
このページのスレッド一覧(全205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年5月27日 01:14 |
![]() |
0 | 6 | 2007年5月27日 17:27 |
![]() |
0 | 3 | 2007年6月1日 23:46 |
![]() |
0 | 0 | 2007年5月24日 17:38 |
![]() |
0 | 7 | 2007年5月10日 23:20 |
![]() |
0 | 7 | 2007年5月10日 20:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009
ダウンMIXについて、いまいち分かりません。
説明書にはほんの少しのくだりしかなく、しかも書いてあることが
理解できないので、分かる方ぜひ教えて下さい。
1.ダウンMIXはいつ発動するのですか?
やはり、スピーカー設定でセンタースピーカーを
OFFにした時でしょうか?
2.Lo/RoとLt/Rtの違いは何でしょうか?
説明書に書いてある言葉では意味が理解できなかったので・・・。
3.ダウンMIXを行なった場合、5.1ch再生ではなくなるのでしょうか?
私の車はセンタースピーカーはだけ付いていないので、
センタースピーカーをOFFにしていますが、DVD映画をみても、
前から後ろへ音が流れる感覚があまり感じられません。
ちなみに、センタースピーカーをONにしてみると、
音が流れる気がします。(もちろん、セリフは聞こえませんが・・・)
どうか教えて下さい。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009
AVIC-VH099を購入予定です。ナビは初めてなもので、フィルムアンテナについて教えてください。VH-099はTVチューナー無しの製品ですので、フィルムアンテナは無いのでしょうか?通常のオーディオデッキでしたら、ラジオのアンテナを繋ぐのは分かるのですが・・・。VICSとやらは利用してみたいので、ビーコンは買うつもりです。VICSが不要であれば従来のラジオアンテナ線を繋げばよいのでは?と漠然と考えています。
0点

> フィルムアンテナは無いのでしょうか?
FM−VICS専用のフィルムアンテナが付属されます。
> 通常のオーディオデッキでしたら、ラジオのアンテナを繋ぐのは分かるのですが・・・。
車両側からのラジオアンテナのプラグはモニタ側のアンテナジャックに接続して、AM/FMラジオを受信するために使用します。
フィルムアンテナからのプラグはナビ側のアンテナジャックに接続して、FM−VICSを受信するために使用します。
新型に関しても取扱説明書の公開が始まりましたので、取付説明書を参考にすれば大体の疑問は解決できるのではないかと思われます。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=AVIC-VH099&chr=&page=4
書込番号:6371508
0点

アドバイスありがとうございます。ナビの取り付けは初心者なので購入前に手順を把握したいと思い、新機種の取説の公開を心待ちにしておりました。オプションのVICSビーコンを付ける場合でも、FM多重のアンテナは付けないといけないのでしょうか?
書込番号:6371988
0点

付けないといけないことはありませんが、
ビーコンだけではビーコンを通過しないと情報を取得できません。
書込番号:6374316
0点

ビーコンで取得できる情報以外のものを、FM多重アンテナによって受信するという理解でよろしいでしょうか?
書込番号:6374378
0点

ビーコンのほうが取得出来る情報は多いですが、ご自分でビーコンの下をくぐらないといつまで経っても情報を取得できないと言うことです。
具体的に言うと渋滞で身動きが出来なくなっても、その情報は車が動き出してビーコンが設置されているところまで行かないと情報が取得できませんし、田舎の場合そのビーコンが設置されていない場所が多々あります。
書込番号:6376411
0点

なるほど。よく理解できました。フルに活用するのであれば、両方受信できた方が良さそうですね。
書込番号:6377336
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009
以前にも何度かあったのですが、DVDを再生できませんとエラーがでてDVDを再生できません。
DVDは正規品でもエラーが出ており、コピーしたDVDやDivxに変換した動画などを入れるとすれたような音がしてこちらも再生が出来ません。
購入して半年になりますが、やはり故障でしょうか?どなたか同じような経験をされた方はいらっしゃいますか?
0点

市販dvdビデオが正常に再生されないのであればピックアップレンズの故障が考えられます。
一度購入店またはサポートに連絡された方が良いですね。
書込番号:6367387
0点

chaolanさまありがとうございます。
早速購入店に修理を依頼しました。
店員さんにも状態を確かめてもらったのですが保証書を忘れ、次の日別の店員さんに渡し再度状態を確認したら、再生できておりました・・。
依頼して数日後連絡がありましたが、どこにも異常はないとのことらしいです。
書込番号:6394219
0点

>> 依頼して数日後連絡がありましたが、どこにも異常はないとのことらしいです。
なんだったのでしょうね。 不思議です。
これ一度きりでしたらいいのですが今後頻繁に発症するようでしたら不安ですね。
特に保証期限が切れてから再発すると厄介ですね。 これ以上再発しないといいですね。 (^^♪
書込番号:6394230
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009
地デジチューナーの新機種が出ましたね。
GEX-P09DTVもしくはGEX-P07DTVと組み合わせた場合の使い勝手はどうなんでしょうか?
機能的に制約される部分があるようですが、カタログやWebを見る限りでは、どこまでできてどれがダメなのかいまいちはっきりわかりません。
もし使用されている方がおられましたら、どの機能が対応していないか、そして仕様感などを教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009
CDチェンジャーを接続する場合は、ハイダウェイTVチューナーのIP-BUS入力端子に接続すればいいのでしょうか?地デシチューナーが無くてもIP-BUS出力の機器を接続できるのでしょうか?
パーキングブレーキスイッチに線をつなぐ説明があるようなのですが、その目的は何なのでしょうか?つながずに回避できますでしょうか?私はATの場合、駐車時にパーキングブレーキを使う習慣がないものですから・・・。
ナビは初心者です。以上2点についてご教示ください。
0点

CDチェンジャーはIPバス接続でいいでしょう。
パーキングは走行中か否かをナビが判断するため。
接続しないと操作制限がかかりテレビも見られません。
回避は出来ますが、お教えすると色々と迷惑がかかりますので出来ません。
安全面で言えば、AT車でも駐車時はパーキングブレーキを使う習慣を付けるべきだと思います。あまり機械を信頼しすぎると壊れたとき困りますよ?
書込番号:6319548
0点

こんにちは。
>ハイダウェイTVチューナーのIP-BUS入力端子に接続すればいいのでしょうか?
それで良いと思います。
IP-BUSは数珠繋ぎのように接続して行きますから地デジチューナーがない場合はそのような接続になると思います。
>パーキングブレーキスイッチに線をつなぐ説明があるようなのですが、その目的は何なのでしょうか?
それはずばり運転中にTVが見れないようにする為でしょう。
停車中にパーキングブレーキをしないというのであれば停車中にも見れないでしょうけれど安全運転の為の仕様ですね。
回避方法については、ここでは不適切な発言になるので書き込めません。
ただパーキング中にはPレンジにするというのであればPレンジの位置を拾ってTVを見れるようにする事は可能だと思います。
(車種によるかも知れませんが)
書込番号:6319570
0点

お二方とも的確なアドバイスをありがとうございました。パーキングの認識については自己責任で対応したいと思います。
書込番号:6319618
0点

CDチェンジャーは、ハイダウェイTVチューナーのIP-BUS入力端子で接続出来るとは思いますが、たぶんCDチェンジャーは使用しなくなるでしょう。本体のHDにCDを入れればよいだけですから。ATRACによる圧縮も、相当なAMPやSPをセットしない限り気にならないと思います。私もCDチェンジャーは設置したままになっていますが、配線はしないままになっています。
パーキングブレーキスイッチは、法令的には繋がないといけないみたいです。そうでないと走行中にもTVが見えてしまい、細かな操作も出来てしまいますから。
私は面倒なので、市販のスイッチでアースに落としてます。これで、このスイッチのON、OFFで走行中でもTVが見えてしまい、細かな操作も出来てしまいます。
ただし、これは自己責任でやって下さい。法令的には問題はないと思いますが、万が一にも事故の時は過失の対象になります。
書込番号:6319658
0点

m4700さんこんにちは。私は比較的安価ですがハイファイ系の構築をしておりまして、圧縮オーディオは正直嫌いでした。しかし家族の利便性を考え、初めてナビを購入することになったのです。チェンジャーが無くても、CD一枚ずつであれば生の音で聴けるわけですし、とにかく音を聴いてみて考えたいと思います。
書込番号:6321745
0点

録音設定をマニュアル変えないと、いきなり録音が始まり、再生されるのは音の悪い圧縮音ですので、ガッカリしないように気をつけてくださいね。
純正スピーカなら分からない程度ですが、市販スピーカに交換してあったりすると、音楽によっては我慢の限界を超える場合があります。
書込番号:6322316
0点

なるほど、そういう設定もできるのですね。お店にCDを持ち込んで試聴したときに、すべてのデッキで自動的に録音が始まってしまい戸惑いました。(笑)
書込番号:6322480
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009
カーナビを購入したいと考えています。
そして、カーナビについて、一度だけ他人の車で運転させてもらっただけの初心者です。
そのとき、思いました。
一番重要なことは、地図情報のメンテナンスではないかと。
この機種は、気楽に地図の更新データがダウンロードできるのでしょうか?
他にも、コストパフォーマンに優れたと思われる機種がありますでしょうか?
3Dとか凝った画面は不要です。
DVD方式のものは、データが何万円もするようなので、これは論外と考えています。
0点

この機種についてはバージョンアップ方法の詳細が発表されて
いないため間違っているかも知れませんが、
前モデルまでのバージョンアップでも、地図の部分販売は
されていません。
あとユーザーの希望時期ではなく、年1回程度(9月ごろ)
の地図更新(有償)しかなく、安い方法のダウンロード版でも
16800円(取説なし)+通信費がかかります。書き換えに
要する時間も数時間〜数十時間です。
あとこの機種は間もなくマイナーチェンジします。
3D等凝った表示が必要ないのであれば
楽ナビの地デジモデルもマイナーしますのでそちらのほうが
いいかもしれません。
書込番号:6315352
0点

返事、ありがとうございます。
値段が、高いのですね。
それに、メンテの間隔が長い。
もっと、安くして会員をいっぱい集めれば良いのに。
まったくも〜です。
地図の会社ででも、そんなサービス始めれば売れるような気がするんですけどね。
ラクナビというのは、一度、お店で見て、操作性がなかなかよさそうだなあとは、思っていました。
3Dがいらないならこっちで十分なんですね。
なるほどとおもいました。
でも、カーナビを購入すべきかどうか、悩んじゃいます。
一度使ってみたら、道なき道になっちゃったのです。
新しい道こそ、ナビゲーションしてほしいのに。
書込番号:6316388
0点

私もナビは地図の正確さと新鮮さが命だと思うのですが、地図更新は先の方が述べているようなパターンと価格で年1回のメーカーが多く、ダウンロード形式で安価に更新可能なパイオニアは、まだ良心的かもしれません。
インターネットの地図サービスでは部分更新もされますが、ナビの地図は、ルート検索などの部分に関わってくるため、部分更新は難しいようです。過去にパイオニアもサーバー通信型で地図も年に何度か更新されるAirNaviという機種を販売していましたが、それも思うように売れず販売中止になりました。
ところが、それらの欠点を克服すべく、携帯電話網を使って地図の部分更新も可能なナビの販売が、トヨタ車向けですが開始となります。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/04/11/15382.html
もっとも、最終的に地図の更新や現地確認をするのは人でしょうから、その開発コストと情報の価格、購入するユーザー数の兼ね合いがビジネスモデルとして成立するかが一番の問題で、技術的に完成しても地図更新の頻度と正確さが欠けていては、本末転倒ですからね。。
書込番号:6316594
0点

トヨタは、すばらしいですね。
ぜひ、成功させてほしい。
私の車はトヨタなんです。
つかないかなあ。
ディーラーで聞いてみます。
12000円という金額も、パイオニアの16000円を聞いた後では、格安に思えるから不思議です。
書込番号:6317569
0点

新しいのが発表になりましたね。新製品は、ネット機能の充実を狙っているようですが、地図データの更新にまでは踏み込めていませんね。トヨタのナビの方が魅力的に見えます。ようやく、ハード競争から、利用方法の競争の時代になったんでしょうかね。
ところで、メーカーは、テレビを見えるようにしているようですが、そんなにテレビ機能が魅力的なんでしょうか。車に乗っていてテレビが見たいなんて思ったことないですが。
書込番号:6321120
0点

パイオニアのメールマガジンによりますと
型番にG(地デジモデル)がないのはTVチューナーレスになったようです。ついにアナログチューナー付きはなくなった訳です。
アナログ付きはこのモデルが最後。
書込番号:6321534
0点

なるほど、Gがチューナーなんですか。
アナログチューナ付きなんてのを、まだ売っているんですね。
ところで、悲しいお話。
先ほど、トヨタのを買うべくディーラーに行ってきました。
ところが、付かないんです。私の車には。
もう、気落ちしちゃった。
書込番号:6321726
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





