
このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年8月13日 01:51 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月13日 00:41 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月11日 23:00 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月2日 22:43 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月1日 19:34 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月31日 19:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009
最近VH-009をつけたんで、PCからリビングキットを使ってHDDに音楽を転送したいなと思ってるんですが、カーナビ自体に付属されていた説明書には詳しく説明が書いてない為よく分かりません。
みなさんはどうしてるんでしょう!?
ビートジャムとナビスタジオって何が違うんでしょうか?
PCとリビングキットを接続するために何か購入するものとかはあるのですか?
0点

>ビートジャムとナビスタジオって何が違うんでしょうか?
>PCとリビングキットを接続するために何か購入するものとかはあるのですか?
カーナビ自体に付属されている「リビングキット取扱説明書」に基本は全て書いてあります。きちんと読みましょう。
書込番号:5322165
0点

説明書読んでなんとなく分かったような気がします。
またまた質問なんですが、PCからHDDに曲を転送するだけだったらリビングキットをネットに配線接続する必要はないですよね?
オンデマンドVICSやウェザーライブなどなど使いたい場合はネット接続が必要ってことですよね?
分かる方いたらお願いします。
質問ばかりですいません<(_ _)>
書込番号:5329400
0点

オハヨございます
>PCからHDDに曲を転送するだけだったらリビングキットを
>ネットに配線接続する必要はないですよね?
>オンデマンドVICSやウェザーライブなどなど使いたい場
>合はネット接続が必要ってことですよね?
この認識で、よろしいかと思いますが。
書込番号:5330613
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009
ノア・ヴォクシーにセンタースピーカーを取付した方いますか?
コンソール?メーターの前が車外から見たときもあまり目立たずにいいかなと思うのですが、皆さんどこに取り付けてますか?
0点

私ではないですが、連れが(ノア)センタースピーカーは
天井がいいと言ってました。
前席上のルームランプに改造して付けてます。
ダッシュ上に付けてましたが、変更したらしいです。
スピーカーはアルパインですが・・・。
書込番号:5341510
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009
この機種はセンタースピーカ用のアンプを内蔵していませんので、スピーカの直接接続は出来ません。
アンプ付のTS-CX7Aをお買い求めください。
買っちゃった後でしたら、別途センター用アンプの増設が必要です。
書込番号:5338162
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009
先日、AVIC-VH009を購入しました。
手持ちのMP3を取り込もうと、ナビスタジオ2をダウンロードし、インストールしたところ、エクスプローラ画面の表示が何か変…。
例えば、PC側のフォルダやファイルを表示する画面のタグ(?)部分が「名前.bmp↑名前2.bmp」などの表示になってました。
見た感じとしては、ソフト内でタグに表示するBMP画像を指定されていないような感じでしょうか。
これって仕様なのか、それともソフト自体のバグなのでしょうか?
ちなみにインストールしたナビスタジオのバージョンは最新版の2.0.1です。
パイオニアのHPに貼り付けてある画像等を見ると、タグ部分はちゃんと表示されているようですが…ちょっと気になったので、改善方法とかあれば教えてください。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009

アルファロメオのディーラーでは、ナビ取付3.5万円と回答がありました。ベンツのディーラーは、もっとするんじゃないですかね?わたしは自分で取り付けましたので工賃はかかりませんでしたが、取付に時間がかかりました。楽しめたので良かったですが。
また、バックカメラ1万円、リアモニター1万円、地デジチューナー1万円、それぞれこれくらいは工賃がかかると思います。
書込番号:5309061
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009
AVC−VH009に同社のETC(ND−ETC4)を装着したのですが、以下の点について、どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら教えてください。
ナビを起動(エンジンON)した際、ちょうどディスプレイがスライドして出てくる頃、ETC本体から確認音がします。
カード未挿入時は、「ピピピッ(パソコンのビープ音に近い、強い音)」が3回鳴ります。
カード挿入時は、「ピピピピピピ(ちょうど「うる星やつら」のラムちゃんが飛び去る時に発する音に似ている!?)」が序々にフェードアウトします。
説明書には、「故障時やカード有無をインジケータと音の両方で確認できる」ように書かれておりますが、私的には、この「強い音」と「フェードアウトする音(息を引き取るような感じに聞こえてしまう)」が結構気になってしまい、できればインジケーターのみでも良いので、消音、もしくは小さくする方法がないかと説明書を読んでみたのですが、ナビ本体の説明書にも、ETCの説明書にも音量・音質変更についての記載がないことから、書き込みしてみました。
(万一、故障した際など、事故が発生するのを防止するためには、本当はそのままが良いのは理解しているのですが・・・。)
尚、連動させているので、ナビ本体からは「ETCカードが挿入されておりません」とか「ETCカードを確認しました」との案内メッセージは流れてきます。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





