
このページのスレッド一覧(全204スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
73 | 96 | 2009年2月20日 01:47 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月20日 17:55 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月1日 04:12 |
![]() |
2 | 4 | 2007年9月6日 19:14 |
![]() |
0 | 0 | 2007年7月7日 23:12 |
![]() |
0 | 1 | 2007年6月29日 21:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH009

このナビではないが最新版に更新しても田舎のほうだと反映されてないことがあった
10年以上前に潰れた店が未だに表示されてたりとかありました
田舎を馬鹿にしすぎです
カネ返せと言いたくなります
書込番号:6741701
1点

ご自分の行動範囲内に新規のバイパス道やインターなどが開設されて、それらがマップに反映されているのなら、バージョンアップする価値はありそうですが、はたして対費用効果でバージョンアップのメリットが見出せるかどうかですね。
もしかすると、次回のクルマの乗換えまでバージョンアップが不要で済むかもしれないです。
書込番号:6741899
1点

都内中心に走っているんですが、マップ情報はそれ程変わっていないんですね〜。
バージョンアップ内容紹介にあるような内容は必要ないかもしれないですね。
http://pioneer.jp/car/v_up/hddnavi4/introduce.html
参考になりました。
書込番号:6744626
0点

こんにちは。
バージョンアップと言っても地図だけではないし
たの機種との比較ではあまり正確性もなく
想像で話しても参考程度にしかならないとは思います。
ZHとVHでは少々異なる部分もあるとは思いますが
スマートループのブログの所にバージョンアップされたインプレも
あるようですから参考になされてはと思います。
バージョンアップで地図以外の部分で改善された物も多いです。
タッチパネルのレスポンス改善もありますし少なくともZH099の
実機も触ってみて考えた方が良いと思います。
価格的な問題でバージョンアップを躊躇しているのならば仕方がありませんが
かなり良くなっていますからバージョンアップはお薦めです。
書込番号:6745028
1点

地図の更新だけならどのメーカー・機種でも私自身は2年おきで充分と考えています。
しかしサイバーナビZH009の今年のバージョンアップに関してはスマートループをメインとして機能が充実されていますので渋滞情報・渋滞回避を重視するならお勧めです。
ZHではスマートループのドットログは使えませんが渋滞情報の核となるリアルタイムプローブは使えます。(携帯接続が必要)
又、蓄積型プローブにアクセスは出来ませんがこれまでに蓄積された蓄積型プローブの情報はバージョンアップに入っています。
よって、moon1010さんが渋滞情報軽視(&ビーコンも携帯も接続していない)なら今回は見送り、渋滞情報重視ならバージョンアップでいかがでしょうか?
オマケですけど起動時間やタッチパネルレスポンスはバージョンアップしても変わりません。
ご参考までに・・・・
書込番号:6745074
3点

こんにちは。
バージョンアップされた方が測定をして起動時間が変らないというのでしたら
わかりますが、そうでない意見であればあんまり信用しない方が良いだろうと
私は思います。
一応、カスタマセンターで実測して頂いた結果も報告をしておきます。
オプション類は装着されていない状態のVH009でバージョンアップ前と後で
それぞれ5回測定した平均の比較です。
バージョンアップ前 29秒
バージョンアップ後 23秒
タッチパネルでのレスポンスについても同様に評価してもらいました。
確かにバージョンアップ前と比べれば良くなっていますが
そういう事に敏感でない方は違いがわからないと言われるかも知れません
私なんかは微妙な違いも認識できる感性を持っているので違いはわかりますし
そうでない方の意見もそれはそれで良いと思いますから後はご自身で
触って感じてくれれば良いと思います。
VH009と099を触って違いがないと思うのであればその点につきましては
おまけ程度に思っていて下さい。
書込番号:6746386
1点

バージョンアップで起動速度はそう変わりません。
ナビもPCと構造は殆ど同じでソフトを入れ替えたところで起動時間が代わる事はないでしょう。
変わるとしたらPCの様にバージョンアップする事によってOSを再インストールした状態になる
ので一時的には早くなりますが、HDDを使用してデータを蓄積してHDDも以前と同じ条件になれ
ば同じだと思います。
起動時間を根本的に早くするならHDDのプラッターの密度を上げるとかキャッシュ容量を上げ
るかCPU自体を高速な物に変えない限り早くはなりません。
バージョンアップはソフトを書き換えるだけですので根本的には変わらないでしょう。
それとナビ自体何回もエンジンをかけなおして立ち上げ速度を量ると結構時間バラバラなんで
5〜6秒は誤差の範囲だと思われます。
まあたぶんタッチパネルのレスポンスも実のところ変わってないでしょう。
こういうのは車の電圧状態によっても変わるところもあるでしょうから気のせい程度だと思わ
れます。
書込番号:6750319
6点

相変わらず想像で事実と違う事をいう方がいるので困ってしまいます。
VH009の方にもちょうど同様な書き込みがありますので参考にして
騙されないようにお気をつけ下さい。
こういう方は事実を自分の都合の良いように曲げて非難しようとしているだけです。
OSの起動時間とソフトの起動時間は別物です。
ソフトが起動時間を短縮しようと考えて作れば短縮できる場合もあります。
5秒程度は誤差ですなんていうのは馬鹿げた発言です。
多分実際に測定されていないのでしょうね。(笑)
測定すればわかりますが平均してアップ前と後で5秒程度の差があるという事ですね。
まああまり信用性のない発言は無視してVH009やスマートループのブログの方を
参考になされた方が良いでしょう。
書込番号:6750548
1点

まあたしかに私はまだ今回バージョンアップはしてませんが、厳密に起動が早いと言う意味が
違いますね。
私の言っている事が分からなければ1年後に今バージョンアップした009の起動時間を計ってみ
ましょう。
たぶんその5〜6秒は遅くなってるでしょう。
>タッチパネルでのレスポンスについても同様に評価してもらいました。
確かにバージョンアップ前と比べれば良くなっていますが
そういう事に敏感でない方は違いがわからないと言われるかも知れません
>私なんかは微妙な違いも認識できる感性を持っているので違いはわかりますし
微妙な認識ってどこから微妙で敏感でないとはどこから敏感でないのか?
こんな理由でレスポンスが高いなんて言える神経を疑いますね。
バージョンアップとは所詮ソフトの書き換えですのでOSが起動してからしか効果は無いの
はお分かりですよね?
接合されてる機器を認識したりPCで言うBIOS部分はソフトではどうにもなりませんので劇的な
変化は望めません。
どうせならカスタマーセンターに頼んでみたらどうです?
出来立ての009があれば25秒では立ち上がるんじゃないでしょうか。
大体あなたが[6665225]で06モデルの起動時間は20秒程度と言ってますよね。
カスタマーセンターの言ってるバージョンアップ後の23秒より早いですね。
あなたのスレでも私の言ってる事証明されてますけど?
(ちなみに私は25秒と書いてましたが)
どんな機械でも長く使えば遅くなる物ですのでその誤差の範囲だという事です。
書込番号:6751015
4点

難癖をつけて場を荒らす人ですね。
質問者をないがしろにしています。
起動時間が早くなっている点について変らないかどうかですが、
わざと違う部分を持ち出しているというのはわかっています。
質問者に正確な事を伝えれないと困るのでそういうやり方は止めて下さい。
ここでの定義は、電源を入れてナビが起動し始めて地図画面が出て使えるように
なるまでの時間です。オプションなどの装置をつけるとその認識の為の時間が
かかるのでつけている物とそうでない物で比較する正確に判断できないので
同条件という外した状態に統一しての話です。
単純にバージョンアップ前の起動時間と後の起動時間の比較をしていますし
起動時間のばらつきが5,6秒ある訳ではないし平均した値で5,6秒速く
なっていると言う事実です。
ハードディスクの中が使っていると変わってきて起動する時間が長くなるとか
いうのはバージョンアップでの起動時間が変るというのと同じに扱わないで
もらいたいと思うし普通、このような比較をされようとする方はそういう
考え方はしませんね。
結局、あなたは難癖を付けたいだけ。
手元に測った時に正確なデータがなかったので20秒程度と表現しただけ
そんな所を馬鹿みたいにつっこむのはあなただけですよ。
まるで子供がかなわぬ相手に言葉を吐いているだけですね。
あなたが過去に無茶苦茶な弁論で私はあきれて放置したのを忘れているのでしょうか?
あなたのようにお金が無くてバージョンアップもしてないような人に
実際にバージョンアップして違いを伝えようとしているのを
邪魔する必要はないと思いますよ。
少なくともバージョンアップして前と後の起動時間を測って言って下さい。
それをしないで何を書いても何を言っても誰も信用しませんよ。
タッチパネルのレスポンスの改善についてはVH009の方にも他の方が
報告をしてくれています。
どちらが信憑性があると思いますかね。
ソフトの方の改善でレスポンスなども改善される事についてはそこで説明して
いますから他の方はそちらを読んで下さい。
地図なんかのスクロール時にも感じられます。
まあわざとこのように書く方には何を言っても無駄なので
他の方は放置しておいた方が良いですよ。
書込番号:6751299
0点

>あなたのようにお金が無くてバージョンアップもしてないような人に
まずこれが大人の発言かどうか良く考えましょう。
>手元に測った時に正確なデータがなかったので20秒程度と表現しただけ
そんな所を馬鹿みたいにつっこむのはあなただけですよ。
という事はこれはあなたが適当に書いたんですね。
その事自体問題ですね。
というかあなたを表してます。
機械において性能を比べるのに同じ物でも10年間使った物と1年前の物とを比べてどちらが早
いなんて判断は出来ません。
ですので使ってる方がご本人でバージョンアップして1年後にどう条件でなってみないと早く
なったかは分からない。
バージョンアップで起動が10秒になったなら早くなったと言えるでしょう。
ですが29→23秒しかもバージョンアップ前もHDDに上書きが無いとも書いてない状態では誤差
の範囲と取る方が当然です。
まああなたは私が指摘したスレで適当に書いたとは言えタッチパネルの(たぶん差は1秒以
下)違いが分かる「微妙な違いも認識できる感性を持っている」人なんで(笑)しょうから20
秒に1秒以上の差は無いと思われますので実際カスタマーセンターのバージョンアップ後より
明らかに早いですね。
自分が間違いを指摘されたらそれを素直に認めるのが普通の大人であってかなわぬ大人に口答
えしてる子供はどう見てもあなたの方ですよ。
それと日本語分かってないよう様なんで教えてあげましょう。
>あなたのようにお金が無くてバージョンアップもしてないような人に
実際にバージョンアップして違いを伝えようとしているのを
邪魔する必要はないと思いますよ。
こういうのを難癖って言うんですよ。
私の言ってる事は客観的事実で難癖とは言いません。
って言うかちょっとパソコンを触った方なら子供にも分かる事ですけどね。
書込番号:6751568
4点

皆さん、おわかりのように質問者の質問を無視した非難をしたい人なのですね。
過去のこの方の粘着で困りました。
本当に訳が分からない人です。
言い訳するより金払ってバージョンアップして
アップ前と後で起動時間が変るかどうかで話をしましょうね。
1年後???誰もそんな話をしてませんので。
まあ所詮はした金のバージョンアップでむきになるより
バージョンアップして測定しておそくなりましたよと言った
方がましですね。
結局、こちらが言っているバージョンアップしたら起動時間が早くなる
部分は認めているんですよね。(笑)
はい、それだけでOKです。
タッチパネルもレスポンスが変りますがバージョンアップしておられないのでしたら
意見は控えて下さい。
それだけです。
書込番号:6751651
0点

バージョンアップもしてないのに客観的も何もないと思いますね。
マジで主観的に、言っているその物ですね。
議論にも何にもなりません。
そういわれてくやしいのであればバージョンアップしてその実機の
客観的に事実に基づいて述べて下さい。
ここでほしいのは事実に基づいた意見です。
まあここまで言われてもバージョンアップできないでしょうがね。
フフフ。
書込番号:6751669
0点

それと自作自演で複数のIDを使い分けて参考になりましたかに投票して
さも自分が書いた発言が参考になっているように装うのが子供だと言って
いるのですよ。
どう考えても不自然でしょう。(笑)
書込番号:6751784
0点

>結局、こちらが言っているバージョンアップしたら起動時間が早くなる
部分は認めているんですよね。
読解力も無いんですね。
バージョンアップで早くなってる内には入らないと言ってるんですけど。
あなたはナビの事より頭をバージョンアップさせた方が良さそうですね(笑
まあ出来ないんでしょうね。
それとね
>タッチパネルもレスポンスが変りますがバージョンアップしておられないのでしたら
意見は控えて下さい。
仕切りたいなら自分でホームページでも作ってください。
どういう状況で書き込みしようがあなたに指図される筋合いはありません。
それで自分書いた20秒とカスタマーセンターの23秒の件は答えが無いんですか?
自分の矛盾も説明できないのに人に指図するのは10年早いよ。
書込番号:6751788
4点

>それと自作自演で複数のIDを使い分けて参考になりましたかに投票して
さも自分が書いた発言が参考になっているように装うのが子供だと言って
いるのですよ。
ここまでくるとめでたいね。
そんな暇な事だれがする?
それを考え付くんだったらもうちょっと機械の事勉強してほしいですね。
書込番号:6751819
4点

ずばりを言われてそれ以外にいう事ができなくなったんですね。(笑)
ホント、誰がこんなヒマな事をするんですかね。
してメリットがある方が誰か考えれば他の方はわかるのにね。
まあ頑張ってごまかしてください。
書込番号:6751844
0点

そんなの早くなったといわないというので
他の方は早くなっていると認めている事がわかりますね。
はい、おしまい。
書込番号:6751853
0点

>それで自分書いた20秒とカスタマーセンターの23秒の件は答えが無いんですか?
>自分の矛盾も説明できないのに人に指図するのは10年早いよ。
あなたは自分の頭を心配して下さい。
勝手に言い替えないで下さい。
私は20秒程度と言っています。誰が20秒と言ったんですかね。
馬鹿馬鹿しい、すべての機体がすべて同じとなるとでも
だからそういうのも含めて20秒程度、またそれを書いたのは正確に何秒とかいうのが
必要な質問ではなかったのは知っているでしょうが。
そんなのに拘っているから子供っぽいと言っているんですよ。
機体がが違えば若干の違いはあります。
しかし今回の比較は同じ機体での話をしています。
そんなの常識でしょうが。(笑)
あえてシツコク聞くのは○○だからでしょうね。
書込番号:6751887
0点

それと語彙が貧弱だから私が使った言葉をそのまま非難するのに使ってくる
この辺りも子供っぽいですね。
もっと語彙を増やして下さい。
書込番号:6751898
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH009
CD-TEXT付きのオリジナルで作成したCD-Rを録音した場合、
ミュージックサーバーはそのままタイトル等を
表示してくれるのでしょうか?
当方ZH9MDを使用していて、上記のような機能がなく、
仕方なく手入力をしていました。
ホームページから説明書をダウンロードして
見たつもりですが、いまいち可能かどうか分かりませんでした。
よろしくお願いします。
0点

AVIC-ZH009ではありませんがAVIC-HRZ08ではB's recorderでMP3→CDへ録音する際CD-TEXTを入れればタイトル表示されます。但し、B's recorderの仕様で全て全角になります。
書込番号:6771164
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH009
こんにちは☆よっしー24といいます。
先週新車を納車しナビを購入しようと考えています。
PIONEER製の2Dメインユニットタイプを考えていて
YHやABで見ると楽ナビよりかはAVIC-ZH099のほうがパネルも細かいし
いいかなと考えています。ただカタログを見るとAVIC-ZH009との
違いがよくわかりません。教えていただきたく書き込みしました。
よろしくお願い致します。
0点

メーカーHPの「良くあるお問い合わせ」に記載がありますよ。
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=07cyber&id=15118&parent=4053&linksource=4068
ご参考までに・・・・
書込番号:6698415
0点

PPFO様
ご返答ありがとうございます。
完全に見逃していました。。
読む限りだと私にとってZH099にするメリットは
うすいように感じました。
書込番号:6702132
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH009
現在トヨタ純正のDVDナビを使用しております。型番はNDDP-W53Rだと思います。バックカメラも純正を使用しております。今回ZH009に買い換えるのですが、バックカメラはそのまま使用できるのでしょうか?また純正ナビで使用していますフィルムアンテナはそのまま使用可能でしょうか?よろしくご回答お願いいたします。
0点

>バックカメラはそのまま使用できるのでしょうか?
>フィルムアンテナはそのまま使用可能でしょうか?
どちらもそのまま接続することはできません。
書込番号:6673902
1点

number0014KO様早速のお返事ありがとうございます。今日ナビを業者に取り付けしてもらいましたがやはりフィルムアンテナは使えませんでした。バックカメラもそのままでは無理なのでネットでRCAに変換するキットを購入しましたが果たして接続できるのやら。
もう1つ質問がございます。現在トヨタ純正のリアモニタがヘッドレストのとこについていますがこれも使用できないと業者に言われました。どうにかしていままでのように使用することはできないでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:6693215
0点

基本的に純正のバックカメラやリアモニター等、オプション品の社外品へのそのままで使い回しは不可が多いです。特にW53Rの様な完全なトヨタ純正品ですと、小休みさんの仰るとおりネットで変換アダプターを探すしかないです。ビートソニック社などはそういったアダプター類を色々出しているようですが、車種にもよると思います。
http://www.beatsonic.co.jp/
トヨタ純正ナビの製造はテンが多いので、テンの社外ナビとトヨタ純正のバックカメラのように、連動する可能性が高い物もありますが…
リアモニターに関しても、バックカメラと同じくRCA変換アダプターを探すしか無いです。
ディーラーは社外ナビに付け替える想定でいるはずもなく、且つオプションでナビなども同時に販売出来れば販売単価もあがりますし、顧客囲い込む理由も含め、止むを得ない事ですね…
オーディオレス仕様設定が元々無い車種も増えていくばかりです。
書込番号:6698426
1点

ジオ・システム様、とても丁寧でわかりやすい回答ありがとうございました。
あきらめてリアモニターを購入しようと思っていましたがアダプターも考慮してみます。地デジチューナーも欲しいんですけどね。
書込番号:6723187
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH009
光ビーコンで受信した図形表示を後で確認するのに、メニュ→情報・通信→VICS→ビーコン・図形情報と進んで確認しますと、それまで7回以上受信しているのに2回分しか確認することが出来ません、受信した分すべて確認することは出来ないのでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH009

口径の大きいスピーカは低音まで再生できるためあえて低音をカットする必要がない、という5.1chの基本的考え方から、そのような設定になっているため出来ません。
書込番号:6485106
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
