
このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年7月28日 12:38 |
![]() |
0 | 13 | 2006年7月28日 11:24 |
![]() |
0 | 5 | 2006年7月27日 23:43 |
![]() |
0 | 8 | 2006年7月27日 22:40 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月26日 12:49 |
![]() |
0 | 14 | 2006年7月25日 19:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH009

AVIC−ZH009のチルト(角度調整)は7段階の調整が可能です。
取り付け角度から、おおよそ30°程度までの間で調整ができますよ。
VGAですので、TVと地図を同時に表示してもTVはきれいに見れてますよ。
取扱説明書(参考)
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=AVIC-ZH009
書込番号:5296213
0点

返信ありがとうございます。
取扱説明書は一応見たのですが、見落としてたみたですね。
書込番号:5296234
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH009
はじめまして。初めての書き込みとなります。
質問なのですが、アドバイスしていただける方いましたら、よろしくお願いします。
AVIC-ZH009を購入したのですが、カーナビってどこで取り付けてもらったら良いのでしょうか?私は、カーナビ購入が初めてになりますので、わかりません。
心当たりとして、オートバックスやイエローハットになります。
ディーラーでもよいのかな?
せっかく、高価な買い物をしたので取り付けで失敗をして、
結果、残念なものにはしたくはないので、少し慎重になっているのかもしれません。
車種は、レガシィです。
型式は、BH9です。
年式は、10年です。
予算は、いくらでもよいです。
どこで、取り付けてもらうのがベストなのでしょうか?
回答できる方、ご指導よろしくお願いします。
0点

こんばんは初めまして。
おそらく通販で購入されたんだと思うのですが。
取り付け工賃が高くてもいいのならハットやバックスで、
商品持込と言うことでやってもらえます。
違うところで買っているので取り付け費はボッタクられます。
最低でも3万円は要求されると思います。
車を買ったディーラーとかなら少しは安くしてくれるかもしれません。
書込番号:5273183
0点

>どこで取り付けてもらったら良いのでしょうか?
買ったところで取り付けして、製品の動作を確認するのが一番ベストだと、私は思います。
製品を通販などで安く買って、取り付けだけ別業者に依頼するとなると、取り付けをする業者は自社で製品を買った時に比べて、持込料と称して割増料金を設定しているケースが多いです。
それと、取付けた後に不具合が見つかった場合、修理をするのに脱着料金が生じたり、ナビメーカーへ修理を依頼したりと、いろいろ面倒になる事が多いです。
もちろん、製品に何もトラブルが無ければ、トータルでは安く仕上げられると思います。
書込番号:5273192
0点

早速のご返信ありがとうございます。
結局、オートバックスでもイエローハットでも、ディーラーでもどこで取り付けを行っても、だいたい同じと認識してもよいでしょうか?
ちなみに、通販は購入をしました。
書込番号:5273237
0点

すでに製品のみ購入済・持ち込み取付工賃でしたらお好みサラダさんの仰るとおりオートバックスやイエローハットだと工賃が割高になりますし繁忙期ですと持ち込み自体断られる場合があります。
一般的にこの手のお店は取付も雑ですのでお勧めはしないですね。
普段整備に出しているディーラーさんや工場等にお願いしてみるのが良いのでは?
一番お勧めはディーラーさんの下請けでナビ取付を行っている電装店ですね。取付専門業者なので持込でもそれほどボッタクられないし取付も綺麗です。
ご参考までに・・・
書込番号:5273447
0点

おはようございます、楽しみですね。
私も レガのB4を2年前に買ってAVIC-ZH900MDをオートバックスで
購入取り付けました。
その前は インプに乗っていましたが、DVDナビを黄色い帽子さんで
つけたところ、アンテナの引き込みを失敗され、気がついたら
トランクルームに思いっきり水がたまっていました。
出来ればディーラー系に依頼した方がいいかもしれませんね。
書込番号:5273830
0点

この際、ちょっと勉強してご自分で取り付けられてはどうでしょうか?
私は、安く買いたいし、店で気に入らない配線や配置(GPSアンテナをダッシュボード内に隠したかった)をされるのがいやだったので
自分でやりました。
幸、車速センサーもパーキングもバック信号も全部オーディオパネル裏まで来ているラッキーな車だったので、2時間でできました。
ういたお金でフィルムアンテナにしました。
でも、御約束ですが個人の技量にもよるので自己責任になりますので。
書込番号:5273936
0点

おはようございます。
みなさん、たくさんのアドバイス本当に感謝します。
私自身、最初はディーラーもしくは、ディーラー系のお店よりも、
オートバックスやイエローハットの方がカーナビを取り付けるに
あたって、トータル的に都合がよいのかと思っていました。
しかし、みなさんのアドバイスから分かったことは、カーナビを
取り付けるにあたっては、ディーラーの方が良いという事です。
私は、スバルのレガシィワゴンに乗っていますがディーラー
ともなれば、やっぱりスバルのディーラーに行くべきなのでしょう
か?なぜならば、徒歩3分のところに、トヨタのディーラーがあり
お世話になっているディーラーのひとつです。
逆に、スバルのディーラーは、車で1時間30分のところです。
トヨタのディーラー、スバルのディーラーどちらが良いと思いますか?長くなり、申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:5273991
0点

別にエンジンを降ろすとかといったメカニカル的なことではないので、
いつもお世話になっているトヨタのディーラーでいいと思いますよ。
そのほうがサービス面で有利になりそうですし。
書込番号:5274034
0点

私は、スバルに行った方がよいと思いますし、結果的に早くできると思います。
・車速センサーやバックセンサーの取る場所の探す時間
・内張りのはがし方を調べる時間
・車に合った独自のノウハウ
があると思うからです。
書込番号:5274069
0点

ちなみにスバルでの持ち込み工賃は3万円です。
ただ、営業さんと仲が良かったりすると1、2万円でやってくれる
こともありますよ。
じっくり交渉してみてください。
書込番号:5274112
0点

私の知っている三菱とスバルのディーラーは、きれいに仕上げるときは電装屋へ外注に出すそうです。
内装などへのアクセスは、ディーラー内でおこなうよりも早い(当方の電装屋)そうですので、駿くんさんの知っているディーラー次第で決めてもいいと思います。
書込番号:5274227
0点

みなさんに、いろいろとアドバイスをしていただいたので、
カーナビを取り付けにあたっての決断ができました。
結果といたしましては、トヨタのディーラーにすることにしました。
最寄のスバルディーラーでは、作業の予約が多く早くても来週末に
はなると電話問い合わせにて確認をとりました。
お世話になっているトヨタのディーラーでは明日か、もしくは、あ
さってには作業に取り掛かれると同じく電話問い合わせにてお話を
いただきました。
費用は、スバルでは、31150円。
トヨタでは2万円程度とのことでした。
時間、費用を見ても今回はトヨタのほうが良いと選択をし
トヨタにカーナビの取り付けを依頼する事としました。
この度は、みなさんからのアドバイスに感謝をしています。
本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:5274501
0点

こんにちわ。
7/27にAVIC-ZH009の取り付けが完了しました。
予定通り、21000円で取り付けてもらいました。
感想といたしましては、総合的に良いと思いました。
まだ、取り付けたばかりなので全てが良いとは言えませんが、
近いうちに、ユーザーレビューに書き込みをしたいと思います。
書込番号:5296067
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH009
今この機種を購入検討しているのですが、バックカメラは
パイオニアの純正ND-B2よりもより小型なパナソニックの
CY-RC50KDをつけたいと考えています。
ところが!購入&取付け見積もりを取った店からは、
パナソニックのバックカメラはこの機種にはつかないと
言われてしまい、ND-B2で見積もられてきました。
同じRCA接続だと思っていたのにガッカリです。
自分の車のトランクリッドは奥行きがそれほどないので、
薄いパナ製にしたかったのですが、試された方もしくは
情報をお持ちの方がいらっしゃれば教えてくださいませ。
よろしくお願いいたします。
0点

全然問題ありません。同じメーカーでないと接続できないと思ってんじゃない?
書込番号:5292639
0点

CY-RC50KDの取扱説明書を見る限り
何の問題もなく取り付けできると思います。
http://car.panasonic.jp/support/manual/camera/data/cy_rc50d/cy_rc50d.pdf
接続するのはボディアースとバックランプ配線の+側とビデオ出力の線だけみたいなので
ボディアースとバックランプの+を接続し
バックカメラのビデオ出力とZH009のバックカメラ入力を接続すれば
映るはず。。。
そんな商品知識の無いお店での取り付けはお勧めしませんけど^_^;
(この組み合わせで取り付けた実績が無いからつかないと言い切っていると思われるので)
参考までに。。。
書込番号:5293154
0点

なるほど。皆さんありがとうございます。
やっぱり付きますよね!そうですよね!!
ちなみに間違えてるのは新車メーカーディーラーです
他社品でも任せろ!と自信を持ってアピールしてます。
価格は3割引くし、取付はディーラーならではの美しさと。
(; ;)ホロホロ
サワ 777さん が示してくれたリンクの説明書まで
提示したのですが・・・
書込番号:5294399
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH009
初歩的な事ですみません。
先日ナビを購入し、ディーラーにて取付けをしました。
早速いろいろな機能を試したところ、どうしてもTVの画像が綺麗にうつりません。
綺麗にといいますか、通常でもとても見れるレベルではありません。
説明書を何度も読みましたが、設定に関しては間違いがないと思われます。取付時に配線等の間違えでしょうか?
すみませんが、お分かりの方がいましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
ナビはAVIC-ZH009
車種はエスティマです
0点

TVアンテナは何?
それとその地域は十分その手の物でTVの映る地域でしょうか?
フィルムアンテナだとして貼り付け時に切れたり接点が密着していなかったりなんかが考えられますけど。
誤配線は考えにくいです、コネクターの挿入が不確実と言うのもありますね。
書込番号:5289806
0点

ザラザラ画面でも映れば、
TV側の故障や設定不良はまず少ないですね。
アンテナ線の接続不良や、電波が弱いとか・・・
地域的な問題は解決が難しいですね。
書込番号:5291048
0点

麻呂犬さん、IR92さん 早速のお返事ありがとうございます。
まずは地域的な問題ですが、
静岡県に住んでいまして、電波の環境も悪くありません。
アンテナは先ほど確認しましたが、フロントガラスの上部
(バックミラーの左右)にフイルム状のアンテナが貼ってありました。ナビを購入する際に特にアンテナに関しては指定しませんでしたので悪かったのでしょうか?
週末にディーラーへ持っていくことにします。
ありがとうございました。
書込番号:5292232
0点

>>特にアンテナに関しては指定しませんでしたので悪かったのでしょうか?
フイルムアンテナはカロの純正でしょう。
家庭で使っているアンテナに比べカーアンテナは性能がグッと落ちます。
一度、清水や静岡(日本平)周辺をドライブしてください。
綺麗に映ると思いますよ。
書込番号:5292382
0点

個人的にはディーラーにうまいこと騙されちゃったね・・という感じですね。 それってアナログ式で受信してるんでしょ。 アナログ式の電波はあと5年で放送が終わってしまうのはご存知? (今テレビでさかんに女子アナがデジアナに変わる・・というワケわかんないCM流してますよね。)
つまり、今のカーナビにどんなに高性能のアンテナやブースターを取り付けても、アナログチューナーで受信してる限り、放送そのものが終わってしまうので、あと5年で全くテレビは写らなくなるって事です。
それにアナログ式だと電波の特性上、どうしてもクルマの移動に伴って電波の受信状況が変わるので、ノイズが出てしまいます。放送アンテナのすぐ近くなど、理想的な電波状況の場所以外は、ノイズが出るのは仕方ないと思います。
数年前、携帯電話でテレビが見られる機種がありましたが、結局アナログ式なので、電車など移動してる所ではあまり使い物にならなかったのと同じです。
でも、デジタル式になれば、ノイズ電波の影響がはるかに少なく、ずっと見やすくなります。 携帯のテレビもデジタル(ワンセグ)対応になったら、すごく見やすくなったのと同じです。
なので、私が提案する解決策は、別売の地デジチューナーをつける事です。 ディーラーに地デジチューナー付きの車があれば、それで確かめてみるのもよいと思います。
アナログ式チューナーのままなんとかしようと言うのは、プロペラ機でなんとかスピードを上げようとしているみたいなものです。 そのテクノロジーでは限界があるのです。 既にジェット機が発売されているんだったら、さっさとそれに乗り換えてしまうのが、手っ取り早いし、望む性能も得られると思います。
書込番号:5292543
0点

>ディーラーにうまいこと騙されちゃったね・・という感じですね。
そこまで言い切ってしまうのもどうかと思いますが。
日進月歩のこの手のデジタル製品を、5年先までどう考えるかで評価も違うと思うと思いますよ。
この手のナビだと3年くらいで買い換える人も結構いるんじゃないですか。
パナとちがって、パイオニアは地上デジチューナーは別売りだしね。
それも、チューナー単体でもまだ10万円近くしますが、数年先にはかなり価格も下がるでしょうから、今回あまり必要性を感じないというならば次のモデルまで待つのもありかもれませんね。
書込番号:5292823
0点

私も まさと1さんのご意見に賛成です。
4年前に購入したカロナビ AVIC-XH99を売って買い換えました。
19万円で購入し、ヤフオクで9万円で売れました。
地図をバージョンアップする位だったら買い換えた方が良いです。
TVの画質ですが、現在フイルムアンテナと、AVIC-XH99に付属の社外にロッドアンテナを接続していますが、社外の方が断然画質が良いです。ナビのモニターがきめ細かくなった分、アンテナの性能差が大きく現れます。
私はTVアンテナの見える所に住んでいるので綺麗に写りますが、TVアンテナが見えない所を走行すると、てきちゃんさん様の同様に映りは悪くなります。これはアナログ放送なので仕方ないので、3年後デジタルチューナーが安くなってから購入しましょう。
書込番号:5294644
0点

地デジチューナーについては価値観の違いです。
良いのは解っていても、金額を考えると人それぞれです。
5年後にはナビも新しくしたくなるでしょう。
書込番号:5294711
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH009
新型エスティマへのカーナビ取り付けで、GPSとECTアンテナをフロントダッシュボードの下のメーカオプション位置へ取り付けようと思いますが、GPSの精度に影響はありますか?
0点

純正を取付けられる位置でしたら、問題ないと思われます。
取付後、衛星捕捉個数が極端に少ないようであれば、のちほど移動すればよいかと思います。
あと、ECTではくETCです。
書込番号:5290034
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH009
カーナビを付けていると強い電波を受けますが、
生後まもない赤ん坊を車に乗せるので、ちょっと神経質になっているので、教えてください。
カーナビを使わないときには、オーディオの音声を切らずにカーナビの受信をしないようにするにはどのようにしたらよいですか?
一体型ではないものを購入するしかありませんか?
取り付け方、どの機種がふさわしいかなどを教えてください。
機械に弱いのでどなたか教えてください。
よろしくお願いします。
0点

お子さんが電波を受けるのが気になるのでしたらカーナビをどうするかよりお子さんを電波から遮蔽する事を考えた方が良いと思いますよ。ただこの件、神経質にならないほうが良いと思いますよ。
書込番号:5241427
0点

>カーナビを付けていると強い電波を受けますが、
何か根本的に勘違いされているような……
カーナビをつけたら、その車に集中的に電波が降り注ぐ……なんてことはありません。GPSにしろ、VICSにしろ、基本的にその辺にある電波を拾い集めるものです。
そんなに電波のことが気になるなら、腹ペコラパンさんがおっしゃるように、まずお子さまを電波から遮断することを考えるべきだと思います。
まあ、それ以前の問題として、同じく腹ペコラパンさんがおっしゃるように、神経質にならない方がいいとは思いますが。
(世界を飛び回るGPS電波程度でどうにかなるなら、人類なんてとっくに滅びてますよ(^_^;)
書込番号:5241762
0点

そこまで考えるならカーナビ付けるよりも,携帯電話持ち歩く方がはるかに強い電波を浴びることになります。
あんまり,神経質に考える必要もないと思いますけどね。
書込番号:5241842
0点

カーナビ、TV、ラジオの受信電波より、
携帯電話の送信の方がだんぜん悪いですね。
書込番号:5242614
0点

ズバリ、赤ん坊をアルミホイルでくるんでボディアースしてください。
厚めに巻くと効果的です。
書込番号:5243414
0点

アドバイス、ありがとうございます。
世の中、電波だらけということは分かりますが、生後まもない赤ちゃんだからこそ少しでも守りたいと思っています。
赤ん坊は私たちより大人よりもとても過敏です。
電波を拾い集めるということでもやはり気になります。
神経質といわれればそうなのかもしれないですが、私自身アレルギー持ちで過敏体質でもありますし、ある病院から気をつけるように言われています。
私も詳しいことが分からないのですが、
避けられることが出来るものなら避けたほうがいいと思うのです。
そのことよりも、基本的に元の配線から遮断すれば大丈夫だと思い、その方法などについてアドバイスを頂きたかったのです。
詳しい方がいらしたら教えてください。
書込番号:5243975
0点

ひょっとして電波にアレルギーが出るのですか?
一般的にですがナビの電源をOFF状態にして音楽のみ再生することはできないと思います。逆はできますが。対処としてナビとオーディオを別々でお考えになったほうがよろしいですね。オンダッシュナビに限定されてしまいますが。
書込番号:5244079
0点

電波と電磁波を間違えていませんか?
電波は地上にあふれていますよ。ラジオ・テレビ・無線・携帯電話・気象衛星等の人工衛星・ラジコンetc、etc。その電波を受ける端末の有る無しや電源のon/offには関係なく、乱暴な表現をすれば地球上に平均的に降り注いでいます。避けることは無理です(鉛のシェルターにでも入っていれば避けられるでしょうが)。
電磁波は安全というわけでは有りませんが、妄信的に危険だと思わず、それなりに調査してみてか考慮すればよいのでは?
ちなみに私もほとんど知らない分野なので、こちらをどうぞ。
http://homepage3.nifty.com/~bemsj/
書込番号:5244232
0点

まぁ、電波と電磁波は広義では同じものですが、通常電波という言葉で使用した場合は、人体等にまったく変化をもたらさない状態のものを指すと思います。
で、質問の件ですが、ちゃんと回答者の回答内容読みましたか?
カーナビの有る無しで、車内のカーナビが拾う電波に増減はまったくありません。
こんなことを気にするってことは、携帯電話、コードレス電話、IH調理器、電子レンジ、ブラウン管のテレビやPCはもちろん赤ちゃんのいるところからは隔離している、または使用していないということですよね?
またお住まいは、送電線から十分離れているし、近くに携帯の送信基地局が無いところなのでしょうね。
書込番号:5245410
0点

こんにちは。
結構電波を気にされているみたいですね。
電波は発生するものがそこら中にありますので、
完全防御はまず無理でしょう。
カーナビだけではなくオーディオからも出ています。
車のエンジンの着火プラグからも広帯域の電波が出てたりも
します。
この手の電子機器や家電製品には、法律で決まっている
ある基準以下に電波放射を下げた設計でないと出荷できない
ことになっていますし、基準クリアの設計も案外厳しいので
いろいろな製品を比較してもどれも大差ないレベルだと思い
ますよ。
あまり気にしないことが良いと思いますが、
何かしようとするならば、
”電波が出るものから距離をとるよう心がける”
のが現実的ではないでしょうか。
影響はとった距離の2乗で薄くなっていきます。
2倍離れれば影響は1/4、4倍離れて1/16、100倍で1/1000
(相対値ですが。。)
実際たいしたことないです。。このぐらいの機器では。
(こういったらうるさい人たちには怒られそうだけど。。
書込番号:5249574
0点

>ゼスト★さん
何を勘違いしているか分かりませんが、ガラス面以外鉄板で覆われている車にいるより、自宅の方がよっぽど電波は強いですよ。
それにカーナビは受信装置であって発信装置では有りませんので、皆さんが言うように、カーナビが有ろうが無かろうが電波強度は変わらないと思います。
そんなに心配なら、お子さんをシールドルームに入れてください。
そうすれば磁界や電界の影響も避けられると思います。
書込番号:5249587
0点

お礼が遅くなって、ごめんなさい。
皆さん、ありがとうございました。
ばぎ@さん の言われるように、自分ができることにはなるべく対策しています。
携帯電話ではなくPHS、コードレス電話やIH調理器や電子レンジは使わず、ブラウン管のテレビではなく、液晶。PCは赤ちゃんのいるところからは隔離しています。
カーナビはそんなに気にすることがないようですね。
長時間乗っていると頭痛がしたような気がしたので、気になっていたのですが、気にしないようにしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5279214
0点

電磁波は導体に高周波電流ながせば磁場が出来ますから、電子機器以外からでも出てますよ。現代生活を営む上で電波を完全に遮断した生活など不可能です。
むしろ、そんなことをいつも考えている方が体に悪いような気がします。
書込番号:5288228
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
