
このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年11月2日 08:42 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月31日 11:38 |
![]() |
0 | 0 | 2006年10月31日 00:48 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月28日 17:47 |
![]() |
1 | 3 | 2006年10月26日 13:28 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月22日 09:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009

カタログを見るとSFCはついていませんね。
ご参考までに・・・
書込番号:5080083
0点

そうですか残念です。DSPユニットを別に買えばSFCもできるんですか?でも、5.1ch標準装備してるからそのために3万かけるのは悩みところですね。
書込番号:5102688
0点

いつも参考にさせて頂いて大変助かっております。
質問が重複するようで大変申し訳ないのですが
私もこの機種の購入を考えているのですが
やはりSFC(サウンドフィールドコントロール)?DSP?は付いていないようなのですが、メーカー公認でなくても動作に支障がなければかまいませんので後付は可能でしょうか?ショップの方などにお聞きしたら無理だといわれたのですが、あのいかにもとゆうデジタルエフェクトが大好きです。じゃー他社メーカーにしろって感じでしょうが、やっぱりリビングキットと対応しているフォーマットに魅力を感じます。またはショップなどで触ってみたのですが調整する事によってかなり近い派手エコーのエフェクトは可能なのでしょうか?
一気にスピーカー、アンプ等を組んでエフェクトなど必要のない迫力のある綺麗な音を楽しめばいいのですが、、、どなたが助言いただければ助かります。なにとぞよろしくお願いいたします。
※パナには付いているようですが、、SFCだけでパナには走りたくないです。
書込番号:5211005
0点

質問です。
14年式のオデッセイに乗っているのですがAVIC−VH009を
購入したばかりなのですが、コンサート会場で聞くような響き
があってそこそこ重低音のついた音を出したいのですがどのよう
に設定したらよいのでしょうか?
イコライザー等、色々調整したいのですがうまくいきません。
どなたか教えて下さい。お願いします。
ちなみにスピーカーは純正です。
書込番号:5593315
0点

SFCは付いていません。
DSPユニットの接続も対応していません。
書込番号:5595058
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009
購入を考えているものです。
初歩的質問で失礼致します。
@グループリストはいくらでもつれますでしょうか?
1)ipodのようにプレイリストをたくさんつれるか
2)自分の好きな曲を選んで、たとえば「80’S POP」
みたいなグループリスト(プレイリスト)をつくれるか
3)シャッフル(ランダム)は次の曲にとばすと解除されて
しまいますか?(前モデルのように)
APCから本体に転送するにはどのくらいかかりますでしょうか
一曲4MB〜5MBを100曲として
Bitunesの曲ファイルに登録されている「ジャケット」画像は
本体に転送した場合、再生中に「ジャケット」表示を楽しめます でしょうか?
CIPODから繋いだ音と本体に転送した音はやはり本体からの方が
音がいいでしょうか?
(同じファイルの曲を聴き比べて)
DDVD-R再生時に止まったりしなでしょうか
特に外周時。
メデイアは国産のものとする。
特に私はマクセルを多く使っているので使われている方
お願い致します。
*メディアの書き込みはPCドライブ、DVDレコーダー
あたりまえですね^^
(共にパイオニア製だから大丈夫かなと期待しているのです が)
以上ですが宜しくお願い致します。
また上記においての満足・不満足度の体験談もあれば併せてお願い致します!!
*間違って書き込みが多い前モデルの方にも同じ質問をしてしまいました。
買いたいのはVHの方です。
0点

こんにちは。
わかる分だけお答えしますね。
1-1
たしかプレイリストは99まで大丈夫だと思うんですが、グループリストは3つぐらいじゃなかったですかね?(うるおぼえですいません)
1-2
できます。
ただし、beat jam(もしくはsonic stage)で転送したものはプレイリストに追加できません。
それらのものはソフト側でプレイリストでつくると大丈夫です。
つまり、ナビスタジオ&ナビ側で取り込み分とbeat jam(sonic stage)と混在でプレイリストはつくれません。
3
転送ソフトで再度登録する必要があります。
ナビスタジオでしかしたことないんでbeatjamだとわかりませんが。
書込番号:5589089
0点

私はZH009なので少し違うかもしれませんが。
> @グループリストはいくらでもつれますでしょうか?
Pionerのホームページに取扱説明書がありますのでダウンロードして確かめてみてください。
> APCから本体に転送するにはどのくらいかかりますでしょうか
フィーリングプレイ再生のための曲調を検出するのに時間がかかります。
(フィーリングプレイ再生をしない人にはまったくの無駄時間)
パソコンの処理能力によって違いが出ると思います。
曲調検出が終われば転送自体は普通の転送時間でそれほど時間はかからないのですが。
メモリデバイス転送の場合で512MBに15分ほどかかります。
ブレインユニットでもたぶん同じぐらいだと思います。
> CIPODから繋いだ音と本体に転送した音はやはり本体からの方が
最近の過去ログに書き込みがありますよ。調べてみてください。
> DDVD-R再生時に止まったりしなでしょうか
> 特に外周時。
国産のメディアでも外周部はエラーが起きやすくなります。
特に書き込み速度が速いとだめになる確率が高まります。
書き込み速度は最初から最後まで同じというわけではありません。
外周部は最高速度で書き込んでいるようです。
8倍速以下、出来れば4倍速ぐらいで書き込むことです。
書込番号:5589094
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009
例えば1曲目を見ている途中に巻き戻しボタン1回押すと、その曲の頭に戻りますよね。その時画面の上にチャプターの番号や時間が表示されますが、その表示が消えると同時に一瞬画面が真っ暗になった後普通の再生画面に戻ります。
この一瞬真っ暗になる現象は正常なんでしょうか??
買った時はどんな感じだったか特に気にしてなかったので覚えていません。
購入したお店には電話で問い合わせたら故障ではないと言われましたが、気になるので質問してみました。
VH-009を使っているみなさんはどうですか?
追加モニターをつけているんですが、こちらは普通に映っています。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009
今所有している車はセンターパネルのため
インダッシュモニタを控えているんですが
現行発売されている機種には
インダッシュ・2DINともあまり遜色がないとおもうけど
やっぱインダッシュモニタがいいかなぁと思っているんですが
やはりインダッシュはセンターモニタにかかってしまうんでしょうか??
0点

今お持ちの車種が解らないので一概には言えないと思いますが、車メーカーはインダッシュモニター仕様を考慮して設計デザインしている訳ではないと思いますので、車種によってはセンターメーターに被ったり、エアコン吹き出し口を塞いだりといった弊害があるかもしれません。
私のインプレッサにもインダッシュモニターのナビを付けましたが、センターのエアコン吹き出し口の大部分を塞いでしまっています。
書込番号:5578427
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009
AVIC-VH009を取り付け後
サブウーファー出力→RCAケーブル→外部アンプ経由でサブウーファーを接続しましたが音が鳴りません。
アンプの電源も入っています。
サブウーファーも移設前まで使っていました。
センタースピーカーはTS-CX7Aで鳴っています。
テストトーンを開始すると「ザーッ!」っとサブウーファーだけ音が鳴っていません。
スピーカー設定でサブウーファーは「ON」になっていますし…
RCA出力の接続を確認しましたがサブウーファー出力に接続されています。ちなみに説明書通りCD-002Wを使い二股にしています。
オートTA&EQはまだ未実施です。
マルチチャンネルや2チャンネルなど設定が悪いのでしょうか?
それとも接続状態が悪いのでしょうか?
すいませんよろしくお願いします。
1点

RCAリアをサブウーファに接続するとどうですか?
これでなるならRCAサブウーファから出力されて
ないことになります。
その場合、ナビすべてを初期設定にしてサブウーファONに
それでも鳴らなければメーカーに聞いたほうが
いいかも。
書込番号:5572998
0点

移設時に故障・断線は考えられることです。
ナビ本体・アンプ・ウーファ・ケーブル。
このうちのどれが原因かを切り分ける必要があります。
それさえ分かれば、おのずと対応が見えてくると思うのですが。
書込番号:5573071
0点

お返事ありがとうございます
試しにセンタースピーカーのアンプに(TS-CX7A)にサブウーファー出力線を繋ぎました。
音楽を鳴らすとセンタースピーカーから音が出ています。
という事はサブウーファーのRCAからは出力されていると思うのですが。。。
その状態でテストトーンを開始するとサブウーファー時に「ザーッ!」とセンタースピーカーから音が出ていません。
色々試してみます。
書込番号:5573091
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009
先日VH009を発注し、納品次第すぐにディーラーにて取り付けする手配になっておりますが、携帯接続コードについて質問があります。
携帯接続コードは後からでもすぐに接続できるようになっているのでしょうか?(本体前面などに差込口があるのでしょうか?)
他のオプションアイテムみたいに、ナビ取り付け時に接続しておいた方がよいのであればすぐにコードを発注しようと思いまして質問しました。
よろしくお願いします<(_ _)>
0点

本体前面には差し込み口がありません。あらかじめ、コードも用意しておいた方がよいと思います。
技として、とりあえず延長ケーブルを接続して前面に出しておけば、後からのコード購入や携帯の機種変更(FOMAからauとか)にも対応できたりします。
書込番号:5558550
0点

具体的に携帯電話コードの接続口位置は、
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=1960
の8ページ、10番になります。
ナビ本体をDINスペースに取り付ける場合は、後からのコード接続は取り外さない限り不可能です。
座席下等に取り付けるのでしたら、後からでも可能と思われます。
書込番号:5559196
0点

やすみちさん、しゅがあさん、早急な返信ありがとうございました。
早急にコードを入手し、一緒に接続してもらうようにします。
ありがとうございました(*^_^*)。
書込番号:5559813
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





