AVIC-VH009G のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥410,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:インダッシュモニタ(1DIN+1DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD AVIC-VH009Gのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVIC-VH009Gの価格比較
  • AVIC-VH009Gのスペック・仕様
  • AVIC-VH009Gのレビュー
  • AVIC-VH009Gのクチコミ
  • AVIC-VH009Gの画像・動画
  • AVIC-VH009Gのピックアップリスト
  • AVIC-VH009Gのオークション

AVIC-VH009Gパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月中旬

  • AVIC-VH009Gの価格比較
  • AVIC-VH009Gのスペック・仕様
  • AVIC-VH009Gのレビュー
  • AVIC-VH009Gのクチコミ
  • AVIC-VH009Gの画像・動画
  • AVIC-VH009Gのピックアップリスト
  • AVIC-VH009Gのオークション

AVIC-VH009G のクチコミ掲示板

(226件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVIC-VH009G」のクチコミ掲示板に
AVIC-VH009Gを新規書き込みAVIC-VH009Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ルート検索のスピード

2007/01/22 20:29(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009G

スレ主 masa910さん
クチコミ投稿数:10件

年末にVH009Gを購入して少しずつ設定を変更して楽しんですます。
本題ですがルート検察のスピードって遅くないですか?
例えば、関西から東京タワーとか札幌時計台を検索すると5秒近くかかってます。
自宅から10km程度離れた場所から自宅ボタンを押しても3秒以上はかかります。
お店のデモ機(ZH009)では、どちらも一瞬(1秒程度)で検索されます。
パイオニアに問い合わせてもらいましたが、VHとZHでは本体内部の機械の違いがあるのでZHの方が速いと言われました。
私のだけ遅いんでしょうか、それともそういう仕様なんでしょうか?

書込番号:5911345

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2007/01/23 13:20(1年以上前)

1秒未満というのは実際検索していると思えません。
履歴がキャッシュされているのではないでしょうか。
有名な地点ではなく、自宅-会社などで比較するべきと思います。

書込番号:5913833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2007/01/23 19:12(1年以上前)

>>お店のデモ機(ZH009)では、どちらも一瞬(1秒程度)で検索されます。

自分で設定したルート検索でしょ?
履歴のキャッシュは考えにくいですね。

一度、買ったお店で相談してみては?

書込番号:5914683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2007/01/23 19:54(1年以上前)

すみません。間違った回答を書いてしまいました。ちょっと実機で検証してきました。

そうやらルートの準備を目的地決定時点からナビ内部では検索を開始している模様です。「ここに行く」を選択後開始しているわけではありませんので、時間を比較するのであれば、目的地選択後から表示されるまでを比較下さい。

書込番号:5914815

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa910さん
クチコミ投稿数:10件

2007/01/23 20:49(1年以上前)

しゅがあさん、IR92さん返答有り難うございます。

デモ機で会社の住所、適当な住所検索をしてみましたが、「遅い」とは感じませんでした。
近々同じタイプの機種を付けるそうなので、検索スピードが遅いか試してくれるそうです。

検証有り難うございます、明日その方法で試してみます。

書込番号:5915015

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa910さん
クチコミ投稿数:10件

2007/01/25 13:15(1年以上前)

返事が遅くなりました。
「候補表示」後に時間をおいて「ここへ行く」を押せばルート表示が早くなりました。
どうも有り難うございました。

書込番号:5920864

ナイスクチコミ!0


atoz045さん
クチコミ投稿数:75件

2007/02/04 22:37(1年以上前)

便乗で申し訳ありません。
当方も検索は遅いと思います。

特にリルート時は曲がり道が通り過ぎてから案内する場合もあります。

固体によって多少違いがあるのでしょうか?

書込番号:5962899

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa910さん
クチコミ投稿数:10件

2007/02/05 23:50(1年以上前)

自宅まで10kmのところからルート案内させながら、ワザと違うところを通ってリルートを何回かしてみました。
取説にあるようにルートから約30m外れると、「ポーーン」と音が鳴って1〜2秒程度で新しいルートが表示されました。

書込番号:5967373

ナイスクチコミ!0


E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:58件

2007/02/28 14:22(1年以上前)

私は3年前のサイバーナビAVIC-H7から今回AVIC-VH009Gに乗り換えましたが、明らかにというか、甚だしくルート検索時間が遅くなりました。もちろん設定は標準です。感覚的にはDVD版楽ナビくらいの検索時間がかかるような気がします。検索が遅くなったということはどうも世間のユーザが抱く一般認識だと思います。
乗り換え前のH7もVH009GもどちらもHDDなので本来検索は瞬時に近いほど速いはずなのにと私も驚き首を捻っています。ただし検索ルート結果は009Gの方が感覚に合うので、検索エンジンを賢くした結果遅くなたのかなと思っています。マイコンにもっと性能のよいものを使っていただきたいですね!。
検索が遅いことについてもっとも心配な点は、都心を走行中に急なルート変更に迫られた場合の再検索速度です。都心は極めて多数の道路が縦横していますので、あっという間に次の交差点を通り過ぎてしまいますから。ただ今のところこのような場合に検索速度が問題となり再検索が終わるまでに次の交差点を通り過ぎたなんてことにはまだ遭遇していません(昔アルパインのCDナビではかなり遭遇し苦慮しました)。カロナビは2代目ですが、渋滞時や急なルート変更を行うと、かなり細いマニアックな道を誘導するときがあり、苦笑してしまいます。それが時にはカーナビとの変わったコミュニケーションになっている毎日です。

書込番号:6058140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

皆さんはどうですか??

2007/01/17 16:58(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009G

クチコミ投稿数:4件

先週購入しましたが、しょっちゅうではないが、エンジンをかけると画面に『AVソースOFF』と出てしまう(直前まではDVDを見てました)、エンジンを切ってもモニターが引っ込まないでそのまま出っぱなし、の症状が出てしまいます。
この様な症状が出てしまうため購入店(○ート○ックス)で新品に交換してもらったのですが、交換した翌日にもまた同じ症状が出てしまいました。
再度購入店に相談している段階ですが、メーカー曰く「はじめて聞いた」との事。
皆さんはこんな事ないですか??

書込番号:5892576

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2007/01/17 22:02(1年以上前)

話の内容からだけみると常時電源の接続が不安定、取付ミスなのでは??
ナビ本体より取付を再度確認してもらった方が良いでしょう。

ご参考までに・・・

書込番号:5893674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/19 16:55(1年以上前)

PPFOさん、ご親切にありがとうございます。
早速取付販売店に再度車両を持ち込み再取付をしてもらいました。今回はバッテリーから直で電源を取ったとの事でした。
その後引取りにいったのですが、その帰り道、信号待ちでアイドリング中に本体の電源が切れ、モニターが引っ込んでしまいました。。
またまた再入庫です。

書込番号:5899556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/01/21 23:38(1年以上前)

はじめまして 私も9Gを先週購入しまして 自分で取付け致しました 
車種は C23セレナでヘッドライトに後付けのHIDを組んでいます 
そして組付込み完了! 試乗で昼間は何も問題は無かったのですが 
その夜 信号待ちでヘッドライトオフ→信号青でオン→チッ ゥイーーーン モニターが収納されそして出てきて
「AV SAUCE OFF」との表示→すべてリセットされています
あら?なんで? ってCD,MSV,ラジオ、アナログテレビ、ナビでは問題ありません OFFされません
デジタル放送の時だけ8割くらいの確率で OFFされます その時「地デジチューナーのアースか電源かな?」
と思い アースはシートレールの付け根 黄色はバッテリー直 ・・で試乗・・ やっぱりダメ
今度は黄色を009Gの本体に接続 試乗・・やっぱダメ・・
なんで?! 取説見てもメーカーに電話してもわかんない。。
ネットみて 価格コムを見てみると いっぽくんさんのコメントが
「同じ感じだな〜」っと思っていました そして車内で HIDをON→OFF→ON→OFF→ONOFFONOFONOFFONOFFってしていると
かすかにノイズが聞こえる。。「ら?」 で家にあったノイズフィルターを地デジっチューナの常時電源にかませてみました
そして試乗  信号のたびにOFF→ON を50ヶくらい試してみましたが 
1度も引っ込みませんでした!
治ったみたいです 本体の2DINのほうにはノイズフィルターがありましたが 
地デジっチューナのほうにはありませんでした
ノイズフィルター自体500円〜1000円くらいまでで売っていますので試してみてはどーでしょうか?

書込番号:5908893

ナイスクチコミ!0


E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:58件

2007/02/28 14:26(1年以上前)

私もよくこの現象に遭遇しますが、単に音や絵が出ないというだけで、AV画面に SOURCE OFFと出るだけですね。ナビ画面は問題ないです。あまり大したことはないので、SOURCE OFFになったときは、ステアリングリモコンのSOURCEボタンをちょこっと押してやるだけで復活です。まあこれもプログラム・バグでしょうが、たまには静かにエンジンスタートするのも一興かってところですね!

書込番号:6058152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/03/01 10:57(1年以上前)

この症状がでて以降、5回取り付け店にて本体を新品に交換してもらい、その都度配線の取回し方(ばななうWILD☆さんの意見も参考にさせてもらいました)などを見直してもらったのですが、結局いまだに同じ症状が出ています。メーカーはそんな症状の報告はないとの事。。。
今は取付け店にも悪いので、私もその都度ソースボタンを押して我慢しています。
一つ思ったのですが、私の車にはリアモニターが付いているのですが、そのモニターに触れた時にバチッと静電気が起きた時は必ずこの症状になる様な気がします。気のせいでしょうか??

書込番号:6061428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

地上デジタル放送

2006/12/30 10:46(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009G

スレ主 ken0921さん
クチコミ投稿数:42件

メーカーHPでは「地上デジタル放送は、従来のアナログ放送と比較して走行中の受信の安定性に優れています。」となっていますが、実際に使用している方に質問です。
アナログ放送と比較して地上デジタル放送対応になって受信状況はどうなんでしょうか?

書込番号:5820493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2006/12/30 11:02(1年以上前)

受信地域の状況にもよりますので、あくまでも私の使用環境の場合ですが、車内でDVD見ているのと同じくらい、安定して受信できます。

書込番号:5820544

ナイスクチコミ!0


wakasanさん
クチコミ投稿数:27件

2006/12/30 14:06(1年以上前)

はじめまして。

東芝の「gigabeat」等のワンセグ携帯端末の書き込みにも多数書かれていますが、「地デジに過度の期待はしないように。」というのが、現状のデジタル放送に当てはまる表現と思います。

都心に近い地域に居住し、約50km田舎(?)の方に車で通勤しておりますが、自宅近くでは地デジ(12セグ)も大変安定して受信できます。但し、車で移動しておりますと、マンション等の影に入ったときにワンセグに切替わったり、受信できなくなったりします。

通勤時の状況は、自宅近くでは前記同様に遮へい物があると受信が不安定になります。
自宅から遠ざかるにつれ、ワンセグですら受信が不安定になり音声もとぎれとぎれになり、ついにはほとんどの局が受信できなくなります。

最近は自宅付近以外では「アナログ放送」にしております。「アナログ放送」は、もちろん画質は悪いですが、都心から離れても「音声が」途切れることなく聞こえますのでニュース番組等では重宝します。

私感をまとめますと、
【地デジ(12セグ)】
自宅等でアンテナを立てて視聴するもの。車載機では電波状態の良いところで「停止して」視聴すれば、とてもキレイに見えます。
「デジタル」なので移動中は頻繁に「音声も」途切れます(画面はフリーズ)。「アナログ」に慣れていると、結構ストレスです。
【ワンセグ】
もともと携帯端末用のインフラとしてスタートしていますが、安定して受信できるエリアがまだまだ狭いと感じます。
理想的には「地デジ(12セグ)」が安定して受信できないエリアで「確実に」受信できて欲しいのですが、現状ではとてもそのような状態ではないようです。(送信アンテナの増設等に期待するしかありません。現在のままですと、2011年には携帯端末(車載機含む)でTV視聴ができなくなります(^_^;)。)
【アナログ放送】
現在では、まだまだ頼らざるを得ない存在です。チャンネル切り替わりの早さ、受信エリアの広さ等「地デジ」を経験して気がついたメリットがあります。使用するまでは「不要なのでは?」と思っていた「アナログ放送」がこのナビに付いていて良かったというのが正直な感想です。

他の皆さんは、どうお感じですか?
長々と失礼しました。

書込番号:5821045

ナイスクチコミ!0


E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:58件

2007/02/28 14:58(1年以上前)

私も同じく東京タワーから50km付近と都心とを往復していますので、状況はよくわかります。基本的にはこのエリアあたりがワンセグの限界地点です。ただし、どうも今でも各局は電波出力を変えるときがあるらしく、見通しのよい場所ですら受信状況は一定ではありません。従って、ワンセグテレビがよく映らない=カロナビの性能限界とは限らないようですね。携帯のP901iTVと比較すると、カロナビの方が受信感度は高く、最新のP903iTVと比較すると逆にP903iTVの方に軍配が上がります(実際に実機で比較しました)。
デジタルテレビは黒白の世界なので、受信できなければ画面はブラックアウト、音も出ません。FM系雑音を聞かされるよりましですが、たまには音だけでも聞き続けたいことがあるので、そんなときはアナログTVにします。2011年アナログTVが廃止になるまでにはせめてワンセグの電波カバー範囲を携帯電話並みにしてほしいと思います。

これらを踏まえて、実際に本機に注文を付けるとすれば次のようになります。

【受信できなくなったとき、ブラックアウトかそれとも・・・】
もうひとつのオプションとして、前の段階での画像でストップモーション表示で止めておくかを選択できるようにしてほしいです。もともとデジタル放送ですからリアルタイムでないので、ストップモーション(ブロックノイズを取り去った上で)表示も一案かと思います。
【時々現れる画像の乱れ】
H264もしくはMPEG系は差分データを送っているため、時々ブロックノイズではなく差分データ(つまり動きのある部分)の部分に乱れが起きるときがあります。これは受信状態が悪いときなので、この状況を検出した場合には、新しいデータを無理に補完しないで前の正常受信時の映像を表示したままにする工夫がほしいです。
【何回も起きるアップデート】
1ヶ月に数回、いきなりアップデートを受信し、放送受信が止まります。受信状態の悪い地域では、ダウンロード開始画面で固まってしまうことがしばしばで、いちいち中断ボタンを押さなければなりません。携帯電話のワンセグではここまでのダウンロードがないのですが、これはパイオニアだけのことでしょうか?ダウンロードで中断すると、以後何度もアップデートしようとナビ側が試みるので、そのたびの中断が面倒です。方法を考えていただきたいです。
【アナログTVセレクトをスキップする機能が欲しい】
2011年以降はどのみちアナログTVはみれなくなるし、基本はワンセグ・地デジを見るので、ソース切り替えの際にアナログTVを選択しなくて済む(スキップできる)機能が欲しいですね。

書込番号:6058216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

走行中の操作と表示について。

2006/12/18 16:17(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009G

今まで使用していたカーナビが壊れ、買い替えを考えているのですが、以下の事が出来るのかが不安だったのでご存知の方いらっしゃいましたらお教えください。

今まで利用していたカーナビは走行中でもTVやビデオが表示でき、幼児の送迎時や長時間ドライブなどの際におとなしく座らせておくのにとても役立っておりました。(もちろん運転者は見ていないのが大前提ですが^^;)

そのカーナビが壊れ、この機種への買い替えを考えているのですが、カタログやマニュアルには走行中映像は表示できない旨の表記があります。

この機種で走行中に映像を表示させる事は不可能なのでしょうか?

下らない質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:5774883

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2006/12/18 16:50(1年以上前)

補足です。
車内スペース的にリアモニターなどの複数モニターにすることは考えておりません。
メインのモニターでの表示が可能かを教えて頂ければと思います。

連続の投稿失礼しました。

書込番号:5774957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2006/12/18 17:07(1年以上前)

説明書どうりに配線・取付した場合、走行中のTV・DVDの映像を画面に表示することはできません。音声のみとなります。
リアモニターを装着した場合は、リアモニターの方は走行中でも表示可能です。
※但し、簡単な配線加工でキャンセルすることが可能です。
安全上オススメできませんので、方法等はあえて記載いたしません。

書込番号:5775007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/12/18 20:14(1年以上前)

>> 畑<はたけ>さん
お返事ありがとうございます。
やはり設定だけではダメなんですね。。。
ありがとうございました。

書込番号:5775638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

フィルムアンテナについて

2006/12/13 19:38(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009G

クチコミ投稿数:5件

初めて投稿します。
 本製品は、地デジチューナーが付属しており、アナログでのテレビ視聴は必要ないと感じるのですが、地デジチューナーのみ接続してアナログチューナーを外して使用できるでしょうか?
 また、外せない場合は、フィルムアンテナをつけなくても問題ないでしょうか?(ラジオ、FM多重などへの影響)
 ご教授よろしくお願いします。

書込番号:5753648

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2006/12/13 19:54(1年以上前)

アナログチューナは内蔵のため取外し不可能です。
アナログ用フィルムアンテナは取付けなくても問題ありません。
但しVICS用にFM波を拾う必要があるため、車のカーアンテナを分配する、VICS専用アンテナを取付ける等、一工夫必要です。

書込番号:5753711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/12/13 21:21(1年以上前)

 返信ありがとうございます。
 ハイダウェイテレビチューナーというのが別筐体ですので、取り外せるものかと思っていました。ということは、地デジチューナーとアナログチューナー2つの”箱”を置くスペースが必要ということですね。シート下にはサブウーハー(TS−WX11A)を置くつもりですので、設置方法に悩みそうです。
 VICSについては、別売りのもの(ND−B6)を利用するつもりですので、アナログアンテナは必要ないみたいですね。

書込番号:5754085

ナイスクチコミ!0


simeo-nさん
クチコミ投稿数:1380件Goodアンサー獲得:182件

2006/12/13 22:30(1年以上前)

>VICSについては、別売りのもの(ND−B6)を利用するつもりですので、アナログアンテナは必要ないみたいですね

???、FMVICSと電波ビーコンは別物でしょう、???

書込番号:5754536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2006/12/13 23:03(1年以上前)

VICSをビーコンだけで運用されてもかまいませんが、
ビーコンをくぐらないと情報を受信できないという点から、
特に政令都市市街地、主要自動車道以外を走行する場合は、
実用性に疑問符です。

不便に感じてから接続しても構わないので、強制はしませんが。

書込番号:5754765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/12/14 08:21(1年以上前)

 申し訳ありませんでした。それぞれの機能をよく理解しておりませんでした。皆さんのご指摘本当に参考になります。

書込番号:5755965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2006/12/30 11:37(1年以上前)

一応生理しますね。

>地デジチューナーとアナログチューナー2つの”箱”を置くスペースが必要ということですね

外に置かないといけないのは、地デジのみです。

>VICSについては、別売りのもの(ND−B6)を利用するつもりですので、アナログアンテナは必要ないみたいですね。

FM-VICSの機能は、FMが受信できないといけませんので
車のカーアンテナを分配する、FM-VICS専用アンテナを取付ける必要があります。
ND−B6は、電波ビーコン、光ビーコンを受信するものでFMは受信できない為。FMは本体で標準で持っています。

私的には、アンテナをVHF,UHF両方対応のフィルムレスアンテナにして
そこからそれぞれ分岐すれば良いではと思います。
受信感度の面で人柱になる可能性がありますが・・・(私はやったことが無いので)。

書込番号:5820642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/05/05 09:59(1年以上前)

何を勘違いしたのか取り付けた知人がアナログ用フィルムアンテナを取り付けなかったためFM-VICSを受信することが出来なかったのですが原因はココで分かりました^^
後日アナログ用フィルムアンテナをつけてもらうことで解決したのですが。。。ご迷惑ついでに皆様に質問させていただきたいと思います。

アナログ用フィルムアンテナを貼るにあたっての質問なのですがコレは片側だけでは不都合があるのでしょうか?

特にアナログTVを見るわけではないのでアナログ、デジタルの両方を張ってしまうとデジタル用フィルムアンテナだけ貼った状態に比べるとなんとなく視界&見栄えが悪い気がしてしまいます。

なるべくなら貼る枚数を少なくしたいので多少の受信状態が悪いだけなら片側だけというのも考えているのですが何か他に不都合があるようでしたら教えてくださるとありがたいです。





書込番号:6302902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2007/05/05 10:50(1年以上前)

VICS接続側だけで問題ないと思いますが、フィルムアンテナが邪魔でしたらVICSは車両アンテナ分岐が良いと思います。感度もフィルムより上ですし、汎用アンテナ分岐コードを使えば配線も楽です。

書込番号:6303046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/05/05 12:06(1年以上前)

しゅがあさん早速のご回答ありがとうございました。

さっそく汎用アンテナ分岐コードを探してみて値段的に購入しやすいものがあるようでしたら購入をして取り付けたいと思います。

ちなみにカーショップで簡単に見つかるものなのでしょうか?(苦笑)

とりあえずはコレでフロントガラスに貼るものが増えなくて一安心です^^

書込番号:6303268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

DVD-VRモード

2006/11/30 22:01(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009G

スレ主 purchaserさん
クチコミ投稿数:19件

購入まであと一歩!
というところまできていたのですが、DVD-VRモード再生不可ということで保留状態。
次のモデルに期待して待つべきか?
それともDVD-VRモードを諦めて購入に踏み切るべきか?
高い買い物だけあって悩んでいます。。。

書込番号:5698119

ナイスクチコミ!0


返信する
mixtureさん
クチコミ投稿数:89件

2006/12/01 02:47(1年以上前)

なにゆえVRなのか。もし地デジゆえVRを望んでるのだとしたら、地デジのコピーワンスの規制緩和(来年春以降?)の動向によってどうなるかってのもあると思います。デジタルものはいろんな意味でややこしい。自分としては今後、使用環境において互換性さえもってくれればいいんだけど。

書込番号:5699399

ナイスクチコミ!0


simeo-nさん
クチコミ投稿数:1380件Goodアンサー獲得:182件

2006/12/02 09:08(1年以上前)

現在候補として挙げられているEPNが導入される方向なら
現在流通しているシステムはほとんど×ですね。
EPN対応機器でのみ再生可能、ということですから。

VRにこだわるならアルパのVIE-X07が唯一の選択になりますね。

書込番号:5703876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2006/12/02 11:49(1年以上前)

DVD-VRモードにこだわるならば、ソニーMEX-R1もあります。
生産終了しているので、在庫を探すか中古をオークションで探すかですが・・・
AVIC-VH009Gでは使用できませんので、オンダッシュタイプのAVIC-XH009との組み合わせになります。

参考までに・・・

書込番号:5704382

ナイスクチコミ!0


スレ主 purchaserさん
クチコミ投稿数:19件

2006/12/02 16:07(1年以上前)

皆さん書込みありがとうございます。

mixtureさんのご指摘どおり、自宅で録画した地デジ番組を再生するため、VR対応を望んでいます。

ホント「今後、使用環境において互換性さえもってくれればいい」のですが、現在ですら互換性がない状態ですし、simeo-nさんの仰られるように「現在流通しているシステムはほとんど×」になったら最悪。先行きも不透明ですよね。

そもそもナビなので、過剰な要望かもしれませんが。。。

ちなみに「ソフトのVerUPで対応可能!」にはならないものなんですか?

書込番号:5705149

ナイスクチコミ!0


simeo-nさん
クチコミ投稿数:1380件Goodアンサー獲得:182件

2006/12/02 22:10(1年以上前)

もし仮に、EPNが導入されたとして…

Encryption Plus Non-assertionの名称が示すとおり
放送局から信号波を発信する段階から
暗号化が施される点に特徴があります。

と、いうことは、受信機側はあらかじめ
暗号を解読する装置を備えていないと再生することができない、

ということになります。

ソフトで対応できる、ということになると
事実上、コピーフリーが横行することになります。
それでは、EPNをコピーワンスに変わる規格として確立しよう、
という意義が失われてしまうでしょうから、
まずありえないと思います。

…ここからはうろ覚えの記憶なのですが、
現行の地上デジタル規格にはEPNが織り込んであったような、
そんな話を耳した覚えがあります。

家庭用の地デジチューナー内蔵レコーダーなどは
デジタル放送録画のため当然CPRM規格にも対応しています。
結果今後EPNが施行されても問題なく対応できる、という話です。

つまり、EPNが実施された場合、

@EPNをデコードするハードウェアーを搭載している

AVR(CPRM)フォーマット対応であること。

この2点は外せない要素のようです。

こう考えると現行の車載機は殆ど全滅なのですが…
まぁ、私の理解が間違っている可能性もありますし、
何よりも規格自体がまだ定まっていませんから
断定はできません。

書込番号:5706572

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9615件Goodアンサー獲得:929件

2006/12/03 15:37(1年以上前)

そもそも今のDVD規格で交互性が謳われているはVIDEOモードですし
デジタルはそのうち車載でもブルーレイやHDが将来は出るでしょう
から(7インチのモニターでそこまで必要かは別にして)VRなんて必
要ないと思いますけど・・・。

私も現在家で録画した地デジの番組をDVDに落としてテレビで見てま
すが、すべてVIDEOモードです。
方法は調べればいくらでもあります。

ただし画質はSDしか無理ですが車載モニター程度なら十分綺麗です
よ。

書込番号:5709501

ナイスクチコミ!0


スレ主 purchaserさん
クチコミ投稿数:19件

2006/12/04 22:50(1年以上前)

皆さん書込みありがとうございます。

VRモード対応に固執するつもりは無いので、Solareさんのように地デジ番組をVideoモードにて録画し、ナビで再生出来れば良いのですが。。。

やはりパソコンを使用してコンバートされていらっしゃるのでしょうか?

よろしければキーワードだけでもご教授下さい。



書込番号:5715591

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9615件Goodアンサー獲得:929件

2006/12/06 00:20(1年以上前)

purchaserさん

>よろしければキーワードだけでもご教授下さい。

録画の出来るパソコンがあれば早く済みますがなくても出来ます。
簡単なのは画像安定装置です。

私の場合は、Canopus製のTVチューナーのバイナリー書き換えて使用
しております。

後は頑張って調べて下さい。

書込番号:5720027

ナイスクチコミ!0


スレ主 purchaserさん
クチコミ投稿数:19件

2006/12/06 21:18(1年以上前)

Solareさん

情報ありがとうございます。

「画像安定装置」初めて耳にするキーワードでした。

これで安心して(?)「AVIC-VH009G 」の購入に踏み切れます♪

書込番号:5722898

ナイスクチコミ!0


mixtureさん
クチコミ投稿数:89件

2006/12/07 21:41(1年以上前)

装置は自分も知ってました。ただタブーかと思いまて・・・purchaserさんごめんなさい。

書込番号:5727185

ナイスクチコミ!0


スレ主 purchaserさん
クチコミ投稿数:19件

2006/12/08 21:31(1年以上前)

mixtureさん

いえいえ、気にしないで下さいね。

皆さんに情報を頂いて、とても助かりました。

おかげさまで、すっきりとした気持ちで週末のボーナス商戦に臨めます♪

購入を決めた今、一番気になっているのは、価格はもとより、取り付けの丁寧さです。

でも、こればっかりはお店の腕しだいですよね(^_^;)

書込番号:5731397

ナイスクチコミ!0


mixtureさん
クチコミ投稿数:89件

2006/12/09 00:31(1年以上前)

purchaserさん
自分は専門店で購入・取り付けてもらいました。高いけど安心できるからです。量販店でだと見えないところの配線処理やらがやっつけ仕事でやられるんではないかとか不安がよぎってしまいまして・・・実際そんなことないのかもですが。当たり前に綺麗に取り付けてくれればいいだけの事なんですけどね。個人の技量とかにもよるし・・高けりゃいいってものでもないですから、とにかくpurchaserさんの納得のいくよい買い物が出来ると良いですね。

書込番号:5732469

ナイスクチコミ!0


スレ主 purchaserさん
クチコミ投稿数:19件

2006/12/10 13:03(1年以上前)

購入しました!

SABにて、

・本体(もちろんAVIC-VH009G)
・VICS用ビーコンユニット(ND-B6)
・アンテナ分離型ETCユニット(ND-ETC4)
・バックカメラユニット(ND-BC2)
・携帯電話接続ケーブル(CD-H15)
・取付工賃

しめて、38万円(+おまけ)

店員さんの対応も良く、割安感もあったので即決しました。

取付は後日。楽しみです♪

書込番号:5739359

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVIC-VH009G」のクチコミ掲示板に
AVIC-VH009Gを新規書き込みAVIC-VH009Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVIC-VH009G
パイオニア

AVIC-VH009G

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月中旬

AVIC-VH009Gをお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング