
このページのスレッド一覧(全204スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 14 | 2019年6月30日 23:52 |
![]() |
3 | 2 | 2014年8月9日 18:26 |
![]() |
0 | 2 | 2014年2月25日 16:39 |
![]() |
1 | 0 | 2009年9月13日 20:49 |
![]() |
73 | 96 | 2009年2月20日 01:47 |
![]() |
1 | 1 | 2009年1月13日 01:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH009
10日に新車納車されてきて、即知人に取り付け依頼しました。
11日は特に問題なかったのですが、
12日にCDを聞き始めたあたりからボタンもパネルも全く
効かない症状が出始めました。
ミュージックサーバーへの録音状態でHDの動きが悪いのかとも
思ったのですが、反応しない時間が長すぎ、初期不良を疑い始めた頃、
突然「ピピピッ」という操作音とともに勝手にボリュームが「0」になり
音が全く出なくなりました。
「これは初期不良確定だな…」と思った瞬間、
突然今度はボリュームが勝手に上がり始め、最大音量に!!
確かにボリュームボタンも操作してはいましたが、数回しか押していませんし、
そうなってからも全くどのボタンもパネルも効かず
運転中の私は大パニックに!
窓を閉め切っていても通行人が振り返る程の大音量で、
信号待ちをしていた交差点内でエンジンを切ってみましたが
再始動すると再び爆音が再開され、やはり状況は変わらず。
あまりの音に思考回路も働かず、車を停める事もできず、
たまたま近くにパイオニアの工場があったので何とか2−3分運転して
守衛さんに助けを求め、サポセンに電話をつないでもらいました。
リセットスイッチのありかを教えられ、音楽は止まったものの
今度はマップ表示のまま動作はできない状況は変わらず、
中に入ったCDも取り出せないまま。
「初期不良」とは思いますが、メーカーの対応が「初期不良=販売店処理」の一点張りで
こちらが運転中にどんなに怖い思いをしたか、
状況によっては事故になることもありうる事など
話をしても全く取り合ってもらえませんでした。
(対応したのはコールセンターの責任者を名乗る方でした)
別に何か保障をしろとか、特別な事をしろと言っているわけではなく、
命に関わる問題だから、きちんと状況を確認して原因を調べる、といったような
メーカーとして責任ある対応をしていただきたかったです。
今までもパイオニア製品を愛用してきたので、
今回のような対応は非常に残念ですし、
いくら販売店で返品交換をしてもらっても、
これから安心して使い続けることもできなくなってしまいました。
ホントにトラウマになってると思います。
友達に話をしたところ、小さい子供がいる人なのですが、
もし自分の車で同じことが起きたら、チャイルドシートを自分で外せてしまう子供なので
きっと運転中でも怖がって自分にしがみついてくるだろうから
絶対に事故になる、と言ってました。
お年寄りなんかでも心臓発作でも起こしてしまうと思います。
もしメーカーの方が見られるようなら、絶対に絶対にこういった件を
見過ごすことの無いよう、切にお願いします。
私としては万一にも他の人が同じような事になってはいけないので
警告の意味も込めて書き込みさせていただきました。
他のメーカーでも考えられないことではないと思うので、
みなさんリセットスイッチの位置だけは確認された方がいいですよ。
カーオーディオでこんな怖い目にあうとは思ってもみませんでした。
14点

なるほど、カーオーディオのボリュームが最大で固定ですか...。エライ目に遭われましたね。
今まで(20年以上)様々な社外オーディオを愛用してきましたが初耳の現象です。昔はアナログ式のボリュームなのでこういう現象は起こり得なかったのでしょうが、電子式ボリュームの弊害ですかね...。
何にしろ、サポートセンターに詳細に文章等で送り付ける等の抗議をされた方が良いと思います。今後の対策等を含めて必ず返信をもらう事も含めて...。時間も手間も掛かると思いますが、応援します。
書込番号:5752513
3点

量販店で購入・取り付けしていれば、このようなことはなかったと思います。カロッツェリアは初期不良なんて滅多にありません。
書込番号:5752672
4点

初期不良を疑う前に、取り付け上の配線ミスか接続不良などは大丈夫でしたか?
書込番号:5752841
2点

普通、接続不良等でボリュームの不具合が出るとは考えにくいでしょう。ナビがうまく動作しないとか、音が出ない・ノイズが載る等のトラブルは取り付け(配線)不良の可能性も有りますが。
最初に私が思いついたのは、リモコンを置く場所がマズくてボタンが押されたままの状態になっているのでは、と云う事でした。しかし、板親さんの書き込みでは「本体側のボタンを操作しても受け付けない」との記述が有った為、初期不良ではないか、と考えた次第です。
書込番号:5753335
4点

ナビへの苦情と言うよりも問題発生時の対応についてお怒りのご様子なので、どちらかというと消費生活センターへ相談された方がよいかと思います。
http://www.kokusen.go.jp/map/index.html
書込番号:5753527
0点

皆様書き込みありがとうございますm(_ _)m
あんまりにもサポートの対応がクールだったので
私が大げさに考えすぎなのかと思ってきていました。
「初期不良」は間違いないようです。
サポセンの対応者も
「配線ミスなどでそのような症状は考えられない。初期不良と思われます」と言ってました。
リセットをかけても、本体取り外し後、再度電源をつなぎなおしても
ボタン操作どころか、中に入っているCDの取り出しもできませんでした。
私も機械物を扱う仕事もしておりますので、
精密機器であれば初期不良は必ず混じることは理解しています。
購入者は「運が悪い」という事も重々承知です。
が、この症状は「はい、初期不良ですね、販売店へご相談ください」の
域を超えていると思います。
未だ発売から間が無いモデルですから、
「初期不良の個体の偶発的な出来事」ではなく
欠陥商品で継続的に同じような事が起きる、という可能性も
無くは無いですよね。
同一ロットの商品に同一症状の初期不良が出ることも
工業製品では良くあることですよね。
そんな事も含めて、メーカーの対応には全く納得がいきません。
窓口と時間が合わず、まだ連絡できていませんが
消費者生活センターにも相談するつもりです。
書込番号:5754963
2点

「そんな事も含めて、メーカーの対応には全く納得がいきません。
窓口と時間が合わず、まだ連絡できていませんが
消費者生活センターにも相談するつもりです。」
メーカーは修理するつってんだろ?
それ以上何を求めてんだ?
生活センターに何を相談するんだよ?
結局は金か?
書込番号:5759102
4点

しゅがあ様、ありがとうございます。
誠意のある対応、そのとおりです。
誠意というのは、私個人に対して、というよりも
ユーザー全体に対してという事です。
(それは、私に対してもして欲しいですが)
この話を知人などにすると、みんな
「それってどこのナビ?」と聞きます。
「もし自分にそんな事が起きたら…」という不安があるからこそ
尋ねるのだと思います。
車に乗せて使うものだからこそ、このような安全に関わるような
トラブルに対してはもっと真剣に対応して
原因の追究などをし、他で絶対に起きないようにして欲しいと思うのは
間違っていますか?
今までも使ってきたパイオニア製品を、
今後も安心して使い続けられることが私の一番の願いです。
ちなみにメーカーさんは「自分たちの責任で修理します」とは一言も言いませんでした。
「販売店に相談して返品できるか確認してください」というのが
公式の見解だそうです。
書込番号:5763915
2点

文面からすると典型的な初期不良の様ですね。
こういう類のものはメーカーさんにとっては非常に稀な事象(恐らく数万分の一以下)でしょうが、我々ユーザーにしてみればその数万分の一に当たってしまったら最悪です。
パイオニアさんのカスタマーサポートセンターについてコメントさせて頂くと、土日、祝日も対応して下さるので助かります。
以前イクリプスのナビをつけていましたが、富士通さんではサポセンが平日5時までしか受け付けておらず、時間内にかけても電話がなかなか繋がりませんでした。
イクリナビでは、2回ほど不具合(セキュリティ作動で起動不能)を起こし、その両方が金曜の晩でした・・・
せっかくの休日ドライブを台無しにされ、挙句の果て、1年ちょっとでHDDがクラッシュしました。。。
(メーカーには修理代9万円といわれました!!)
そんな経緯もありZH009に買い換えましたが、カスタマーサポートは非常に親切に感じました。
誠意ある対応は人によって異なるとは思いますが、私は満足しています。
しかしながら、このような初期不良に対してはしっかりとした原因究明をして頂きたいですね。
まずは現品を調べてもらい調査報告書等の提出を求めては如何でしょうか?(大手メーカーさんであればクレーム品調査係or部門が必ずあるはずです)
一歩間違えば大変な事故になっていた可能性もあるだけに、そのぐらいの対応はあっても良いのではと思います。
書込番号:5815953
2点

本日、運転中に同様の故障が発生しかなり焦りました。
音量を下げても大音量は変化せず、CDを取り出そうとボタンを押しても全くピクリとも変化なしで、異常発生時の安全装置も無い事を実感しました。
路肩に車を停止しエンジンを切り、取り扱い説明書をめくりリセットボタンを押すと大音量は修まりましたが、カーステはどんなボタンを押しても反応せず、CDも取り出せない状態です。
ちなみにリモコンは取り付け当時から使っていないので、リモコンによる誤動作なんかも関係ないです。
この状態って運転手はパニックに陥り事故るよ。ホント(汗)
鼓膜が破れそるのでは?
近所の人に対し大迷惑をかけてるよww
車に悪影響を与えない?
などとかなり最悪な故障です。
カーステはパイオニアの10年選手なので、初期不良でも無さそうです。
初期と長期で発生することから設計上の不具合があるのかな〜って思ってます。
メーカーに相談する前に消費生活センターあたりに相談する方が良いのでしょうか?
ルルルナさんのコメント見ると、メーカーは不具合を隠蔽してるとも感じました。
書込番号:15043380
2点

>ルルルナさん
こんばんは。
心中察します。
私も機種は違いますが、一昨日ひどい目に遭いました。
深夜に会社の駐車場で、ACCオンにしたところいきなり音量マックス40でした。気が動転してしまい、ボリュームも下がらずキーをオンオフし画面をいじっても変化なく。その場はしのぎましたが、本日運転中再発。困りますね。
初期化してもこれじゃなんの初期化です?
明日電話してみます。ちなみに機種は
ラクナビrz09です。
書込番号:22013572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も本日同じ不可解な同じ現象になりました。
操作パネルは、全てのキーが全く効かず、最大音量で音楽再生するのです。
この現象になった人にしかわからない内容だと思います。
私は、ヒューズボックス内のラジオアクセサリー用ヒューズを抜いて再生を停止させようとしましたが、夜でどのヒューズか判別がつかず、急いでセンターコンソールを分解し、ナビ自体を取り外しました。
こんな現象は生まれて初めてだし、ありえない事象だと思います。
明日、パイオニアへ修理連絡しますが、治ってきても二度とカロッツェリアナビは使いません。◯◯オクで売り飛ばします。
ホント頭にきたので、新規登録もし投稿しました。
書込番号:22770010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH009
ZH009にアルバムCDを直接差し込んで音楽を録音しました。
アルバムCDごと削除する方法をお教えください。
1曲ごと選択して削除することはできますが
アルバムごとの削除はどのように行うのでしょか?
よろしくお願いいたします。
0点


カーナビ板で過去ログ検索してください。
20件以上同じ話題がありますよ。
「MSV アルバム 削除」でヒットします。
書込番号:17817993
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH009
最近、中古品でZH009を購入しました。
取り付け後、ミュージックサーバーに録音した音楽を再生しようとしたら、音声が出ません。
どうゆう訳かソースをAM→FM→MSV→AVと変えていく時の「ポン」「ポン」「ポン」と言う動作音もMSVのソースにしようとすると鳴らなくなります。
録音は普通にできるんですが、音声だけ出ないんです。
他のAMやFMの音声はちゃんと出ています。
HDDの故障でしょうか?
何かお分かりになる方アドバイスをお願い致します。
0点

取付けは自分で?それとも取付けてもらったのでしょうか?
取付けてもらった場合、動作確認では問題なかったのか問合せて確認してみられては・・・
7〜8年前の機種のようですし、取説通りの使い方をして不具合があるならば、
故障している可能性もあると思うのですが、
例え、設置ミスや接触不良程度の事で、直るとしても、
自分でされ、もし直らなかった場合など、
それを理由に有償修理などのトラブルにもなりかねないとも思いますので、
自分では何もせず、とりあえず購入店・取付け店に言われた方が無難だと思いますし、
手っ取り早いのではないかと思うのですが・・・
余計なお世話でしたら、ごめんなさいね!
書込番号:17235975
0点

返信ありがとうございました。
取り付けはショップでお願いしました。
そうですね。機会を見てもう1度チェックしてもらうようにします。
書込番号:17236053
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH009
エクリプスからAVIC-ZH009を使って3年。
もう限界、カロは3年使っても慣れません。
例えば・・・
@地図、コンビニマーク(たとえばローソン)を触っても「ローソン○○店」と表示してくれない。
A高速モードの表示は、渋滞がどのくらいか判別しにくい。
BDTV→ATV→ラジオ→DVDの切り替えが小さいボタンで回転式だから切り替えが面倒。
C目的地の履歴検索が、なかなか探せない。(検索しただけのデータが全部載っているため、いちいち入力したほうが面倒だけど早い。
D詳細地図が見づらい(色遣いが悪い)
今日、パナ(ストラーダ CN-HW880D)を取り付けました。
取り付け早々、機械類のあまり得意でない嫁がスラスラいじれました。
もう、カロは二度と買いません。
さようなら・・・
1点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH009

このナビではないが最新版に更新しても田舎のほうだと反映されてないことがあった
10年以上前に潰れた店が未だに表示されてたりとかありました
田舎を馬鹿にしすぎです
カネ返せと言いたくなります
書込番号:6741701
1点

ご自分の行動範囲内に新規のバイパス道やインターなどが開設されて、それらがマップに反映されているのなら、バージョンアップする価値はありそうですが、はたして対費用効果でバージョンアップのメリットが見出せるかどうかですね。
もしかすると、次回のクルマの乗換えまでバージョンアップが不要で済むかもしれないです。
書込番号:6741899
1点

都内中心に走っているんですが、マップ情報はそれ程変わっていないんですね〜。
バージョンアップ内容紹介にあるような内容は必要ないかもしれないですね。
http://pioneer.jp/car/v_up/hddnavi4/introduce.html
参考になりました。
書込番号:6744626
0点

こんにちは。
バージョンアップと言っても地図だけではないし
たの機種との比較ではあまり正確性もなく
想像で話しても参考程度にしかならないとは思います。
ZHとVHでは少々異なる部分もあるとは思いますが
スマートループのブログの所にバージョンアップされたインプレも
あるようですから参考になされてはと思います。
バージョンアップで地図以外の部分で改善された物も多いです。
タッチパネルのレスポンス改善もありますし少なくともZH099の
実機も触ってみて考えた方が良いと思います。
価格的な問題でバージョンアップを躊躇しているのならば仕方がありませんが
かなり良くなっていますからバージョンアップはお薦めです。
書込番号:6745028
1点

地図の更新だけならどのメーカー・機種でも私自身は2年おきで充分と考えています。
しかしサイバーナビZH009の今年のバージョンアップに関してはスマートループをメインとして機能が充実されていますので渋滞情報・渋滞回避を重視するならお勧めです。
ZHではスマートループのドットログは使えませんが渋滞情報の核となるリアルタイムプローブは使えます。(携帯接続が必要)
又、蓄積型プローブにアクセスは出来ませんがこれまでに蓄積された蓄積型プローブの情報はバージョンアップに入っています。
よって、moon1010さんが渋滞情報軽視(&ビーコンも携帯も接続していない)なら今回は見送り、渋滞情報重視ならバージョンアップでいかがでしょうか?
オマケですけど起動時間やタッチパネルレスポンスはバージョンアップしても変わりません。
ご参考までに・・・・
書込番号:6745074
3点

こんにちは。
バージョンアップされた方が測定をして起動時間が変らないというのでしたら
わかりますが、そうでない意見であればあんまり信用しない方が良いだろうと
私は思います。
一応、カスタマセンターで実測して頂いた結果も報告をしておきます。
オプション類は装着されていない状態のVH009でバージョンアップ前と後で
それぞれ5回測定した平均の比較です。
バージョンアップ前 29秒
バージョンアップ後 23秒
タッチパネルでのレスポンスについても同様に評価してもらいました。
確かにバージョンアップ前と比べれば良くなっていますが
そういう事に敏感でない方は違いがわからないと言われるかも知れません
私なんかは微妙な違いも認識できる感性を持っているので違いはわかりますし
そうでない方の意見もそれはそれで良いと思いますから後はご自身で
触って感じてくれれば良いと思います。
VH009と099を触って違いがないと思うのであればその点につきましては
おまけ程度に思っていて下さい。
書込番号:6746386
1点

バージョンアップで起動速度はそう変わりません。
ナビもPCと構造は殆ど同じでソフトを入れ替えたところで起動時間が代わる事はないでしょう。
変わるとしたらPCの様にバージョンアップする事によってOSを再インストールした状態になる
ので一時的には早くなりますが、HDDを使用してデータを蓄積してHDDも以前と同じ条件になれ
ば同じだと思います。
起動時間を根本的に早くするならHDDのプラッターの密度を上げるとかキャッシュ容量を上げ
るかCPU自体を高速な物に変えない限り早くはなりません。
バージョンアップはソフトを書き換えるだけですので根本的には変わらないでしょう。
それとナビ自体何回もエンジンをかけなおして立ち上げ速度を量ると結構時間バラバラなんで
5〜6秒は誤差の範囲だと思われます。
まあたぶんタッチパネルのレスポンスも実のところ変わってないでしょう。
こういうのは車の電圧状態によっても変わるところもあるでしょうから気のせい程度だと思わ
れます。
書込番号:6750319
6点

相変わらず想像で事実と違う事をいう方がいるので困ってしまいます。
VH009の方にもちょうど同様な書き込みがありますので参考にして
騙されないようにお気をつけ下さい。
こういう方は事実を自分の都合の良いように曲げて非難しようとしているだけです。
OSの起動時間とソフトの起動時間は別物です。
ソフトが起動時間を短縮しようと考えて作れば短縮できる場合もあります。
5秒程度は誤差ですなんていうのは馬鹿げた発言です。
多分実際に測定されていないのでしょうね。(笑)
測定すればわかりますが平均してアップ前と後で5秒程度の差があるという事ですね。
まああまり信用性のない発言は無視してVH009やスマートループのブログの方を
参考になされた方が良いでしょう。
書込番号:6750548
1点

まあたしかに私はまだ今回バージョンアップはしてませんが、厳密に起動が早いと言う意味が
違いますね。
私の言っている事が分からなければ1年後に今バージョンアップした009の起動時間を計ってみ
ましょう。
たぶんその5〜6秒は遅くなってるでしょう。
>タッチパネルでのレスポンスについても同様に評価してもらいました。
確かにバージョンアップ前と比べれば良くなっていますが
そういう事に敏感でない方は違いがわからないと言われるかも知れません
>私なんかは微妙な違いも認識できる感性を持っているので違いはわかりますし
微妙な認識ってどこから微妙で敏感でないとはどこから敏感でないのか?
こんな理由でレスポンスが高いなんて言える神経を疑いますね。
バージョンアップとは所詮ソフトの書き換えですのでOSが起動してからしか効果は無いの
はお分かりですよね?
接合されてる機器を認識したりPCで言うBIOS部分はソフトではどうにもなりませんので劇的な
変化は望めません。
どうせならカスタマーセンターに頼んでみたらどうです?
出来立ての009があれば25秒では立ち上がるんじゃないでしょうか。
大体あなたが[6665225]で06モデルの起動時間は20秒程度と言ってますよね。
カスタマーセンターの言ってるバージョンアップ後の23秒より早いですね。
あなたのスレでも私の言ってる事証明されてますけど?
(ちなみに私は25秒と書いてましたが)
どんな機械でも長く使えば遅くなる物ですのでその誤差の範囲だという事です。
書込番号:6751015
4点

難癖をつけて場を荒らす人ですね。
質問者をないがしろにしています。
起動時間が早くなっている点について変らないかどうかですが、
わざと違う部分を持ち出しているというのはわかっています。
質問者に正確な事を伝えれないと困るのでそういうやり方は止めて下さい。
ここでの定義は、電源を入れてナビが起動し始めて地図画面が出て使えるように
なるまでの時間です。オプションなどの装置をつけるとその認識の為の時間が
かかるのでつけている物とそうでない物で比較する正確に判断できないので
同条件という外した状態に統一しての話です。
単純にバージョンアップ前の起動時間と後の起動時間の比較をしていますし
起動時間のばらつきが5,6秒ある訳ではないし平均した値で5,6秒速く
なっていると言う事実です。
ハードディスクの中が使っていると変わってきて起動する時間が長くなるとか
いうのはバージョンアップでの起動時間が変るというのと同じに扱わないで
もらいたいと思うし普通、このような比較をされようとする方はそういう
考え方はしませんね。
結局、あなたは難癖を付けたいだけ。
手元に測った時に正確なデータがなかったので20秒程度と表現しただけ
そんな所を馬鹿みたいにつっこむのはあなただけですよ。
まるで子供がかなわぬ相手に言葉を吐いているだけですね。
あなたが過去に無茶苦茶な弁論で私はあきれて放置したのを忘れているのでしょうか?
あなたのようにお金が無くてバージョンアップもしてないような人に
実際にバージョンアップして違いを伝えようとしているのを
邪魔する必要はないと思いますよ。
少なくともバージョンアップして前と後の起動時間を測って言って下さい。
それをしないで何を書いても何を言っても誰も信用しませんよ。
タッチパネルのレスポンスの改善についてはVH009の方にも他の方が
報告をしてくれています。
どちらが信憑性があると思いますかね。
ソフトの方の改善でレスポンスなども改善される事についてはそこで説明して
いますから他の方はそちらを読んで下さい。
地図なんかのスクロール時にも感じられます。
まあわざとこのように書く方には何を言っても無駄なので
他の方は放置しておいた方が良いですよ。
書込番号:6751299
0点

>あなたのようにお金が無くてバージョンアップもしてないような人に
まずこれが大人の発言かどうか良く考えましょう。
>手元に測った時に正確なデータがなかったので20秒程度と表現しただけ
そんな所を馬鹿みたいにつっこむのはあなただけですよ。
という事はこれはあなたが適当に書いたんですね。
その事自体問題ですね。
というかあなたを表してます。
機械において性能を比べるのに同じ物でも10年間使った物と1年前の物とを比べてどちらが早
いなんて判断は出来ません。
ですので使ってる方がご本人でバージョンアップして1年後にどう条件でなってみないと早く
なったかは分からない。
バージョンアップで起動が10秒になったなら早くなったと言えるでしょう。
ですが29→23秒しかもバージョンアップ前もHDDに上書きが無いとも書いてない状態では誤差
の範囲と取る方が当然です。
まああなたは私が指摘したスレで適当に書いたとは言えタッチパネルの(たぶん差は1秒以
下)違いが分かる「微妙な違いも認識できる感性を持っている」人なんで(笑)しょうから20
秒に1秒以上の差は無いと思われますので実際カスタマーセンターのバージョンアップ後より
明らかに早いですね。
自分が間違いを指摘されたらそれを素直に認めるのが普通の大人であってかなわぬ大人に口答
えしてる子供はどう見てもあなたの方ですよ。
それと日本語分かってないよう様なんで教えてあげましょう。
>あなたのようにお金が無くてバージョンアップもしてないような人に
実際にバージョンアップして違いを伝えようとしているのを
邪魔する必要はないと思いますよ。
こういうのを難癖って言うんですよ。
私の言ってる事は客観的事実で難癖とは言いません。
って言うかちょっとパソコンを触った方なら子供にも分かる事ですけどね。
書込番号:6751568
4点

皆さん、おわかりのように質問者の質問を無視した非難をしたい人なのですね。
過去のこの方の粘着で困りました。
本当に訳が分からない人です。
言い訳するより金払ってバージョンアップして
アップ前と後で起動時間が変るかどうかで話をしましょうね。
1年後???誰もそんな話をしてませんので。
まあ所詮はした金のバージョンアップでむきになるより
バージョンアップして測定しておそくなりましたよと言った
方がましですね。
結局、こちらが言っているバージョンアップしたら起動時間が早くなる
部分は認めているんですよね。(笑)
はい、それだけでOKです。
タッチパネルもレスポンスが変りますがバージョンアップしておられないのでしたら
意見は控えて下さい。
それだけです。
書込番号:6751651
0点

バージョンアップもしてないのに客観的も何もないと思いますね。
マジで主観的に、言っているその物ですね。
議論にも何にもなりません。
そういわれてくやしいのであればバージョンアップしてその実機の
客観的に事実に基づいて述べて下さい。
ここでほしいのは事実に基づいた意見です。
まあここまで言われてもバージョンアップできないでしょうがね。
フフフ。
書込番号:6751669
0点

それと自作自演で複数のIDを使い分けて参考になりましたかに投票して
さも自分が書いた発言が参考になっているように装うのが子供だと言って
いるのですよ。
どう考えても不自然でしょう。(笑)
書込番号:6751784
0点

>結局、こちらが言っているバージョンアップしたら起動時間が早くなる
部分は認めているんですよね。
読解力も無いんですね。
バージョンアップで早くなってる内には入らないと言ってるんですけど。
あなたはナビの事より頭をバージョンアップさせた方が良さそうですね(笑
まあ出来ないんでしょうね。
それとね
>タッチパネルもレスポンスが変りますがバージョンアップしておられないのでしたら
意見は控えて下さい。
仕切りたいなら自分でホームページでも作ってください。
どういう状況で書き込みしようがあなたに指図される筋合いはありません。
それで自分書いた20秒とカスタマーセンターの23秒の件は答えが無いんですか?
自分の矛盾も説明できないのに人に指図するのは10年早いよ。
書込番号:6751788
4点

>それと自作自演で複数のIDを使い分けて参考になりましたかに投票して
さも自分が書いた発言が参考になっているように装うのが子供だと言って
いるのですよ。
ここまでくるとめでたいね。
そんな暇な事だれがする?
それを考え付くんだったらもうちょっと機械の事勉強してほしいですね。
書込番号:6751819
4点

ずばりを言われてそれ以外にいう事ができなくなったんですね。(笑)
ホント、誰がこんなヒマな事をするんですかね。
してメリットがある方が誰か考えれば他の方はわかるのにね。
まあ頑張ってごまかしてください。
書込番号:6751844
0点

そんなの早くなったといわないというので
他の方は早くなっていると認めている事がわかりますね。
はい、おしまい。
書込番号:6751853
0点

>それで自分書いた20秒とカスタマーセンターの23秒の件は答えが無いんですか?
>自分の矛盾も説明できないのに人に指図するのは10年早いよ。
あなたは自分の頭を心配して下さい。
勝手に言い替えないで下さい。
私は20秒程度と言っています。誰が20秒と言ったんですかね。
馬鹿馬鹿しい、すべての機体がすべて同じとなるとでも
だからそういうのも含めて20秒程度、またそれを書いたのは正確に何秒とかいうのが
必要な質問ではなかったのは知っているでしょうが。
そんなのに拘っているから子供っぽいと言っているんですよ。
機体がが違えば若干の違いはあります。
しかし今回の比較は同じ機体での話をしています。
そんなの常識でしょうが。(笑)
あえてシツコク聞くのは○○だからでしょうね。
書込番号:6751887
0点

それと語彙が貧弱だから私が使った言葉をそのまま非難するのに使ってくる
この辺りも子供っぽいですね。
もっと語彙を増やして下さい。
書込番号:6751898
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH009
今月の8日に出先の神奈川県内のダイクマで、展示処分品(樹脂のケースに入っていて画面の点灯も無し)の物を69800円(5年保障をつけたので73200円でしたが)で衝動買いしてしまいました。
この機種、調べてみると今の機種に劣っている部分は地デジチューナーの有無くらいで、住んでいる地域が千葉県の田舎のほうなので地デジはまず見れず、そもそもTVを見ませんので高性能なカロのナビが安価で自分にピッタリでした。
そこで皆さんに質問です。
子供がチャイルドシートでおとなしくしていないので、リアモニターを購入してDVDでも見せてやろうと思い購入しましたが、リアモニターでDVDを見ながら前の席でナビ画面を見る事はこの機種ではできるのでしょうか?
0点

リアモニターでDVDを見せながら前の席でナビ画面は
もちろんできますよ。
その為のリアモニターですので・・・・
ご参考までに・・・・
書込番号:8927705
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
