
このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年7月28日 01:11 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月14日 02:00 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月10日 23:01 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月9日 18:31 |
![]() |
0 | 4 | 2006年7月13日 07:41 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月7日 14:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009
みなさん、こんにちは
センタースピーカーはサブウーハーとセットでつけないと意味がないというのを以前こちらで教えていただきました^^
それでサブウーハーについて教えてください。
サブウーハーの型番はTS-WX105AとセンタースピーカーTS−CX7Aを装着予定ですがこの組み合わせは装着可能でしょうか?
TS−CX7Aと接続可能なおすすめサブウーハーなどありますか?
また、取り付け方法ですがサブウーハーは直接バッテリーにつなぐのでしょうか?
知識がないため初歩的な質問ではありますが教えてください!!
0点

TS−CX7Aは大丈夫だと思います。TS-WX105Aがカタログに見当たらない気がするのですが、アンプつきのチューンアップウーハーなら大丈夫だと思います。古い型ですかね?
現行ならTS−WX11Aとかでいいんじゃないですか?
ちなみに、このクラスのウーハーならケンウッドのKSC-SW1とか、なかなかいい気がします。(メーカー気にならないなら・・。)
電源はバッテリーから取ってもいいですが、小さいものなのでオーディオ裏とかでも大丈夫だと思います。
音はRCAで繋げばOKです。
自分もあまり詳しくないのですが、参考になれば幸いです。
書込番号:5295345
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009
こんにちは、
今日、やっと「AUTO TA&EQ」を使って音場の自動調整が出来ました。
いままでハイダウェイTVチューナーが奥の方にしまわれていたので、マイクを取り付けることが出来なかったもので・・・。
自動調整の結果、驚くほど音の奥行きと広がりが得られ感動しています。
そこで、オーディオ設定で何方かアドバイスをいただければ幸いです。
Dolby Pro Logic U と Neo:6 とでは、皆さんはどちらを設定されてますか?
音源などにもよると思いますが、私の場合、基本的に転送したMP3を聞くのがメインです。
0点

どちらが良いというわけではなく、両方試して自分のフィーリングに合っている方を使えばよろしいかと思います。
こればかりは、好みの問題ですので。
書込番号:5245919
0点

しゅがあさん、ありがとうございます。
たしかにそうですよね。(^_^;)
そこで今日いろいろと試してみたのですが、結局違いがよく分かりませんでした。
結果「Dolby Pro Logic U」の「Music」に設定しました。
書込番号:5252594
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009
AVIC-VH009の購入を考えているのですが、ナビのガイド音声について教えてください。
音楽やDVDを再生中に、ナビのガイドが入った場合、再生中の音楽の音量はどのようになるのでしょうか?
1:そのままの音量で再生
2:小さくなる、またはミュートになる
3:一時停止される
現在は、楽ナビのオンダッシュタイプ+オーディオユニットという構成ですので、
○ナビ音声→ナビのモニタ付属のマイクから
○音楽→車のスピーカーから
それぞれ出力されるのですが、AVIC-VH009はナビ・音楽ともに車のスピーカーからの出力ということで、音楽再生中にナビのガイドが入った場合の動作がわかりません。
よろしくお願いします。
0点

1または2の設定項目があります。
3はありません。
書込番号:5243425
0点

しゅがあさん、ありがとうございます。
ナビ音声、オーディオ音声ともカースピーカーからの出力ということで、どのような動作をするのか不安に思っていましたが(特に、1ができるのか)、これで安心して購入に踏み切れます。
書込番号:5243594
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009
こんにちわ
質問させてください。
AVIC-VH009に松下の地デジチューナーは接続可能なのでしょうか?
松下製のほうが安いし、自分にあっているような気がします。
でも、やっぱりAV機能だったり、ナビ機能はパイオニア製が優秀だと思います。
よろしくお願い致します。
0点

映像の外部入力につなげばとりあえず見えるとは見えるが,メリットはチューナー単体の価格が安くらいかな,デメリットの方が多いと思うよ。
純正同士なら,ナビから地上デジダル放送の選局などもできるし,あえて他社製品を選ぶ意味はないでしょう。
書込番号:5238943
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009
本日ユーザーレビューにて『Alfa_Lufaさん』より
>いままで使っていたAlpineの時短ナビと比べると、ルート検索速度や表示速度がやや遅く、ちょっと「遅っ」と思う。
とのコメントを見つけました。まさにINA-HD55(EU)との購入検討をしていた為、非常に興味があります。
どなたか、それぞれの○と×等インプレッションを教えて頂く事は不可能でしょうか。
『Alfa_Lufaさん』もし読んでいらっしゃたら2機種の実用レベルでの差違を教えて下さい。満足と云うからには(INA-HD55の)何かが不満で、何かが決定的にAVIC-VH009の方が良かった。・・・と言う事になるのでしょう!?
0点

がんえんさん、はじめまして。
まず、Alpine時短ナビから買い換えた理由はいくつかあるのですが、とても個人的な考えなので、別に時短ナビがダメと言うわけではありません。
メモ的な答えになりますが、
1)VH009のリビングキットがメチャ便利
2)時短ナビと比べてVH009のバージョンアップが毎回約1万円安い(注1)
3)時短ナビの音声案内が喋り過ぎでうるさい(注2)
4)時短ナビのルート案内がちょっとヘン(注3)
5)時短ナビはバージョンアップが面倒くさい(注4)
6)Alpineのサポートでちょっとムカついた経験がある(注5)
注1・注4:VH009のリビングキット(別売りUSB/LANアダプタが必要ですが)を使って、オンラインでバージョンアップ(約16000円)可能。時短ナビはHDユニットを販売店ではずしてメーカーに送る必要があり、1週間の時間と約26000円が必要。
注2:目的地までルート案内で走行中、「この先合流があります」「この先踏切があります」「この先カーブがあります」「この先・・・」とやたら喋り、止める事ができない。個人的には首都高を真っ直ぐ走行中に、ゆるいカーブや合流でいちいち音楽に割り込んでほしくない。
注3:時々ヘンなルートを案内される。練馬方面から横浜方面に向かうのに、首都高がちょっと込んでると、なぜかもっと混んでる渋谷の街中を案内されて、メチャクチャ時間がかかった経験がしばしば。
注5:時短ナビを価格.comで見つけた安い通販ショップで購入して、カーディーラーで付けてもらったのですが、1ヶ月ぐらいでCD/DVDユニットに不良が発生。Alpineサポートに電話したら購入店に相談してくれと言われ、通販ショップには初期不良ではないのでメーカーに聞いてくれと言われ(当たり前)、カーディーラーでは取り外し・取り付けに5万円かかると言われ(当たり前)、再度Alpineにどこかサポート対応できる場所を紹介してくれと相談したら、取り付け店でサポートを受けてくれと繰り返すばかり。仕方なく恐々自分でバラしてAlpineに送りました。
とまぁ、いろいろと書きましたが、時短ナビのルート検索はハッキリ言って気持ち良いぐらい早いです。オートリルートも素早くて便利でした。使い勝手が悪い訳ではありません。
書込番号:5233263
0点

Alfa_Lufaさん 初めまして
直ぐにお返事頂きまして大変感謝致します。
昨日は早速ショップへ出向き、知りたい事の最終確認をし
AVIC-VH009に覚悟を決めてきました。
本来、私がAVIC-VH009に決めるには以下の事がネックとなっておりました。
1)純正のステアリングリモコンの機能が使用不可となる
2)Mac非対応という拡張性の無さ
以上の様な事でALPINEにも拘っておりましたが
『頼みのナビ質も(確かにリルートの素早さには惹かれるが)
Alfa_Lufaさんから伺った安定感のレベル(首都高から降ろされルート)では
AVIC-VH009のリルート時間の部分は逆にさほど気にならないだろう。
そもそも私の場合は、スーパー時短ナビを体験してないので遅いと
気付かないかもしれない。』
と、そう考えました。
1)については安いリヴィングキット専用としてのウィン機を探してきます。
2)については今回は気にしない事で割り切る様にします(笑)
決断出来たのはAlfa_Lufaさんからの情報が大きかったと思います。
本当に有難うございました。
別件ですがアルファといえば、
私もスポーツワゴンの相場情報をいつもチェックしています。
折角のワインディングイタリアンもワゴンじゃ邪道かもしれませんが・・・。
書込番号:5238551
0点

がんえんさん、決められて、何よりです。(^_^)v
> ワゴンじゃ邪道かもしれませんが・・・
いえいえ、私の知り合いで156スポーツワゴンを峠でブイブイ言わせてる高齢者がいますから・・・。
ところで購入後のアドバイスです。
1)ハイダウェイTVチューナーを仕舞い込む前に、付属の測定用マイクを付けて、「AUTO TA&EQ」を使って音場の自動修正を済ませた方が良いです。私はあとからやろうと思って苦労しました。
2)AVソース内のシステム設定で、「MSV使用領域設定」を済ませてからミュージックデータの転送をしましょう。
沢山転送した後に領域が足らなくなり、領域を変更したらCDから転送したミュージックデータ(ATRAC3)が全て消えました。
マニュアルに書いてありますが、そこまで読んでいなかった私が悪い・・・。
それでは♪
書込番号:5245547
0点

Alfa_Lufaさん
最後まで丁寧なアドヴァイス頂きまして恐縮です。
スポーツワゴンと云えばついに159出ましたね。
・・・何だか違う質問がしたくなってきそうになりました(笑)
本題へ戻りますが
本当に、先に取り付けた方にしか解ら無い『落とし穴情報』大変助かります。
(先人の知恵という奴ですね)
実は私の場合、特殊な事情があってワンオフで車を加工し、カスタムインストールをする必要が有った為、施工業者さん探しから始まりやっと最後のヘッドユニット選びまで漕ぎ着けたばかりだったのです。実に丸一年掛かりました(苦笑)
そういう意味でもアドヴァイス頂いた部分(特に一番)は、見落としがちな『落とし穴』だったと思います。業者さんへは、きちんとその旨を伝える事とします。
今後ですが、使用後など解らない事が発生し、またここへ質問を書き込みましたなら
その時には(縁があれば)Alfa_Lufaさん からもアドヴァイス等 頂ければ嬉しく思います。
本当に有難うございました。
書込番号:5250029
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009
質問させていただきます。
今回AVIC-VH009を購入したのですが、取り付けの出来ない店で買ってしまった為、持込みでの取り付けとなりました。
私の車(BMW)のタイプにこのカーナビを取り付けるのは結構難しいらしくBMW専門店で取り付ける事にしました。
が、見積もりを出してもらったところビーコン無しで12万くらいと言われました。
これは妥当な数字でしょうか?
車に全く詳しくないのでもし分かる方がいたら教えて下さい。
ちなにに車の形式は
平成11年式 GF-DM25 525i です。
0点

私が知っているBMWのナビ取付を専門にやっている店は、持ち込みでも工賃は4-6万くらいです。
ただし工賃以外にインダッシュ取付キットやナビ本体をトランクに設置するためのケーブル、リアガラス用テレビアンテナ、その他のショートパーツ代が必要になりますので、結局最低でも10万程度はかかります。
私もこの機種をBMWにDIYで取付予定ですが、ナビ本体以外の必要なパーツ代だけで8万くらいかかります。最近のidrive車だともう一台ナビが買えるくらいかかるそうです。
書込番号:5230739
0点

私もBMWに取り付けました。
ショップでの見積もりは11万円でした
取り付けキットだけでも5万くらいします。
書込番号:5232920
0点

みなさんありがとうございました。
やっぱり高いのですね・・・。
今週取り付けに行ってきます。
書込番号:5233605
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





