
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年5月30日 20:49 |
![]() |
2 | 3 | 2007年7月31日 14:04 |
![]() |
0 | 17 | 2007年5月20日 23:19 |
![]() |
0 | 6 | 2007年5月13日 10:29 |
![]() |
0 | 0 | 2007年5月5日 10:38 |
![]() |
0 | 3 | 2007年5月4日 20:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ88G

RCA接続ができれば可能です。
地デジも見る事ができます。
うちは他社モニターを付けています。
音声をモニターから出せないことと、モニタースイッチが
使えない以外は、特に不便はありません。
書込番号:6387346
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ88G
後継モデルの88GUのスペックが気になり、「どうしようかな?」って思ってたのですが、やはり組み合わされるチューナーが変更される程度の様ですね。
もうすでに、メーカーの出荷も終了した様なので、この処分期での購入をしようと思ってます。
そこで、私なりの素朴な疑問があるのですが、この製品の機能にETCの【利用履歴表示】【利用料金表示機能】が有るのですが、他社製のETC車載器でも利用可能な機能でしょうか?
それとも、パイオニア製のみに対応してる機能でしょうか?
ちなみに、ETC車載器は古野電気製です。
皆さん、情報お願い致します。
0点

ナビ画面でのETCの【利用履歴表示】【利用料金表示機能】機能はあくまで連動するETCを接続した場合に使える機能です。
ナビに連動可能なのはあくまでパイオニア製のみ(厳密に言えば・・)です。
古野電気製だと連動は出来ないのでこの機能は使えません。
ご参考までに・・・・
書込番号:6356104
2点

あらら、やっぱりそうなんですね…。
ひょっとしたら?って少々期待してたんですけどね。
ありがとうございました。
書込番号:6361309
0点

88GUに現行の三菱製のETCにヤフオクで購入した
接続配線で問題なく履歴など作動してます。
書込番号:6594939
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ88G
AVIC-HRZ88GUが5月末にでるよようですが、どこがかわるのでしょうか?この機種の購入を検討しています。お詳しい方おられましたらご教授ください。取り付け車種は、ダイハツ 19年式ムーブカスタム 形式:DAB-L175Sです。オプションもビーコンとETEC、パナの銀色バックカメラを取り付けるつもりです。
ムーブにバックカメラ付けられている方、どのあたりとりつけされていますか?長くなりましたがよろしくお願いします。
0点

その質問には私がお答えしましょう。
本体(HRZ88)は全く同じ商品ですが、付属する地デジが変更になります。また、もともと高めに設定されていた定価も変更され値下げされます。市場売価はほとんど変更ありませんが、88Gは在庫処分されると思いますので、狙い時ではないでしょうか?
書込番号:6339848
0点


新車購入にあわせて私も88GIIをディーラに取り付けてもらいます。88Gで考えてましたが報道発表翌日に気づき88GIIにしてもらいました。
残念ながら車はムーヴではないです。
さて88Gとの主な違いは:
2チューナx2アンテナ
オート中継局サーチ
定価では4万円ほど下がる
程度だと思います。
簡単に言うと2チューナというのは12セグメントの受信感度が上がることでしょう。88Gはアンテナは2つでも1チューナだったと思います。
オート中継局サーチというのは、地方などへ行くと走行中TVを見ているときにチャンネル番号の違う地域をまたぐことがありますよね、このようなときに自分でいちいち合わせなくてもチューナが自動で今見ている番組のチャンネルを合わせてくれる、という風なものです。
メーカの解説はこちら:
http://pioneer.jp/carrozzeria/rakunavi/function/hdd/av01.html
図もあるし私の説明より分かりやすいと思いますが。。。というか私の得た情報源もここだけなので、勘違いで上の説明がもし間違っていたらゴメンナサイ。
あとはチューナの色とかも少し違うようですね。なお念の為、ナビ本体は全く変更ありません。
ただ、畑<はたけ>さんのおっしゃるように88Gが在庫処分で大幅に値下がりする可能性はあります。遠出はしない、とかTVにあまりこだわらないようでしたら値下げを待って88Gという手もあります。
私は新機能が魅力的なので(現在クルマでアナログチューナTVを使ってますが、県境などではチャンネル探しがかなり面倒です。)、88GIIにしました。ディーラでは88Gと同じ価格でやってくれるそうですが、本音では現在の販売予定価格は88Gより88GIIの方が高いそうです。定価って何なんだろ、と思っちゃいますけどね。
とにかく発売前なのでまだ取り付け日程が決まってない。納車も遅れそうです。。。
以上長くなりました。一助になれば幸いです。
書込番号:6341450
0点

私はカロの地デジチューナーを積んでいますが放送局が変わり目の地域での再サーチをチューナーが
自動的に行ってくれる「オート中継局サーチ」は便利な機能だと思いますよ。
ちょっと200kmも遠出をすると放送局が変わるのであったら便利な機能ですね。
書込番号:6341856
0点

みなさん、レスありがとうございます。
参考になります。
通販での購入で、ディラーで取り付けを考えています。
ナビ優先、地デジがとりあえず、ちゃんと見れれば良いので88Gで行こうと思います。88Gも、チュウナーは、2台積んでいるようにカー用品のオートバックスではきいたのですが・・・。
書込番号:6341921
0点

ちゅっぱ27さん
>88Gも、チュウナーは、2台積んでいるようにカー用品のオートバックスではきいたのですが・・・。
ごめんなさい。88Gの地デジユニットもチューナーは2台積んでいるようですね。
私も気になりカロHPで88Gを調べたら、地デジは「GEX-P9DTV相当品がセット」とのことで、P9DTVも下位のP7DTVも2チューナでしたから間違いないかと。
88GII搭載品はチューナが新タイプになっただけのようです。
なので最大の違いはオート中継局サーチ、ですね。
ところで私もビーコンとETC、あとパナの銀色バックカメラを選んだんですよ!カメラは車体が白なのでなるべく目立たないように&カロのカメラがちょっと大きめなので。
ただ私はもう一つ、携帯接続ケーブルもつけてみました。オンデマンドVICSってのとハンズフリーに興味があったもので。
そのうち88GIIのインプレを入れるかも知れません。
余談半分で失礼しました。では。
書込番号:6342165
0点

ぜんちゃマンさんへ
>携帯接続ケーブル
私も取り付けようと思っています。ただ、bluetoothのタイプのもの迷っていますが・・値段だいぶちがいますが、あとケーブルの場合どのあたりから出されていますか?ダシュボードの下あたりからでしょうか?延長コードを使って座席あたりのところにつけるのが一般的なのでしょうか?
あと、私はステアリングリモコンも購入します。通販ですとオプションがショップによって値段が微妙に違うので、組み合わせに悩んでおります。
88GUは、http://hearts-osk.com/?pid=2371877のお店値段みてると、88Uへ気持ちが動いています。(^_^.)
書込番号:6343066
0点

私はZ08ですがbluetoothユニットを付けていますが超便利ですよ。
乗降車の度にケーブルの脱着の必要はないですし携帯側の設定で自動車に乗り込めば自動的にon、
降りればoffですので携帯をカバンやポケットから出さずに済むので便利です。
書込番号:6343106
0点

ちゅっぱ27さん
私の携帯が古くてBluetoothが無しなんですョ。クチコミでは使いやすいという評判ですが。
私はどの程度携帯機能を使うのか未知数なので、とりあえず安いFOMA用ケーブルを付けました。
あとハンズフリーって、一人乗車ならいいですけど、知人や家族を乗せてる時にちょっと困るかな、と思いまして。相手の通話がクルマのスピーカから聞こえる訳ですよね?
なので多人数乗車時は今までのようにイヤホンマイクも使います。
さてディーラに聞いたら取り付けはなんと専門業者に下請けに出すそうです。取り付け位置は相手がプロなのでお任せしてしまいました。
予測ですがケーブル出しは多分ダッシュボード下あたりからセンターコンソールに伸びてくるんじゃないかな?それが一般的かどうかは分かりませんが。車種にもよるのでしょう。
でも場所が気になるようなら「ココ」と指定すればそれもOKだと思います。
ステアリングリモコンは便利そうですが、ナビ本体付属デカリモコンの使い勝手を確かめてから、と思ってます。これは後付けが簡単そうですし、カー用品店でも売ってます。
携帯ケーブルは後から追加、ってのが楽じゃないので(クルマを分解してナビ本体の背面に取り付けるのは苦労)、とりあえずケーブルをつけておいてもらうか、と。もし後で付けるとなったら工賃だけでケーブル費用より上になりますし。
要するに新機能に慎重、それと費用のバランスを見てます(特に金額が絡むと=貧乏性)。
88GIIの価格は、発表直後は定価でしか見かけませんでしたが、1週間で一気に下がりましたね。
まぁ使用環境やご家族構成等々各人異なりますので、結局はご自身でどんな使い方、機能を求めるか、ですね。
以上長くて恐縮ながらご参考になれば。
書込番号:6343348
0点

chaolanさん
ぜんちゃマンさん
レスありがとうございます。
chaolanさんの超便利の一言で、bluetoothユニットの購入は決定です。
ぜんちゃマンさんへ
妻は、OK。子供は3人いて、やかましいですが、だいぶ大きくなりましたの大丈夫かな・・?
書込番号:6344846
0点

ちゅっぱ27さん
こんばんは・・・。
bluetoothユニットについては私の過去レスを参考にしてください。(@^^)/~~~
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103510430/SortID=6267522/
書込番号:6344921
0点

うわー...chaolanさんのレスとても参考になりました。
私もつけたくなってきた。でも携帯が...
携帯を新機種にしてBluetooth対応になってたらBluetoothユニットつけちゃうかも(自分でコンソール取っ外して)。
車内の会話の件は、友人を乗せてる時に会社からの電話ならハンズフリーは使わないだろうなー、等のシチュエーションで考えました。
でも例えばですけど、じーじばーばやお友達に車内からハンズフリーで電話したら、お子さんたちも楽しいし家族で盛り上がるかも知れませんね!
chaolanさんのレスにあったように、Bluetoothなら車内/端末通話、の切り替えも簡単そうですし。
取り付けて使ってみた感じが良さそうならまた教えてください。
では。
書込番号:6345250
0点

ハンズフリーの場合、電話は車内全員で相手と話が出来ますよ。
私はよく友達とドライブに行きます。例えば乗車が4人の場合、私宛に電話が掛かってきて電話に出ますよね。
4人に共通の友達ですと4人とも会話します。話せばマイクが音声を拾ってくれてくれますので相手に聞こえます。
知らない相手は最初ビックリしますよ。
キャッチホンでもないのに何でいきなり突然4人と会話が出来るのに驚きますね。(^_^)v
忘れていましたがナビ側にも携帯のメモリーを転送することは出来ますよ。
なのでナビ画面から電話の発信をするのに番号打たずにメモリーから呼び出して発信でOKです。
またナビ側に携帯を2台登録できますので、例えば奥さんとご主人のを登録しておけばナビ側で
どちらの携帯と通信するのかを指定してあげれば切り替えは出来ます。
但し自動認識機能はないです。あったら便利ですが・・・。
書込番号:6346015
0点

chaolanさん
私もとても参考になりました。使ってみるのが楽しみです。
でも、カーナビって昔に比べれば多機能になって安くはなったけどでもまだまだ高額なものですね。この夏のボーナス上がる?のを期待して購入します。使用感等またレポします。ありがとうございました。
書込番号:6346203
0点

ぜんちゃマンさん
chaolanさん
ドコモの携帯携帯をBluetooth対応になっていない機種が多く私のものパイオニアの携帯対応サイトを見ているとBluetoothに対応しているものの自動通信はできないようです。
ソフトバンクなら、充実しているようですね。
あきらめて、ケーブルにしようと思います。
注文してしまったので、変更しなければ・・・・。(^_^.)
残念。
書込番号:6353354
0点

ちゅっぱ27さん
おっしゃる通りドコモはBluetooth対応が遅れている感じですね。
ところで私も念の為と思ってメーカサイトを調べたところ、いやー笑うしかない。私の携帯はケーブル対応すらしてないみたいです(FOMAですが古いんですよ)。FOMAなら全部OKと思ってましたやれやれ。でもとりあえず無視して繋いでみようかと。
あとヨメさんのはOKだ。。。借ります。
88GII更に値下がりしましたね。まさかこの勢いで下がるとは思わず。。。通販で買ってディーラに持ち込んだ方が安かったです。これも笑うしかない。
取り付けは来週に決まりました。
そのうち88GIIクチコミに顔を出すかも知れません。
それでは。
書込番号:6354426
0点

ちゅっぱ27さん
こんばんは・・・。
せっかくBluetooth対応ですのに自動通信は出来ない仕様でしたか・・・。 残念ですね。
まさかこのためだけにキャリアを変更するわけにはいきませんからね。
対応機種のラインナップには今後のドコモの対応に期待するしかなさそうです・・・。 (>_<)
書込番号:6355610
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ88G
今月の初めにネット購入、ディーラーで新車購入の際に取り付けをしてもらいました。使用して1週間ですが、これまで2度ほど液晶画面の色が赤くにじみました。画面左の方から赤っぽくにじんできて、段々とひどくなります。画面を切り替えても変わりませんが、フラップをオープンすると直りました。
症状が出たときは2度共、一旦停車して、その15分以内にエンジンを掛けた時で、特に車内が暑いなどはありませんでした。
車の機械の干渉かとも思ってみましたが、車はトヨタのヴィッツで接続しているのは携帯ケーブルを使用したドコモの携帯のみです。その他に機械や磁器を発生するものを車に持ち込んではいません。
メーカーで問い合わせた所、そのような症状は出たことが無いとの回答でした。ディーラーで1ヶ月点検の際に修理に出してもらう予定ですが、修理に出してもその際に同じ症状が出ない場合はそのまま返送されてしまうのか等、心配もあります。同様な症状が出た方はいらっしゃいませんでしょうか?もし出ていらしたらその後どうなさったか等お教えいただけましたら幸いです。
0点

ディーラーで購入、購入したディーラーで取り付けの場合、不具合が生じればそのディーラーで
面倒を見てくれますが、製品を自己調達、ディーラーで取り付け依頼の場合、そのディーラーが
どれだけメーカーに対して折衝をしてくれるか未知数ですね。
最悪の場合、ナビの補償交渉はご自分で、その結果をディーラーへ依頼ということも考えられます。
またディーラー購入ではないので修理のための脱着費用も別途請求される可能性も高いかと思います。
書込番号:6322059
0点

ネット購入の悪いパターンになってしまいましたね。
普通なら、日も浅いし・・・
近所に、サービスステーション・サービス認定店があれば、
症状が出ているうちに見せたほうが良いのですけどね。
↓ここの下のほうに書いてあるけど、近所にサービスステーションはありませんか?
http://pioneer.jp/support/repair/index.html
書込番号:6322477
0点

アドバイスありがとうございます。車で3時間弱の所にサービスステーションがあるので、最悪の場合はそちらへの持ち込みも検討してみます。ただ運転中にTVが・・・等の取り付け面での指摘などもされるか、等など、色々と考えると気が重いです。1ヶ月点検まではまだ少しあるので、様子を見てもし再発しないならそのままにしてしまおうかなとも思っています。
書込番号:6323331
0点

片道3時間弱はツライですね。
引き取り依頼もできるようですのでコチラもご検討されてはいかがでしょうか?
以下、私がパイオニアから受け取ったメールに記載されていた案内です。ご参考まで。
■宅配便による製品引取りを希望される場合
宅配便にて修理のご依頼を希望される場合には、お手数ではございますが、
下記修理受付センター窓口にて、製品の不具合症状と、ヤマトコレクトご希望
の旨お伝えいただき、ご依頼下さいますようお願い申し上げます。
◇修理受付センター(沖縄県を除く全国)◇
受付:月曜〜金曜 9:30〜19:00、
土曜・日曜・祝日 9:30〜12:00、13:00〜18:00
(弊社休業日は除く)
電話: 0120-5-81028 (フリーダイアル)
:【一般電話】03-5496-2023
:ファックス: 0120-5-81029
書込番号:6326389
0点

症状は昨日も又出ましたので、やはり修理に出さなくては駄目みたいです。書き込み下さったパイオニアのサービスにも問い合わせました。対応はとても親切でしたが、サービスに直に出向いても車はそれぞれ違うので、取り外しは結構大変で時間も掛かるそうです。やはりディーラーもしくは購入店経由で送って欲しいとの事でした。トヨタの方と相談して取り外し、修理(パイオニアで)をお願いする事にしました。症状自体は常に出るわけではないので、今日からはデジカメをもって車に乗り、症状が出たら撮影をするつもりです。ネット購入と店舗購入での価格差はあまり無かったのですが、取り付けの際の待ち時間や丁寧さを考えてディーラー取り付けを選択しました。今となっては少し後悔しています。せめてディーラー経由で購入(高め?)するのが良かったのかもしれませんね。
いい勉強になりました。
とりあえずディーラー経由で修理に出して、無事直る事を期待しています。
書込番号:6326627
0点

昨日は起動から症状が出ました。修理に出しても症状が出てくれると良いのですが・・・取り合えずデジカメを持っていたので撮影しました。
ナビ画面も症状は同じですが、解かり易いのでオーディオ画面を撮影してみました。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/hitomiiii56/lst?.dir=/99b4
書込番号:6330276
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ88G
以前がサイバーナビだったせいか、楽ナビは起動が遅く感じて仕方がないのですが・・・。
皆さんは、どう感じます?
エンジンをかけて直ぐとは言いませんが、他社製のナビの方が早く感じます。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ88G
五年程前のエスティマ純正ナビ(富士通製)からの買い替えを検討していたら、カロ製品にはリヤカメラが合わないため、カメラも交換しなければいけないと言われました。 友人は純正(カロ製)からイクリプス製に交換したら交換の必要も無く問題なく取り付けられました。交換は必要なのでしょうか? どなたか分かる方いらっしゃいますか?お願いします。
0点

富士通製の純正バックカメラですのでトヨタ純正ナビまたはイクリプスナビがカプラーオンです。(年式によって対応してないかも)
カプラーからRCAに変換できる部品があれば接続できると思いますが…
書込番号:6271483
0点

早速のアドバイスありがとうございます。
店員さんもカプラー加工が面倒・・・とか言ってました。
友人が取り付けた時も最初は出来ない、交換が必要とか言ってましたが結局加工も無く着いたらしく・・・
自分も詳しくないだけに、もう一度RCA変換の事相談してみます!
書込番号:6273612
0点

フジ電機工業からトヨタのディーラーオプションのバックカメラのカプラーをRCAに変換するパーツがでています。もしかしたら使えるかもしれませんね。 値段4179円です。
書込番号:6301095
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





