
このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年10月6日 14:14 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月6日 12:52 |
![]() |
0 | 4 | 2006年10月6日 23:54 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月1日 17:04 |
![]() |
3 | 12 | 2006年9月24日 23:13 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月21日 11:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009
今度ストリーム(新型)に変え買えるんですけど、ちょうどモニタの後ろにエアコン口がきてしまいます。
直接あたるのは良くないってわかるんですけど、実際に壊れたって人っているんですかね?
ってか、そんな無謀なことする人はいないのかな(笑)
一応、上下を入れ替えて少しでも直風をふせげないかと考えてはいるんですけど。
0点

エアコン吹き出し口から出てくる風の温度は、冷房も暖房もナビの正常動作温度の範囲内なので仕様上問題なし。気にしなくて良いかと。
心配ならカロのサポートに確認を。
書込番号:5511634
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009
初めまして。
現在マツダアテンザに乗っててこのナビをつけたいと思ってます。
でも問題がありまして2DINを収納するだけのスペースがありません。
モニターは小物入れをとっぱらってつけれるんですが、
本体部は別に切り離して置かなくてはなりません。
そこで質問なんですが、
本体部を置くベストな位置ってどこになりますか?
切り離して使われている方の意見をお待ちしています。
切り離すぐらいならやめたがいいよって意見でも構いません。
よろしくお願いします。
0点

本体が動かないように、水平に、正面が進行方向又は後ろ向きに取り付けできれば、どこでもいいです。
書込番号:5511425
0点

昔は2DINが取り付けられませんでしたが、現在はキットが発売されています。
http://www.kanack.co.jp/kanatechs/TBX/TBX_subtop.html#maz
書込番号:5511426
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009
3月にレガシィツーリングワゴン(現行型)を購入予定で、このナビを別で購入し取り付けを予定しております。
取り付け場所について、エアコンの間にスペースがあるのですが、この場所に取り付け可能でしょうか??当方オーディオはオプションでマッキントッシュを取り付ける予定ですので、オーディオを取り外してまでは考えておりません。
0点

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=8&CategoryCD=2010&ItemCD=201035&MakerCD=67&ProductID=20103510393&SortRule=2&ViewLimit=0&Page=4#5158987
を読んでみてください。かなり「不可能に近い」と感じました。
VHシリーズは純正カーステレオを取り外して代わりに取り付けるための機種ですので。
収納はできませんがXH009をお勧めします。
書込番号:5495271
0点

モニターについては上部小物入れ部に綺麗に取付可能です。
ナビ本体はグローブボックス内ですかね。
ただ、マッキンとの併用だとバージョン2.0さんの仰るとおり接続が面倒になりますし無駄も多くなるのでお勧めはしません。
XH009を上部小物入れ部に市販スタンド等を使って取付けるのが良いかと思います。
みず坊さんの希望の取付と同じ例がショップの取付例にあったので見てみては?↓
http://homepage1.nifty.com/yamigarasu/zirei6.htm#bp
ご参考までに・・・・
書込番号:5497719
0点

D型の3.0Rにて、マッキン+AVIC-VH009の組み合わせで使用しています。
取り付けは全てディーラーに依頼しましたが、モニターは純正ナビが付く小物入れの部分で、本体はグローブボックスに吊る形です。
この組み合わせの場合の問題点を挙げると、ナビ側からの音声をRCAケーブル経由でマッキンのAUX入力から取り込み、マッキンのアンプで再生する形になるため、マッキン側でCD・MD・ラジオを聞こうとすると、ナビのガイダンス音声が出てこない点です。
モニター部にスピーカーが付いていて、ガイダンス音声だけ再生出来る機能があればベストなのですが、出来ないのであきらめてます。
従って小生の場合は、常に入力はAUX固定で、ミュージックサーバかDVDの音声をマッキンから聞くという感じになっています。
とは言え、ナビのオートイコライジング機能を利用すると、マッキン側のCDデッキから再生するよりもバランスが良くなったので、ミュージックサーバからの音声でも結構満足してますが。
書込番号:5503778
0点

ちょっとレス違いですがお許しを。
べるさん同様、D型GT、マッキン+VH009MD+GEX−P9DTVで使用しています。私は自分で取り付けましたが、結構大変でした。と、言うのは使い勝手を考えるとグローブボックスに本体を入れたいのですが、D型はグローブボックスの形状が変わっているため、また、私に度胸が無かったため(笑)ボックスの加工をためらってしまい、現状は小物入れ部分にモニター、運転席下にナビ本体、助手席足元カーペット下にハイダウェイTVチューナー、助手席下マッキンアンプ上にスペーサーをかませ地デジチューナーを設置しました。べるさんは、どのように本体を吊られているのでしょうか?なんとか本体をグローブボックスに入れたいので教えてください。で、私の使用した取り付け部品類ですが
1.フェイスパネル&ブラケットセット(DOP)
2.ナビゲーショントレー(DOP)
3.RCA音声入力コード(DOP)
4.CD−RGB230E(カロ)
5.CD−D60(カロ)
6.TS−CX7(カロ)を私は使用しました。
1.でモニターを小物入れにバッチリ収納。2.は温風ダクトと鉄板ベースで運転席下に。3でナビのフロントRCA出力に接続。4.5はモニターとナビ本体が離れている場合の延長ケーブルです。6はナビのスピーカー出力(フロント右)に接続することでマッキン本体でCD,MD再生時でも音声案内が聞こえます。
使っている私が言うのも変ですが、この使い方は量販店ではだいたい「無理です。」と言われます。結局アンプが2つになり配線も面倒です。音声案内の問題もあるし上記使用部品4〜5万がオンダッシュでは必要ないですし(2は除く。また、マッキンから音声を出すにはCD−BR10が必要)。ですが私はどうしても、どーしても!インダッシュに拘った為自己責任で取り付けを行いました。みず坊さんも、これらの無駄と手間を覚悟(ちょっと大げさ?)するならばVH009は良いと思います。自分の乗る車です。自分の満足できる仕様になるよう頑張ってください。いずれにしろ3月までは時間があるのでXH009も視野にいれ、じっくり考えれば良いと思いますよ。
書込番号:5513377
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009
はじめまして みなさまご意見お願いいたします
私は電気工事の仕事をしておりましてハイエースのバン ディ
ーゼル車 前モデルSuperGLにのっております
事の発端は使用していた先々代のZH900が故障(2年半で4回目)
してしまいショップと交渉の末新型のAVIC-VH009と無償交換を
していただけることになりまして無事換装作業完了しました
(さすがに故障しすぎるのでショップにかなりぐちぐちいった
結果です。。)
で 取り付け終わってから家に帰る間にふとナビ画面を見ると
進行方向とはまるで違う方向に進んだりしばらく走って自車位
置修正されてまた忘れたころに誤方向に進んでいる とこん
なことが何度かありました。そこでハードウェア情報を見てみ
ますと
「振動NG」表示でした。
それが原因かは?だったのですが 無理を言って交換していた
だいたので すごく気にはなりましたがそのままでいいかと
自分なりに納得していました が
なぜ自車位置がずれだすのか謎のままでしたが赤信号などで
停車しているときにふとナビ画面をながめていると ナント
自車の方向が時計回りにゆっくり回転しています(自車の正
面が常に上なので地図が反時計回りに回転)どうやら停車>
発車のときに自車進行方向がずれていたようです
もちろん翌日ショップに修理お願いいたしました。ただし機
種交換の際に「モデルは最新機種に交換いたしますが保障は
ZH900の二年半前からなので対象外」といわれていたので基本
的には有料修理との事(結果から言いますと修理費用は請求
されませんでした)
そして5日後に修理センターからの返答電話がありました。
本体は正常とのこと。ディーゼル車は振動が大きいのでジャ
イロのセンサーが停止する、そうなると学習機能とGPS測位
等の機能が停止する、そのときにまれに自車方向が回転しだす
と報告を受けました。それでも本体のジャイロは念のために交
換していただけることになったのですが、、
それから数日後に戻ってきたナビを取り付けてもらったところ
前よりも悪化してるではないですか・・走りながら回転したり
してます・・
さて諸先輩方にアドバイスいただければと思います
・ディーゼル車 ハイエースでNGになるほどの振動なのか
(工事仲間の同じハイエースに乗ってみてもそれと比較して
私の車が激しく振動してるようには感じられません)
・現在フロントのオーディオを取り付ける場所に付いていま
すがメーカーが回答してきた「取り付け場所を変更してくだ
さい」に対応して場所を変えれるものなのでしょうか?
・現状の場所で振動の対策は可能なのでしょうか
実際は他にもいろいろやり取りがあったのですが長文になり
すぎるのでとりあえずの流れだけの説明です。
ながながと申し訳ございませんでした、そして最後まで読ん
でいただいてありがとうございました。
-------------------------------------
なんでもジャイロがハイダウェイユニットから本体になった
ので振動に弱くなったとメーカーから返答受けましたがそれ
はそれで商品としてどうなんだろうとおもったです。ただの
ハイエースなのに・・
0点

カーナビじゃありませんが仕事柄、振動ジャイロを使った製品の設計をしております。振動ジャイロは内部で固有振動させて振動方向の変化から回転を検知していますのでその振動と近い周波数で振動する場所に取り付けるとぜんぜんまともな信号を出力しません。
しかしいくらディーゼル車とはいえそんなに高い周波数で振動するなんて思えないなあ。ナビ本体をインダッシュから取り外して手で持った状態で起動してみて「振動NG」が出なくなったらやはり車の振動ですね。
メーカーに戻して正常だった、ということはやはりあなたのお車がこのナビに内蔵されているジャイロにとって苦手な周波数で振動してしまっている、ということだと思います。インダッシュに取り付けすると車のフレームの振動が直接ナビに伝わってしまいますのでこれを緩和するために床の上のカーペットなどにマジックテープで取り付けるようにすることをお勧めします。マジックテープで「緩く」取り付けすることで高周波の振動が伝わりにくくする効果があります。
書込番号:5495323
0点

バージョン2.0さん レスありがとうございます
>しかしいくらディーゼル車とはいえそんなに高い周波数で振動する
>なんて思えないなあ。ナビ本体をインダッシュから取り外して手で
>持った状態で起動してみて「振動NG」が出なくなったらやはり車の
>振動ですね。
取り付けもショップで行いましたので自分ではずすのはちょっと難
しいですが エンジンをオフにしてキーをACC(だったかな?)に
すると振動OKになるのでメーカーからは「ナビは正常 車が異常」
だと言いきられました
たまたま修理中にトヨタ(ディーラー)に車検を出したのですが
いつも世話していただいてるディーラーの営業マンにその話をし
たところ「このレベルで振動誤動作は信じがたい がメーカーが
そこまで言ってるのだからそもそもの設計ミスはありえてもナビ
の不良ではないのだろう」と結論付けることに。トヨタ純正で
pioneer製のナビもあるそうで、とてもとても不安がっておられ
ましたw
>インダッシュに取り付けすると車のフレームの振動が直接ナビに伝
>わってしまいますのでこれを緩和するために床の上のカーペットな
>どにマジックテープで取り付けるようにすることをお勧めします。
>マジックテープで「緩く」取り付けすることで高周波の振動が伝わ
>りにくくする効果があります
ジャイロが搭載されているのが今年モデルから本体になりますので
シートの下などに移動するとDVDが出し入れしにくくなるのです。
助手席前のダッシュボードの上にマジックテープでとりつければ
少しはましになるかもしれないと思い、現在ショップと相談中です
が、かならずしも解決できるかはわからないでしょうね。
なにか話が進展しそうであればここにてご報告させていただきます
ご教授有難うございました!
書込番号:5496472
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009
この度DAYでVH009を取り付けています。
が、電源配線キットを取り付けしてブレインユニットを本体の挿入しましたが、ブレインユニットのパワーランプが点滅したまま全く変化がありません。
バックスさんの話では消灯若しくは点灯した後モニターが自動的に立ち上がると聞いてますがモニター部は全く変化なしです。
因みにモニターはインダッシュ、本体はトランクにセットしていますのでデジタルケーブル等の配線は延長コードを購入しましたが、フリースペースの配線キットは使わず足らないところを他の配線で延長させました。
DAYで取り付けをしてこのような経験のある方いませんか?
0点

「DAYで取り付け」というのがどこのお店かわかりません
「バックスさん」がオートバックスを略しているんだというのは
想像つくのですが・・・
書込番号:5471172
0点

本題入れ忘れました。どのような繋ぎ方したのかわかりませんが電源は来ているようですのでイルミ辺りではないかと・・・
DAYはDoAtYourselfってとこで♪。英語苦手ですけど・・・
書込番号:5471217
0点

モニター部の電源は入りますか?(白いイルミが点灯します)
フリースペース配線キットを使用しないで本体と離して設置と言う事は付属電源ケーブルのモニター部を切り離して延長していると思いますがその辺りの配線処理が怪しいですね。今一度確認して見るのが良いかと思います。
ご参考までに・・
書込番号:5471235
2点

沢山のレスありがとうございます。
今日自分で取り付けをしてブレインユニットのパワーランプが点滅して本体のホワイトイルミは点灯しているのでバックスさんに電話で聞いてみたのです。
常時電源は本体とモニターもきています。
しかしACCの電源はカプラーまで来ていません。
しかしこれはブレインユニットが正常作動していないからと思われます。
モニター部の電源は入りません。
延長ケーブルは二本は電源関係、あとの三本はACCなどシグナル関係で接続は半田付けをしました。
ここをもう一度確認した方が良さそうですね。。。
書込番号:5471416
0点

あっ!間違えました。
イルミ→×
アクセ→○
ごめんなさい。
オーディオ系ってアクセがリレースイッチとして動いていること多いので・・・
書込番号:5471436
0点

本体はACCを入れるとホワイトランプが点灯しているのでACCは入っているのだと思います。
IGキーをACCにしてアースを外しても本体のホワイトランプは消えません。
何ででしょうか?
他でアースがショートしているのでしょうか?
それとも配線が間違っているのでしょうか?
書込番号:5471611
0点

>IGキーをACCにしてアースを外しても本体のホワイトランプは消えません。
これはとりあえず気にする事はありません。
ラジオアンテナやモニター部等でアースは回り込みますので。
それよりも問題なのは
>しかしACCの電源はカプラーまで来ていません。
これです。
>しかしこれはブレインユニットが正常作動していないからと思われます。
ブレインユニットの作動など関係ありません。
ACC電源はあくまで車両側から取るのですからナビ本体がおかしかろうがナビとのコネクターを外した状態でも電源は来なくてはいけません。
>モニター部の電源は入りません。
モニター部の電源が入らなければ立ち上がるわけもありません・・・
やはり分岐後の電源(特にACC)接続を再確認ですね。
まずはACC電源が来なくては話になりません。
ご参考までに・・・・
書込番号:5471877
0点

ACCの電源ですがフューズ抵抗までは電源は着ていますがその後には電源が来ていません。
フューズが切れているのかと思いや抵抗を計りましたが断線はしていません。
知り合いのナビを良く取り付ける人に聞くと「これはダイオードで断線はしていなくても前と後ろでは電源が違うらしく後ろに電源がきていなくても正常だそうです。
因みに電源とはテストランプで計ったものであって電圧計では計っていません。
また現在はテレビチューナーは取り付けていません。
でも配線図を見る限りチューナーは関係ないと思われますが如何でしょうか?
明日再度チャレンジしたいのでレスお願いします。
書込番号:5474723
0点

>また現在はテレビチューナーは取り付けていません。
そんなオチでしたか・・・取付けてください。
書込番号:5475200
0点

とんでもないオチでした。
さっきTVチューナーを取り付けたら電源が入りました。
以前バックスで「チューナーを付けなくても写らないのはTVだけだと思います」の一言を信じきっていました。
しかし現在のナビは全ての機械とリンクして初めて機能することを忘れていました。
これで明日順調にまとめていけそうです。
書込番号:5475385
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009
近々VH009を購入予定ですが、この時期に地デジチューナーもセットで買ったほうがいいでしょうか?また、セットで取り付け工賃込みでどのくらいの価格なら妥当か教えてください! 初心者的な質問で申し訳ないですが・・・。宜しくお願いします。
0点

価格というのは全国で統一されているわけではなく、競争の激しい地域では安くなる傾向にあります。
お住まいの地域をかかれたほうがレスが付きやすいと思いますよ。
書込番号:5463718
0点

返信ありがとうございます。
地域は川崎です。
川崎方面で地デジチューナーセットで工賃込みで安く取り付けた方が居たら教えてください。宜しくお願いします。
書込番号:5463758
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





