AVIC-ZH009 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥280,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) 記録メディアタイプ:HDD AVIC-ZH009のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVIC-ZH009の価格比較
  • AVIC-ZH009のスペック・仕様
  • AVIC-ZH009のレビュー
  • AVIC-ZH009のクチコミ
  • AVIC-ZH009の画像・動画
  • AVIC-ZH009のピックアップリスト
  • AVIC-ZH009のオークション

AVIC-ZH009パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 5月下旬

  • AVIC-ZH009の価格比較
  • AVIC-ZH009のスペック・仕様
  • AVIC-ZH009のレビュー
  • AVIC-ZH009のクチコミ
  • AVIC-ZH009の画像・動画
  • AVIC-ZH009のピックアップリスト
  • AVIC-ZH009のオークション

AVIC-ZH009 のクチコミ掲示板

(1054件)
RSS

このページのスレッド一覧(全183スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVIC-ZH009」のクチコミ掲示板に
AVIC-ZH009を新規書き込みAVIC-ZH009をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH009

クチコミ投稿数:11件 AVIC-ZH009のオーナーAVIC-ZH009の満足度4

DVD及びTV出力はリヤモニター等へ出力できるのですが、ナビ画面は出力できません(T_T)。どうにか出力できる方法はないものでしょうか? 当方、子供が前に乗るとDVDを独占されてしまい走行中ナビ画面が表示されません(分岐の案内は300m手前で出ますが、案内中に自動的に近道を検索したり、自分はナビ画面がずっと映ってないと安心できないもので。ちなみに走行中もTV等が見えるようになってます。)。外部のモニターを運転席に取り付けてナビ画面を出し、ナビ本体は子供のDVD鑑賞にしたいと思っているのでどうか知っている方がいましたら教えてください。

書込番号:5207570

ナイスクチコミ!1


返信する
granviaceさん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/27 23:57(1年以上前)

カットーンさんこんばんは。

私もAVH-P9DVAU+AVIC-H990で、同様の事情で皆さんにお聞きした事がありますが、結論から言いますと不可能でした。

直接RGB配線からナビ画面を抽出すれば出来るかもしれない様ですが、実例や確信がありませんので現在は諦めています。

今年の新型サイバーでは改善されていないかと期待していたのですが、私の要望は聞き入れてもらえませんでした…。

書込番号:5207815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 AVIC-ZH009のオーナーAVIC-ZH009の満足度4

2006/06/28 05:59(1年以上前)

そうですか、できませんか。
どうもありがとうございました。

書込番号:5208319

ナイスクチコミ!2


えふしさん
クチコミ投稿数:38件

2006/06/29 08:08(1年以上前)

外部モニターを助手席につければよいのではないかと思います。

書込番号:5211197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2006/07/07 09:54(1年以上前)

2画面でDVDとナビを同時に表示されてはどうですか?
やや見づらくなりますが。

あと、リアモニターを使用して後席で楽しんでもらうよう、お子さんに納得させるのが一番ではないかと。

本来の機能であるナビが一番必要な場所にあるわけですから、ナビの画面を別モニターでっていう考えはナンセンスだと思います。

お子さんに理解させてあげてください。

書込番号:5233142

ナイスクチコミ!1


granviaceさん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/08 10:58(1年以上前)

>本来の機能であるナビが一番必要な場所にあるわけですから、ナビの画面を別モニターでっていう考えはナンセンスだと思います。

私もメーカーにナビ画面を外部出力出来る様にして欲しいと願っている一人ですので、一言言わせて頂きます。

カットーンさんの状況はよくわかりませんが、恐らく私と同様にAV機能を重視されているのではないでしょうか。

これだけAV機能が充実してくると、日常的な使用頻度から考えても、もはやAV+αナビと言った感じですので。

本来のナビゲーションシステムに拘れば、ナビゲーションに不必要な機能は省き、ナビに特化した専用のモニターが付属されている物+別途AV機器の方が使い勝手は良いと思います。(過去私がそうでした)

私の場合で言いますと、助手席(運転席)にはサンバイザーモニターを装着していますが、やはり使い勝手が悪いです。

それにAVIC-ZH009も、私のAVH-P9DVAUも5.1chプロセッサーを内臓していますので、モニターがセンターにないと不自然になってしまいます。

ナビ画面は運転中注視しませんが、映画ともなると目が離せません。

ですので、確認程度に使いたいナビ画面をサンバイザー(若しくはルームラー)モニターへ出力し、助手席の方には最高の待遇をしたいと考えています。

後部座席にはフリップダウンモニターを装着していますが、彼女等を一人離れた場所に座らせていては寂しいですよね。

外部モニターが年々安くなり、装着率もかなり増えてきていますので、あらゆる状況に対応したナビ作りを私は願っています。(もちろんメーカーには再三お願いしてきましたが、今回要望は聞き入れてもらえませんでした)

書込番号:5236005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/07/08 11:36(1年以上前)

>ナビ画面は運転中注視しませんが、映画ともなると目が離せません。

くれぐれも事故など起こしませんように。


私は彼女(家内)と乗るときは映画よりも会話を大切にしますので。それに風景の移り変わりも。
でもナビを使わないで済む場合などは見せてますけどね。
その場合でもAV画面へのナビの割り込みもあるし、2画面表示もできるのでなんら不都合は感じません。私の場合は。

カトーンさんの場合、ご本人はナビを使いたいのにお子さんがそれを許さないみたいな状況なので、AV機能の重視とは少し違うのではないでしょうか。

ナビはこれからもどんどん進化して行くでしょうし、クルマにはあって当たり前のようになってきていますから、その扱いや画面配置、表示方法なども将来的には変わって来るでしょうね。
メーカーには期待したいものです。

書込番号:5236092

ナイスクチコミ!0


granviaceさん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/09 01:07(1年以上前)

>ナビ画面は運転中注視しませんが、映画ともなると目が離せません。

文面からおわかり頂けると思ったのですが…映画を見るのはもちろん助手席の同乗者の話です。

>カットーンさんの状況はよくわかりませんが、恐らく私と同様にAV機能を重視されているのではないでしょうか。

言いたい事は自己犠牲にしても同乗者を楽しませてあげたいと言う事です。
普通は同乗者にナビ画面を見せても仕方がありませんからね。(私は見たいですが)

人により様々なシュチュエーションがあり、それにより使い方も異なってくると思いますが、やはりリアモニターにナビ画面を出力出来ないと言うのは“理由はどうあれ”時代に追い付いていないですね。

AV画面へのナビの割り込みや2画面表示は確かにシュチュエーションによっては使い道があるのでいらない機能だとまでは言いませんが、+外部モニターを考えるとやはり役不足です。

カロは今まで他社製品との連携はあまり考えていませんでしたが、現在の流行・市場を調査し自社製外部モニターにも力を入れだしたのならばもっと考えて欲しいですね。(パイオニアに期待しても無駄かもしれませんが)

書込番号:5238271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 AVIC-ZH009のオーナーAVIC-ZH009の満足度4

2006/07/10 05:45(1年以上前)

色々なご意見有難うございます。
とりあえず助手席にモニターを取り付けました。
私としては、これだけ綺麗なVGAの画面で映画を見せてやりたいのと、今現在の車(スズキエブリィ64W)では位置が悪くてナビ画面が運転席から見づらいため運転席にモニター出力でナビ画面を持ってきたかったのです。詳しい理由を書かなくてすみませんでした。

書込番号:5241570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/07/15 03:55(1年以上前)

ナビ画面は、今年モデルから出せなくなりました。
理由は、同じく今年から変更された「VGA」にあります。

これは、パソコンの画面を普通のテレビには映せなくて、専用の
VGAモニターが必要なのと同じです。
普通のテレビではそこまでの解像度がないのです。

ではなぜ、「リビングキットのナビ画面はテレビに出せるのか?」
答えは、リビングキットに内蔵された「ダウンスキャンコンバーター」
にあります。つまり、VGAモニターでなくても再生できるよう、
精細なVGA画像を525本の走査線のNTSC信号にわざと落としているのです。
だから「リビング」で見るときのナビ画像はあんなに荒いんですね。

でも、私たち消費者が大歓迎したVGAもこんな弊害を持つとは・・・
リアモニターには子供用のDVDしか出していない自分は驚きました。

書込番号:5255399

ナイスクチコミ!0


granviaceさん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/17 02:44(1年以上前)

>ナビ画面は、今年モデルから出せなくなりました。

私は去年モデルですが出せません。
どの様にすれば出せるのでしょうか?
何か良い方法が御座いましたら是非お教え願います。

>パソコンの画面を普通のテレビには映せなくて

私は映していましたが…。

>普通のテレビではそこまでの解像度がないのです。

その辺りの事はあまり詳しくないので教えて欲しいのですが、今までの普通のブラウン管テレビ(SDTV)は有効480i/p(525i/p)で720×480ドットありますが、旧カロモニターは480×234ドット(言わばQVGA?)で、VGAモニターは640×480ドット(新カロモニターは800×480ドット)しかありません。
つまりは通常VGAモニターよりもSDTVの方が高解像度なのではないのでしょうか。
カロモニターは独特な様ですが、ようやくSDTVに追い付いた(越した)程度ではないのでしょうか。
480i/pはS-VHSやDVDレベルですので、D2端子(〜480p)相当のコンポーネント接続をしても、デジタル放送の780p〜1080p(現在はほとんど1080i)は表示し切れません。
私の家のテレビはフルHDTVで1080p(1920×1080ドット)ですが、ナビ画面が粗いのはコンポジット接続だからではないのでしょうか。
カロナビはもともとRGBケーブルでコンポーネント接続していますので。
そもそもコンピューター画面の表示能力はデジタル方式な為単純にドット(ピクセル)の数で説明出来ますが、旧来の映像用ディスプレイの場合はアナログ方式の為走査線の数で数えます。
メーカーは私の様な無知な消費者に分かり難い様、混ぜこぜに説明している様ですが…本当に頭がこんがらがって理解に苦しみます。
もし宜しければ詳しくお教え願います。

書込番号:5260885

ナイスクチコミ!0


granviaceさん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/22 02:35(1年以上前)

みちゅぺーのぱぱさんからレスがないのと、誤解されている方も多いと思いますので少し調べてみました。

結論から言いますと、解像度はVGA=今までの普通のブラウン管TVと言う認識で良さそうです。

ダウンスキャンコンバーター??って感じですが…。

画質で言うとブラウン管モニターに勝るものはありません。

モニターにもよりますが、パソコンより綺麗と言う意見は考え難いです。(別機種での意見ですが)

私のPCモニターでも三年以上昔の3万円程度のTFT/LCDですが、解像度は1024×768あります。

よっぽど古い物であれば話は別ですが、恐らく誤解からくる錯覚ではないでしょうか。

今のご時世携帯電話のディスプレイにも採用されているVGAですので、あまり期待し過ぎるとガッカリされるかもしれませんので…。

もっともディスプレイの美しさは解像度だけでは測れませんが。

海外製モニターにはもっと前からVGAがありましたが、前カロモニター(QVGA?)の方が遥かに綺麗な物もありますし。


P.S VGAや走査線とドットの話ですが、メーカーがわざと分かり難くしていると言うよりも、現代の一般化された誤解の様です。

書込番号:5276607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CDについて教えてください

2006/06/27 10:56(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH009

クチコミ投稿数:49件

パソコンで焼いたCDRを録音すると常にNO TITLEになってしまいます(>_<)CDRに焼くときにはちゃんと題名も入れているのにどうしたらいいですか?わかるかた宜しくお願します

書込番号:5205971

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2006/06/27 11:59(1年以上前)

CDテキストを読み取っているわけではなく,CDのタイトルを内蔵またはネット上のデータベースと照合してタイトルを表示しますので,楽曲を組み替えたマイベスト版のようなものは表示されません。

書込番号:5206093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/06/27 23:22(1年以上前)

まさと1さん。


ありがとうございました。

書込番号:5207636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フィーリングプレイの件

2006/06/27 03:26(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH009

スレ主 k6a乗りさん
クチコミ投稿数:10件

こんばんわパソコンから取り込んだときはフィーリングプレイ機能は使えますか?それとフィーリングプレイの使用感はどんな感じでしょうか?

書込番号:5205534

ナイスクチコミ!0


返信する
granviaceさん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/27 03:55(1年以上前)

k6a乗りさんこんばんは。

パソコンからリビングキットに転送される前に曲の特徴を抽出しますので、問題なくフィーリングプレイが可能です。(その分多少時間を要します)

ただし、曲調はロックやポップス等を基準に調整されますので、デフォルトのままでは私には合わない場合が多かったです。

ご自分のシュチュエーションに合わない曲には、UNFITを選ぶと次回以降のトラックリスト作成に反映されます。

フィーリングプレイで再生したくない曲は対象外設定をする事も可能です。

最後まで聴いた曲を学習して、曲情報の右側には曲調との一致度合いがバー表示されますので、よく使い込んで自分好みに学習させて下さい。

選曲に迷った時や、シュチュエーションに合わせたBGMを聴きたい時に活躍すると思います。

書込番号:5205552

ナイスクチコミ!0


granviaceさん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/27 04:01(1年以上前)

と言うかこの機種にはブレインユニットとリビングキットは付属していないのですね…。

メモリーデバイスを経由して転送される場合も同様です。

書込番号:5205556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

アルファードへの取り付け

2006/06/24 19:28(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH009

クチコミ投稿数:7件

タイトル通りなのですがアルファードへの取り付けを考えています。
現行のアルファードへ取り付ける際にぴったりと収まるものなのでしょうか?横幅、奥行きなど。
現在ラジオレスにしていますのでそこにすっぽり収まればと考えています。
カーナビに関しては素人なので教えていただけたら助かります。

書込番号:5197401

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2006/06/25 00:21(1年以上前)

アルファードでしたら綺麗にすっぽり収まりますよ。
取付キット(配線&パネル)は必要ですが。

ご参考までに・・

書込番号:5198617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/06/25 00:54(1年以上前)

PPFOさん
早速のご返答ありがとうございます。
また、質問で大変申し訳ないのですが、
取付キット(配線&パネル)とはどのようなものでしょうか?
簡単に手に入れることができるのでしょうか?
もし、購入できるとすればどのような所で可能でしょうか?
素人的質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

書込番号:5198731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/06/25 08:28(1年以上前)

私はディーラーで購入しました。(車はVOXYです)
価格は配線キットが1500円程度、パネルは数百円だったと思います。

納車時につけてもらったんで実質はタダで、はっきりとした金額はわかりませんが、
そんなに高いものじゃないと思います。
一度問い合わせてみてはいかがでしょうか。

書込番号:5199306

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2006/06/25 21:26(1年以上前)

取付キットは量販店等で簡単に手に入ります。(ナビ買うところで一緒に頼めばOKですよ)
パネルと配線キットのセットで¥2,625−からありますが
パネルの方はぼくぼくしーさんのおっしゃる通り純正部品(ディーラーさんで購入)で数百円なので配線キット(1500円前後)だけ買ってパネルはディーラーさんでが一番お得ですかね。
私だったら面倒なので購入店で一緒に買いますけど。

ご参考までに・・

書込番号:5201421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/06/26 23:37(1年以上前)

PPFOさん
ぼくぼくしーさん

的確なアドバイスありがとうございます。
お蔭様で無事購入することができました。
疑問が解決できてほっとしています。
ほんとにありがとうございました。

書込番号:5205062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

エンジンオンからの起動時間について

2006/06/24 00:22(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH009

スレ主 ☆masa☆さん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
今年こそカーナビを購入しようと考えております。

現在、ZH009とMAX860HDで悩んでいるのですが、
先日MAX860を店頭チェックしたとき、わずか5秒という起動の早さに
驚きました。
それに対してZH009の実起動時間はどれくらいかかるのでしょうか?

ナビやAVの機能としてはZH009のほうが私好みですが、
起動時間も購入要素のひとつと考えております。

ご存知の方、ご使用中の方いらしたらよろしくお願いします。

書込番号:5195362

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2006/06/24 01:35(1年以上前)

☆masa☆さん こんばんは
AVIC-VH009MD の事がどこかの雑誌に掲載されてましたが起動時間は30秒程課かかるそうです。
おそらく AVIC-ZH009 も同じくらいではと推測してます。

予断ですがこの機種はCFカードに対応してますが地図のアップグレードは本体取り外しの郵送らしいです。サポートセンターの情報でした。

書込番号:5195558

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆masa☆さん
クチコミ投稿数:4件

2006/06/24 01:44(1年以上前)

ポン吉太郎さん、こんばんわ。
レスありがとうございます。

30秒ですか〜。思ったより長いです。
特にMAX860HDと比べてしまうと…。

まあ夏冬は冷暖房が効くまでアイドリングするので
問題はないかもしれませんが。

参考にさせてもらいます。

※余談の余談ですが、このご時世にCF対応のみで
SDカード対応でないっていうのも、また私を悩ませております。
手元にはSDしかないもので…。

まあ色々調べたり悩んだりする今の時期が一番楽しいので、
納得いくまで悩みぬきます。

書込番号:5195573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2006/06/24 04:03(1年以上前)

>☆masa☆さん
確かにZH009の起動は30秒位かかります。
これはナビの画面が出るまでの時間で、音楽などは5秒位で
曲が流れ始めます。

SDカードをお持ちならCFに変換するアダプターもあります。
http://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/2002/cfsd-adp/index.htm

でもこの値段を出すなら1GBのCFカードが買えちゃうかも。

書込番号:5195742

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆masa☆さん
クチコミ投稿数:4件

2006/06/24 10:43(1年以上前)

tsuchimaruさん

>これはナビの画面が出るまでの時間で、音楽などは5秒位で
>曲が流れ始めます。
これはナイスな情報ですね。ありがとうございます。
主に通勤時に使うのでナビよりもAV機能の立ち上がりが早いので
あれば、あまりストレスは感じないかもしれません。

SD⇔CF変換アダプタは考えましたが、確かに値段を考えると
価格comで1GのCFを買ってしまってもいいかな、と思います。

ナビってやはりメーカーごとに一長一短ありますね。
完璧を求めるのは無理なんですが、高い買い物なので
少しでも私の理想に近いものを…と思ってすでに
3年待ち続けています。。今年こそは!

書込番号:5196217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/06/25 08:07(1年以上前)

便乗質問させてください。
バックカメラを使用したとき、30秒しないとバックカメラの画面が表示されないのでしょうか?
それとも、すぐに表示されますか?
便乗させてもらってすいません。よろしくお願いします。

書込番号:5199262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/06/25 08:38(1年以上前)

バックカメラも音楽同様5秒程度で表示されますよ〜。

書込番号:5199319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/06/27 23:20(1年以上前)

ぼくぼくしーさん
ありがとうございました。5秒であれば、とりあえず、ぎりぎりOKってとこですかね。
駐車場でバックで出るときに30秒もまってたら、バック終わっちゃいますからね。
パナと、これ+地デジ なやむな〜。

書込番号:5207626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/07/07 09:56(1年以上前)

起動は遅いと感じますが、バックカメラの表示に5秒もかかりません。

せいぜい1秒です。

書込番号:5233147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

携帯接続の件

2006/06/23 14:20(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH009

スレ主 k6a乗りさん
クチコミ投稿数:10件

皆さんこんにちは
このカロの機種で携帯接続したときは
パケット通信でタイトル情報をとってるんでしょうか?
その際は当方パケ放題をしているのですが適用になるんでしょうか?

書込番号:5193776

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 k6a乗りさん
クチコミ投稿数:10件

2006/06/23 14:26(1年以上前)

すみません追記の質問です。
当方ZH900MDのフイルムアンテナだけ今車についてるんですがそのまま電源の部分も利用はできますか?

書込番号:5193788

ナイスクチコミ!0


granviaceさん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/23 19:53(1年以上前)

パケ放題は適応外です。

フィルムアンテナは、新型はアンテナケーブルと一体となっており
電源はカプラー式でハイダウェイユニットに差し込むのみですので、ケーブルが届く場合はそのまま使用する事は可能です。

書込番号:5194402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2006/06/24 01:41(1年以上前)

>k6a乗りさん

アンテナに関してはまったく同じです。ZH900MDのハイダウェイにつなげていたTVアンテナ、VICSアンテナ、電源カプラーをZH009に直接つなげるだけです。ちなみに音声認識マイクも一緒です。GPSアンテナも。

書込番号:5195569

ナイスクチコミ!0


スレ主 k6a乗りさん
クチコミ投稿数:10件

2006/06/24 02:06(1年以上前)

granviaceさん、ハマーン・カーンさん返答有難うございます。
それと一つ気になるんですがACCが取り込めないとのことですがMP3で取り込む時の音質(ビットレート)などはどうしていますか?当方としては192kbps位かなとおもいますが?皆さんはどの程度取り込んでいますか?

書込番号:5195613

ナイスクチコミ!0


スレ主 k6a乗りさん
クチコミ投稿数:10件

2006/06/24 02:10(1年以上前)

すみません質問間違えていました。
「皆さんはどの程度のビットレートで取り込んでいますか?」の間違いです。
それとどのくらいの音質で満足できますか?

書込番号:5195622

ナイスクチコミ!0


granviaceさん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/24 02:54(1年以上前)

すいませんAVH-P90DVAと間違えていました。

フィルムアンテナはそのまま利用可能です。

圧縮ファイルの音質については、最初からある程度妥協が必要だと思います。

私は前機種ですが基本は128kbps、綺麗な曲は192kbpsでエンコードしていますが、もうすぐいっぱいになってしまいます。

ですのでk6a乗りさんの使用量にもよりますが、128kbpsが良いのではないかと思います。

使用量が少なく、音質だけを考えた場合は192kbps以上がお勧めです。

書込番号:5195671

ナイスクチコミ!0


granviaceさん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/24 03:02(1年以上前)

ちなみに音響特性測定用マイクもリモコン関係もそのまま使用可能です。

書込番号:5195683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2006/06/25 03:00(1年以上前)

>granviaceさん

フィルムアンテナは付属になってから変わってないですよ。P90DVAもいっしょです。(FM-VICS用の形状が違うものはありますけど。)

書込番号:5199011

ナイスクチコミ!0


granviaceさん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/25 04:00(1年以上前)

ハマーン・カーンさん>P90DVAは前機種のP9DVAUからアンテナケーブル一体型に代わりましたよ。

実際にはフィルムアンテナ電源ユニットが一体となりました。

本来アンテナ電源とナビ電源はノイズの元となりますので別々に接続したいところなのですが、アンテナケーブル一体型の電源配線先端は専用端子なのでしょうか?

書込番号:5199081

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2006/06/25 21:45(1年以上前)

>granviaceさん

>アンテナケーブル一体型の電源配線先端は専用端子なのでしょうか

アンテナブースター用の出力電圧は約5Vとなっていますのでそのまま他のラインから取ることは出来ません。

ちなみに私の記憶でもハマーン・カーンのおっしゃる通りアンテナは変わってないと思いますけど・・・
前から一体でしたし・・・・

ご参考までに・・・

書込番号:5201503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2006/06/25 22:18(1年以上前)

>granviaceさん

電源BOXが別であるか、ナビ(ハイダウェイ)に内蔵されてるかの違いでアンテナそのものはかわってませんよ。ちなみに“楽ナビ”のフィルムも最初は電源BOXが別でしたね。

書込番号:5201671

ナイスクチコミ!0


granviaceさん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/25 22:47(1年以上前)

PPFOさん>ご回答有難う御座います。

実際私はP9DVAUを使用しておりますが、電源ユニットは別体となっております。

ハマーン・カーンさん>前にメーカーに質問した際の返答文をそのまま記載しましたので、間違いはありません。

揚げ足を取る様ですが、一般的には電源ユニットを接続して初めて本来の機能を発揮出来ますので、P9DVAUでは別体(直接ハイダウェイユニットに接続しただけでは効果は発揮出来ません)であり、P90DVAやZH009では一体となります。

つまり仰られている電源ボックスの一体かどうかの違いで、アンテナ自体の性能も違って来ます。

お分かり頂けましたでしょうか?

最近メーカーはコスト削減やコンパクト化に伴い、前機種に劣る部分が見受けられますね。

サイバーナビに楽ナビが勝る点があると言うのは以外でした。


書込番号:5201811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2006/06/26 01:50(1年以上前)

>granviaceさん

ですからご自分で“フィルムアンテナは同じ”と言っているようなものじゃないですか?

>つまり仰られている電源ボックスの一体かどうかの違いで、アンテナ自体の性能も違って来ます。

これの意味はわかりませんね。すべてのモデルのフィルムアンテナをご覧になったことあります?まったく“いっしょ”ですよ。別のモデルのフィルムを使っても接続から映りまで…

書込番号:5202395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2006/06/26 02:02(1年以上前)

>>granviaceさん

>本来アンテナ電源とナビ電源はノイズの元となりますので別々に接続したいところなのですが、アンテナケーブル一体型の電源配線先端は専用端子なのでしょうか?

↑これをさすところが電源BOX or ハイダウェイの違いだけですよ。ここまではすべての付属フィルムアンテナは“いっしょ”です。

書込番号:5202416

ナイスクチコミ!0


granviaceさん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/26 02:58(1年以上前)

ハマーン・カーンさん>

ハマーン・カーンさんはフィルムエレメント部とアンテナコード部で“フィルムアンテナ”とお考えなだけで、私やメーカーの方とは違うだけではないのでしょうか?
仰る通り“エレメント部とコード部”は一緒なのかもしれませんね。

>ですからご自分で“フィルムアンテナは同じ”と言っているようなものじゃないですか?

理解に苦しむのですが、では一体何がお聞きになりたいのでしょうか?

ご自分の定義に無理やり当てはめ、納得しておかないと気が済まないのでしょうか?

私はk6a乗りさんの質問に対して回答しているだけですので、その手の話題は気になる様でしたらそのメーカーの方とでもされて下さい。

>すべてのモデルのフィルムアンテナをご覧になったことあります?まったく“いっしょ”ですよ。

ハマーン・カーンさんは全てのモデルを同一条件でご使用になられたのでしょうか?
それで違いがないと思われたのでしたら、それで良いではないのでしょうか?

>別のモデルのフィルムを使っても接続から映りまで…

ですからP9DVAUは電源ユニットが別体となっていますので、接続には+も−も必要となります。
それらの事から電源の取り出し位置やケーブルの長さ・取り回しまで全て接続において変わってきます。

映り等はある意味感性的なものも含みますので、一般的には同じと言われていても、電子機器である以上良質な電気を送った物とそうでない物、何かのノイズを受けている物等様々な原因で画質は愚か音質まで関わってきます。

分かり易い話ノイズは受信感度にも関わってきますよ。

と言うかそれだけご存知でしたらk6a乗りさんの質問に答えてあげたらどうですか?

書込番号:5202484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2006/06/26 03:18(1年以上前)

答えてますけど…(携帯に関してはわかりませんので)

書込番号:5202493

ナイスクチコミ!0


granviaceさん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/26 03:57(1年以上前)

ハマーン・カーンさん>最後の質問の

>皆さんはどの程度のビットレートで取り込んでいますか?

の事です。

私も他の人の意見も参考にさせて頂いてますので、宜しければ是非お教え願います。

書込番号:5202515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2006/06/26 04:17(1年以上前)

すみません。私はほとんど音楽を聴かないので。

書込番号:5202526

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVIC-ZH009」のクチコミ掲示板に
AVIC-ZH009を新規書き込みAVIC-ZH009をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVIC-ZH009
パイオニア

AVIC-ZH009

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 5月下旬

AVIC-ZH009をお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング