


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH009
10日に新車納車されてきて、即知人に取り付け依頼しました。
11日は特に問題なかったのですが、
12日にCDを聞き始めたあたりからボタンもパネルも全く
効かない症状が出始めました。
ミュージックサーバーへの録音状態でHDの動きが悪いのかとも
思ったのですが、反応しない時間が長すぎ、初期不良を疑い始めた頃、
突然「ピピピッ」という操作音とともに勝手にボリュームが「0」になり
音が全く出なくなりました。
「これは初期不良確定だな…」と思った瞬間、
突然今度はボリュームが勝手に上がり始め、最大音量に!!
確かにボリュームボタンも操作してはいましたが、数回しか押していませんし、
そうなってからも全くどのボタンもパネルも効かず
運転中の私は大パニックに!
窓を閉め切っていても通行人が振り返る程の大音量で、
信号待ちをしていた交差点内でエンジンを切ってみましたが
再始動すると再び爆音が再開され、やはり状況は変わらず。
あまりの音に思考回路も働かず、車を停める事もできず、
たまたま近くにパイオニアの工場があったので何とか2−3分運転して
守衛さんに助けを求め、サポセンに電話をつないでもらいました。
リセットスイッチのありかを教えられ、音楽は止まったものの
今度はマップ表示のまま動作はできない状況は変わらず、
中に入ったCDも取り出せないまま。
「初期不良」とは思いますが、メーカーの対応が「初期不良=販売店処理」の一点張りで
こちらが運転中にどんなに怖い思いをしたか、
状況によっては事故になることもありうる事など
話をしても全く取り合ってもらえませんでした。
(対応したのはコールセンターの責任者を名乗る方でした)
別に何か保障をしろとか、特別な事をしろと言っているわけではなく、
命に関わる問題だから、きちんと状況を確認して原因を調べる、といったような
メーカーとして責任ある対応をしていただきたかったです。
今までもパイオニア製品を愛用してきたので、
今回のような対応は非常に残念ですし、
いくら販売店で返品交換をしてもらっても、
これから安心して使い続けることもできなくなってしまいました。
ホントにトラウマになってると思います。
友達に話をしたところ、小さい子供がいる人なのですが、
もし自分の車で同じことが起きたら、チャイルドシートを自分で外せてしまう子供なので
きっと運転中でも怖がって自分にしがみついてくるだろうから
絶対に事故になる、と言ってました。
お年寄りなんかでも心臓発作でも起こしてしまうと思います。
もしメーカーの方が見られるようなら、絶対に絶対にこういった件を
見過ごすことの無いよう、切にお願いします。
私としては万一にも他の人が同じような事になってはいけないので
警告の意味も込めて書き込みさせていただきました。
他のメーカーでも考えられないことではないと思うので、
みなさんリセットスイッチの位置だけは確認された方がいいですよ。
カーオーディオでこんな怖い目にあうとは思ってもみませんでした。
書込番号:5750972
12点

なるほど、カーオーディオのボリュームが最大で固定ですか...。エライ目に遭われましたね。
今まで(20年以上)様々な社外オーディオを愛用してきましたが初耳の現象です。昔はアナログ式のボリュームなのでこういう現象は起こり得なかったのでしょうが、電子式ボリュームの弊害ですかね...。
何にしろ、サポートセンターに詳細に文章等で送り付ける等の抗議をされた方が良いと思います。今後の対策等を含めて必ず返信をもらう事も含めて...。時間も手間も掛かると思いますが、応援します。
書込番号:5752513
3点

量販店で購入・取り付けしていれば、このようなことはなかったと思います。カロッツェリアは初期不良なんて滅多にありません。
書込番号:5752672
4点

初期不良を疑う前に、取り付け上の配線ミスか接続不良などは大丈夫でしたか?
書込番号:5752841
2点

普通、接続不良等でボリュームの不具合が出るとは考えにくいでしょう。ナビがうまく動作しないとか、音が出ない・ノイズが載る等のトラブルは取り付け(配線)不良の可能性も有りますが。
最初に私が思いついたのは、リモコンを置く場所がマズくてボタンが押されたままの状態になっているのでは、と云う事でした。しかし、板親さんの書き込みでは「本体側のボタンを操作しても受け付けない」との記述が有った為、初期不良ではないか、と考えた次第です。
書込番号:5753335
3点

ナビへの苦情と言うよりも問題発生時の対応についてお怒りのご様子なので、どちらかというと消費生活センターへ相談された方がよいかと思います。
http://www.kokusen.go.jp/map/index.html
書込番号:5753527
0点

皆様書き込みありがとうございますm(_ _)m
あんまりにもサポートの対応がクールだったので
私が大げさに考えすぎなのかと思ってきていました。
「初期不良」は間違いないようです。
サポセンの対応者も
「配線ミスなどでそのような症状は考えられない。初期不良と思われます」と言ってました。
リセットをかけても、本体取り外し後、再度電源をつなぎなおしても
ボタン操作どころか、中に入っているCDの取り出しもできませんでした。
私も機械物を扱う仕事もしておりますので、
精密機器であれば初期不良は必ず混じることは理解しています。
購入者は「運が悪い」という事も重々承知です。
が、この症状は「はい、初期不良ですね、販売店へご相談ください」の
域を超えていると思います。
未だ発売から間が無いモデルですから、
「初期不良の個体の偶発的な出来事」ではなく
欠陥商品で継続的に同じような事が起きる、という可能性も
無くは無いですよね。
同一ロットの商品に同一症状の初期不良が出ることも
工業製品では良くあることですよね。
そんな事も含めて、メーカーの対応には全く納得がいきません。
窓口と時間が合わず、まだ連絡できていませんが
消費者生活センターにも相談するつもりです。
書込番号:5754963
2点

「そんな事も含めて、メーカーの対応には全く納得がいきません。
窓口と時間が合わず、まだ連絡できていませんが
消費者生活センターにも相談するつもりです。」
メーカーは修理するつってんだろ?
それ以上何を求めてんだ?
生活センターに何を相談するんだよ?
結局は金か?
書込番号:5759102
4点

しゅがあ様、ありがとうございます。
誠意のある対応、そのとおりです。
誠意というのは、私個人に対して、というよりも
ユーザー全体に対してという事です。
(それは、私に対してもして欲しいですが)
この話を知人などにすると、みんな
「それってどこのナビ?」と聞きます。
「もし自分にそんな事が起きたら…」という不安があるからこそ
尋ねるのだと思います。
車に乗せて使うものだからこそ、このような安全に関わるような
トラブルに対してはもっと真剣に対応して
原因の追究などをし、他で絶対に起きないようにして欲しいと思うのは
間違っていますか?
今までも使ってきたパイオニア製品を、
今後も安心して使い続けられることが私の一番の願いです。
ちなみにメーカーさんは「自分たちの責任で修理します」とは一言も言いませんでした。
「販売店に相談して返品できるか確認してください」というのが
公式の見解だそうです。
書込番号:5763915
2点

文面からすると典型的な初期不良の様ですね。
こういう類のものはメーカーさんにとっては非常に稀な事象(恐らく数万分の一以下)でしょうが、我々ユーザーにしてみればその数万分の一に当たってしまったら最悪です。
パイオニアさんのカスタマーサポートセンターについてコメントさせて頂くと、土日、祝日も対応して下さるので助かります。
以前イクリプスのナビをつけていましたが、富士通さんではサポセンが平日5時までしか受け付けておらず、時間内にかけても電話がなかなか繋がりませんでした。
イクリナビでは、2回ほど不具合(セキュリティ作動で起動不能)を起こし、その両方が金曜の晩でした・・・
せっかくの休日ドライブを台無しにされ、挙句の果て、1年ちょっとでHDDがクラッシュしました。。。
(メーカーには修理代9万円といわれました!!)
そんな経緯もありZH009に買い換えましたが、カスタマーサポートは非常に親切に感じました。
誠意ある対応は人によって異なるとは思いますが、私は満足しています。
しかしながら、このような初期不良に対してはしっかりとした原因究明をして頂きたいですね。
まずは現品を調べてもらい調査報告書等の提出を求めては如何でしょうか?(大手メーカーさんであればクレーム品調査係or部門が必ずあるはずです)
一歩間違えば大変な事故になっていた可能性もあるだけに、そのぐらいの対応はあっても良いのではと思います。
書込番号:5815953
2点

本日、運転中に同様の故障が発生しかなり焦りました。
音量を下げても大音量は変化せず、CDを取り出そうとボタンを押しても全くピクリとも変化なしで、異常発生時の安全装置も無い事を実感しました。
路肩に車を停止しエンジンを切り、取り扱い説明書をめくりリセットボタンを押すと大音量は修まりましたが、カーステはどんなボタンを押しても反応せず、CDも取り出せない状態です。
ちなみにリモコンは取り付け当時から使っていないので、リモコンによる誤動作なんかも関係ないです。
この状態って運転手はパニックに陥り事故るよ。ホント(汗)
鼓膜が破れそるのでは?
近所の人に対し大迷惑をかけてるよww
車に悪影響を与えない?
などとかなり最悪な故障です。
カーステはパイオニアの10年選手なので、初期不良でも無さそうです。
初期と長期で発生することから設計上の不具合があるのかな〜って思ってます。
メーカーに相談する前に消費生活センターあたりに相談する方が良いのでしょうか?
ルルルナさんのコメント見ると、メーカーは不具合を隠蔽してるとも感じました。
書込番号:15043380
2点

>ルルルナさん
こんばんは。
心中察します。
私も機種は違いますが、一昨日ひどい目に遭いました。
深夜に会社の駐車場で、ACCオンにしたところいきなり音量マックス40でした。気が動転してしまい、ボリュームも下がらずキーをオンオフし画面をいじっても変化なく。その場はしのぎましたが、本日運転中再発。困りますね。
初期化してもこれじゃなんの初期化です?
明日電話してみます。ちなみに機種は
ラクナビrz09です。
書込番号:22013572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も本日同じ不可解な同じ現象になりました。
操作パネルは、全てのキーが全く効かず、最大音量で音楽再生するのです。
この現象になった人にしかわからない内容だと思います。
私は、ヒューズボックス内のラジオアクセサリー用ヒューズを抜いて再生を停止させようとしましたが、夜でどのヒューズか判別がつかず、急いでセンターコンソールを分解し、ナビ自体を取り外しました。
こんな現象は生まれて初めてだし、ありえない事象だと思います。
明日、パイオニアへ修理連絡しますが、治ってきても二度とカロッツェリアナビは使いません。◯◯オクで売り飛ばします。
ホント頭にきたので、新規登録もし投稿しました。
書込番号:22770010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)