
このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年7月18日 15:01 |
![]() |
0 | 14 | 2006年7月15日 09:07 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月15日 03:28 |
![]() |
0 | 16 | 2006年7月15日 00:37 |
![]() |
0 | 5 | 2006年7月14日 00:37 |
![]() |
0 | 1 | 2006年7月12日 13:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH009
田舎だけかもしれないですが、道の縮尺(道の形は合っていますが20メートルぐらい先に交差点がある)が違っていたり、コンビニなどのアイコンが全然違う場所に載ってたり、道のカーブの角度が微妙に違ってたりしませんか?
もしかして長野だけ?
これって仕方のないことなんですかね?
あと少し前にも書き込みしましたが、やっぱり走っていてナビの示す場所が車の位置より少し遅れています。案内には支障ないんですが、この前道を間違えてしまってリルートしたのはいいんですが、すぐに曲がる場所があったせいもあるんですが、既に曲がり角を通り過ぎてしまっていました。で、またリルートする羽目に・・・。
皆さんのナビはドンピシャに位置が合っていますか?これは普通の事なんですかね?
些細な事かもしれませんが、イクリプスと悩んでサイバーナビの方が位置精度が優れている(書き込みでも結構書いてあります)と思い買ったので気になって仕方ないです。
皆さん是非意見を聞かせて頂けますでしょうか?
0点

当方も長野在住です。ナビ全般的な見解ですが
>縮尺(道の形は合っていますが20メートルぐらい先に交差点がある)が違っていたり
ちょっと質問意味がわかりません。
>コンビニなどのアイコンが全然違う場所に載ってたり
地図の鮮度の問題かと思われます。ネット地図でもないかぎり地図データは約1年前のものになるのでコンビニの場所が変わったりなくなったりするとナビ地図と違ったりすることはよくあります。
>道のカーブの角度が微妙に違って
縮尺の問題でデフォルトされてることはよくあることです。
>走っていてナビの示す場所が車の位置より少し遅れています
走行速度とナビ処理時間の関係で速度が速ければ速いほど遅れやすくなります。ただしあまりに遅れるようなら取り付け時の初期設定問題かとも思われます。
>ナビはドンピシャに位置が合っていますか?これは普通の事なんですかね?
あなたのいうドンピシャがどのくらいの精度求めてるのかわかりませんがどのナビでもGPS測位自体の精度は完全停止時でも10mは余裕で誤差あることを理解してください。マップマッピング機能等で多少良くなる程度です。
山間部の谷部分ではナビが感知できるGPS衛星数も減るので精度は落ちて(誤差は増えて)いきます。
実際、旧モデルのAVIC-ZH990MDでは木曾谷(R19)や内山峠群馬側(R254)走るとその区間では誤差は結構発生しました。
>サイバーナビの方が位置精度が優れている
皆さんの言うのは都市部における上下位置(都市高速道路とその下を走る道路等)や位置表示計算速度の精度がよい。ということだけだと思ってます。
参考にしてもられれば幸いです。
書込番号:5264961
0点

G-STATIONさん 返信ありがとうございます。
アイコンの事なんですが、ものすごく前から有るコンビニなんですが、今働いている会社のとこにアイコンがあるんです。実際のコンビニの場所は100m以上離れているのにです。
あと、ディーラーも同じような感じです。なんか複雑な感じがします。
縮尺の話なんですが、実際に走っていて左に曲がるときに地図上の交差点は全然先にあるんです。
で、曲がったあとに何百mか走った所で道に戻るって感じです。
これは、地図が遅れているとかじゃなくて信号で止まっていても地図上の交差点はかなり前方の方にあるんです。
なんで?って感じですね。
初期設定というのはどんな事でしょうか?このナビはオートバックスにて取り付けていただきましたもので・・・!
よろしければ教えてもらえますか?
書込番号:5265115
0点

コンビニ等の位置がずれていることは結構あります。
都市部は割合と修正されるみたいですが、地方だと修正が遅れがちに
なっているようです。パイオニアにここがずれてると教えてあげれば
そのうち直るかも知れません。
自車位置の精度ですが、取り付けてすぐは学習機能が働いていない為に
ずれる場合があります。取り付けて1000km位走っているのであれば
かなり学習しているので、そこまでのずれは考えにくいです。
車速パルスやバック信号が取れていないとずれる場合がありますので
取説のナビゲーションブック応用編P111〜のハードウェア情報を見る
で確認してください。
書込番号:5265275
0点

tsuchimaruさん 返信ありがとうございます。
やっぱ田舎はそうなんですか!僕は大阪から引っ越してきてまだ3ヶ月で、詳細地図以外あまり見た事なくて不安になってしまいました。
あと車速パルスとバックはちゃんとつながれていました。
もう少し様子を見てみますね。
ズレが直るといいんですが・・・!
他の方のレポートを聞きたいので、この文を読まれた方、是非書込みをよろしくお願いいたします。
書込番号:5265437
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH009
AVIC-ZH009かECLIPSEのAVN8806HDかで悩んでいます。
ナビの正確性と、使いやすさで選びたいと思っています。
オートバックスの人がカロッツェリアは地図ソフトが
ゼンリンではないので、Eclipseと比べると正確性に欠けると
言っていたのですが、やはりそうでしょうか?
車が中古でうるさいので、音質にはこだわっていません。
Eclipseの気になるところは、タッチパネルが使いにくそうな
感じがしたところです。
カロッツェリアは使いやすさではどうですか?
カーナビ初心者で、分からないことが多くて困っています。
宜しくお願いします。
0点

よく言われることですが
パイオニアの子会社であるインクリメントP社系とゼンリン系の違いは田舎に行けば行くほど顕著に現れると。
逆に言えばある程度の住宅密集地に居住していて
それほど頻繁に郊外や地方に出かけるので無いなら
それほど気にする必要は無いのかもしれません、あくまでも主観ですが。それに地図の詳細さとナビゲーションの精確さは必ずしもイコールではないと思います。
使いにくそうな感じがした、という書き込み方ですから
実際に使われてそう感じられたのでしょう。
タッチパネルのどの辺りが使いにくかったのでしょうか?
具体的に書き込むと返事がし易いと思うのですがね。
私は昔からカロナビを使っているわけではないので
このナビを実際に弄ってみて格別使いやすいとは思いませんし
格別使いにくいとも思いませんでした。
映像系とナビゲーション系の切り替えが煩雑で一寸迷いましたが
説明書を読まずとも30分程度で大まかな操作体系はわかりました。
尤もこんなことはどこのナビであろうと同じだと思います。
こう、くどくどと言って来て具体的に何が言いたいかと言えば
使いやすいにくいは人によるではないかということです。
ずっとカロナビを使っている人は使いやすいでしょう、
他社のナビから乗り換える人の中には遣いにくいと感じる人も要るでしょう。
こういう機械が得意な人は勘所良く操作できますしそうでない人は難しく感じるかもしれません。
ご自分で実際に弄ってみて、両者を比べてその上でわからないことがあれば
具体的に書き込んでみては如何ですか?
初心者です、何もわかりません、教えてくださいでは
せっかくの高い買い物がもったいないですからね。
書込番号:5148809
0点

>ナビの正確性
これが地図に載っている詳細道の事を言っているのか、自車位置精度の事を言っているのかわかりませんが、後者であればカロ製品を選んで失敗はないと思います。
>カロッツェリアは地図ソフトがゼンリンではないので、
>Eclipseと比べると正確性に欠けると言っていたのですが、
>やはりそうでしょうか?
一般的にはそう言われています。
ののだるまさんが今後向かうであろう目的地がわからないので何とも言えませんが、場所によっては細かい道が載っていない様です。
私の場合で言えば、実家の裏にあるK自動車でしか通れない様な道を帰宅時に毎回引かれ迷惑していますが…。
音質には拘らず、タッチパネルを含む操作性を重視したいのであれば、サイバーナビは外した方が良いかもしれません。
今回の新作サイバーはタッチパネルの感度や反応が前機種に比べ悪くなっています。
元々多機能ナビですので、機能が多く複雑ながらも出来るだけ扱い易い様作られてはいますが、慣れないと難しいかもしれません。
折角の機能も覚えたり実際使用しない事には無駄ですので…。
楽ナビ辺りと他社機種で探してみてはいかがでしょうか。
書込番号:5148848
0点

ZH009ではないのですが、
ZH9MDを現在使用しています。初心者と言う事で、タッチパネルの使いやすさ・ナビの操作しやすさからいうと、イクリプスの方が上だと思います。ZH9MDの前に数ヶ月イクリプスナビを使用していましたが、操作性はイクリプスの方が上だと思います。
楽ナビとの比較だと分かりませんが。
書込番号:5149601
0点

大変参考になりました。
イクリプスが使いにくそうな感じがした、というのは、
自分が使ってみたのではなく、店員が操作しながら
説明しているのを聞いていただけなのですが
イクリプスの説明のときに、タッチパネルの感度が悪いのか
何度も押し直ししたりしていたのでそう感じました。
でも自分が使うのだから自分でまずは触ってみないと駄目ですね。
都心に住んでいて、田舎のほうにはほとんど行きません。
だから都心でのナビゲーションが上手な機種がいいです。
いずれにしてもまた店に行って触ってきます。
レスを下さった方々ありがとうございます。
書込番号:5150367
0点

>ナビの正確性
とは違いますが、イクリプスのナビは壊れた場合にカロナビよりも修理代が高いという書き込みがあるのが私の気になるところです。精密機器ですので、壊れるのは仕方ないですが、修理代が高いのは結構痛いと思いますが・・・。長期保障などに入っていれば問題ないですが。
参考までにレスしました。
書込番号:5153760
0点

それは初めて聞きました!
修理代が高い、というのは大変気になります。
でも高いというのはどの程度なんでしょうね。
まさか2倍も3倍も違うんではないですよね?
そうだったらその理由だけでイクリプス嫌になってしまいますが・・
書込番号:5153948
0点

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4434553
こちらに書き込みがあります。カロとかに比べるとかなり高額な修理費みたいですよ。私もこの書き込みを見てイクリプスのナビはやめました・・・。
書込番号:5154248
0点

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5086883
あと、こちらではDVD−Rがイクリナビでは読み込めないみたいです・・・。
この書き込みも見てやはり、イクリプスのナビは止めたほうが、と思いました。あとはののだるまさんの考え次第ですが、参考までに。
書込番号:5154257
0点

す、すごいですね。。
そんなに壊れるものなんですね。
それは考えものです。
参考になるリンクありがとうございます!
この週末店に行こうかと思ってましたが、
仕事で行けそうにもありません。。
来週末は是非店に行って実際もう一度触ってみて考えたいですが
カロの方に傾く可能性が出てきました。
書込番号:5157717
0点

発売してすぐ購入しました。私もイクリプス8805と8806とZH009で検討した口ですが、VGAの画素数は変わりませんが表示能力はDVDを写すと顕著に解ります。あと案内画面の種類の豊富さでZH009でしたね。やはりいつも表示しているものですから表示が綺麗なもの、自分の行動範囲を考慮したものを選ぶのがいいと思います。子供がいてDVD−Rに焼いた映像がみれないイクリプスははずしましたよ。見れないということ=性能が良くないと思っていますので(DVDプレーヤーとしてやはり車載を考慮したものを作っていない)。ZH009は車に乗るのが楽しみなくらい画像は綺麗です。音楽もMP3をCFに保存して書き込み後すぐ聞けるし、音もケンウッドには負けると思いますが自分でコントロールできるし不満はありません。何年も使うものですからデータの更新を考えてVHのほうも検討してはどうですか? インダッシュはモニターが収納できなくなる恐れもありますが、データ等のやりとりは抜群かと思われます。
書込番号:5172850
0点

>音もケンウッドには負けると思いますが自分でコントロールできるし不満はありません。
これ本当ですか?ケンウッドに負けてますか?圧勝の間違いでは?もちろん人それぞれ好みが違いますが…。
書込番号:5173440
0点

5年前のモデル5501Dから、パナとカロを検討し、パナに乗り換えた者です。
もともと、タッチパネルを頻繁に使用していたことからカロの009とパナの960、決め手はタッチパネルのレスポンスでした。
外部アンプを乗せていることなどから、タッチパネルのレスポンスさえ良ければカロだったんですが...。さすがに現在使用しているイクリプスナビ(5年前モデル)よりレスポンスが遅いと、ナビとして使用する場合、ストレスがたまるので...。
カロ009のタッチパネルのレスポンス(50音検索時など)に絶えられるならカロの009は決して買って損はないと思いますが、それがだめなら、カロは進めません。自分も、それで泣く泣くあきらめましたから(とはいえ、カロのレスポンスを悪く言う人がいないので、タッチパネルの感度には個体差があるかも?)。
体感では、イクリプスナビよりずっと反応が悪いです(実際に選ぶときは、必ず店で触ってみてください!)。ただ、イクリプスは良くも悪くも真実剛健なつくりで遊び心はカロより少ないです。現在のナビに最低搭載されているものは搭載されていますがそれだけ〜という感じです。その分、ほかには無い機能を搭載していたりしますが。
ただ、画面の使い勝手はイクリプスより、カロの方が良かったです。
5年間無故障なのでイクリプスの修理代はわかりませんが、機械ですから故障は運しだいと思ったほうが良いです。
音のよさなどに関しては、突き詰めればきりが無いので神経質に考えないほうが良いですよ。ただ、調節機能は多いほうが良いです。
書込番号:5253560
0点

>カロのレスポンスを悪く言う人がいないので、タッチパネルの感度には個体差があるかも?
スレ主さんは既に購入されているかもしれませんのでもう遅いかもしれませんが、私はカロの板で何度もレスポンスの悪さについて書いてきました。
しかし購入された皆さんは実際には気にならない様です。
もちろん人によって感じ方はそれぞれですが、とある方の情報によりますと楽ナビと同レベルとの事です。
実際には前機種と比べると遥かなレスポンスの低下です。
もちろんメーカーの方も頑張った上での性能だと思いますので、今更何を言おうがどうしょうもありませんが…。
ちなみにタッチパネルだけでなく地図スクロール等全体的にレスポンスが低下しています。
あくまで“低下”ですので、初めての方には特に問題はないと思いますが。
しかしそれを差し引いてもサイバーナビには何者にも譲れない数々の魅力があると思いますよ。
書込番号:5254992
0点

VH009ですが、レスポンスの低下(特にタッチパネル)にはかなり残念です。
もともと、ストラーダを蹴ったのもそれが理由の一つでしたから。
逆に、ストラーダはレスポンス速くなりましたよね。
900から009に変えた後に触って気づきました。
書込番号:5255648
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH009
またまたの質問で恐縮ですが、レンタルDVD等をDVD Decrypterという書き込みソフトを使用してコピーするのですが、
家庭のDVDプレイヤーや勿論、PCでは再生可能ですが、当機種ではエラーが表示され、読み込み(再生)が出来ません。
書き込み速度を遅くしたり、メディアのメーカーを変えて試してみましたが、駄目でした。
皆さん、お勧めの書き込みソフトやメディア及び良い方法等がありましたら、教えて頂けないでしょうか?
お願いします。
0点

>レンタルDVD等をDVD Decrypterという書き込みソフトを使用してコピーするのですが、
そういう質問に答えてくれる人はここにはいませんよ。
書込番号:5244154
0点

普通のDVD-ROMは再生出来ます?
多分読み取り性能が悪いんだと思いますよ、レーザーパワーなんかが弱いとか。
書込番号:5244165
0点

>レンタルDVD等をDVD Decrypterという書き込みソフトを使用してコピーするのですが、
これは違法ですね!
書込番号:5244890
0点

>レンタルDVD等をDVD Decrypterという書き込みソフトを使用してコピーするのですが
この場所でこんな事書かれてもね。ここでは非難されこそすれ必要な情報は得られないと思うよ。
書込番号:5244911
0点

上の皆様御免なさい。
サンライトSさん と同じかとは思いますが
私はリッピング、エンコードにDVD Shrink3.2を使ってます
「出力先デバイスの選択」→ISOイメージファイルを作成し DVD Decrypterで書き込む
リージョンコードの設定は→リージョンフリーにチェック
DVD Decrypterで書き込む時の書き込み速度は 1×で設定
これで問題なく再生できてます。(ただ使ってるのが PIONEER のDSV-P7という古い奴なので参考にならないかも。)
書込番号:5244954
0点

腹ペコラパンさん、ここの利用規定は読みましたか?
法に触れるような行為を助長するような書き込みは
削除対象ともありますよ。
技術的に可能ということと、ここに書き込んでもよいかどうかは
別問題でしょう。アイコンだけ見ればいいお年のようだし
今回、書き込んだ内容はあなたのモラルやマナーが問われる行為じゃないかと思います。
書込番号:5245051
0点

失礼いたしました。小生まだまだ未熟者でございます。
お許しを。
m(__)m
書込番号:5245106
0点

皆さん、腹ペコラパンさん大変失礼しました。
質問の書き方が悪いということですよね?
自己所有以外のDVD(=レンタルDVD)をコピーすることは違法となっていますね。以後、気をつけます。
自己所有のDVDをコピーすることは違法ではないですよね?
http://www.homu.net/modules/smartfaq/faq.php?faqid=13
http://xtc.bz/article/click2003-10dvd.html
上記サイト等を見ましたが、難しくて・・・
書込番号:5245561
0点

http://www.homu.net/modules/smartfaq/faq.php?faqid=13
http://xtc.bz/article/click2003-10dvd.html
こちら読まさせていただきました。
結論から言って「個人所有のDVDソフトを個人があくまでも私的な目的でコピーしてそれをつかっても、それを第3者にわたさなければ違法にはならない」と言うことのようですね。やっぱり車の中でDVD使うのはバックアップした奴で、オリジナルのDVDは家に保管して置きたいですからね。勉強になりました。
書込番号:5246132
0点

私的使用のための複製について、所有品がOKならばレンタルもOKですし、レンタルがダメなら所有品もNGです(著作権法30条では区別していないので)。
また、DVDのコピーについては違法とは言えません(コピー制御とアクセス制御がキーワード)。DVDのCSSはアクセス制御でありコピー制御でもあるという見解もあるので、間違いなく合法とも私には言えませんが。
書込番号:5246857
0点

上の法的な解釈はあくまでも著者の推測にしかすぎません。
それが決定するのは、裁判で確定した判例だけです。
まだ国内では判例がないんじゃないの?
だとすれば正確に言えば灰色というところでしょうか
書込番号:5247113
0点

話を戻して、パイオニアはDVD−R/RWのビデオモード再生が可能なことを明確に表記しているので問い合わせしてはいかがでしょうか。自分で撮影し、編集したものを一般的なDVDプレイヤーで再生できるように作成したものを見ることができないのなら私は購入対象から除外します。
書込番号:5249375
0点

黒から灰にしてもらえましたか。
情報はより正確な方がいいですね。
これで私も「無法者」呼ばわりされずに済みそうです。
書込番号:5249632
0点

野球やサッカー等の大会をデジタルビデオカメラで撮影し、不要部分をカットしたりタイトルを入れて編集したものをDVD−Rに焼いて選手に配ったりしていませんか?今のご時世かなりの人数になると思いますが・・・。
映画の不正コピーしてもレンタルDVDが新作で100¥じゃ割に合わないと想いますが。
書込番号:5255031
0点

割りに合うか合わないかはレンタル料と使用頻度の違いだと思いますよ。
書込番号:5255092
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH009
以前の書き込みで、iPod接続に関して質問した者です。
その節はありがとうございました。
専用ケーブル接続時のiPod本体での操作に関して、
どうしても譲れなかったので、メーカーに問い合わせてみました。
結果、やはりiPod本体での操作は無効になり、
ナビ本体での操作になるとのこと。
iPodで操作をしたいのであれば、RCAケーブルで接続すれば良い、とのことでした。
RCAケーブルが良く分からないのですが、
要はAUXに接続するということなのでしょうか?
アップルからRCAケーブルに変換するアダプタが出ているらしいのですが・・・。
それってアナログ接続になるのかな?それともデジタル?
現在、オーディオに接続する時は、
ヘッドフォン端子に音声ケーブルをさし、
それをオーディオ側のAUX入力端子に突っ込んでいます。
それよりかは音質は向上するのでしょうか?
色々と調べたのですがよく分からなくて・・・。
よろしくお願いいたします。
0点

RCAケーブルとは古来からのアナログ接続ケーブルの代表のようなものです。
結局ナビの音声回路はiPodのアナログ音声出力を増幅し、スピーカを鳴らすだけのアンプの様な存在に成り下がるということです。もちろん音質向上は望めません。
書込番号:5249262
0点

iPodコネクタ側からライン出力を取り出すアダプタがあります。
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/wo/3.RSLID?mco=E882187E&nplm=T6715PA%2FA
このアダプタのライン出力と、ナビのRCA入力を適切なケーブルで接続すればよいでしょう。ヘッドフォン端子よりかなり高音質です。充電もしてくれるのでお勧めです。
またはこんな製品も最近出たようです。
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/wo/5.RSLID?mco=D1D917AF&nplm=TG284LL%2FA
書込番号:5250560
0点

ご返信頂きありがとうございます。
結局はアナログ接続な訳ですね。
で、接続するまでの配線をどうするかで良し悪しが決まる、と。
う〜〜ん、迷いますねえ・・・。
本体で操作をしたいし、デジタル接続もしたいし。
とりあえずは専用ケーブルを導入してみて様子を見ようかな。
以前と比べると操作性も向上しているみたいだし。
それでどうしても使いづらかったら、
教えていただいたケーブルで接続したいと思います。
なんか1万円損しそうな気もしますが・・・^^;。
ありがとうございました。
書込番号:5252133
0点

あのお、何を使ってもデジタル接続なんかできませんよ。
iPodアダプタを使ってもナビへ行くのはアナログ音声信号です。iPodの中でアナログにデコードされて、ライン出力となってコネクタから出て行きます。ご紹介したアダプタもパイオニアのiPodアダプタも音質に差はありません。
コントロール信号はデジタルですが、音質とは無関係です。
iPodのライン出力はかなり高音質です。高ビットレートやロスレスで録音したものはCDに遜色ない音で聞けます。
あとはお好みで選べばいいんじゃないでしょうか。
書込番号:5252313
0点

アドバイスありがとうございます。
なんか勘違いしていたみたいですね。
デジタルでコントロールできるから、
音声も同じくデジタルで出力されているのかと思いました。
教えていただいたケーブルも含めて、
もう1度検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5252388
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH009
先日このナビを取り付け、HDDに約1GB分音楽を転送したのですがもうHDDを22%使ったことになっています。
この計算では、約5GBで100%になってしまいます。
このナビは40GBのHDDを内蔵してるはずですが、地図データの容量が大きいため、MSVで使える容量は小さくなるのでしょうか?
また仮に地図データが大きいとしても、前のモデル(AVIC-ZH990MD)は30GBのHDDで約2000曲保存できるのに対し、この機種は10GB増えたのになぜ400曲しか増えないんでしょうか?
0点

ごめんなさい。書き間違えてました。
22%と書きましたが、12%の間違いでした。
それにしても、MSVのデータ領域は10GBしかないのですか?
書込番号:5247819
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
