
このページのスレッド一覧(全32スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009G
初めて投稿します。
本製品は、地デジチューナーが付属しており、アナログでのテレビ視聴は必要ないと感じるのですが、地デジチューナーのみ接続してアナログチューナーを外して使用できるでしょうか?
また、外せない場合は、フィルムアンテナをつけなくても問題ないでしょうか?(ラジオ、FM多重などへの影響)
ご教授よろしくお願いします。
0点

アナログチューナは内蔵のため取外し不可能です。
アナログ用フィルムアンテナは取付けなくても問題ありません。
但しVICS用にFM波を拾う必要があるため、車のカーアンテナを分配する、VICS専用アンテナを取付ける等、一工夫必要です。
書込番号:5753711
0点

返信ありがとうございます。
ハイダウェイテレビチューナーというのが別筐体ですので、取り外せるものかと思っていました。ということは、地デジチューナーとアナログチューナー2つの”箱”を置くスペースが必要ということですね。シート下にはサブウーハー(TS−WX11A)を置くつもりですので、設置方法に悩みそうです。
VICSについては、別売りのもの(ND−B6)を利用するつもりですので、アナログアンテナは必要ないみたいですね。
書込番号:5754085
0点

>VICSについては、別売りのもの(ND−B6)を利用するつもりですので、アナログアンテナは必要ないみたいですね
???、FMVICSと電波ビーコンは別物でしょう、???
書込番号:5754536
0点

VICSをビーコンだけで運用されてもかまいませんが、
ビーコンをくぐらないと情報を受信できないという点から、
特に政令都市市街地、主要自動車道以外を走行する場合は、
実用性に疑問符です。
不便に感じてから接続しても構わないので、強制はしませんが。
書込番号:5754765
0点

申し訳ありませんでした。それぞれの機能をよく理解しておりませんでした。皆さんのご指摘本当に参考になります。
書込番号:5755965
0点

一応生理しますね。
>地デジチューナーとアナログチューナー2つの”箱”を置くスペースが必要ということですね
外に置かないといけないのは、地デジのみです。
>VICSについては、別売りのもの(ND−B6)を利用するつもりですので、アナログアンテナは必要ないみたいですね。
FM-VICSの機能は、FMが受信できないといけませんので
車のカーアンテナを分配する、FM-VICS専用アンテナを取付ける必要があります。
ND−B6は、電波ビーコン、光ビーコンを受信するものでFMは受信できない為。FMは本体で標準で持っています。
私的には、アンテナをVHF,UHF両方対応のフィルムレスアンテナにして
そこからそれぞれ分岐すれば良いではと思います。
受信感度の面で人柱になる可能性がありますが・・・(私はやったことが無いので)。
書込番号:5820642
0点

何を勘違いしたのか取り付けた知人がアナログ用フィルムアンテナを取り付けなかったためFM-VICSを受信することが出来なかったのですが原因はココで分かりました^^
後日アナログ用フィルムアンテナをつけてもらうことで解決したのですが。。。ご迷惑ついでに皆様に質問させていただきたいと思います。
アナログ用フィルムアンテナを貼るにあたっての質問なのですがコレは片側だけでは不都合があるのでしょうか?
特にアナログTVを見るわけではないのでアナログ、デジタルの両方を張ってしまうとデジタル用フィルムアンテナだけ貼った状態に比べるとなんとなく視界&見栄えが悪い気がしてしまいます。
なるべくなら貼る枚数を少なくしたいので多少の受信状態が悪いだけなら片側だけというのも考えているのですが何か他に不都合があるようでしたら教えてくださるとありがたいです。
書込番号:6302902
0点

VICS接続側だけで問題ないと思いますが、フィルムアンテナが邪魔でしたらVICSは車両アンテナ分岐が良いと思います。感度もフィルムより上ですし、汎用アンテナ分岐コードを使えば配線も楽です。
書込番号:6303046
0点

しゅがあさん早速のご回答ありがとうございました。
さっそく汎用アンテナ分岐コードを探してみて値段的に購入しやすいものがあるようでしたら購入をして取り付けたいと思います。
ちなみにカーショップで簡単に見つかるものなのでしょうか?(苦笑)
とりあえずはコレでフロントガラスに貼るものが増えなくて一安心です^^
書込番号:6303268
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009G
先日、レガシィのマッキン仕様車に取り付けました。
車両側のアンプと、ナビ側のアンプが両立できない為
ナビのAUX出力よりマッキンのAUXに接続してTVやDVDの音声を出力しております。ナビの音声案内用にセンタースピーカを別付けしております。
この機種はナビ側のAUXがフロントとリアの2系統に分かれており現在はフロント側のみを接続しておりますが、音量のレベルが低い状態です。センタースピーカーとのバランスも悪いです。
AUX出力を1系統にするような方法をご存知の方はご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

>ナビのAUX出力より
AUX出力ではなく、音声出力(プリアウト)ですね。
>AUX出力を1系統にするような方法をご存知の方はご教授いただければ幸いです。
スピーカ設定で、
フロントスピーカ→LARGE
リアスピーカ→OFF
サブウーファ→OFF
センタースピーカ→SMALL
に設定してください。これで、センタースピーカを除くすべての信号がフロントプリアウトに集中して出力されるようになります。
>センタースピーカーとのバランスも悪いです。
スピーカ出力レベルの調整を行いましたか?
そもそも、メーカーがマッキントッシュ仕様車には接続不可と公表しているのに、それを無理矢理接続しているのですからある程度の不便さは仕方ありません。
書込番号:5688239
0点

number0014KOさん 返信ありがとうございました。
ナビの音声案内用と思いセンタースピーカわざわざ設置したのが
間違いだったようです。
本体の音量を上げて、マッキン側の音量調整をすればいいだけの
話ですね。パナのナビはAUXからナビ音声が出力されないと
聞いていたものでそれでカロでも必要かと思い・・・。
無駄な出費だったようです。
時間を見つけて撤去予定です。
ありがとうございました。
まだまだ、慣れてないので操作がスムーズにいきませんが、
どんどん活用していきます。
地デジがきれいで感動です!!
書込番号:5698886
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





