
このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年7月30日 20:31 |
![]() |
0 | 4 | 2006年7月28日 23:27 |
![]() |
0 | 1 | 2006年7月28日 01:11 |
![]() |
0 | 4 | 2006年7月27日 22:45 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月27日 21:17 |
![]() |
6 | 6 | 2006年7月26日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009
こんにちは、今1BOXカーのラゲッジスペースに置き型リアスピーカーをおいているのですが、セパレートスピーカーが余っているので取り替えた方がいいか迷ってます。ちなみにリアスピーカーの取付位置はリアドアなので、置き型よりだいぶ前方になります。皆様の主観でいいので、ご教授おねがいします。
メインAVIC-VH009(カロッツェリア)
フロントSP srt1680hx(アゼスト)
リアSP TS-X350(カロッツェリア)
センターSP TS-CX7A(カロッツェリア)
サブウファー TS-WX44A(カロッツェリア)
バッ直 ドアデッドニング済み
余っているSP TS-C1600A(カロッツェリア)
です。お願いします!
0点

リアドアもデッドニングして取り付ければBOX型よりしっかりした音が出ると思います。
後列に座る人にとって、リアドアスピーカーというのは前方から音が聞こえる形になるわけで、結構自然です。
運転席においての距離感はオートTAがある程度吸収してくれるので極端な事にはならないと思われます。
書込番号:5303277
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009
VH-009の購入を考えているんですが、もし後々MDを使いたくなった場合MDウォークマンの接続はできるのでしょうか?
VH-009にはAUX入力(3.5パイ ミニ)がついてるみたいですが・・。
MDウォークマンで出力端子(3.5パイ ミニ)がついてるものは販売されてるんでしょうか?
最初からVH-009MDを購入をすればいいんですが、今の所MDは必要ないのとMDなしのほうが値段が安いですからね。
0点

3.5パイのミニジャックは普通にヘッドホンを刺す穴になります。
両端ステレオジャックになっているケーブルを買ってくれば接続可能です。
MDあるなしの実勢価格差を考えると、操作性、電池の充電、都度接続等の使用上の煩わしさを考慮すると、わざわざポータブル機を繋げるのは微妙かと思われます。
書込番号:5295784
0点

しゅがあさん、返信ありがとうございます。
MD有りとMD無しでは、有りの方が故障しやすい感じがするのですが、どうなんでしょう?
どっちを買うか迷いますね〜
書込番号:5296193
0点

kalvinさん、はじめまして。
私はMD必要としないのでVH009にしました。
HDDにかなりの曲数入りますし、MDレスの分、多少なりとも故障の確率が減るのと放熱で有利かな?という気がしたからです。
但し、MDの有無で¥3.000前後のお店もありますのでMDデッキ等をお持ちでしたらVH009MDでも良いのではないでしょうか?
MDウォークマンを後から接続するとコンソール廻りがごちゃごちゃしますので、MDを必要とするならVH009はやめたが良いのでは?
いずれにしても良い機種です!
あとはバージョンアップでバックカメラのガイド線が使えるようになればいいのですが。
書込番号:5297654
0点

MD有りか無しか迷いましたが、某量販店で今日MDなしのVH009を注文しました。
AVIC-VH009とビーコンユニットND-B6とセンタースピーカーTS-CX7Aと携帯電話ケーブルCD-H15を購入して\260,000で購入しました。
その他に無料でRCA2本を1本にするケーブルと液晶画面を保護するシートをつけてもらいました。
この値段をみてみなさんはどう思いますか?
書込番号:5297912
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009
みなさん、こんにちは
センタースピーカーはサブウーハーとセットでつけないと意味がないというのを以前こちらで教えていただきました^^
それでサブウーハーについて教えてください。
サブウーハーの型番はTS-WX105AとセンタースピーカーTS−CX7Aを装着予定ですがこの組み合わせは装着可能でしょうか?
TS−CX7Aと接続可能なおすすめサブウーハーなどありますか?
また、取り付け方法ですがサブウーハーは直接バッテリーにつなぐのでしょうか?
知識がないため初歩的な質問ではありますが教えてください!!
0点

TS−CX7Aは大丈夫だと思います。TS-WX105Aがカタログに見当たらない気がするのですが、アンプつきのチューンアップウーハーなら大丈夫だと思います。古い型ですかね?
現行ならTS−WX11Aとかでいいんじゃないですか?
ちなみに、このクラスのウーハーならケンウッドのKSC-SW1とか、なかなかいい気がします。(メーカー気にならないなら・・。)
電源はバッテリーから取ってもいいですが、小さいものなのでオーディオ裏とかでも大丈夫だと思います。
音はRCAで繋げばOKです。
自分もあまり詳しくないのですが、参考になれば幸いです。
書込番号:5295345
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009
すいません、教えてください。
オンディマンドVICSを使用とすると登録されていませんとメッセージが表示されます。そこで登録をしたいのですが、登録の仕方が解りません。
よろしくお願いします。
0点

接続設定は済んでいるんですよね?
取説「ナビゲーションブック/応用編」P130参照
書込番号:5289715
0点

さきC25さん、解決しました。
初期登録が済んでいませんでした(^_^;)
ありがとうございました。
もう一つ質問なのですが、DVD等をPsidePで表示したときに、16:9表示にすることはできませんか?
質問ばかりで申し訳ありません。
書込番号:5290634
0点

取説にないからできないんじゃないかな
少しは自分で調べましょうよw
書込番号:5291959
0点

フーククさん、調べて理解できないから質問してるんですよ。
あなたの知識と初心者の知識をいっしょにしないでくれませんか?
書込番号:5294730
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009
こんばんは。
この度、この機種の購入を検討しています。
別売りの「VICS用ビーコンユニット」についてなのですが、
あった方が良いでしょうか?
詳細な渋滞情報などを確認できる…と書いてありますが、
なくても、ある程度の渋滞情報は分かるのでしょうか?
この機種を使っている方で、
「あった方が良い」とか「なくても充分」など、
アドバイスを頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。。。m(_ _)m
0点

「あったほうがいい」に一票
なんと言っても緊急情報の表示!!
自分はこれのおかげで中越地震のとき道路が寸断されても
無事、家に帰ってこれました。
渋滞だけでなく道路の工事中などで交通規制なども表示しますよ。
当然、渋滞情報も考慮してルート案内もします。
書込番号:5292275
0点

お住まいの地域によってビーコン設置密度が変わりますので一概に言えませんが、気になるのでしたら付けておいたほうが、精神的にもよろしいかと思います。
ビーコン受信時に自然に切り替わる、割り込み情報表示は、必要性の有無を別にして、情報を受信してる自己満足に浸れます。
付けなかった場合のマイナス点は、渋滞考慮オートリルートが出来ません。他、過密地域などでは情報が間引きされますので、表示されない渋滞があります。
書込番号:5292917
0点

フークワさん。。。
返信ありがとうございました!
緊急時に役に立ったというのは、やはり大きいですね!
付ける方に大きく気持ちが傾きました。
参考にさせていただき、検討したいと思います!
しゅがあさん。。。
返信ありがとうございました!
私自身、性格的に自己満足大好きな人間なので(笑)大変参考になりました。
ドライブも好きなので、渋滞考慮オートリルートはやはり欲しいです。
購入の際に付ける方向で検討いたします。
ありがとうございました。。。m(_ _)m
書込番号:5294390
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009
皆さん始めまして。質問させていただきます。
先週AVIC-VH009を購入したのですが、DVD再生時のみ
音が出ません。映像は映っています。
また、MSV、TV、FM/AMの音、ナビの案内の音は普通に出ます。
何かしらの設定が必要なのでしょうか?
それとも、ナビの故障なんでしょうか?
配線図を見る限りでは、スピーカーの出力は一つだと思うので、(純正のフロント、リアスピーカーのみ)故障の場合は全部の音が出ないような気もするのですが…。
よろしくお願いします。
0点

配線の接触不良では?(RGBケーブルとか)一度見直してそれでもだめなら“リセットボタン”押してみてください。
書込番号:5279800
0点

ご返事ありがとうございます!
配線を疑わなければいけないのか…。
でも、今日は休みなんでいろいろやってみようと思います。
書込番号:5280114
0点

DVDだけでなく、CDの音も出ないのであれば光デジタルケーブルが原因かと思われます。
・接続を忘れている。
・断線している。
のいずれかが原因です。
書込番号:5280476
2点

訂正
誤:光デジタルケーブル
正:デジタルケーブル
書込番号:5284186
1点

結局、内装をうまく取ることが出来ず、購入店にもって行って直してもらい、音が出るようになりました。どうも接触不良っぽい感じに説明されたのですが、いまひとつ詳しく教えてもらえませんでした。
皆さんありがとうございました。
書込番号:5285727
3点

メニュー→オーディオ設定→マルチチャンネル→
デジタルダイレクトの「ON」「OFF」
ONにすると音質設定の掛かっていない音になって、音が聞こえないように感じますよ
書込番号:5292075
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





