
このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年9月20日 21:48 |
![]() |
0 | 8 | 2006年9月20日 14:14 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月19日 08:43 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月18日 22:42 |
![]() |
0 | 4 | 2006年9月18日 21:28 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月18日 07:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH009
この機種の購入を検討しており、CFからのMP3取り込みが
非常に魅力(DivXが取り込めれば言うこと無しですが)を
感じています。
しかし、CFを所有していないため新規に購入する必要があります。
ここで調べてみたところ、かなり安くなっているのですが、
認識しないCFはあるのでしょうか?
皆さんどこのを使用されていますか?
この機種のバックカメラも併せて購入したいのですが、
日産のティーダに付けられた方はいらっしゃいませんか?
ハッチバックの取っ手のところに付けられますでしょうか。
0点

私は今更CFカードを購入する気がしなかったので、
CFサイズのSDメモリーカードアダプタを使用して、
512MBのminiSDカードを使用しています。
読み書きには、特に支障ありません。
書込番号:5449151
0点

便乗質問で失礼します。
コンパクトフラッシュは2GBなども認識してくれるのでしょうか?
みなさんはどのくらいの容量をお使いですか?(^-^)
また転送速度はおおよそ何分程度掛かるのでしょうか?
使用してる方のお話を聞けたら幸いです。
書込番号:5451264
0点

私は2GBは高いので1Gにしました。
デジカメのメモリもCFなので奮発して、
サンディスク SDCFX3-1024-903(1GB) \9,178
500MBのMP3ファイルを転送するのに
navistudio2でメモリに転送が15分ぐらい、
メモリからHDに転送するのに同じぐらいかかります。(PenM740)
navistudio2内のファイル変換?作業に手間取っていて
メモリへのファイル転送自体はそれほど時間はかかってはいない
です。
2GBだと60分ぐらいかかるのでは。
普段はそんなに長く連続運転しませんので、500M〜1GBぐらいずつ
転送した方がよいのではと思います。
実は、1Gメモリだと容量オーバーしていないか確かめるのが大変で
2Gでもよかったかなと思っています。
書込番号:5455540
0点

お返事ありがとうございます。
意外と転送に時間が掛かるんですね。
CFからナビのHDDにコピーするのを分割することって
可能なのでしょうか?エンジン切ったら終了して、
エンジン掛け直したら再開してくれるような感じで。
普段運転する機会である通勤時間が10分程度なので
どう考えても1GBなどコピーし終わらないですよね…。
途中からコピー出来ないのであれば、
大きいサイズのCFはかえって活用できずムダになって
しまうような気がしてきました。
書込番号:5457335
0点

取扱説明書を読んでみては。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=AVIC-ZH009
オーディオブックの73ページにあります。
通勤時間が10分程度なら少しずつ転送することになります。
CDについては、FAQの
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=06cyber&id=14258&parent=3678
書込番号:5457553
0点

そんなページがあったのですね!!
ご丁寧にアドレスまで載せていただきありがとうございました。
早速見てみます。
書込番号:5462047
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH009
この機種を使い始めてから、先日携帯の機種変更をしました。
キャリアはauで、機種はW41CAです。
パイオニアのHPでは、携帯接続ではアドレス帳以外は
正常に使えるという表記があったので、安心して交換し
CDDBに接続してタイトルを取得しようとした所、通信時に
携帯の画面に「この機器は使用できません」と出てDL出来ません。
これは携帯側の設定が間違っているのでしょうか?
それとも、この携帯のファームが上がった事で、使用出来なく
なってしまったと考えてあきらめるしか無いのでしょうか??
電話の問題でCDDBからのDLが出来ないのであれば、携帯を接続
出来るという点でこのナビを選んだ意味がなくなってしまいます。
タイトルが携帯でDL出来るという点と、ハンズフリーを標準的に
使用できる点でパイオニアを選んでる為です。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。
0点

W41CAで問題なく使用しております。
たぶんUSB接続設定が、マスストレージになっていませんか?
それだと通信は出来ません。
必ず通信の際はデータ転送か接続時確認に設定してください。
私はPCとの接続もよく行うので、M554USB接続設定をサブメニューに登録し、接続前にデータ転送かマスストレージに切り替えています。(個人的に接続時確認は面倒なので使用していません。)
書込番号:5452952
0点

>オハヨウヨブスさん
レスありがとうございます。
USB接続設定は、データ転送モードになっています。
パイオニアから適合一覧をDLして読んだらその表記がありましたので。
妻も同じ携帯を持っており、そちらで試してもダメでした・・・。
とりあえず、設定をリセットしてみようと思います。
ナビの設定は、WINにちゃんとなっています。
他に携帯接続の設定は無かったと覆いますが、関係する設定があるのでしょうか?
宜しく御願いします。
書込番号:5453130
0点

>妻も同じ携帯を持っており、そちらで試してもダメでした・・・。
ハンズフリー通話も出来ませんか?
これは設定不要なので、出来ないようならケーブルだと思います。
もしかすると取付店が間違って違うケーブルを付けたかもしれませんよ。
あと普通は携帯を繋げただけで、ナビの画面上に”携帯電話が接続されました”と出ますので、これも確認した方がいいです。
>ナビの設定は、WINにちゃんとなっています。
これはプロバイダの設定をPacketWINにしたということでしょうか?
だとしたら、接続にau.netを使用することになりますので、別途月945円の利用料がかかってしまいます。
もしご自宅のプロバイダがモバイルにも対応しているようなら、そちらを使った方が安上がりですよ。
私のプロバイダは標準でモバイル対応だったのですが、知らずにPacketWINにしてしまい、945円余分に払った経験があります。
書込番号:5453829
0点

>ハンズフリー通話も出来ませんか?
ハンズフリー通話は可能です。
ナビ及びケーブル類の取り付けは自分で行いました。
au用のケーブルは1種類しか無いと思うのですが、
複数種類あるのでしょうか?
>これはプロバイダの設定をPacketWINにしたということでしょうか?
>だとしたら、接続にau.netを使用することになりますので、別途月945円の利用料がかかってしまいます。
そうだったんですか。。。
知りませんでした。
カロナビでデータを取得する場合、パソコンに携帯を接続して、
モバイル接続を行うのと同じだったんですか??
それは知りませんでした・・・。
自宅のプロバイダもKDDIなのですが、ちょっと調べて設定してみます。
書込番号:5453933
0点

すいません、最初の質問のニックネームが友人のままでした・・・。
PCを借りて書き込んだからログアウトするのを忘れてました。
nz_kakakuが私のニックネームです。
紛らわしくてすいません。
書込番号:5453989
0点

@au用のケーブルは2種類あります。WIN用はCD-H16.CD-H14でも刺 さってしまいますが、ハンズフリーはできるがネット接続できな いなど、不完全ですので、まずは確認されては。
AUSBのモード設定をした後、電源をoff&onしてみてください(再起動?)。先日、FOMAですが似たようなケースで改善したので、お試しください。
書込番号:5454397
0点

言葉足らずでした。 電源のon&offは携帯側のことです。
書込番号:5454406
0点

>じいじいじさん
レスありがとうございます。
もしかするとご指摘の通りかもしれません。
以前のナビに使っていたケーブルをそのまま使いましたので、
型番は分かりませんがおそらく14の方だと思います。
通話は出来たので疑いませんでした・・・。
機種変更や青歯での通信を追加するぐらいなら、ケーブルを
一本買った方が安いので試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:5460962
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH009
現在、AVIC-AH009の購入を考えているものです。
@PODの再生音についてのご質問なのですが、
オプションのCD-IB10II取り付け再生音の質問です。
こちらの接続ということはiPOD側で音量は調整出来ないことに
なりますよね?
とういことはiPOD側からは100%の音量(ボリューム)
で出力されていると私は認識しています。
音割れはございませんでしょうか?
現在、純正のナビにFMモジュレターを使用し、充電兼ドッグ側から
のラインで使用したところ曲によっては音割れがひどく(半分以上は割れれしまいます、サウンドチェックON時でも)、結局ヘッドフォンジャックから繋いでiPOD側の音量を50%〜60%にして聞いています。
このAVIC-AH009を購入してもHDD側にCDを録音するのは恐らく殆どなく、音楽再生はiPODが中心になると思うので、質問させていただきました。
また素朴な質問ですが、ipodの再生音は同機でのCD音よりはやはり
物足りなさを感じてしまうでしょうか?
(音圧感というか壮大感というか…)
この質問をさせて頂いたのは現在の私のiPOD側の不良なのか、
ナビ側に問題があるのか、FMモジュレータに問題があるのか、
充電兼ドックコネクター?(音声出力するライン)に問題があるのか不明な点がある上でのご質問であることを予めご了承ください。
ちなみに再生するジャンルは様々です。
JPOP、POPS、HM/HR、JAZZ、ROCK…。
宜しくお願い致します。
0点

CD-IB10IIは使用しておりませんが参考までに。
私はFMトランスミッターMONSTER iCarPlay Wireless Plusを使用しておりますが、通常音量であれば音割れはありません。
FMモジュレータと充電兼ドックコネクターというのが、何をお使いか分かりませんが、こちらに問題があるように思えます。
>また素朴な質問ですが、ipodの再生音は同機でのCD音よりはやはり
>物足りなさを感じてしまうでしょうか?
この辺は個々で感じ方が違うので???です。
私的な感覚で差を付ければ、
CD>>MSV(ミュージックサーバー)>iPod(AAC128kbps、FMトランスミッター使用)
ですが、はっきりとした差や不快になるような差は感じません。
なお私の勝手な意見ですが、CD-IB10IIを購入されるよりも、FMトランスミッターを購入された方が、何かと利用価値は高いと思いますよ。他の車でも使い回しが出来ますし。
書込番号:5455365
0点

カロッツェリアではないので参考ですが...
私はアルパインのKCA-420i+CDA9855でiPodを聞いてますが
音割れは一切ありません。音量はCDをデッキで聞くのと殆ど同じです。
ドック側からの出力は音量の平均化やエコライザをスルーしますので
音割れすることはないしヘッドフォン出力よりも音が良いと思います。
これはCD-IB10IIでも同じだと思います。
音質はiPodに保存する際のファイルの種類とビットレート、
サンプルレートで決まります。
私が試した中で一番良かったのはダントツでWAVファイルの48kHzです。
これだとCDと聞き比べをしても劣化は気づきません(私には)。
が、CDと同じ容量を食いますので好きなアルバムに限定しています。
その他大部分はAACファイル/ビットレート192kbps/サンプルレート48kHzです。
コツはサンプルレートを48kHzにしてAACファイルにすることで、
こうすればビットレート128kbpsでもMP3/44.1kHzよりかなり音が良い
と感じました。
これでも聞き比べしなければ違いはさほど気にならないとは思いますが、
リマスターされいないCD、例えばメタリカの1st「Kill'Em All」
なんかはWAVでないときついです。80sポップスなんかは余裕で聞けます。
書込番号:5455893
0点

CD-IB10を使用しています。
iPodとの接続はヘッドホン端子での接続ではありませんのでボリウムは関係ありません。ですのでアナログ接続ですが音が割れると言うことはありません。
またiPodの操作性は失われますが、CDチェンジャー等のオプションと同列に取り扱われるため操作が統一されますし、エンジンを掛けた後別途電源を入れる、時々充電させるなどの煩わしさがありません。
音質については、同ビットレートで比較した場合、内蔵のミュージックサーバと比較して遜色がある物ではありませんが、CDと比べてしまうと、劣ると思います。気になるようでしたら出来るだけ高ビットレートでの収録をお勧めします。
書込番号:5456672
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH009
価格comで記載されてる各ショップはカーショップと比べると
かなりお安いのですが、リスクはあるのでしょうか?よかったら良いショップを教えてくださいアドバイスお願いします。
0点

先日私も、秋葉原の電気店で購入して自分で取り付けました。ビーコンやバックカメラも含めて、製品そのものには問題ありませんし、メーカー保証も付いたものを格安で購入できて満足です。
ハイ!エースさんも、施工することと、不具合が出た際の原因特定をすることに問題がない(製品が悪いのか、施工が悪いのか)のでしたら、こういったお店で買われてもよいと思いますよ。
書込番号:5273092
0点

リスクは最低限、ナビの脱着が自分でできること。
でないと通販で安く手に入っても、工賃が余計にかかっては
意味がありません。
書込番号:5274252
0点

リスクはあります。
秋葉原で定価の7割以下の値段で売られているものは、盗品の可能性がかなり高いです。
秋葉原でもカーオーディオ専門店などなら直接メーカーと取引をしていますが、メーカーから仕入れていない店に製品が置いてあるなんておかしいと思いませんか?
盗品を安く仕入れて、安く売っている可能性が高いです。
書込番号:5455503
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH009
AVIC−ZH009の購入を考えてますがお店に行き見積もりをもらったところAVIC−ZH009価格219500円工賃10500円総額230000円で取り付けるというのですがこれってお買い得なんでしょうかよろしくお願いします。
0点

こんにちは^−^
私は先日取り付けましたが、
総額20万円程度でした。
価格com掲載のお店で購入し、ディーラーで取り付けてもらいました。
ナビ183000円+取り付け18500円です。
ご参考にしてください♪☆彡
書込番号:5304734
0点

先日、新型ストリームを契約して、ナビ、スピーカー諸々、
揃えようと思い、地元のカー用品店でバトルしてきました。
AVIC−ZH009 235,200円
TS−C07A 26,040円
TS−F1700 9,240円
TS−CX7A 15,120円
TS−WX11A 17,640円
取付Kit 4,620円
ND−BC2 17,640円
ND−B6 16,800円
UD−K50? 2個 8,400円
小計 350,700円
工賃 10,500円
合計 361,200円也
一律20%off、工賃10,500円です。
20%以上は出来ないとの事で、工賃値引きで
勘弁してくれと言われました。
ナビ単独で見ると割高ですが、トータルで考えると
どうなんでしょうね・・・。
書込番号:5313023
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH009
ハンズフリーでしかもワイアレスで携帯が使用できるBluetoothは魅力的ですが、実際に使用された方、使い勝手はどんなものでしょうか。
自分はauのユーザーですが、もし音質などが良く、使い勝手が良ければ、Bluetooth対応の東芝製の携帯に変更しようと思っています。
0点

DoCoMo P902iSにてBluetooth接続しています。
ハンズフリー時の音質については、特に不満はありません。
ナビ購入当初は、Bluetooth機能のない携帯でしたので、
いちいちケーブルを接続するのが面倒くさかったのですが、
現在は、携帯をBluetooth接続待機にしておくだけで、
勝手に接続できますので、とても重宝しております。
書込番号:5449120
0点

sobeさん早速の返信ありがとうございました。
そんなに便利なのにあまり普及しないのが不思議ですね。
実際、Bluetooth対応の携帯は非常に少ないです。
ところで運転中に携帯に電話がかかってきたら、電話に出る場合、カーナビのどこかにタッチするのでしょうか。それとも、携帯のスイッチで出るのでしょうか。
書込番号:5450766
0点

たしかにBluetooth内蔵の携帯は少ないですね。
私の場合は、ナビ購入時に所有していた携帯が、Bluetootha内蔵ではなかったので、
ケーブルで携帯と接続していたのですが、ナビ購入後一週間後くらいに、
携帯を機種変更し、ナビにBluetoothアダプタを取付けました。
私は自分でナビを取付けたので問題ないのですが、ナビと携帯アダプタの間には、
はじめから接続中継ケーブル(CD-H200E)を取付けておくと、
携帯のキャリア変更、機種変更に対応できますので、おすすめです。
電話がかかってきた場合、私はステアリングリモコンの発話ボタンを押してでていますが、
他にもスクリーンにタッチしたり、メインのリモコンでもでられるはずです。
この辺りは、マニュアルをダウンロードして確認してみてください。
書込番号:5452525
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
