AVIC-VH009 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥320,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:インダッシュモニタ(1DIN+1DIN) 記録メディアタイプ:HDD AVIC-VH009のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVIC-VH009の価格比較
  • AVIC-VH009のスペック・仕様
  • AVIC-VH009のレビュー
  • AVIC-VH009のクチコミ
  • AVIC-VH009の画像・動画
  • AVIC-VH009のピックアップリスト
  • AVIC-VH009のオークション

AVIC-VH009パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 6月上旬

  • AVIC-VH009の価格比較
  • AVIC-VH009のスペック・仕様
  • AVIC-VH009のレビュー
  • AVIC-VH009のクチコミ
  • AVIC-VH009の画像・動画
  • AVIC-VH009のピックアップリスト
  • AVIC-VH009のオークション

AVIC-VH009 のクチコミ掲示板

(913件)
RSS

このページのスレッド一覧(全185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVIC-VH009」のクチコミ掲示板に
AVIC-VH009を新規書き込みAVIC-VH009をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

取り付け位置

2006/10/08 22:36(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009

クチコミ投稿数:1件

新車の購入に併せてVH009を購入予定です。その車(新型レガシーアウトバック)の取り付け位置は、オーディオがある部分ではなく、小物入れがある場所に取り付けるのがいいと言われました。すべてはいるのかが不安です。自分で取り付けをしたいとも思っていますが、何か良いアドバイスなどありましたらお願いします。

書込番号:5519607

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2006/10/09 03:05(1年以上前)

小物入れ部にVH009すべては入りません。
VH009はモニター部とナビ本体部を離して設置できるので
レガシーの場合は小物入れ部に純正部品のフェイスパネル&ブラケットを使用しモニター部を設置、
純正オーディオ部に純正部品のAVパネルセットを使用しナビ本体部(+1DIN空くスペースには市販小物入れ等)を設置するのが普通です。

ご参考までに・・

書込番号:5520478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/09 15:47(1年以上前)

B型アウトバックに自分で取り付けました。
PPFOさんのおっしゃるとおりです。GPSはメーター裏に専用の置き場所が用意されています。チューナー部はシート下です。
こだわりがなければ、オーディオはマッキンじゃない方がなにかと有利です。

書込番号:5521636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

VH009にND-B5は?

2006/10/08 20:53(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009

前のナビの側が故障したので、この都度VH009を購入しました。そこで質問です。メーカーにはVICS用ビーコン(ND-B6)が対応と書いてありますが、ND-B5を取り付けて見た(確認)された方っておられませんか?宜しくお願いします。

書込番号:5519200

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2006/10/08 21:15(1年以上前)

AVIC-XH9に接続していたND-B5をVH009MDに接続していますが、問題なく動作しています。

書込番号:5519273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/10/08 21:21(1年以上前)

レスありがとうございます。H09からの買換えで現在取付中です。サイトにはND-B6と書いてあったので対応しているか少し不安でしたので書込みました。良い情報ありがとうございました。

書込番号:5519302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

現行型レガシィに取り付け可能ですか?

2006/10/01 02:22(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009

スレ主 みず坊さん
クチコミ投稿数:32件

3月にレガシィツーリングワゴン(現行型)を購入予定で、このナビを別で購入し取り付けを予定しております。
取り付け場所について、エアコンの間にスペースがあるのですが、この場所に取り付け可能でしょうか??当方オーディオはオプションでマッキントッシュを取り付ける予定ですので、オーディオを取り外してまでは考えておりません。

書込番号:5494793

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2006/10/01 09:26(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=8&CategoryCD=2010&ItemCD=201035&MakerCD=67&ProductID=20103510393&SortRule=2&ViewLimit=0&Page=4#5158987

を読んでみてください。かなり「不可能に近い」と感じました。
VHシリーズは純正カーステレオを取り外して代わりに取り付けるための機種ですので。
収納はできませんがXH009をお勧めします。

書込番号:5495271

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2006/10/01 22:50(1年以上前)

モニターについては上部小物入れ部に綺麗に取付可能です。
ナビ本体はグローブボックス内ですかね。
ただ、マッキンとの併用だとバージョン2.0さんの仰るとおり接続が面倒になりますし無駄も多くなるのでお勧めはしません。
XH009を上部小物入れ部に市販スタンド等を使って取付けるのが良いかと思います。

みず坊さんの希望の取付と同じ例がショップの取付例にあったので見てみては?↓
http://homepage1.nifty.com/yamigarasu/zirei6.htm#bp

ご参考までに・・・・

書込番号:5497719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/10/03 22:26(1年以上前)

D型の3.0Rにて、マッキン+AVIC-VH009の組み合わせで使用しています。
取り付けは全てディーラーに依頼しましたが、モニターは純正ナビが付く小物入れの部分で、本体はグローブボックスに吊る形です。
この組み合わせの場合の問題点を挙げると、ナビ側からの音声をRCAケーブル経由でマッキンのAUX入力から取り込み、マッキンのアンプで再生する形になるため、マッキン側でCD・MD・ラジオを聞こうとすると、ナビのガイダンス音声が出てこない点です。
モニター部にスピーカーが付いていて、ガイダンス音声だけ再生出来る機能があればベストなのですが、出来ないのであきらめてます。
従って小生の場合は、常に入力はAUX固定で、ミュージックサーバかDVDの音声をマッキンから聞くという感じになっています。
とは言え、ナビのオートイコライジング機能を利用すると、マッキン側のCDデッキから再生するよりもバランスが良くなったので、ミュージックサーバからの音声でも結構満足してますが。

書込番号:5503778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/10/06 23:54(1年以上前)

ちょっとレス違いですがお許しを。
べるさん同様、D型GT、マッキン+VH009MD+GEX−P9DTVで使用しています。私は自分で取り付けましたが、結構大変でした。と、言うのは使い勝手を考えるとグローブボックスに本体を入れたいのですが、D型はグローブボックスの形状が変わっているため、また、私に度胸が無かったため(笑)ボックスの加工をためらってしまい、現状は小物入れ部分にモニター、運転席下にナビ本体、助手席足元カーペット下にハイダウェイTVチューナー、助手席下マッキンアンプ上にスペーサーをかませ地デジチューナーを設置しました。べるさんは、どのように本体を吊られているのでしょうか?なんとか本体をグローブボックスに入れたいので教えてください。で、私の使用した取り付け部品類ですが
1.フェイスパネル&ブラケットセット(DOP)
2.ナビゲーショントレー(DOP)
3.RCA音声入力コード(DOP)
4.CD−RGB230E(カロ)
5.CD−D60(カロ)
6.TS−CX7(カロ)を私は使用しました。
1.でモニターを小物入れにバッチリ収納。2.は温風ダクトと鉄板ベースで運転席下に。3でナビのフロントRCA出力に接続。4.5はモニターとナビ本体が離れている場合の延長ケーブルです。6はナビのスピーカー出力(フロント右)に接続することでマッキン本体でCD,MD再生時でも音声案内が聞こえます。
使っている私が言うのも変ですが、この使い方は量販店ではだいたい「無理です。」と言われます。結局アンプが2つになり配線も面倒です。音声案内の問題もあるし上記使用部品4〜5万がオンダッシュでは必要ないですし(2は除く。また、マッキンから音声を出すにはCD−BR10が必要)。ですが私はどうしても、どーしても!インダッシュに拘った為自己責任で取り付けを行いました。みず坊さんも、これらの無駄と手間を覚悟(ちょっと大げさ?)するならばVH009は良いと思います。自分の乗る車です。自分の満足できる仕様になるよう頑張ってください。いずれにしろ3月までは時間があるのでXH009も視野にいれ、じっくり考えれば良いと思いますよ。

書込番号:5513377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

エアコン口

2006/10/06 11:02(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009

クチコミ投稿数:41件

今度ストリーム(新型)に変え買えるんですけど、ちょうどモニタの後ろにエアコン口がきてしまいます。
直接あたるのは良くないってわかるんですけど、実際に壊れたって人っているんですかね?
ってか、そんな無謀なことする人はいないのかな(笑)

一応、上下を入れ替えて少しでも直風をふせげないかと考えてはいるんですけど。

書込番号:5511184

ナイスクチコミ!0


返信する
CumiCumi_さん
クチコミ投稿数:64件

2006/10/06 14:14(1年以上前)

エアコン吹き出し口から出てくる風の温度は、冷房も暖房もナビの正常動作温度の範囲内なので仕様上問題なし。気にしなくて良いかと。

心配ならカロのサポートに確認を。

書込番号:5511634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

本体部はどこへ・・・

2006/10/06 05:41(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009

クチコミ投稿数:3件

初めまして。
現在マツダアテンザに乗っててこのナビをつけたいと思ってます。
でも問題がありまして2DINを収納するだけのスペースがありません。
モニターは小物入れをとっぱらってつけれるんですが、
本体部は別に切り離して置かなくてはなりません。

そこで質問なんですが、
本体部を置くベストな位置ってどこになりますか?
切り離して使われている方の意見をお待ちしています。
切り離すぐらいならやめたがいいよって意見でも構いません。
よろしくお願いします。

書込番号:5510787

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2006/10/06 12:52(1年以上前)

本体が動かないように、水平に、正面が進行方向又は後ろ向きに取り付けできれば、どこでもいいです。

書込番号:5511425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2006/10/06 12:52(1年以上前)

昔は2DINが取り付けられませんでしたが、現在はキットが発売されています。
http://www.kanack.co.jp/kanatechs/TBX/TBX_subtop.html#maz

書込番号:5511426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

振動NG表示について

2006/09/30 00:37(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009

クチコミ投稿数:3件

はじめまして みなさまご意見お願いいたします

私は電気工事の仕事をしておりましてハイエースのバン ディ
ーゼル車 前モデルSuperGLにのっております

事の発端は使用していた先々代のZH900が故障(2年半で4回目)
してしまいショップと交渉の末新型のAVIC-VH009と無償交換を
していただけることになりまして無事換装作業完了しました
(さすがに故障しすぎるのでショップにかなりぐちぐちいった
結果です。。)

で 取り付け終わってから家に帰る間にふとナビ画面を見ると
進行方向とはまるで違う方向に進んだりしばらく走って自車位
置修正されてまた忘れたころに誤方向に進んでいる  とこん
なことが何度かありました。そこでハードウェア情報を見てみ
ますと
「振動NG」表示でした。

それが原因かは?だったのですが 無理を言って交換していた
だいたので すごく気にはなりましたがそのままでいいかと
自分なりに納得していました   が

なぜ自車位置がずれだすのか謎のままでしたが赤信号などで
停車しているときにふとナビ画面をながめていると ナント
自車の方向が時計回りにゆっくり回転しています(自車の正
面が常に上なので地図が反時計回りに回転)どうやら停車>
発車のときに自車進行方向がずれていたようです

もちろん翌日ショップに修理お願いいたしました。ただし機
種交換の際に「モデルは最新機種に交換いたしますが保障は
ZH900の二年半前からなので対象外」といわれていたので基本
的には有料修理との事(結果から言いますと修理費用は請求
されませんでした)

そして5日後に修理センターからの返答電話がありました。
本体は正常とのこと。ディーゼル車は振動が大きいのでジャ
イロのセンサーが停止する、そうなると学習機能とGPS測位
等の機能が停止する、そのときにまれに自車方向が回転しだす
と報告を受けました。それでも本体のジャイロは念のために交
換していただけることになったのですが、、
それから数日後に戻ってきたナビを取り付けてもらったところ
前よりも悪化してるではないですか・・走りながら回転したり
してます・・

さて諸先輩方にアドバイスいただければと思います

・ディーゼル車 ハイエースでNGになるほどの振動なのか
(工事仲間の同じハイエースに乗ってみてもそれと比較して
私の車が激しく振動してるようには感じられません)

・現在フロントのオーディオを取り付ける場所に付いていま
すがメーカーが回答してきた「取り付け場所を変更してくだ
さい」に対応して場所を変えれるものなのでしょうか?

・現状の場所で振動の対策は可能なのでしょうか



実際は他にもいろいろやり取りがあったのですが長文になり
すぎるのでとりあえずの流れだけの説明です。
ながながと申し訳ございませんでした、そして最後まで読ん
でいただいてありがとうございました。




-------------------------------------
なんでもジャイロがハイダウェイユニットから本体になった
ので振動に弱くなったとメーカーから返答受けましたがそれ
はそれで商品としてどうなんだろうとおもったです。ただの
ハイエースなのに・・


書込番号:5491094

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2006/10/01 09:49(1年以上前)

カーナビじゃありませんが仕事柄、振動ジャイロを使った製品の設計をしております。振動ジャイロは内部で固有振動させて振動方向の変化から回転を検知していますのでその振動と近い周波数で振動する場所に取り付けるとぜんぜんまともな信号を出力しません。

しかしいくらディーゼル車とはいえそんなに高い周波数で振動するなんて思えないなあ。ナビ本体をインダッシュから取り外して手で持った状態で起動してみて「振動NG」が出なくなったらやはり車の振動ですね。

メーカーに戻して正常だった、ということはやはりあなたのお車がこのナビに内蔵されているジャイロにとって苦手な周波数で振動してしまっている、ということだと思います。インダッシュに取り付けすると車のフレームの振動が直接ナビに伝わってしまいますのでこれを緩和するために床の上のカーペットなどにマジックテープで取り付けるようにすることをお勧めします。マジックテープで「緩く」取り付けすることで高周波の振動が伝わりにくくする効果があります。

書込番号:5495323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/10/01 17:04(1年以上前)

バージョン2.0さん レスありがとうございます


>しかしいくらディーゼル車とはいえそんなに高い周波数で振動する
>なんて思えないなあ。ナビ本体をインダッシュから取り外して手で
>持った状態で起動してみて「振動NG」が出なくなったらやはり車の
>振動ですね。

取り付けもショップで行いましたので自分ではずすのはちょっと難
しいですが エンジンをオフにしてキーをACC(だったかな?)に
すると振動OKになるのでメーカーからは「ナビは正常 車が異常」
だと言いきられました
たまたま修理中にトヨタ(ディーラー)に車検を出したのですが
いつも世話していただいてるディーラーの営業マンにその話をし
たところ「このレベルで振動誤動作は信じがたい がメーカーが
そこまで言ってるのだからそもそもの設計ミスはありえてもナビ
の不良ではないのだろう」と結論付けることに。トヨタ純正で
pioneer製のナビもあるそうで、とてもとても不安がっておられ
ましたw


>インダッシュに取り付けすると車のフレームの振動が直接ナビに伝
>わってしまいますのでこれを緩和するために床の上のカーペットな
>どにマジックテープで取り付けるようにすることをお勧めします。
>マジックテープで「緩く」取り付けすることで高周波の振動が伝わ
>りにくくする効果があります
ジャイロが搭載されているのが今年モデルから本体になりますので
シートの下などに移動するとDVDが出し入れしにくくなるのです。
助手席前のダッシュボードの上にマジックテープでとりつければ
少しはましになるかもしれないと思い、現在ショップと相談中です
が、かならずしも解決できるかはわからないでしょうね。

なにか話が進展しそうであればここにてご報告させていただきます

ご教授有難うございました!

書込番号:5496472

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVIC-VH009」のクチコミ掲示板に
AVIC-VH009を新規書き込みAVIC-VH009をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVIC-VH009
パイオニア

AVIC-VH009

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 6月上旬

AVIC-VH009をお気に入り製品に追加する <110

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング