
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2010年4月20日 22:17 |
![]() |
1 | 2 | 2010年3月23日 00:40 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月9日 19:39 |
![]() |
0 | 1 | 2007年10月18日 23:46 |
![]() |
1 | 1 | 2007年9月2日 09:13 |
![]() |
0 | 1 | 2007年8月26日 23:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009G
本日車で移動中に突然ナビがトラブッテしまいました。
症状は液晶画面が約3秒おきに画面の表示がブラックアウトしてしまうのです。
ナビ・TV・DVDすべてに起こってしまいます。
バックカメラ時はまったく表示されません。
音声は途切れません。
ナビ動作・タッチパネル動作・音声認識等は正常です。
おそらくインダッシュモニター部の故障と思われます。
しかし単純な接触不良ではないようです。
購入したオートバックス行ったところ1日修理の為もちこんでください、とのことでした。
とりあえず今度の日曜日にあずけようかと思っています。
おそらく取り外してメーカーに送られそうです。
多機能も良いのですがやはり故障しやすくなってしまうようですね。
デジタル家電の泣き所かもしれません。
取り付けて半年ほどの使用ですが、やはり長期保障は必須のように感じました。
0点

こんにちは。
修理が終わりましたら結果を教えて頂けると
うれしいです。
カーナビなんかはこのメーカーの製品だけでなく
他のメーカーでも故障する率は高そうですから
長期保証に入っておいた方がいいのかも知れませんね。
書込番号:6568820
0点

IOMADAさん 今晩は。
半年間、順調に作動していての突然のトラブルでしたのでショックでした。
旅行先等での故障でなかったのは幸いでしたが、夏休み直前ですので出発前に修理が完了するかどうかは微妙かもしれません。
間に合わない場合には、ナビ関連のサブの配線をしてもらっているので、以前に使用していたナビ(アルパイン)を仮設置して出かけようかとも思っています。
現在自宅で前機の動作をチェック中です。
修理が終わりましたら結果を報告いたします。
書込番号:6569287
0点

1週間ほど前に修理が終わり3回ほど運転してみてOKのようなので経過を報告いたします。
最初は7/22に突然画面表示の異常が起きたわけですが、オートバックスと私の日程がなかなか合わず、最初の修理持込は8/5でナビを全部取り外してのメーカー送りとなりました。
メーカーがお盆休みに入ってしまい、メーカー側からの最初の見解がオートバックスを通して私に伝えられたのはお盆明けでした。
メーカー側の最初の見解は、ナビ側には動作異常が全く発見できなかったとのことで、異常無しとしてそのままオートバックスにもどってきてしまいました。
オートバックスとしては配線上の問題かもしれないので映像系のケーブルを取替えてみます、とのことで車を持ち込んでくださいと連絡がありましたが、私の都合で9/9になってしまいました。
9/9にオートバックスに車を持ち込み、2時間ほどでナビの取り付けとケーブル交換、20分ほどの動作テストが済み、OKとの確認の上車を受け取り帰路につきました。
ところが店を出て15分程すると画面表示の異常が以前とまったく同じように再発してしまいました。
すぐに店にバックして担当者に状況を確認してもらい再修理を依頼をしました。
結局オートバックスとメーカー担当が協議したところ、ナビを車に装着した状態でないと現象が確認できないので車ごと数日預けてほしいとの連絡がありました。
9/16に車を持ち込み代車(軽)で帰宅。
9/19にメーカー担当が実装状態でのモニター部の異常を確認しナビを外してメーカーに持ち帰り修理。
9/22にメーカーでの修理完了。
9/23にオートバックスにてナビの取り付けと動作テストが完了。
店より連絡があり午後来店。
動作確認の上車を受け取り帰宅しました。
修理の内容は
・モニター部LCD(液晶パネル)交換
・モニター基板ユニット交換
・マザーユニット交換
・電源部ユニット交換
・DSPユニット交換
でした。
つまりモニター部の電気回路系のほぼ全交換のようでした。
故障部分や原因の特定の記載はありませんでした。
「修理箇所の保障は3ヶ月」とサービス伝票に記載されていました。
正直なところこの種の保障は修理後1年にしてほしいですね。
改めて長期保障の必要性を感じました。
書込番号:6813786
0点

こんにちは、もう終わってしまったクチコミかも知れませんが、私のVH009Gも3年目にして
画面がブラックアウトしてしまいました。画面が落ちているだけで、作動はしているようです。同じくオートバックス経由によるメーカーの見解は、「モニター回路の劣化」とのことで14000円の修理代金を要求されました。3年経っているとはいえ、駆動していない部分の配線が劣化すると言うのはどうかなと思っています。杉並の山ちゃんさんは、半年での不具合とのことですので当然無償ですね?
書込番号:10669256
0点

>杉並の山ちゃんさんは、半年での不具合とのことですので当然無償ですね?
カーナビ初心者マークさん 超亀レスすみません。
1年程はこの板もチェックしていたのですが、このところ見ていませんでした。
普通の使用状況での故障でしたので1年間のメーカー保障が有効でしたので無償修理でした。
カーナビ初心者マークさん の14000円の修理代金は痛いですね。
3年間での「モニター回路の劣化」は正直メーカー側を擁護し難い感じがしますね。
カーナビに限らずデジタル家電は故障し易いように感じていますので、私は長期保証をかけるようにしていて009も4000円で3年間の長期保障をかけていました。
今回は半年目での故障でしたので長期保障の恩恵はありませんでしたがやはり掛けておいて正解だったと思っています。
購入3年目を過ぎましたが現在は調子良く動作してくれていまして購入して良かったと満足しています。
故障以降はモニター部へ負担を掛けないように自動開閉はOFFにしています。
外出時の駐車では直射日光が当たらない場所に出来るだけ置く様に気を付けています。
書込番号:11259815
1点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009G
お世話になります。
少し古いですが、本機を使っています。
ここ最近、ナビには満足していますが、オーディオ性能に不満を感じるようになり、本機に別途1DINオーディオを付けようと企んでいます。
以前、メーカーに聞いた際はカーナビと1DINオーディオは同時装着不可と回答されました。
特殊なハーネスを使うなど、取り付け可能な良い案あればご教授ください。
車種:HONDA オデッセイ RB1(後期型)
ナビ:本機(AVIC-VH009G)
追加したいIDINオーディオ:DEH-P650など
以上、宜しくお願いします。
0点

同時装着はできますけど無駄が多く使い勝手も悪くなります。
方法としては
1.サイバーのリアプリアウトを新オーディオのAUXに入力、
音声案内用スピーカーを増設し、サイバーのフロントスピーカー出力を接続(LRどちらでも可)
・サイバーのDSPは使えず使い勝手も悪し
2.サイバーのAUXに新オーディオのプリアウトを接続
・アンプはサイバー使用になるのでオーディオ追加の意味無し
3.スピーカーリレーを使用し、サイバーと新オーディオを切り替えて使う
・これもあまり意味ないかな・・・新オーディオ使用中はサイバーの音声案内はなし
DEH-P650程度をつけるなら、どれもデメリットばかりでメリットはないと思いますよ。
お金の無駄でしょう。
ご参考までに・・・・・
書込番号:11127077
1点

PPFOさん
早速の情報ありがとうございます。
何れも効果無し+お金の無駄ですか・・・ 残念ですが、この案は諦めます。
ありがとうございました。
書込番号:11127117
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009G
CPRMのDVDデッキを接続していますが、なぜかノイズがはしります。
DVDを以前パナソニックナビにつないでるときはでなかたのですが、、、
なぜでしょう?ちなみに12Vを100Vにするデコデコも使用しています。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009G
いやーーーーー。いい音出しますね。この機種。
当方は、KENWOOD Z929のユーザでしたが、Z929を超える音質を兼ね備えたナビの登場をずっと待っていました。
残念ながら、Z929を超えた!とは完璧にはいえませんが、「頑張ったねー!」という言葉をかけてあげたいと思います。
先日まで持っていたZH9MDとは、格段の差。音質に酔いしれる事が出来る機種ですね。
22万円出した価値は十分にありました。
Z929に同じ、BB社製D/Aコンバータが、歪のない音質に近づけていますね。
イコライザの調整周波数に、Z929のように、20Hz、17KHzあたりが入ってくると、もっといいんですけどね。ノイズ対策をしっかりして、17KHzをグィーンと上げても、シャーっという音が聞こえなくなれば完成形かな。。ナビでは難しいかな・・・次期にも期待します。
でもこの機種は、Z929を手放す勇気が出た逸品ですね。
私は超田舎者ですが、それでも地上デジタルチューナの感度に脱帽!!すごいですね。
ま、私のフィルムアンテナの取り付け方がうまかったのかな^^;
私は、フロントとリアのフィルムアンテナを、逆(リア用をフロントに、フロント用をリアに)つけました。
フロント用は、ボディアースとらないといけない構造で、ピラーまで外すの面倒!!リアならピラー無いからアース取りも簡単だったし。(7年ものの、MC22ワゴンR!!)
ZH9MDにあって、VH099に無い(??)機能で気になったのは、登録地のサウンドを、どこで鳴らすか!につき、50mとかの近距離の設定が出来ない????
登録地から全然離れたところで、「ワンワン!」と犬の声がしちゃうのがちょっと。。。。
でも、当方のように、使用目的がDVD&オーディオ主体であれば、そんなの我慢我慢・・
MC22ワゴンR(マニュアル車です!)で、空調の下の2DINに取り付ける場合、オーディオユニットのほうのせっかくのLED表示が位置的に下すぎて見えないので、それは我慢しましょう!
まあ、ダッシュボード上の皿を1DINオーディオ収納に変更し、オーディオユニットかナビユニットのどちらかを1DINのほうにつけ、間のそれなりの距離を延長すれば完璧ですが、そこまでするかーーーーーーーー!(したかったけど、延長する品々を用意するのが面倒で。。。)
ここまで読んで下さってありがとうございました。
Z929との音質比較の話題に興味のおありの方の、色々な意見、是非ききたいな^^
0点

まちがえたーーー!当方が投稿した内容は、099Gの事でした。おじさんはいかん。。。すみませんでした。099Gのほうに、同じ内容をかいとこ!
書込番号:6881576
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009G
昨日イエローハット江坂店で198.000円で買いましたよ。
友達からの噂でイエローハット江坂店ごっつい安いでぇって聞いたので行ってみました。
買う気は無かったのですが安すぎて買っちゃいました。
1点

安いですね!家が近いので行ってみようと思います。
正直、パナかカロかで悩み続けています…。
現在イクリプス9903ですが、不満は特にないのですけどね。
書込番号:6706706
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-VH009G
GEX−P8DTVに付属している地デジ用アンテナコードだけを購入することはできるのでしょうか?自分で取り付ける際に端子の部分を壊してしまいました・・・。他に代用できる汎用のコードでもいいのですが、値ネットで検索してもなかなか見つからないのでここに書き込みをしました。
0点

補修部品扱いで購入できますよ。
パイオニア製品を扱っているお店で相談すれば取寄せてくれます。
ご参考までに・・・
書込番号:6684063
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





