AVIC-ZH009 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥280,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) 記録メディアタイプ:HDD AVIC-ZH009のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVIC-ZH009の価格比較
  • AVIC-ZH009のスペック・仕様
  • AVIC-ZH009のレビュー
  • AVIC-ZH009のクチコミ
  • AVIC-ZH009の画像・動画
  • AVIC-ZH009のピックアップリスト
  • AVIC-ZH009のオークション

AVIC-ZH009パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 5月下旬

  • AVIC-ZH009の価格比較
  • AVIC-ZH009のスペック・仕様
  • AVIC-ZH009のレビュー
  • AVIC-ZH009のクチコミ
  • AVIC-ZH009の画像・動画
  • AVIC-ZH009のピックアップリスト
  • AVIC-ZH009のオークション

AVIC-ZH009 のクチコミ掲示板

(1054件)
RSS

このページのスレッド一覧(全183スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVIC-ZH009」のクチコミ掲示板に
AVIC-ZH009を新規書き込みAVIC-ZH009をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DVD/TV鑑賞中の音声案内について

2007/01/24 02:04(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH009

クチコミ投稿数:12件

パイオニアのサイバーナビか、楽ナビ
もしくはパナソニックのFを考えています。
掲示板いろいろ検索してみたのですが、いまいちはっきりしないので、ご存知の方教えて下さい。

@DVD/TV 鑑賞中に、交差点で音声案内のみされる
(モニター画面にナビが表示されずに、DVD・TVの映像が
途切れない状態)
上記は私が検討中のナビでは可能なのでしょうか?

Aまたその際、DVD・TV音声がミュートし、音声案内が
聞き取り易くする事も可能でしょうか?

優先順位は@番です。

運転はもっぱら主人に任せて
私と娘はDVDを見たいと考えています。
以前知り合いの車に乗せてもらったところ、
交差点で音声案内がされる度に、
モニターがナビ表示に切り替わり不便に感じました。
2画面表示も可能ですが、フル画面で音声案内のみというのが
理想です
よろしくお願いします。

書込番号:5916465

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:217件

2007/01/24 09:45(1年以上前)

このような質問はココではよろしくないかと。。。

現に走行中TVを見る方法などという質問は管理人から消去されているみたいですので。

書込番号:5917012

ナイスクチコミ!0


shox2さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/25 14:00(1年以上前)

解決策として…

リヤモニターを設置されたらいかがでしょうか?
ご主人の運転で娘さんと二人で助手席は無理でしょう。
楽ナビにはリヤモニターセットもあります。

書込番号:5920955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/01/29 14:53(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
またお返事が遅くなった事をお詫びします

最近のナビは基本的にTVだけでなくDVDも
走行中は再生することができないのでしょうか?

私自身助手席に座ることが多いのと
美観からモニターは2DINに統一したいと
考えています。

モニター一つでDVD再生中に
画面がナビに切り替わらず、音声案内がされる
といったナビは今はないのでしょうか?

ご存知の方がいらしゃったら教えて下さい。

書込番号:5937105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2007/01/29 18:29(1年以上前)

走行中にTV,DVDを映し出すことは可能です。
しかし安全上、運転手が見える範囲での動画は好ましくないとのことで、そのための配線をしてあります。

つまり、その配線を何とかすればよいわけですが、何とかしたことによって事故を起こされた場合、私及び掲示板の運営者は責任を取れませんのでお教えすることは出来ません。

書込番号:5937627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/29 18:59(1年以上前)

http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/navi/avn7905hd/index.html

助手席メインでお考えでしたらメーカー違いですが、
こういった商品もあると思います。

後ろの席が見づらいなどあると思いますので、ご参考まで。

書込番号:5937740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/02/11 22:51(1年以上前)

先日手近のオートバックスで確認したところ
走行中のDVD再生は可能とのお返事を頂きました。
ですが、どの機種も
ナビ案内時は画面もナビに切り替わるとの事でした。
また、取り付けも持ち込みで5000円アップで可能とわかりました。
みなさまいろいろアドバイス頂きありがとうございました。

書込番号:5989625

ナイスクチコミ!0


ロン2さん
クチコミ投稿数:53件

2007/02/11 23:17(1年以上前)

掲示板より近くのオートバックスと言ったところでしょうか・・・

書込番号:5989786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ディーラーオプションとの差異

2007/01/22 22:49(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH009

クチコミ投稿数:23件

ディーラーオプションと、メーカーから発売されているカーナビの
違いについて教えて下さい。

パイオニア(株)の、ディーラーオプション NHDP-W56Sと、
サイバーナビ AVIC-ZH009の違いを教えて下さい。

 1.仕様は同等でしょうか。大きな違いがあるとすれば?

 2.画面の広さは、AVIC-ZH009の方が若干広く感じますが、いかが
   でしょうか。

 3.ズバリ、どちらが「買い」でしょうか。

 4.今年ゴールデンウィーク後にモデルチェンジがあると思いますが、
   やっぱり、「待ち」でしょうか。

4月頃に車を購入する計画をたてていますが、ナビの選択や
購入時期について悩んでいます。

ご存じの方、回答をお待ちしております。

書込番号:5912019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2007/01/23 13:16(1年以上前)

仕様上の大きな違いは接続コネクタと前面パネルです。
コネクタはトヨタ車用になっており接続間違いが起こりません。
パネルはワイドになっており、スペースがあるためロータリースイッチなどが付いています。
画面サイズは変わりません。
他、純正品保証が3年間又は6万キロ付きます。

買いかどうかは考え方で変わってくると思います。
予算に余裕があるのであれば、なんかあったときに問い合わせ窓口が1カ所で済む純正品をお勧めします。

書込番号:5913827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2007/01/23 14:02(1年以上前)

擬似5.1ch再生、フロントAUX、アンプ出力、入出力端子なども違いますね。

書込番号:5913928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/01/23 20:50(1年以上前)

しゅがあさん、number0014KOさん、返答をありがとうございました。

基本的なスペックは同じで、接続や前面端子、ワイドパネル、製品保証が
異なるのですね。

5月にはモデルチェンジがあり、サーバーナビですと、通販で格安で入手出来る
ため、迷い中です。

この掲示板は時々拝見していますので、新製品情報などがあれば、また教えて下さい。

書込番号:5915020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ミュージックのデータ

2007/01/17 00:56(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH009

クチコミ投稿数:4件

こんにちわ!!どうしたらよいか分からないので教えて下さい。

 i-tunesからダウンロードした音楽ファイルをCD-Rに落として、
ナビのHDDに記憶させようとしました。

 しかし、音楽ファイルのファイル形式がM-PEG4オーディオ
ファイル(保護)」となっており、どうもこのナビでは「WMA/MP3」
データしか対応していないようで、データを落とすことができま
せん。

 このファイル形式の音楽ファイルをナビでも聞けるようにする
にはどうしたらいいのでしょうか?
 ちなみに、i-podは持っていません。

よろしくおねがいします。

書込番号:5890995

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件

2007/01/17 08:58(1年以上前)

残念ながら保護付のデータは他の形式に変換できないので、iTunesで購入した音楽データをこのナビで直接利用する事は出来ません。
CD-IB10IIを使いiPodを繋げば、iPodに入っているデータを再生できます。

書込番号:5891560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/17 15:57(1年以上前)

どうしてもナビに取り込みたいのでしたら、オーディオCDとして焼いてみたらどうでしょうか?
取り込めたとしても音質は悪くなりますが。

書込番号:5892414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/01/17 23:18(1年以上前)

あ、その手もありましたね。

書込番号:5894072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/19 01:02(1年以上前)

花火師どんちゃんさん 神は細部に宿るさん お返事ありがとうございました。

ファイル形式は変換できないのですね(涙)

PCにインストールされてたCD作成ソフトでオーディオCDとして焼いてみよう
としましたが、なぜか「M-PEG4オーディオファイル(保護)」形式は変換対象
のファイルとして認識されませんでした。(涙)

書込番号:5898088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/01/19 09:27(1年以上前)

保護付はiTunesでしかCD化できませんよ。
http://www.apple.com/jp/itunes/jukebox/burning.html

書込番号:5898656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/20 01:00(1年以上前)

花火師どんちゃんさん お返事ありがとうございました。


早速試しました!

このi-tunesは「空のCD-R」にしか書き込みできないこと、CD
作成はi-tunesの右下にある非常に分かりづらい表現の「データ
ディスク作成」ボタンを押す必要があった(無駄な時間を過ごし
た)ことと、とにかく使いづらくまた不親切なソフトであること
分かりました(涙)

MP3やWMA形式で音楽配信しているとこは他にないでしょうか?

書込番号:5901157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/20 12:37(1年以上前)

iTunesが「空のCD-R」にしか書き込めないのは、初心者に親切だからと思います。
追加書き込みできる状態のままでは他のCDプレイヤーで再生できない可能性があり、初心者に取って混乱の元です。
ペリスコープさんはご存知かと思いますが、ファイナライズやセッションクローズという言葉を聞いても、「???」という人も多いです。

また、ボタンが「データディスク作成」となっているのは、iTunesの設定が「データCDまたはDVD」になっているためと思われます。
「オーディオCD」に設定すれば、「ディスク作成」ボタンに変わりますよ。
花火師どんちゃんさんが紹介されているリンク先は、きちんと「ディスク作成」と表示されているのに、違和感は感じませんでしたか?
ちなみにMP3の時は「MP3 CDを作成」表示に変わります。
ボタンを押す時に設定を確認できるので、ものすごく気配りされた親切なソフトだと自分では思いますが、まあ、感じ方は人それぞれですね。

書込番号:5902254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/21 12:41(1年以上前)

神は細部に宿るさん お返事ありがとうございます。

確かに考え方によっては、空のCD-Rの方が分かりやすいの
かも・・・ですね。

ナビを購入して、突然車で自分の好きな音楽を聴きたいと
の「物欲?」が出てきて、それなら有名なi-tunesからダ
ウンロードで!!、という感じで実は何も知らないままイ
ンストール&ダウンロードしたというのが実情です。
何も知らずに「保護付きファイル」を空のCD-Rに焼付けて
しまったので、CD-Rが無駄となったのがちょっとくやしか
ったのです・・・。

今回の件でとても勉強になりました。いろいろご教授頂き、
ありがとうございました。


書込番号:5906484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/01/21 13:22(1年以上前)

そうですねぇ。私もiTunesが使いにくいとか、わかりにくいとかは感じたことがないです。Mac&iPodユーザだからかもしれませんが・・・。(^^;

WMAやMP3(はあるのかな?)で音楽配信を行っているところも多数ありますが、いずれの場合もDRM(著作権保護)がかかっているため、AACの場合と一緒でサイバーナビに直接転送することはできません。
同じように音楽CDとして一度録音する必要がありますが、録音の回数に制限があるものや、CDへの録音を許可していないものもあります。
そういった面を考えると、AACの方が扱いやすいかもしれません。

VH009ならBeatJam 2006でDRM付のATRAC形式を転送できるので一番楽なんですがね。ZH009は残念ながら対応していません。

書込番号:5906594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

標準

パソコンで焼いたDVD-Rの再生について

2007/01/12 23:39(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH009

クチコミ投稿数:6件

購入当初は、パソコンで焼いたDVD-Rの再生が可能だったのですが、最近は再生して10分位たつと画面が固まってしまいます。何枚か試してみたのですが焼いたDVD-Rですと全て固まってしまいます。この様な症状が発生している方いらっしゃるでしょうか?以前はZH25MDを使用していたのですが、その時は今回と同じDVD-Rを再生していても固まる事は無かったのですが・・・

書込番号:5874229

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2007/01/13 00:07(1年以上前)

購入したときはDVD-Rを使えたということなので、販売店に見せたほうが良いでしょう。
DVDの読み取り部分は精密部品ですから、DVD-Rのメディアメーカーとの相性で読めないときがたまにありますが、今回のケースでは相性よりも初期不良だと思います。購入してから期間がどれくらいたっているかわかりませんが、2〜3年で壊れるようなものではありませんから、初期不良品の可能性がありますよ。

書込番号:5874367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2007/01/13 00:23(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。修理に出してみようかと思ったのですが、ただ直るか不安なのが、試しに購入した音楽DVDや映画DVDを再生してみたところも固まらなく、家のパソコンで焼いたDVD−Rだけ固まってしまうのです。焼き方やメディアが悪いかと思う所ですが、購入してからの二ヶ月間は普通に見れたのです。

書込番号:5874429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2007/01/13 00:40(1年以上前)

某フリーソフトで圧縮したDVD-Rではないですよね?

この場合だと、機種によって読めない事が多いです。
あと、メディアの相性もあります。

私の場合も最初は普通に読めました。
少し経ってから徐々に読めなくなり、最終的には全然再生できなくなりました。
デッキに熱を持たない時は調子良いのですが。
もちろん、メーカーに修理に出しましたが、「再現せず」。もっと詳しく調査して!といいましたが、それでも再現せず。
結局は、圧縮DVD-Rとメディアが原因でした(自己調査&解決)。


この経緯からみると、DVD-Rは一般再生機器にはものすごい負担が掛かっていると思います(私はPC以外での圧縮DVDの再生は止めました)。



書込番号:5874497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2007/01/13 00:45(1年以上前)

DVDとDVD-Rでは読み取りの感度がDVD-Rのほうが厳しいので、DVD-Rだけ読めなくなるという症状はありえます。
パイオニアの製品ですから、DVD関係では超メジャーなメーカーです。
メディアとの相性とかで読めなくなる可能性は(良品なら)考えにくいです。
自信を持って初期不良ではないかと言いたい・・。

修理よりも交換してもらうほうが良いですよ。DVDの読み取り部は修理できないと思います。変に部品交換されるよりは、セット丸ごと交換してもらうほうが後々のトラブルは少ないと思います。

書込番号:5874515

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:939件

2007/01/13 01:23(1年以上前)

パソコンの焼きドライブが古いと(ファームウェアーを含め)新し
いディスクのストラテジーがないので品質の悪いDVDが焼けてしまう
ことが多くなります。

まずはお手持ちのパソコンのDVDドライブのファームウェアーを最新
にして、なおかつホームページ等に推奨メディアが書かれてると思
いますので、それで焼いても再生出来ない場合は修理が必要かもし
れません。

厳密に言うとDVDをビデオ方式で焼けば全てうまく焼けていると言う
分けではありませんので・・・。

プレスのDVDが見れると言うのと、10分で止まるというので焼きが甘
い可能性が高いです。

書込番号:5874658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/01/13 02:44(1年以上前)

みなさん本当に本当にありがとうございます。パパイヤラディンさんの言う通りで某フリーソフトで圧縮したDVD−Rです。パソコンのDVDドライブのファームウェアーを最新にしてみます。みなさんの御意見で納得できました。ただ一つだけ腑に落ちないのが、ZH009の前身のZH25MDでは全く問題無かったのだけが謎です・・・

書込番号:5874834

ナイスクチコミ!0


shox2さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/13 17:00(1年以上前)

私はビデオのHDDレコーダーを使用してDVD-Rを作っていますが、同じようになったことがありました。
症状として、映像の中にブロックノイズが出るようになり、再生不能となりました。

改善策として、レンズクリーナーを使用しました。以後、同じ症状は出ていません。
レコーダー、プレーヤーそれぞれ掃除してみたらいかがでしょうか?

書込番号:5876730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2007/01/13 21:38(1年以上前)

やはり…。

ナビ側が圧縮DVDに対応していないので、メディア側をいくら弄っても解決しません。

自分なりの解釈ですが、レンズの動きとメディアの読む位置や速度がズレてくるのが原因だと思います。
本来読む位置と圧縮DVDでは読む位置が違いますから。

私の場合、チャプターを送るとすぐフリーズしました。

完全解決させるのは、ナビ側のOSが変わらないと無理だと。

書込番号:5877796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2007/01/13 23:25(1年以上前)

すべてのZH009は使用していると
圧縮DVDは見れなくなるのですか?

書込番号:5878398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/01/13 23:35(1年以上前)

みなさん、細かく丁寧に説明して頂き本当にありがとうございます。度々質問で申し訳ございませんが、某フリーソフトで1層DVDを圧縮率100%で焼いた場合も圧縮DVDになるのでしょうか?
私もshox2さんと同じくブロックノイズが入りエラー表示が出て再生不能となりました。差し支えなかったらで構わないのですが、shox2さんはナビは何をお使いでしょうか?

書込番号:5878453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2007/01/13 23:38(1年以上前)

補足ですが、某フリーソフトで1層DVDを圧縮率100%で焼いたDVD−Rが全て10分前後で見れなくなりました。

書込番号:5878466

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:939件

2007/01/13 23:56(1年以上前)

>ナビ側が圧縮DVDに対応していないので、メディア側をいくら 弄っても解決しません。

圧縮DVDってどういう物か分かりませんけどそんな事はありません。
現にH009で焼いたDVDを20枚以上見てますが、問題ありません。
本当ならソース出してください。
そんなDVDプレーヤー作る方がコストかかると思います。

>自分なりの解釈ですが、レンズの動きとメディアの読む位置や速
 度がズレてくるのが原因だと思います。
 本来読む位置と圧縮DVDでは読む位置が違いますから。

これも違うと思います。
DVDはビデオテープなどと違ってVIDEO_TS_IFOの情報を読んでその指
示通りのVOBファイル(つまり動画部分のMpeg2ファイル)を読んで再生されていますので、レンズはその通り動きます。

>私の場合、チャプターを送るとすぐフリーズしました。

たぶんShrink等でトランスコードされたのだと思いますが、Shrink
自体開発は終わっておりますので最近のDVDには対応しておりませ
ん。

ですので正常に再生されない場合も多々あります。
TMPGEncなどでオーサリングして書き込めばまずそんな問題は起きな
いでしょう。

あとは不良メディアによる場合がほとんどです。
安いメディアを使うことにより、ピックアップレンズをいためる場
合もあります。

私もかなり以前からカロナビを使っておりますが(現在はH009)、
Shrinkで作ったDVDで不具合出たこと無いです。(1000枚以上焼いて
ます)←

>すべてのZH009は使用していると
 圧縮DVDは見れなくなるのですか?

ですのでまったくそんな事はありません。
逆にDVD+RDLが出た時もすんなり再生されましたので、読みは普通
のDVDレコーダー等より優秀な方です。

ここではあまり詳しくは言えませんが現在のDVDタイトルはすんなり
圧縮しても見れない物が多々ありますので、他のプレーヤーで問題
なく再生出来る物を作ってからナビのプレーヤーを疑うべきです。


書込番号:5878571

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:939件

2007/01/14 00:18(1年以上前)

>補足ですが、某フリーソフトで1層DVDを圧縮率100%で焼いたDVD−Rが全て10分前後で見れなくなりました。

まったく何がどうなのか誰にも分かりませんので・・・

まずあなたのDVDの作成が正しいのか、

ttp://dvd-yaki2.hp.infoseek.co.jp/

こういうサイトで確認してみて下さい。

書込番号:5878678

ナイスクチコミ!0


shox2さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/14 09:52(1年以上前)

返信が遅くなりました。

ブロックノイズがでたのはAVIC-H9とAVIC-V7の組み合わせでした。レコーダーは東芝製RD-XS30です。

レンズクリーナーを使用する場合、スロットイン対応か気を付けて下さい。
私の場合、専門的なことはわからないので、これで掃除をし解決した一例です。

書込番号:5879679

ナイスクチコミ!0


ち〜坊さん
クチコミ投稿数:22件

2007/01/30 23:09(1年以上前)

私も、ZH009でパソコンで焼いたDVD-Videoを再生したのですが、最初は普通に再生でき、「入れっぱなしにしておくと」2〜3日でフリーズするようになりました(つまり読み取りエラーに)。個体の初期不良かどうかを判定するため、同じDVDーRをカー用品店のデモ機に入れさせてもらいました。すると似たような症状だったので、個体の問題ではなく、DVDメディア(TDK)の問題だと理解しました。もともと、DVDメディアは相変化という名前だったか(間違っていたらごめん)、レーザーの熱で微妙な反射角度が変わる性質を利用しているわけなので、熱にはとても弱いわけです。「入れっぱなし」という状況は、熱を与え続けることになるので、ファイナライズしたDVDの反射層を変化させてしまったのだと思います。

よく言われる「相性」という漠然とした言葉ではなく、ドライブが使用している読み取り波長とメディアに使われている変化素材(メーカーや商品ごとに色が違いますよね)の中心波長が近ければ熱である程度変化しても信号を読み取れるだろうし、ズレが大きければエラーがすぐに出るようになってしまうだろう、ということではないかと…。

対策としては、
・「相性」がよいとされている「色」のメディアを使う(ちなみに同一メーカーでも素材の違うメディアは多い)
・再生後も「入れっぱなしにしない」(熱を加えない)
・ナビ後側のファンの後部に障害物がないか確認する(難しいが風通しをよくする)

ぐらいではないかと思っています。

書込番号:5942929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/02/13 21:30(1年以上前)

ち〜坊さんありがとうございます。
ち〜坊さんの書込みで納得できました。
私も友人からパソコンで焼いたDVD−Rを
借りて再生したところ全く問題なく最後まで再生出来ました。
やはりメディアメーカーなどが関係しているのかもしれませんね。

ち〜坊さんは、その後どのメーカーのメディアを使っていますか?
私はずうっとマクセルを使用してます。

書込番号:5998180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2007/02/17 03:34(1年以上前)

あべちゃんさんへ

しばらくぶりで覗いてみたら続いていましたので書き込みます。
ZH009という機種は読み込み専用だと思っていますので、違ったらごめんなさい。

書き込み機はDVD-Rの色素を赤外レーザーで焼きます。このレーザーは読み込み機のレーザーに比べるとかなりパワーが違います。
DVDに関する規格は厳密に規定されていますので、読み込み機に長時間入れていてもデータが破壊されることはありません。

一般に相性と言っているのは、ディスク(業界では”お皿”と言っていますが)の張り合わせのずれ、重心のずれ、ひどいのになると色素の不均一などが原因でデーターがトラック(基準のマーカー)からずれて書き込まれたり、読み出すときにピックアップサーボ(レコードの針が溝をなぞるようなイメージでレーザーを照射するレンズを高速に駆動する機構)が応答できなくことが原因です。
私が最初に故障では? と書き込みした理由は、読み出し機がDVD-Rに書かれた映画を読むときは、低速で読みます。読み始めは内側から始まり、徐々に外側に移動していくのですが、外側のほうがお皿の出来具合の影響を受けやすいとはいえ、DVD規格で採用されているデーター構造はエラーに強く、よっぽどのことがなければフリーズしません。
圧縮ソフトも無関係です。話題になっている圧縮ソフトはMPEG2の圧縮率を変えてデータ量を減らしているだけなので、読み出しがおかしくなるはずがありません。

パイオニアは一流と書いたのは”多少の皮肉”の意味もこめて書きました。正確には”昔は一流”です。最近の読み出し専用機器のドライブ装置は価格競争ですごく安い中国、台湾、韓国メーカーのものが使われます。ナビ用は薄型で、振動に強いものが本来使われるべきなのでしょうが、ナビもコストダウンするためには安いドライブを組み込むことは十分に考えられます。

メディアの相性があることは否定しません。一時期のTDKメディアのトラブルも記憶していますが、最近の1〜8倍速のDVD-Rメディアで日本メーカーのもので問題が出るような装置は”こわれもの”か”設計不良”です。
参考までに、DVD-Rで最高品質は太陽誘電製です。DVD関係の設計者から直接聞いた話なので信用できます。太陽誘電製のお皿でトラブルが出たらドライブが100%悪い。パイオニアが低品質のDVDドライブをナビに組み込んでしまっただけのことです。良くあることです。

最初読めた。 10分くらいは再生すると言うのがポイントです。

お皿に最初から書き込まれているメーカー情報や対応速度、CPRM情報と書き込み装置とコンテンツの整合が取れないと、全く再生しませんから、基本的な間違いは起こっていません。
お皿の内側は読めると言うことですから、ドライブのピックアップサーボ系がおかしいのでしょう。熱の影響も受けやすいのでこのような症状はありえます。

お皿にゆがみがあったり、大きな傷がなければ装置の問題です。


ちなみに、レンズクリーナーと呼ばれるものでレンズに触れる類のものは厳禁とDVD設計者は言っておりました。
ブロアでごみを吹き飛ばすくらいなら・・とにかく触るな・・
と言っておりました。

書込番号:6011488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

イルミネーションの色変更

2007/01/06 09:49(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH009

クチコミ投稿数:11件

初めまして

AVIC-ZH009/Gの購入を検討しています。
スペック、外観は完璧なのですが、どうしても
【イルミネーションがブルーが許せないのです】

これを赤に変更することは可能でしょうか?

また、カスタムで変更してくれるようなお店をご存知でしたら教えてください。

恐れ入りますが宜しくお願いいたします。

書込番号:5846532

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2007/01/06 13:08(1年以上前)

設定での変更は不可能ですから、サブ基盤上の小さなLEDを交換ということになりますね。
LEDと半田ごてと相応の知識があればご自分で可能ではないでしょうか。

書込番号:5847219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/01/06 16:41(1年以上前)

ありがとうございます。

LED交換ですか。。。
大変そうですねー
でも、出来るならやってみたいかも。。。

でも、できればどこかショップでやってくれるところがあればベストなんですが、そんな素敵なカスタムショップご存知ないでしょうか?

書込番号:5847986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2007/01/06 20:28(1年以上前)

LED交換=本体をばらすことになるので保証の対象外になるのではないのでしょうか。すごくリスク高いなぁ。
交換したらレポよろしくお願いします(*´Д`*)

書込番号:5848846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/01/06 20:42(1年以上前)

コメントありがとうございます。


たしかに保証っすね。。。

でも、まぁここまでやるにはリスクは仕方ないっすよね。

今日、近所のショップに色々聞いてきたのですが、
LED交換のカスタムは受けられないとの事  ^^;
予想通りですが。

で、聞くところによると、カロッツェリアの商品発売ルーチンとして、

・3〜4月ごろ 新プラットフォームでの商品の発売
       プレスリリース、雑誌に記事掲載
・6月ごろ  夏ボーナス商戦直前に発売

・10〜11月ごろ 既存品の面変え、マイナーチェンジ
       プレスリリース、雑誌等に掲載
・12月ごろ  冬ボーナス商戦直前に発売

らしいです。
確かに、このAVIC-ZH009は06年5月下旬発売ですね。
ということで、夏モデルの詳細を見てから、AVIC-ZH009を買うか、新モデルを買うか決めることにしました。

皆さん、丁寧にコメントいただきありがとうございました。
色々考えているときにこうやってご意見いただけると安心できるもんですねー。

<m(__)m>

書込番号:5848908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/01/06 22:04(1年以上前)

追記です。

もしかすると、パイオニアの開発プロジェクトメンバーの方もココを読んでいるかも知れないので、理想のNAVIについて書いておきます。


本体外装・メカ編:
 ・イルミネーション
  そもそもの可読性、視認性が著しく低いのに青色LEDは辞めてください。
  流行?高級感?で選択しているのかもしれませんが、、
  実用性、車内インテリアとのマッチングは最低です。
 ・黒のマット素材が理想。
  ピアノブラックとかいっても"〜風"なので、店頭栄えだけを狙ってやる
  のはそろそろ簡便して欲しいです。
 ・狭額なのは最高に評価します。
  しかし狭額ディスプレイの時代には金型費用も安く済んでいるし材料コストも
  安いだろうから、インテリアへの調和と、偽りの無いリアルな素材に
  変えてみてはいかがでしょうか?
   リアルカーボン、リアルアルミ、リアルウッド・・・
 ・フェイスパネルの交換キットなど
  薄型テレビでこういうの増えてきましたよね。ぜひ用意して欲しいデス。
  御社のプラズマでやってませんでしたっけ?
 ・モニター部の薄型化はとても良いですね。
  もっとフラットになるようにしてください。
 ・結局、ユーザの望み、車内インテリアデザイン全て千差万別
  カスタムの幅があるほどニーズをつかみやすいのでは?
  もしくは究極にシンプルになるか。
 ・冷却FANの音など、意外と気になるので、超静音化してください。

周辺機器外装・メカ編:
 ・GPSアンテナ・ビーコンは目立たないが基本
  できるだけ薄く、小さく、シンプルに。
  ダッシュボードに設置が基本なのに、ピカピカ・テカテカするのは
  デザイナーのエゴと思えてしまいます。マット塗装で十分です。
  S社のNVA-VB5はかなり許せる範囲のデザインでしたよ。。。
 ・ロゴは不要
  盗難が多い実情なのに、ロゴがあると目立ってしまうので、無くてよいです。
  どうしても入れたいなら、シルク印刷ではなく、エンボスや凹など目立たない工夫を。
 ・ダッシュボード裏に隠匿しても使える高感度なものにしてください。
 ・GPS、VICS、ETCがひとつにまとまったハイブリッドタイプを是非!
 ・きし麺ケーブルの採用
  薄く、しなやかに

GUI、UI(リモコン等)編
 ・狭額なデザインなので、UIこそが本質ですよね。
 ・タッチパネルでの操作性はそこそこですが、
  リモコンでの操作になると、極端に使いにくい
  ソニーのXMBや、MacのFrontRowのように、あらゆる操作場面での
  作法の統一をお願いしたいデス。
 ・GUIのデザインテイストはイマイチ。
  もっとシンプルなデザインにしてほしい。
 ・リモコンのiPodホイール風のデバイスは使いにくいかなぁ。
  クリック感が無かったり、そもそもブラインドでの操作が主なのに
  フィードバックがないのはどうかと。。
 ・iPodを繋いだときの動作ももっとサクサク動いて欲しいかも。
 ・スキンエディター
  GUIのスキンをカスタムできると嬉しいデス
  カラースキームの変更とかは基本でしょうネ・・・
 ・左ハンドルでも使いやすいようにしてください。

ソフトウェア編:
 ・NAVIの精度や基本的な機能なんかは凄く満足してます ^^;
 ・あえて言うなら、渋滞回避機能の進化を期待かな。
 ・音声認識の進化はこれ以上ないのかな?使いもんにならないので、
  結局誰もつかってないと思うのですが。。
 ・iPod Videoに対応してください。
  iPod接続ケーブルは白じゃなくて黒でいいですよ。
 ・Widgetのようなのが使えるようになるともっといいかも。
 ・携帯でNAVIができたり、GoogleMapなど、オンラインの世界では、どんどん進化してますよね。
  PCやインターネットとの親和性というのももっと進化させて欲しいです。
  一日のドライブコースをBlogやGoogleMAPとマッシュアップできたり
  そういうのも期待しちゃったりします。
 ・WiFiアダプターがあってもいいかも。Garageまでは自宅の部屋からWiFi届きますし。
  地図や周辺情報などの更新はWiFi経由で出来ると嬉しいし。

AV編:
 ・オーディオの高音質化はぜひもっと進めてください。
  AVセンターとしての機能UPは大歓迎です。
  そのうち、BDなんかに対応するのかな?

ここに書いた内容の権利は全て放棄します。

 

書込番号:5849277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2007/01/13 00:30(1年以上前)

Good designさん

>AVIC-ZH009/Gの購入を検討しています。
>スペック、外観は完璧なのですが、どうしても
>【イルミネーションがブルーが許せないのです】

>これを赤に変更することは可能でしょうか?

もし購入されて青のLEDを赤のLEDに変えるときは電気に詳しい人にお願いしてください。
青のLEDと赤のLEDは特性がかなり違います。
青LED:電圧3〜4V
赤LED:電圧1.2V

電流も青のほうが多めに流します。

青のLEDをはずしてそのまま赤のLEDに変えたら、電圧が高すぎて赤のLEDに電流が流れすぎたりして、壊してしまう可能性があります。
最悪、セットの電源の一部が壊れるかもしれません。

書込番号:5874461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ナビとしての性能はどうなんでしょうか?

2007/01/03 20:33(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH009

スレ主 TOKIYUKIさん
クチコミ投稿数:596件

ビーコンのビックスも併せて購入予定ですが、
ナビとしての性能は如何なものでしょうか?

今使用しているケンウッドは、渋滞でも平気で案内するし、
何度通っても、自宅近くの道でさえ遠回りで案内するし、
全く私の知らない道でしか使用出来ない位、案内はお粗末なものです。

ただ、結構目的地の近くまで案内してくれるので、
手前の方で、案内終了ということはありません。

ZH-009は、このような純粋なナビの性能はいかがものでしょうか?

実際に使用しておられる方、よろしければ教えて頂けませんか? 

書込番号:5836102

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2007/01/03 21:08(1年以上前)

こっちの方がまだ良いと思います。

自分のケンウッドは770使ってますが、同じように馬鹿です。
トヨタ純正とかの方が普通に上ですから。

前使ってた810の方がナビとしてはかなり上でした。

実際使ってるのは一度しかないですが、比べものにならないと思います。

まあ音楽はケンウッドの方が上だと思いましたが、調整次第で何とか聞けるかと。(そこまでこだわる人は少ないとは思いますけど、比べるとと言うことです)

書込番号:5836260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2007/01/03 22:22(1年以上前)

> 渋滞でも平気で案内するし
ビーコンを装着していても、ナビが迂回しない方が早く到着すると判断すれば、渋滞箇所を回避することはしません。

> 全く私の知らない道でしか使用出来ない位、案内はお粗末なものです。
そもそも、カーナビというものは、まったく知らない道を目的地まで案内してくれるものであり、知っている道で使うものではありません。

買い替えを否定するわけではありませんが、どこのメーカーのナビを購入したとしても、何かしらの不満は出てくると思います。あまり、過剰な期待をせずに検討することをオススメします。

書込番号:5836663

ナイスクチコミ!2


スレ主 TOKIYUKIさん
クチコミ投稿数:596件

2007/01/03 23:44(1年以上前)

仰られる事、至極当然の事でございます。

ただ私の中では、最短の時間で目的地に案内してくれるものだと
勘違いしているのでしょうね。

カーナビに対して、求めるものが間違っているのかもしれません。

ありがとうございました。

書込番号:5837100

ナイスクチコミ!0


blauerluzさん
クチコミ投稿数:1件

2009/01/01 09:54(1年以上前)

自分は10年程運送屋をしている者です。宅配から長距離まで一通りの経験有りです。ずっと地図を片手に、ここ二年程ナビという物を相棒にしています。使用経験は会社のパナのポータブルDVDと自分で買ったカロ、一年落ちの新古品で十万でした。飛び付きましたね、買い得だと思いました。感想は最悪です。兎に角遅い。案内が下手。ナビの性能どうの、ではなく作った人間が頭悪いのですよ。パナの方が使いやすいです、カロよりは。作っている人間が同一である以上この先もカロには期待しません。店頭など回って良いなと思ったのはイクリプスですね。案内上手いし、反応も速くて。オンデマンドVICSもこれからはカロだけの物ではないし。ただ、音楽聞くには良いですよ、設定の幅が広くて。自作のスピーカーで楽しんでます。音楽には満足してます。

書込番号:8869450

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVIC-ZH009」のクチコミ掲示板に
AVIC-ZH009を新規書き込みAVIC-ZH009をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVIC-ZH009
パイオニア

AVIC-ZH009

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 5月下旬

AVIC-ZH009をお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング