
このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年6月28日 12:54 |
![]() |
0 | 0 | 2006年6月10日 01:04 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月9日 23:03 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月9日 21:41 |
![]() |
0 | 14 | 2006年7月15日 09:07 |
![]() |
0 | 7 | 2006年6月25日 20:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH009
同じパイオニア製のトヨタ純正のNHDP-W56Sよりこちらのナビの方が優れているのでしょうか?NHDP-W56Sは走行中テレビが見れなかったり、個人宅検索機能が使えかったりするそうですが、デザイン的には好きなんですけどねぇ。
0点

個人宅検索機能は一応可能らしいですよ。
実際には、あまり使えないので個人的にはいらないですけど・・・。
書込番号:5165590
0点

そうなんですか?でも、トヨタのディーラーオプションナビのカタログを見たところ、電話番号検索(個人宅不可)となっているんですよね。
書込番号:5166654
0点

住所検索のことではないでしょうか?
最近トヨタのディーラーの人がうちを訪ねてきたとき、地番変更されててわかりませんでしたぁ〜って言ってましたから。
書込番号:5167665
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH009
カーナビとPCを購入検討中ですが、RED−KING.comの大特価品、
凄く価格が安いのですが商品は大丈夫でしょうか?
保障が始まっている商品だから低価格ですと書かれてますが。。。?
誰かこのお店で大特価品購入経験のある方教えてください。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH009
はじめまして。
現在8年ほど前のカロナビを使っています。
最近、音楽ビデオをDVDレコーダーで取りだめしており車で見たいと思い買い換えを考えています。
AVIC-ZH009 かパナのCN-HDS935MDを考えています。
DVDレコーダーは、東芝RD-57を使用しています。
実際使われている方々にお聞きしたいのですが、DVD-Rで見た場合どれくらい見られるものでしょうか。
エラーなど多ければ、教えてもらいたいのですが。
よろしくお願いします。
0点

レコダーは、RD-X5で、
AVIC-ZH009を、使ってますが、今の所、音飛びしたことありません。
エラーはメディアに左右されると思われます。
パナの方は、分かりません。
書込番号:5154761
0点

ど-もどーもさん ありがとうございます。
早速、参考にさせていただきます。
書込番号:5154846
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH009
このモデルをお使いの方、教えてください。
@携帯と接続してWebページを見ることができますよね?
この機能の使い勝手はいかがでしょうか?
移動先で店舗情報を調べたり、待ち時間に暇つぶしにWeb巡回したりといった用途を考えてます。どこかの掲示板で遅すぎて使い物にならないって見たことがありますが・・・。
A多分、ブラウザはネットフロントだと思いますが、バージョンアップは可能でしょうか?
Bメールソフトも搭載しているんでしたっけ?
私自身、ネット中毒なものですから結構重要視してます。たしか、ソニーのナビも同様の機能があったと思いますが、あちらはもう終了ですからね〜。
0点

私はAVIC-H990にFOMA N900iですが、接続が非常に遅くて使い物になりませんでした。
実際には携帯で携帯用のwebページを見るより遥かに遅い感じです。
購入直後はこんな事も出来るのかと感心してはいましたが、今ではそんな機能の事すら忘れていました。
メールソフトは使った事がありませんが出来たと思います。
時間や料金は気にしないので、出先でも見たいと言う方にはお勧めできると思います。
書込番号:5154085
0点

ありがとうございます。やっぱ遅いですか・・・。どうせ携帯に繋げるのならノートパソコンかタブレットPCを車に乗せておいたほうが良さそうですね。旅先で持ち歩けるし。日本中何処に行っても無線LANが使える状況になるか、携帯が4Gくらいにならないと実用的じゃないのかも知れませんね。
実はもう一つ知りたいことがあるのですが、このタイトルとは関係ないので別のスレッドを上げます。よろしければそちらの方でもよろしくお願いします。
書込番号:5154567
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH009
AVIC-ZH009かECLIPSEのAVN8806HDかで悩んでいます。
ナビの正確性と、使いやすさで選びたいと思っています。
オートバックスの人がカロッツェリアは地図ソフトが
ゼンリンではないので、Eclipseと比べると正確性に欠けると
言っていたのですが、やはりそうでしょうか?
車が中古でうるさいので、音質にはこだわっていません。
Eclipseの気になるところは、タッチパネルが使いにくそうな
感じがしたところです。
カロッツェリアは使いやすさではどうですか?
カーナビ初心者で、分からないことが多くて困っています。
宜しくお願いします。
0点

よく言われることですが
パイオニアの子会社であるインクリメントP社系とゼンリン系の違いは田舎に行けば行くほど顕著に現れると。
逆に言えばある程度の住宅密集地に居住していて
それほど頻繁に郊外や地方に出かけるので無いなら
それほど気にする必要は無いのかもしれません、あくまでも主観ですが。それに地図の詳細さとナビゲーションの精確さは必ずしもイコールではないと思います。
使いにくそうな感じがした、という書き込み方ですから
実際に使われてそう感じられたのでしょう。
タッチパネルのどの辺りが使いにくかったのでしょうか?
具体的に書き込むと返事がし易いと思うのですがね。
私は昔からカロナビを使っているわけではないので
このナビを実際に弄ってみて格別使いやすいとは思いませんし
格別使いにくいとも思いませんでした。
映像系とナビゲーション系の切り替えが煩雑で一寸迷いましたが
説明書を読まずとも30分程度で大まかな操作体系はわかりました。
尤もこんなことはどこのナビであろうと同じだと思います。
こう、くどくどと言って来て具体的に何が言いたいかと言えば
使いやすいにくいは人によるではないかということです。
ずっとカロナビを使っている人は使いやすいでしょう、
他社のナビから乗り換える人の中には遣いにくいと感じる人も要るでしょう。
こういう機械が得意な人は勘所良く操作できますしそうでない人は難しく感じるかもしれません。
ご自分で実際に弄ってみて、両者を比べてその上でわからないことがあれば
具体的に書き込んでみては如何ですか?
初心者です、何もわかりません、教えてくださいでは
せっかくの高い買い物がもったいないですからね。
書込番号:5148809
0点

>ナビの正確性
これが地図に載っている詳細道の事を言っているのか、自車位置精度の事を言っているのかわかりませんが、後者であればカロ製品を選んで失敗はないと思います。
>カロッツェリアは地図ソフトがゼンリンではないので、
>Eclipseと比べると正確性に欠けると言っていたのですが、
>やはりそうでしょうか?
一般的にはそう言われています。
ののだるまさんが今後向かうであろう目的地がわからないので何とも言えませんが、場所によっては細かい道が載っていない様です。
私の場合で言えば、実家の裏にあるK自動車でしか通れない様な道を帰宅時に毎回引かれ迷惑していますが…。
音質には拘らず、タッチパネルを含む操作性を重視したいのであれば、サイバーナビは外した方が良いかもしれません。
今回の新作サイバーはタッチパネルの感度や反応が前機種に比べ悪くなっています。
元々多機能ナビですので、機能が多く複雑ながらも出来るだけ扱い易い様作られてはいますが、慣れないと難しいかもしれません。
折角の機能も覚えたり実際使用しない事には無駄ですので…。
楽ナビ辺りと他社機種で探してみてはいかがでしょうか。
書込番号:5148848
0点

ZH009ではないのですが、
ZH9MDを現在使用しています。初心者と言う事で、タッチパネルの使いやすさ・ナビの操作しやすさからいうと、イクリプスの方が上だと思います。ZH9MDの前に数ヶ月イクリプスナビを使用していましたが、操作性はイクリプスの方が上だと思います。
楽ナビとの比較だと分かりませんが。
書込番号:5149601
0点

大変参考になりました。
イクリプスが使いにくそうな感じがした、というのは、
自分が使ってみたのではなく、店員が操作しながら
説明しているのを聞いていただけなのですが
イクリプスの説明のときに、タッチパネルの感度が悪いのか
何度も押し直ししたりしていたのでそう感じました。
でも自分が使うのだから自分でまずは触ってみないと駄目ですね。
都心に住んでいて、田舎のほうにはほとんど行きません。
だから都心でのナビゲーションが上手な機種がいいです。
いずれにしてもまた店に行って触ってきます。
レスを下さった方々ありがとうございます。
書込番号:5150367
0点

>ナビの正確性
とは違いますが、イクリプスのナビは壊れた場合にカロナビよりも修理代が高いという書き込みがあるのが私の気になるところです。精密機器ですので、壊れるのは仕方ないですが、修理代が高いのは結構痛いと思いますが・・・。長期保障などに入っていれば問題ないですが。
参考までにレスしました。
書込番号:5153760
0点

それは初めて聞きました!
修理代が高い、というのは大変気になります。
でも高いというのはどの程度なんでしょうね。
まさか2倍も3倍も違うんではないですよね?
そうだったらその理由だけでイクリプス嫌になってしまいますが・・
書込番号:5153948
0点

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4434553
こちらに書き込みがあります。カロとかに比べるとかなり高額な修理費みたいですよ。私もこの書き込みを見てイクリプスのナビはやめました・・・。
書込番号:5154248
0点

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5086883
あと、こちらではDVD−Rがイクリナビでは読み込めないみたいです・・・。
この書き込みも見てやはり、イクリプスのナビは止めたほうが、と思いました。あとはののだるまさんの考え次第ですが、参考までに。
書込番号:5154257
0点

す、すごいですね。。
そんなに壊れるものなんですね。
それは考えものです。
参考になるリンクありがとうございます!
この週末店に行こうかと思ってましたが、
仕事で行けそうにもありません。。
来週末は是非店に行って実際もう一度触ってみて考えたいですが
カロの方に傾く可能性が出てきました。
書込番号:5157717
0点

発売してすぐ購入しました。私もイクリプス8805と8806とZH009で検討した口ですが、VGAの画素数は変わりませんが表示能力はDVDを写すと顕著に解ります。あと案内画面の種類の豊富さでZH009でしたね。やはりいつも表示しているものですから表示が綺麗なもの、自分の行動範囲を考慮したものを選ぶのがいいと思います。子供がいてDVD−Rに焼いた映像がみれないイクリプスははずしましたよ。見れないということ=性能が良くないと思っていますので(DVDプレーヤーとしてやはり車載を考慮したものを作っていない)。ZH009は車に乗るのが楽しみなくらい画像は綺麗です。音楽もMP3をCFに保存して書き込み後すぐ聞けるし、音もケンウッドには負けると思いますが自分でコントロールできるし不満はありません。何年も使うものですからデータの更新を考えてVHのほうも検討してはどうですか? インダッシュはモニターが収納できなくなる恐れもありますが、データ等のやりとりは抜群かと思われます。
書込番号:5172850
0点

>音もケンウッドには負けると思いますが自分でコントロールできるし不満はありません。
これ本当ですか?ケンウッドに負けてますか?圧勝の間違いでは?もちろん人それぞれ好みが違いますが…。
書込番号:5173440
0点

5年前のモデル5501Dから、パナとカロを検討し、パナに乗り換えた者です。
もともと、タッチパネルを頻繁に使用していたことからカロの009とパナの960、決め手はタッチパネルのレスポンスでした。
外部アンプを乗せていることなどから、タッチパネルのレスポンスさえ良ければカロだったんですが...。さすがに現在使用しているイクリプスナビ(5年前モデル)よりレスポンスが遅いと、ナビとして使用する場合、ストレスがたまるので...。
カロ009のタッチパネルのレスポンス(50音検索時など)に絶えられるならカロの009は決して買って損はないと思いますが、それがだめなら、カロは進めません。自分も、それで泣く泣くあきらめましたから(とはいえ、カロのレスポンスを悪く言う人がいないので、タッチパネルの感度には個体差があるかも?)。
体感では、イクリプスナビよりずっと反応が悪いです(実際に選ぶときは、必ず店で触ってみてください!)。ただ、イクリプスは良くも悪くも真実剛健なつくりで遊び心はカロより少ないです。現在のナビに最低搭載されているものは搭載されていますがそれだけ〜という感じです。その分、ほかには無い機能を搭載していたりしますが。
ただ、画面の使い勝手はイクリプスより、カロの方が良かったです。
5年間無故障なのでイクリプスの修理代はわかりませんが、機械ですから故障は運しだいと思ったほうが良いです。
音のよさなどに関しては、突き詰めればきりが無いので神経質に考えないほうが良いですよ。ただ、調節機能は多いほうが良いです。
書込番号:5253560
0点

>カロのレスポンスを悪く言う人がいないので、タッチパネルの感度には個体差があるかも?
スレ主さんは既に購入されているかもしれませんのでもう遅いかもしれませんが、私はカロの板で何度もレスポンスの悪さについて書いてきました。
しかし購入された皆さんは実際には気にならない様です。
もちろん人によって感じ方はそれぞれですが、とある方の情報によりますと楽ナビと同レベルとの事です。
実際には前機種と比べると遥かなレスポンスの低下です。
もちろんメーカーの方も頑張った上での性能だと思いますので、今更何を言おうがどうしょうもありませんが…。
ちなみにタッチパネルだけでなく地図スクロール等全体的にレスポンスが低下しています。
あくまで“低下”ですので、初めての方には特に問題はないと思いますが。
しかしそれを差し引いてもサイバーナビには何者にも譲れない数々の魅力があると思いますよ。
書込番号:5254992
0点

VH009ですが、レスポンスの低下(特にタッチパネル)にはかなり残念です。
もともと、ストラーダを蹴ったのもそれが理由の一つでしたから。
逆に、ストラーダはレスポンス速くなりましたよね。
900から009に変えた後に触って気づきました。
書込番号:5255648
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH009
P side P表示のAV側の画面比率って変更できますか?
HPやカタログを見ても縦に引き伸ばしたような比率の写真しか
ないもので。
4:3や16:9にできないなんてことはないですよね・・・?
0点

>P side P表示のAV側の画面比率って変更できますか?
出来なかったと思います。
>長野の星さん
>>できます
PsidePではなくP1nPの画面の大きさ&位置調整と勘違いなされてるのでは?
ご参考までに・・・
書込番号:5146957
0点

ん〜、画面比率変更できないんですか。
私的にはかなりポイントダウンです・・・
この機種スペックは申し分ないんですけど、
細かい所のツメが甘いという印象を受けますね。
書込番号:5149498
0点

割合を細かく変えられるナビはあるのでしょうか?
あまり聞いたことありませんよ。
書込番号:5154920
0点

P side Pでそんな事をしたら画面サイズが極端に小さくなってしまうので実用的ではありません。
もっともそんな事が出来る機種は他社製品にもないと思います。
通常サイズで見たい場合の為にP in Pがあります。
書込番号:5155324
0点

16:9は極端にしても4:3は欲しいですね。
私の書き方も悪かったのですが、変更できるかどうかというより
変更できなくてもいいので、4:3を標準にして欲しかったです。
縦に引き伸ばした画面は違和感がありすぎて。
書込番号:5156409
0点

通りすがりのものですが、クラリオン(アゼスト)のナビは、PsidePの時にTV側が4:3になります。ソースがTV以外の時には、半分の画面を一杯に使ってAV情報を表示します。クラリオンからZH009に乗り換えて、私もこの点は残念な点でした。
書込番号:5201202
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
