
このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年7月27日 22:40 |
![]() |
0 | 5 | 2006年10月7日 23:08 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月25日 08:42 |
![]() |
0 | 13 | 2006年7月28日 11:24 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月18日 22:42 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月20日 21:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH009
初歩的な事ですみません。
先日ナビを購入し、ディーラーにて取付けをしました。
早速いろいろな機能を試したところ、どうしてもTVの画像が綺麗にうつりません。
綺麗にといいますか、通常でもとても見れるレベルではありません。
説明書を何度も読みましたが、設定に関しては間違いがないと思われます。取付時に配線等の間違えでしょうか?
すみませんが、お分かりの方がいましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
ナビはAVIC-ZH009
車種はエスティマです
0点

TVアンテナは何?
それとその地域は十分その手の物でTVの映る地域でしょうか?
フィルムアンテナだとして貼り付け時に切れたり接点が密着していなかったりなんかが考えられますけど。
誤配線は考えにくいです、コネクターの挿入が不確実と言うのもありますね。
書込番号:5289806
0点

ザラザラ画面でも映れば、
TV側の故障や設定不良はまず少ないですね。
アンテナ線の接続不良や、電波が弱いとか・・・
地域的な問題は解決が難しいですね。
書込番号:5291048
0点

麻呂犬さん、IR92さん 早速のお返事ありがとうございます。
まずは地域的な問題ですが、
静岡県に住んでいまして、電波の環境も悪くありません。
アンテナは先ほど確認しましたが、フロントガラスの上部
(バックミラーの左右)にフイルム状のアンテナが貼ってありました。ナビを購入する際に特にアンテナに関しては指定しませんでしたので悪かったのでしょうか?
週末にディーラーへ持っていくことにします。
ありがとうございました。
書込番号:5292232
0点

>>特にアンテナに関しては指定しませんでしたので悪かったのでしょうか?
フイルムアンテナはカロの純正でしょう。
家庭で使っているアンテナに比べカーアンテナは性能がグッと落ちます。
一度、清水や静岡(日本平)周辺をドライブしてください。
綺麗に映ると思いますよ。
書込番号:5292382
0点

個人的にはディーラーにうまいこと騙されちゃったね・・という感じですね。 それってアナログ式で受信してるんでしょ。 アナログ式の電波はあと5年で放送が終わってしまうのはご存知? (今テレビでさかんに女子アナがデジアナに変わる・・というワケわかんないCM流してますよね。)
つまり、今のカーナビにどんなに高性能のアンテナやブースターを取り付けても、アナログチューナーで受信してる限り、放送そのものが終わってしまうので、あと5年で全くテレビは写らなくなるって事です。
それにアナログ式だと電波の特性上、どうしてもクルマの移動に伴って電波の受信状況が変わるので、ノイズが出てしまいます。放送アンテナのすぐ近くなど、理想的な電波状況の場所以外は、ノイズが出るのは仕方ないと思います。
数年前、携帯電話でテレビが見られる機種がありましたが、結局アナログ式なので、電車など移動してる所ではあまり使い物にならなかったのと同じです。
でも、デジタル式になれば、ノイズ電波の影響がはるかに少なく、ずっと見やすくなります。 携帯のテレビもデジタル(ワンセグ)対応になったら、すごく見やすくなったのと同じです。
なので、私が提案する解決策は、別売の地デジチューナーをつける事です。 ディーラーに地デジチューナー付きの車があれば、それで確かめてみるのもよいと思います。
アナログ式チューナーのままなんとかしようと言うのは、プロペラ機でなんとかスピードを上げようとしているみたいなものです。 そのテクノロジーでは限界があるのです。 既にジェット機が発売されているんだったら、さっさとそれに乗り換えてしまうのが、手っ取り早いし、望む性能も得られると思います。
書込番号:5292543
0点

>ディーラーにうまいこと騙されちゃったね・・という感じですね。
そこまで言い切ってしまうのもどうかと思いますが。
日進月歩のこの手のデジタル製品を、5年先までどう考えるかで評価も違うと思うと思いますよ。
この手のナビだと3年くらいで買い換える人も結構いるんじゃないですか。
パナとちがって、パイオニアは地上デジチューナーは別売りだしね。
それも、チューナー単体でもまだ10万円近くしますが、数年先にはかなり価格も下がるでしょうから、今回あまり必要性を感じないというならば次のモデルまで待つのもありかもれませんね。
書込番号:5292823
0点

私も まさと1さんのご意見に賛成です。
4年前に購入したカロナビ AVIC-XH99を売って買い換えました。
19万円で購入し、ヤフオクで9万円で売れました。
地図をバージョンアップする位だったら買い換えた方が良いです。
TVの画質ですが、現在フイルムアンテナと、AVIC-XH99に付属の社外にロッドアンテナを接続していますが、社外の方が断然画質が良いです。ナビのモニターがきめ細かくなった分、アンテナの性能差が大きく現れます。
私はTVアンテナの見える所に住んでいるので綺麗に写りますが、TVアンテナが見えない所を走行すると、てきちゃんさん様の同様に映りは悪くなります。これはアナログ放送なので仕方ないので、3年後デジタルチューナーが安くなってから購入しましょう。
書込番号:5294644
0点

地デジチューナーについては価値観の違いです。
良いのは解っていても、金額を考えると人それぞれです。
5年後にはナビも新しくしたくなるでしょう。
書込番号:5294711
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH009
通販って安いですよね。通販で購入したら、地元の業者に取り付けてもらうわけですが、初期不良などでメーカーに送らなきゃならない場合、普通は本体の取り外し料と再度取り付け料がかかるらしいですよね?
これって、メーカーには請求できないんでしょうか?時間と手間はロスしますが、お金がかからないのであれば通販もいいかな〜。
0点

通販で買ったら、自分で取り付けするのが良いでしょうね。
取り付けだけでお願いすると、ボッタクラレますし。
初期不良が発生したら、
安く買った差額はなくなってしまい、わずらわしさだけが残ります。
>>これって、メーカーには請求できないんでしょうか?
する、しないは自由です。
書込番号:5280001
0点

>これって、メーカーには請求できないんでしょうか?
エアコンなども同じだとおもうが、メーカーと取り付けと販売会社は別ですから、製造元のメーカーに工賃を請求するのは筋違いじゃないかと思いますよ。
書込番号:5280085
0点

私は、初期不良や故障がなく長く使えてこそ、通販での安さがものをいうと思っています。
万が一の不具合の時を考えたら、脱着などのアフターサービスを考えて、ついついお世話になっているディーラーで、ナビの注文と取り付けをお願いしてしまいます。
書込番号:5280254
0点

自分で取り付けられないんなら通販は利用しないほうが無難ってことですね。分かっちゃいるけど、通販18万円台は魅力だよな〜。皆さん返信ありがとうございました。
書込番号:5282470
0点

ラジオはアメリカさんへ
全国規模の自動車用品店でも
交渉次第で本体18万円+工賃+部品代で
総額20万円とか可能ですよ。
書込番号:5516508
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH009
現在、パイオニアorパナソニックで迷っています。
お店の人は画像(地デジはカーナビ用のものを使用)、
音、お金を気にしなければ断然パイオニアと言われたのですが、
機能を使ってみるとパナソニックの方が楽なのかな?
と思ってしまい・・悩んでます。
取り付けたい車はゴルフで、
あまり見た感じ、目立たないものが希望ですが、
オーディオ部分がわりと低い位置なので、
一体型だとちょっと見えにくいのかな?
インダッシュorオンダッシュ?
で再検討しています。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、
お暇な時でも宜しくお願い致します。
0点

実際使うのはご自分ですから、人の意見や金額ではなく、操作してみて使いやすい方で良いかと思います。
試しに自分の家まで、よく行く所などのルート案内を設定してみるのも、気軽に使えるか、近所の地図は使い物になるか、分かって良いと思います。
書込番号:5275067
0点

安い物でも使い慣れれば…
と思いますけどね!
インダッシュよりオンダッシュの方が見やすいかも…
ゴルフでインダッシュだと邪魔になりませんか?
(両方乗りましたけど、私は体が大きいから
ゴルフだったらオンダッシュの方が良かったですね!)
私は車種は違うけどインダッシュですけどね。
書込番号:5279674
0点

しゅがあさんお返事が遅くなって申し訳ありません。
自分の家、よく行く所などのルートでシュミレーションをすれば
確かに雰囲気が分りますね。
もう一度お店に行ってみます。
有難うございました。
canondeshowさん有難うございます。
オンダッシュやっぱり見やすいですよね。
私も実はオンダッシュが見やすいかな〜
って思ってるのですが、
見た目カーナビがついているという感じが苦手で・・
でもまずは使い方重視の方がいいかもですね。
有難うございました。
書込番号:5286815
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH009
はじめまして。初めての書き込みとなります。
質問なのですが、アドバイスしていただける方いましたら、よろしくお願いします。
AVIC-ZH009を購入したのですが、カーナビってどこで取り付けてもらったら良いのでしょうか?私は、カーナビ購入が初めてになりますので、わかりません。
心当たりとして、オートバックスやイエローハットになります。
ディーラーでもよいのかな?
せっかく、高価な買い物をしたので取り付けで失敗をして、
結果、残念なものにはしたくはないので、少し慎重になっているのかもしれません。
車種は、レガシィです。
型式は、BH9です。
年式は、10年です。
予算は、いくらでもよいです。
どこで、取り付けてもらうのがベストなのでしょうか?
回答できる方、ご指導よろしくお願いします。
0点

こんばんは初めまして。
おそらく通販で購入されたんだと思うのですが。
取り付け工賃が高くてもいいのならハットやバックスで、
商品持込と言うことでやってもらえます。
違うところで買っているので取り付け費はボッタクられます。
最低でも3万円は要求されると思います。
車を買ったディーラーとかなら少しは安くしてくれるかもしれません。
書込番号:5273183
0点

>どこで取り付けてもらったら良いのでしょうか?
買ったところで取り付けして、製品の動作を確認するのが一番ベストだと、私は思います。
製品を通販などで安く買って、取り付けだけ別業者に依頼するとなると、取り付けをする業者は自社で製品を買った時に比べて、持込料と称して割増料金を設定しているケースが多いです。
それと、取付けた後に不具合が見つかった場合、修理をするのに脱着料金が生じたり、ナビメーカーへ修理を依頼したりと、いろいろ面倒になる事が多いです。
もちろん、製品に何もトラブルが無ければ、トータルでは安く仕上げられると思います。
書込番号:5273192
0点

早速のご返信ありがとうございます。
結局、オートバックスでもイエローハットでも、ディーラーでもどこで取り付けを行っても、だいたい同じと認識してもよいでしょうか?
ちなみに、通販は購入をしました。
書込番号:5273237
0点

すでに製品のみ購入済・持ち込み取付工賃でしたらお好みサラダさんの仰るとおりオートバックスやイエローハットだと工賃が割高になりますし繁忙期ですと持ち込み自体断られる場合があります。
一般的にこの手のお店は取付も雑ですのでお勧めはしないですね。
普段整備に出しているディーラーさんや工場等にお願いしてみるのが良いのでは?
一番お勧めはディーラーさんの下請けでナビ取付を行っている電装店ですね。取付専門業者なので持込でもそれほどボッタクられないし取付も綺麗です。
ご参考までに・・・
書込番号:5273447
0点

おはようございます、楽しみですね。
私も レガのB4を2年前に買ってAVIC-ZH900MDをオートバックスで
購入取り付けました。
その前は インプに乗っていましたが、DVDナビを黄色い帽子さんで
つけたところ、アンテナの引き込みを失敗され、気がついたら
トランクルームに思いっきり水がたまっていました。
出来ればディーラー系に依頼した方がいいかもしれませんね。
書込番号:5273830
0点

この際、ちょっと勉強してご自分で取り付けられてはどうでしょうか?
私は、安く買いたいし、店で気に入らない配線や配置(GPSアンテナをダッシュボード内に隠したかった)をされるのがいやだったので
自分でやりました。
幸、車速センサーもパーキングもバック信号も全部オーディオパネル裏まで来ているラッキーな車だったので、2時間でできました。
ういたお金でフィルムアンテナにしました。
でも、御約束ですが個人の技量にもよるので自己責任になりますので。
書込番号:5273936
0点

おはようございます。
みなさん、たくさんのアドバイス本当に感謝します。
私自身、最初はディーラーもしくは、ディーラー系のお店よりも、
オートバックスやイエローハットの方がカーナビを取り付けるに
あたって、トータル的に都合がよいのかと思っていました。
しかし、みなさんのアドバイスから分かったことは、カーナビを
取り付けるにあたっては、ディーラーの方が良いという事です。
私は、スバルのレガシィワゴンに乗っていますがディーラー
ともなれば、やっぱりスバルのディーラーに行くべきなのでしょう
か?なぜならば、徒歩3分のところに、トヨタのディーラーがあり
お世話になっているディーラーのひとつです。
逆に、スバルのディーラーは、車で1時間30分のところです。
トヨタのディーラー、スバルのディーラーどちらが良いと思いますか?長くなり、申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:5273991
0点

別にエンジンを降ろすとかといったメカニカル的なことではないので、
いつもお世話になっているトヨタのディーラーでいいと思いますよ。
そのほうがサービス面で有利になりそうですし。
書込番号:5274034
0点

私は、スバルに行った方がよいと思いますし、結果的に早くできると思います。
・車速センサーやバックセンサーの取る場所の探す時間
・内張りのはがし方を調べる時間
・車に合った独自のノウハウ
があると思うからです。
書込番号:5274069
0点

ちなみにスバルでの持ち込み工賃は3万円です。
ただ、営業さんと仲が良かったりすると1、2万円でやってくれる
こともありますよ。
じっくり交渉してみてください。
書込番号:5274112
0点

私の知っている三菱とスバルのディーラーは、きれいに仕上げるときは電装屋へ外注に出すそうです。
内装などへのアクセスは、ディーラー内でおこなうよりも早い(当方の電装屋)そうですので、駿くんさんの知っているディーラー次第で決めてもいいと思います。
書込番号:5274227
0点

みなさんに、いろいろとアドバイスをしていただいたので、
カーナビを取り付けにあたっての決断ができました。
結果といたしましては、トヨタのディーラーにすることにしました。
最寄のスバルディーラーでは、作業の予約が多く早くても来週末に
はなると電話問い合わせにて確認をとりました。
お世話になっているトヨタのディーラーでは明日か、もしくは、あ
さってには作業に取り掛かれると同じく電話問い合わせにてお話を
いただきました。
費用は、スバルでは、31150円。
トヨタでは2万円程度とのことでした。
時間、費用を見ても今回はトヨタのほうが良いと選択をし
トヨタにカーナビの取り付けを依頼する事としました。
この度は、みなさんからのアドバイスに感謝をしています。
本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:5274501
0点

こんにちわ。
7/27にAVIC-ZH009の取り付けが完了しました。
予定通り、21000円で取り付けてもらいました。
感想といたしましては、総合的に良いと思いました。
まだ、取り付けたばかりなので全てが良いとは言えませんが、
近いうちに、ユーザーレビューに書き込みをしたいと思います。
書込番号:5296067
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH009
価格comで記載されてる各ショップはカーショップと比べると
かなりお安いのですが、リスクはあるのでしょうか?よかったら良いショップを教えてくださいアドバイスお願いします。
0点

先日私も、秋葉原の電気店で購入して自分で取り付けました。ビーコンやバックカメラも含めて、製品そのものには問題ありませんし、メーカー保証も付いたものを格安で購入できて満足です。
ハイ!エースさんも、施工することと、不具合が出た際の原因特定をすることに問題がない(製品が悪いのか、施工が悪いのか)のでしたら、こういったお店で買われてもよいと思いますよ。
書込番号:5273092
0点

リスクは最低限、ナビの脱着が自分でできること。
でないと通販で安く手に入っても、工賃が余計にかかっては
意味がありません。
書込番号:5274252
0点

リスクはあります。
秋葉原で定価の7割以下の値段で売られているものは、盗品の可能性がかなり高いです。
秋葉原でもカーオーディオ専門店などなら直接メーカーと取引をしていますが、メーカーから仕入れていない店に製品が置いてあるなんておかしいと思いませんか?
盗品を安く仕入れて、安く売っている可能性が高いです。
書込番号:5455503
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH009
初めてのカーナビを購入しようと決めてはや一ヶ月・・・。最初はPANAの画面の綺麗さとインダッシュナビに惹かれCN−HDS960TDを候補にしていました。しかし私には地デジがあまり必要でないので購入をやめ、次はいろんな掲示板をみて音がよく画面も綺麗なAVIC−VH009がよいと思いました。しかし、リビングキットがいらないような気がして・・・現在、ZH009と迷っています。ZH009は2DINのため私の車(前の型のレガシィ BH5)では画面が見づらいような気がして・・・。機能や付属品、価格などを考えると1番の候補はZH009なのですがインダッシュのVH009と悩んでしまいます。レガシィにZH009を付けている方がみえましたら感想を聞かせてください。PANAの地デジなしのタイプやカロのリビングキットなしの機種があればいいのになぁ!
0点

リビングキットも必要ないし、地上デジも興味がない。
そんなあなたには、おなじカロの楽ナビあたりがいいとおもいますが。それじゃダメなんですか?
書込番号:5272262
0点

まさと1さん返信ありがとうございます。私は車の中でTVやDVDはあまり見ません。リビングキットについて説明不足のようでした。あれば便利で使用すると思います。ですが、なくてもCFでもなんとか我慢出来る気がしました。実際は値段差よりも便利かもしれませんが!ようは価格の差額が問題なのです。ちなみに今の第1候補はZH009です。ただ私のレガシィでは画面が下にきすぎるような気がして!楽ナビやPANAのHDS−620Dなども考えましたが、液晶を比べてしまうと・・・。楽ナビの液晶は見てませんが!あと私は音にも少しこだわりたいので!車に限らず自宅のステレオでも少しでも良い音で音楽を聴きたいので!あまりお金もないので少しずつパーツを買って以前の音と聞き比べたりするのが好きです。自己満足の世界ですが!今週末にショップに行って店員さんに詳しく説明を聞こうと思っています。盆休みまでには取り付け完了したいので、もう少し考えてみます。
書込番号:5272440
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
