。
距離にすると30メーターくらいは進んでしまいますので案内が間に合わない事が多いです。
皆さんのナビはきちんとリルートしてますか?
かのうであれば平均的なリルート時間を教えて頂けますと助かります。
書込番号:5656861
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009
こんにちは!
先日AVIC-VH009をかいました^^v
オートバックスで買い、取り付けもしてもらったのですが、早速ミラーモニターをつけようと思い、ネットで10000円で買いました!
いつもオーディオデッキくらいは自分で取り付けしているので^^;これくらいDIYで取り付けしようと思ったのですが、どうよらRCAケーブルがみあたりません(T_T)
変換アダプターとか必要なのでしょうか??
おしえてくださいっ!お願いしますm(_ _)m
0点

取付説明書を見るとRCA入出力ケーブルが付属のはずなんですが
モニターユニットの後ろ側からケーブルが出ているはず。
出ていなければ、オートバックスが付属のケーブルをつないでないと思われます。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=1960
自分はオートバックスでは取り付けはさせずに自分で取り付けます。
周辺地域のオートバックスでいい加減な取り付けばかりされたので。。。
参考までに
書込番号:5619887
0点

サワ 777さん、ありがとうございますっ!
さっそく取付説明書見させていただきました。RCA出入力ケーブルですよね??
余ってた部品にありました!!取付説明書は付属していなかったのでまったく分からなかったです。助かりました^^サワ 777さん、本当にありがとうございました^。^w
早速取り付けてみようと思います。
またもう一つお聞きしたいのですが、この「RCA出入力ケーブル」の「リアモニター出力」に「両方オスのRCA」をつなげてミラーモニターにつなげたらいいんですか?
何回もあつかましく質問して申し訳ありません。
書込番号:5621262
0点

リアモニター出力(黄色)に接続すればいいと思います。
カロ以外のモニタだと画像が乱れる場合があると書いてあります。
きれいに映るといいですね。
書込番号:5621545
0点

discoさん、本当ですね。他にもいろいろ不具合ありましたし、私も今回の件で信用なくしました。
書込番号:5629195
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009
当方先月初めに取り付け凄く気に入っています。
この商品を熟知している方にお聞きしたいのですが、オービスマップって結構信頼性は高いでしょうか?
現在はGPS搭載のレーダー探知機を付けていますがこの探知機を時期にバージョンアップするならオービスマップを購入した方が安いのです。
唯一オービスマップが発揮できないのが記録されていないネズミ捕りです。
皆さんはどっち派ですか?
意見をお聞かせ下さい。。。
0点

オービスマップはオービスしか入っていないのでやめました。
以前は使っていましたが、更新可能な探知機のほうが役に立つというか、面白いし、間違いを指摘すると直してくれる、というのが購入を見送った理由です。
書込番号:5606999
0点

オービスがある路線には「速度自動取り締まり機設置路線」と標識が出ているはずです。高速でもそうです。
なので、オービスよりもネズミ捕りに気をつけた方が良いと思いますよ。
書込番号:5607029
0点

最近のネズミ捕りはレーダー探知機に反応しませんね。
ステルスタイプが主流になっているのかな。
それとレーダー探知機のメーカーによっても性能の差がありますね。
近くにオービスがあり、どのあたりからレーダー探知機か感知(GPSのテストではなく、レーダー探知機の感度テストです)しだすか比べました。
これは当時ユピテルSG-270CN(GPSタイプ)を使用していましたが、他のメーカーに交換したので、比較しました。
結果、圧倒的にユピテルの方が早く感知し、他のメーカーは使い物にならないと判断し、オークションで売却しました。
現在は約1年前に購入したユピテルのCR560eを使用しています。
因みに私の場合、GPSデータの書き換えは行わず、3年程度で新しいGPSレーダー探知機に交換(古いものはオークションで売価)しています。
新しいもの好きなもので・・・。
書込番号:5607408
0点

沢山のレスありがとうございます。
オービスマップはおもちゃみたいなものなのかな…?
餅は餅屋と言うか…。
確かに高速ではオービスの前に標識が出ていますがどれくらい先にオービスがあるのかが分かりません。
現在のレーダー探知機は1km前500m前直前と三段階で案内してくれ凄く頼りになっています。
因みにユピテル製です。
確かに3年くらいで新しいものに買い換えて古いのはオークションに流すのが賢いかもしれませんね。
自分はオンダッシュやバイザークリップが嫌いでフロントガラスに吸盤貼り付けを好んでいますが今年から法律上販売していません。
今ある最後に生産された貼り付け探知機を出来れば長く使いたいと思っています。
書込番号:5607479
0点

そうかな?
金額的にもダウンロードなら2100円だし安いから買っても損は無いと思いますよ?
併用してレー探付けてます。
うるさすぎて居眠り防止に役立ってます(*^_^*)
書込番号:5622047
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009
この度、VH009を取り付けました。ブルーツースケーブルも取り付けました。私の携帯はパナソニックのP902iSです。ブルーツースで携帯側でカーナビを認識し、受信はハンズフリーでできるようになりましたが、電話帳の転送がどうしてもできません。(メモリーダイヤルにするとブルーツースが切れてしまいます。)どなたか転送できた方、どのようにされたか教えてください。
0点

私もP902iSを使用しています。転送は、ナビ側をナビゲーションブック(応用編)142ページにある「メモリダイヤルを読み込む」の1の状態にしておいて、携帯電話側から携帯電話の取扱説明書132ページにある「Bluetooth送信の方法」を携帯電話から行うことでできましたよ。
書込番号:5606807
0点

ご教授ありがとうございます。携帯の取説を読んでいるうちに電話帳をFOMAカード側に入れていたことに気付きました。(133ページ)本体側に入れていないと送信できないとのこと、明日にでもトライしてみます。どうもありがとうございました。
書込番号:5607311
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009
現在以下のような構成で使っています。
オートTA&EQを行った後オートサウンドセッティングをoffにして
他の部分はautoモードにしています。
2chで聞いてもマルチで聞いてもサブウーファーがほとんどなっていません。
接続はしっかりしてあり、オートTA&EQを利用しなければしっかりなります。
他のスピーカーが低音をしっかり出しているというわけでもなく
何となく低音が不足している感じがあります。
オートTA&EQを利用するとこんな状態が普通なのでしょうか。
ナビ:VH009
フロント:KENWOOD KFC-LS170
リア:KENWOOD KFC-LX170
センター:ALPINE DLB-100R
SW:KENWOOD KSC-600DW
アンプ:μディメンション u-ProX5.1ch Comp 5.1CHアンプ
0点

以前にも同じ様な質問があり、回答した記憶があるのですが、今回のシリーズはそーゆー傾向のセッティングです。
書込番号:5603212
0点

しゅがあさん回答ありがとうございます。
過去レスは見たつもりでしたが、サブウーファーがあまりならない設定になってるということで、原因がわかり安心しました。
しゅがあさんの的確な書き込みはいつも参考にさせていただいています。ありがとうございました。
書込番号:5603275
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009
バックカメラユニットについてお伺いします。
純正オプションの ND-BC2はちょっとサイズが大きいため、
他メーカー、パナソニックのリアビューカメラCY-RC50が使える
ようであれば購入したいと思っていますが、どなたか実際に
使っている方はいないでしょうか?
0点

使えますよ〜!RCAタイプの物なら、問題ないと思います。
ケーブル長等、各社違いますので、考慮がいるかと思います。
当方はハイエースのスーパロングに取り付けてRCAケーブルが
足りませんでした。
http://plaza.rakuten.co.jp/hiace200/diary/200610270004/
書込番号:5603134
0点

彫よしさん、ありがとうございました。
↑サイトもとても参考になりました。
これで迷わずCY-RC50を購入できます。
書込番号:5606196
0点

横からの質問ですいません。
CY-RC50をつけた場合はバック連動になる(できる?)のでしょうか?
書込番号:5615307
0点

ナビ側はバック線をきちんと接続して入力設定しておけば、ビデオ入力に切り替わりますので、パナ以外のバックカメラ等、バックカメラでなくともバック連動の画面切り替えは可能です。
書込番号:5616975
0点

>しゅがあさん
ありがとうございます。
早速検討してみます。でもカロの方が画像いいみたいですよねぇ。
書込番号:5617958
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





