
このページのスレッド一覧(全205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年2月26日 01:55 |
![]() |
5 | 3 | 2008年2月25日 21:32 |
![]() |
2 | 7 | 2008年2月6日 23:22 |
![]() |
1 | 1 | 2008年1月25日 19:43 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月15日 20:44 |
![]() |
0 | 9 | 2008年1月15日 16:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009
ブレインユニットを本体から取り外しリビングキットに取り付けMSVの音楽編集後本体に取り付けるとオートアンテナの設定が毎回変っていて、FM以外音が出ません。
毎回オートアンテナの設定を修正しないといけません、これって正常なんでしょうか?それとも異常でしょうか?
それとMSVにBeatJamからの音楽取り入れですがこれまでCDRを含む数々の音楽CDを取り入れ出来ましたが、本日あるCDを取り入れようとするとそのCDの何曲かが取り入れ出来ません。
始めに取り入れようとしたのはレンタルCDで次はCDRで試しましたがレンタルCDよりは取り入れ出来ましたが全ては入りませんでした。
何が原因なのでしょうか?
BeatJamでは容量はまだ空いています。
0点

ソフトの不具合です。
カスタマセンターに言えば無償で修正用ディスクを送ってもらえます。
書込番号:7448297
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009
現在VH009を使用していますがこれに12セグ4アンテナチューナーを付ける場合現在のハイダウェイチューナーは取り外してしまうのでしょうか?
それともハイダウェイチューナーを取り付けたまま12セグチューナーを取り付けするのでしょうか?
販売店ではハイダウェイチューナーは取り外すといっていましたが、取り付け説明書ではそのような記載はありません。
また、12セグを取り付けた場合ハイダウェイチューナーのフィルムアンテナは必要でしょうか?
1点

>ハイダウェイチューナーを取り付けたまま12セグチューナーを取り付けするのでしょうか?
ハイダウェイを残したまま、デジタルチューナを接続します。
>12セグを取り付けた場合ハイダウェイチューナーのフィルムアンテナは必要でしょうか?
FM−VICS受信用に使用していますので必要です。
ただ、車両側ラジオアンテナから分岐する、もしくはFM−VICS専用のアンテナを設置するなどの措置を取れば不要になります。
書込番号:7444623
0点

こんにちは。
>それともハイダウェイチューナーを取り付けたまま12セグチューナーを取り付けするのでしょうか?
販売店の案内が間違っています。
どうも知識がない販売店の担当に当たったようですね。
実際に取り付ける方でなければ良いのですが、そういう案内をする所は十分に検討をして
下さい。
どうして残さないといけないかというとアナログ用のハイダウェイチューナーはチューナー部だけでなく他に必要な端子が多数あるからで外してしまうとそちらが利用できません。
その辺りを店に言えばきちんと調べて訂正してくれると思います。
アンテナついては述べられている通りですが、地デジをつけたらアナログは見ないというのでなければ残しておいても良いと思います。
ただ車により地デジのアンテナが貼れる場所がないとか既存のアンテナに干渉しないように貼るスペースがないという場合には選択に迫られると思います。その所は実際の車を見てアドバイスを受けた方が良いと思います。(きちんとした店に)
書込番号:7446915
1点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009
先日パソコンを新しく自作しナビスタジオを使い音楽を転送しようとしたところ・・。
usbpnavi2.sysが必要です。
ファイルの格納場所へのパスを入力してください。
となりました。
以前はナビスタジオを立ち上げると普通に転送ができましたが、再度ナビスタジオを入れ直しても効果ありません・・。
どなたか解決策があればなにとぞご教授お願いします。
0点

こんにちは。
マニュアル通りにインストールされましたか?
(特にインストールをする前にUSBで接続しない事)
OSはXPですかね。
もしすでにリビングキットをUSBで接続した時にUSBドライバが組み込まれた物が
ある場合、デバイスドライバを削除して下さい。
ナビスタジオも一度、アンインストールしてから再度マニュアルに従ってインストール
して見て下さい。
リビングキットを接続した時に適切なUSBのデバイスドライバがインストールされれば
解決すると思います。
書込番号:7346096
0点

IOMADAさま
ご回答ありがとうございます。
OSはXPです。
USBを接続したままでしたので、再度ナビスタジオを削除しUSBを接続せずにナビスタジオをインストールしましたがusbpnavi2.sysの場所を求められます。
書込番号:7347183
0点

書いたようにデバイスドライバは削除しましたか?
してないのでしたら削除をして下さい。
削除の仕方はわかりますか?
書込番号:7348153
0点

試しに新PCにインストールして、ファイル検索してみましたが、「usbpnavi2.sys」というファイルはPC内のどこにもありませんでした。
正常に動作しましたので、何かが違うのでしょうねぇ。
書込番号:7351776
1点

WINDOWS\system32\driversの中にあると思います。
ナビをPCに接続後デバイスマネージャー内のUSB(UniversalSerialBus)コントローラー内の
USB2.0 NavigationUnit Deviceをダブルクリックしてそこからドライバーを更新してみましょ
う。
念のためナビスタの方もダウンロードしなおして下さい。
もしそれでもドライバーが当たらない場合は・・・
PCが自作との事なんでまあ最近は無いですがまれにケースのFrontのUSBコネクターを使ってい
ると内部のヘッダーかコードの問題で正常に認識されない場合もありますので、ケース背面や
別のヘッダーから取ったUSBコネクターで試してみましょう。
書込番号:7352160
1点

しゅがあさん こんにちは。
usbpnavi2.sysはナビスタジオをインストールするとパソコン側に保存されるファイルなので
それをされてないパソコンなんかでは見つかりません。
このファイルはリビングキットとパソコンをUSBで接続した際のUSBのドライバのファイルなのですでにスレ主が書かれているようにナビスタジオをインストール前にリビングキットをパソコンに繋いでしまいOSがUSBのデバイスとしてリビングキットを認識してOSが持っている汎用のUSBドライバがインストールされてしまうとナビスタジオが起動した時にナビスタジオが必要とするドライバでない時に出るメッセージです。
これは単にファイルがあるかないかという話ではなくナビスタジオ用のドライバが組み込まれてない場合に出るのです。
そうするといくらインストールを繰り返してもすでに組み込まれているドライバを削除しない限り優先されてこのドライバが使われてしまうので一度このドライバをデバイス一覧から削除して登録しなおす必要があります。その一番簡単なやり方が上記に書いたやり方です。
知ったかぶりな方がまた粘着して来ましたのでまたここまで書けば知ったかぶりの方でもわかると思うので後はその方にまかせてレスを控えます。
まあ前面とか背面でUSBの系統が変わる場合も多いので後ろにさせばそこ用のドライバを再度OSが要求してくる場合もあるのでそういうやり方でやりたければそうやればよいと思います。
書かれている内容とは全然違う理由ですが、それでもできる場合はありますから。
ところでauの携帯の方はナビで通信ができるようになったんでしょうか?
どうなったのか気にはなっています。
書込番号:7352708
0点

しゅがあさん、すみません。
読み間違っていました。新PCにナビスタジオをインストールされて正常に動作する状態で検索されたのですね。なぜ見つからないのかわかりませんがリビングキットをパソコンに繋いだときに新しいハードウェアとしてドライバをOSがインストールされる時にこのドライバがインストールされると思います。
書込番号:7352915
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009
カーナビAVIC-VH009MDを使っていてDVDの再生がうまくいきません。
私もTMPGEnc 4.0 XPressを使っていますが、どういう設定をしたらいいかわかりません。
いろいろ手探りで設定してROMに書き込んでいますが、やはり再生できません。
PCには詳しくないのでどなたかわかりやすく説明していただけないでしょうか??
お願いします!!!!!
0点

ソフトの使い方がわからないのであればソフト会社に聞いた方が早いですよ。
また市販の本もたくさんあります。
周りにはこういうことに詳しい方はいないのでしょうか?
そちらに聞いた方がよいと思います。
書込番号:7251288
0点

分かりました。
ソフト作成元に聞いてみますね。くだらない質問ですみません。返事ありがとうございました。
書込番号:7251309
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009
こんばんわ。初めてカキコします。
音楽PVをDVD-RやCD-Rに焼いて、
VH-009にて再生したいのですが、
「DivX(R)VODレンタルコンテンツのエラーが発生しました。」
と、エラーが出て再生出来ません。
以前の書き込みを参照し、
@DVDのメディア(CD-Rでも再生出来ますよね?)
ADVDレコーダの相性?
BDVDに書き込みする時のディレクトリ?(フォルダは作らず、1ディレクトリ上に書き込んでいます。)
CDivXの種類?(MOVIE GATE2のソフトでDivX6.11にエンコーディングしています。)
D画像の大きさ?(640*480にしていますが・・)
@ACのどれかが、可能性大きいのかな?とか考えてはいますが・・・・
ここのクチコミにはDivXに関する質問が少ないので、みなさん問題なく再生出来ているような気がします。
ぜひ、アドバイスお願いします。
0点

こんばんわ、
確かにDivXの書き込みはそんなに多くはないですね。
当初自分も参考にしたかったのですがあまり載っておらず、
自力で何とか再生できるようになりました。
マニュアルにもあまり載ってないし、メーカ側も不親切ですよね。
私もあまり詳しくないので回答とまではいきませんが、
参考に私が再生できている環境を記載しときます。
・エンコードソフト : TMPGEnc4.0XPress
・DivXコーデック : DivX6(上記ソフト内蔵)
・フォルダ : ROOTでも1階層目でもOKでした。
・DVDメディア : マクセルのDRW47B.1P5S
・解像度 : 720×480
再生できない時の大抵の要因はエンコードソフトかメディアかDVD/CDドライブだと思います。
解像度は720×480までであればOKのはずなので、
640×480であれば多分問題ないかと思います。
CDでも可能です。
ご参考まで
書込番号:6003473
0点

アドバイスありがとうございます。
エンコードソフトのTMPGEnc4.0XPress体験版があったので、まず、試してみようと思います。
^−^v
書込番号:6004177
0点

早速、エンコードソフトのTMPGEnc4.0XPressの体験版にて、
試したところ、再生出来ました。
ありがとうございました。
DivXに変換できるフリーソフトを探して、いろいろ試してみようと、思います。
書込番号:6005983
0点

mediahoさん
私も現在はTMPGEnc4.0XPress使っておりますので、最近使ってない
ですが以前はXMPEGというフリーソフトで再生できてました。
ちょっと癖のあるソフトですが、使えます。
書込番号:6007850
0点

私もDivXでいろいろ試行錯誤していますがなかなかうまくいきません。
TMPGEnc4.0XPress体験版ってどこにあるのでしょうか?
無料版ではダメですか?
XMPEGも試してみたのですがこちらもなかなかうまくいきません。
うまく行っている設定等がありましたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:6051179
0点

>TMPGEnc4.0XPress体験版ってどこにあるのでしょうか?
>無料版ではダメですか?
ここにあります。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/index.html#trial
この中のTMPGEnc 4.0 XPress 体験版を選べばOKです。
見てもらえればわかりますが14日間しか使用できないそうです。
その他一部機能制限があるようです。
書込番号:6053712
0点

ありがとうございます。早速使用してみました。
このソフトでDivXに変換すれば、どの動画も問題なく再生できました。ちょっと高いけど正規版を買おうかなぁ・・・。
他のフリーソフトで試してみてるのですが、なかなかうまく行くのがありません。
LAME MP3 コーデックでエラーが出ることが多いです。
他に何かいいのがありましたら、紹介していただければありがたいです。
書込番号:6057759
0点

いろいろな形でエンコードをしてみましたが、
○コーデックの違い(初歩的な・・・Xvidとか)
○MP3以外でのエンコード(音楽再生も不可能なレート)
がエラーになる大きな要因でした。
若干ですが、フレームレート等々納得がいかない要因もありますが
一度設定が決まってしまえば、どんどん快適に見られます。
4:3の場合の強制的な左右の黒い部分が不満ですね
書込番号:6240737
0点

TMPGENC4.0XPRESSで変換したときものすごく時間がかかるのですが、
みなさんも時間かかっているのですか?
だいたい20曲(PVで)4時間かかってしまいます。
もっと早く作業できないものですか?
どなたか教えてください。
書込番号:7250433
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
