
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年3月21日 22:38 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月21日 00:14 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月19日 22:51 |
![]() |
2 | 3 | 2007年3月19日 22:37 |
![]() |
0 | 5 | 2007年3月18日 21:02 |
![]() |
14 | 23 | 2007年3月13日 16:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ88G
先日この機種を購入しました。使いが手もよく、特に音声発話による操作は満足しています。
そこで、携帯電話P903iTVとND−BT1(BlueTooth)で、通信ができるかご存知の方がいらっしゃいませんか?ハンズフリー通話やミュージックサーバーのデータ更新なども行えるでしょうか?
メーカーに問い合わせたところ、現在調査中で結果は4月末までかかるとのこと。どなたか接続された方いらっしゃいましたら情報をいただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点

同じカロのサイバーナビ、ZH-990+ND−BT1でP903iTVをBlueToothで使ってます。
ハンズフリー通話やミュージックサーバーのデータ更新も問題なく使用できました。
楽ナビでも同じじゃないでしょうか。
ただし、ハンズフリー通話の場合、P903iTVがわの設定で「着信音送出設定」で「おくらない」に設定しておかないと、着信時にナビ画面に相手の電話番号が表示されませんでした。
書込番号:6141173
0点

まさと1さん、返信ありがとうございます。
ナビ機種は違いますが、なんとなくいけそうな感じがしました。
結果の分かる、4月末まで待てないので、後日とりつけてみます。メーカーより先に対応可否を報告できると思います。
早々の情報提供ありがとうございました。
書込番号:6143656
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ88G
色々と質問させてください。
@ 新型ストリームに付ける予定なのですが、ハンドルに付いているリモコンでこの機種を操作できるのでしょうか?
A 走行中は設定やテレビを見ることができないと、ホームページに書いてあったのですが、本当にそうなんでしょうか?また見る方法はあるのでしょうか?
B 携帯につなげると書いてありますが、何ができるのでしょうか?
CIポッドを繋げるラインをカーナビ設置後に自分で買い足し、簡単に使えるのでしょうか?
長々と色々な質問で申し訳ないです。よろしくお願いします。
0点

@出来ません。純正ナビを買うかhttp://www.alpharddiy.com/hanbai_alcon.htmみたいな物を取り付けるかですね。
Aココではふさわしい質問ではありません。書き込みを消去されますよ。
Bできるだけ自分で調べましょう。
http://pioneer.jp/carrozzeria/rakunavi/function/hdd/network01.html
CCD-IB10IIを繋ぐ場合はカーナビの裏から配線を引かないといけません。カーオーディオの取り外しができるくらいの知識が必要です。ナビと一緒に取り付けることをお勧めします。まあFMトランスミッターなら簡単にできると思いますが。
書込番号:6133881
0点

TVに関しては、ぜひリアモニター(後席モニター)をつけましょう。そうすれ走行中でも見ることができます(運転手と助手席は見られませんが)。
うちでは、今回初めてリアモニターをつけました。家族にとても好評です。
おかげで助手席に誰も乗ってくれませんが・・・(^_^;)
書込番号:6135533
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ88G
初歩的な質問で申し訳ありません。今月マークXを購入予定です、純正オプションに地デジ耐用ナビがありませんでした、88Gは純正ナビ位置に、うまく収まるのでしょうかお教え頂きたいと思います、宜しくお願い致します。
0点


マークXは300Gと300Gプレミアムを除く全グレードで、オーディオレスが標準、またはメーカーopで選択できます。
板親さんのおっしゃっている機種の取り付けは問題無いと思いますが、現在のトヨタ社はオーディオサイズがワイドDIN(横幅200mm)なので、その隙間を隠すスペーサーが必要です。スペーサーは自動車パーツ量販店で売っています。
ただ、見た目的にスペーサーが有るのはイヤという事ならば、ディーラーopのナビを選択する方法も有ります。地デジ対応機種も有りますし、保障期間が長い(3年間)のが魅力です。
書込番号:6133153
1点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ88G
お世話になります。口コミや他ホームページ見てかなり悩んでます。
この機種と価格的、機能的に近いのはパナCN-HDS625TDかと
思ったのですが、ページをいろいろみて皆様の評価から感じた
のは
ナビ機能 HRZ88G > HDS625TD
映像(地デジ画質) HRZ88G > HDS625TD
音声(音質) HRZ88G = HDS625TD (好みの問題?)
かなと思ったのですが、
当方、ナビ無しの車にオーディオ外しでどちらかをつけようと考えていて
・細かい設定はしなくてもできるだけ渋滞時に
最短時間で到達できるナビ
・普段はIPODから音楽を再生、(または取り込んで聞く)
・ノイズの気にならないできるだけ綺麗な音質で聞きたい
(いつもボリュームはあまり大きくしない)
・バックモニタはどちらにしてもパナの小型を選ぶ
・ETCは必須
・地デジは画質はともかく常に写りやすいほうが良い
・この2機種以上の価格の高い機種は買えない
というようなあいまいな(苦)、要望をナビに期待しています。
ぜひ皆様のご意見を頂戴いただければ幸いです。
0点

カロナビを4年使っています。
個人的な意見ですが・・・
625TDのほうがタッチパネルの感度がいい気がします。
ポンポンと操作ができストレスがないです。
あとテレビの番組表は625TDのほうが見やすいです。
地図の表示は昔とあまり変っていませんが88Gの方が見やすくていいです。
画質は昔はカロナビの方がよかったのですが、ストラーダもかなり良くなった印象があります。
正直両者はどちらも一長一短があって迷いますね(;・∀・)
書込番号:6092172
0点

地デジが必須じゃなければMAX860もお勧めです。
(チューナーヤフオクで買えば値段的にはあまり変わらないでしょう)
画質が違いますから。
自分も上記2機種と検討した結果MAX860にしちゃいました。
VGAは綺麗ですよ。
流石にサイバーナビには敵いませんが・・・
書込番号:6095830
0点

トータル的面で言えばカロの88Gの方が断然良いかと思います
操作性もいいですし、音質の方も細かい設定できていいですし
すごく感動しました。ちなみに私もカロかパナで、すごくなやみました。
書込番号:6111478
0点

どっちかって言うと、初心者向けの、両機種では・・。
カロの方が音いいらしい。
玄人じゃなければ、大して変わらないだろうから。
パナでも問題なし。好きな方を買えば
書込番号:6114876
0点

オートバックスで88Gと625TDを触って比較したことがあります。ナビ機能では88Gのほうが明らかに上だと思いましたが、地デジ画面では、明らかに625TDのほうが画質がよかったです。どちらを選ぶかは好みの問題ですから。ちなみに、僕は625TDを選びました。
書込番号:6130765
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ88G
生まれて初めて、思い切ってナビ購入を考えています。
候補としましては、AVIC-HRZ88GかAVIC-HRZ88です。
そこで実際に使用されておられる方からのアドバイスをいただきたいのですが…。
2011年から地デジ対応(チューナー)が付いてないと、テレビが見れないのは知っていますが、現在の段階で、AVIC-HRZ88GとAVIC-HRZ88の差は実際、価格に反映されるほどの差があるのでしょうか?
要は、現在の段階で、地デジ対応(チューナー付き)のナビとそうでないナビとでは、テレビの映り具合は格段に差があるのでしょうか?
ある友人が言うには、
今は地デジ対応でない安いナビを購入して、2011年が近くなれば、おそらく地デジチューナーが安くなるので、それから地デジチューナーを買って付けると良いよ…、なんてことを言う方もいらっしゃいました。
正直、悩んでいます…。
一発、悩み解消のスッキリとしたアドバイスをいただけると幸いです。
それと、AVIC-HRZ88GかAVIC-HRZ88の拡張性に関してですが、
後部座席にモニターを設置したとすると、AVIC-HRZ88GかAVIC-HRZ88ともに、前ではナビ、後部座席のモニターではDVDやテレビを見ることができるのでしょうか?
また、仮に、インターネットでナビを購入したとすると、もしもの時の修理etcは近くのオートバックスetcでも対応していただけるのでしょうか?
また、ナビのデータ更新etcに関しましても、近くのオートバックスetcでも対応していただけるのでしょうか?
それと、私の車(ヴォクシー)にはエンジンスターターとETCを取り付けています。ナビ取り付けによる配線etcに関して、支障は無く、無事に設置できるのでしょうか?
この年になって、はじめてナビ購入を真剣に考えるようになりました。初歩的な質問内容かと思われるでしょうが、私にとっては、解決し難い悩みです。
どうぞ、よろしくお願いします。
0点

去年、私が購入したカー用品の中で、一番画期的だと思ったのは、地デジチュ−ナ−です。地域差もあると思いますが、テレビを見るのであれば、是非オススメです。私の使用環境ですと、アナログはほとんど安定して映ってくれませんが、デジタルはバッチリです。
>今は地デジ対応でない安いナビを購入して、2011年が近くなれば、おそらく地デジチューナーが安くなるので、それから地デジチューナーを買って付けると良いよ…、なんてことを言う方もいらっしゃいました
セットモデルなら、量販店でも単品の価格に5〜7万円程度だせば、購入できると思います。(近くの量販店だと5万円差です。)
2011年まで待ってもナビと連動できる専用の地デジが5万円切るとは考え難いので今でも十分に買いだと思います。(専用でない商品はもうちょっと安くなるとは思いますが、操作勝手が全くことなると思います。)
後部座席にモニターを設置したとすると、AVIC-HRZ88GかAVIC-HRZ88ともに、前ではナビ、後部座席のモニターではDVDやテレビを見ることができるのでしょうか
問題なく可能です。
>また、仮に、インターネットでナビを購入したとすると、もしもの時の修理etcは近くのオートバックスetcでも対応していただけるのでしょうか?
また、ナビのデータ更新etcに関しましても、近くのオートバックスetcでも対応していただけるのでしょうか?
修理受付はしてもらえますが、あまり良い顔はされません。
不安な面があるのであれば、若干高くても量販店で購入することをオススメします。
>それと、私の車(ヴォクシー)にはエンジンスターターとETCを取り付けています。ナビ取り付けによる配線etcに関して、支障は無く、無事に設置できるのでしょうか?
取り付けは全く問題ありません。
カロの楽ナビは初めての方には非常にオススメできるナビです。
楽しいカーライフが待っていると思いますよ。
書込番号:6082499
1点

畑<はたけ>さん、アドバイスありがとうございます。
これで、
ナビ購入の方向性が明確になってきました。
AVIC-HRZ88Gで決まりです。
後部座席のモニターの件ですが、
ドライブ中にいろいろなタイプを見かけます。
天井に取り付けるコンパクトに折りたたみ収納ができるタイプ。
前列シートの頭部部分に埋め込んであるタイプ。
実際に使用されている方で、長所、短所いろいろあると思うのですが、お薦めのタイプ、または、主流ってのがあればアドバイスいただきたいのですが…。
書込番号:6083460
0点

私も、後席モニターで悩んで、オプと言うショップ(ここに載っています)で、見積もりを取るとき、一緒に質問しました。
それぞれにメリット、デメリットがあることを、説明アドバイスして頂きました。
私が受けたアドバイスを要約すると。
●フリップダウンモニター(天井タイプ)
メリット:後席からモニターまでの距離が保てる。
デメリット:取付が難しい。天井に穴を開ける等、車を売るさいに不利。
●アーム取付モニター(ヘッドレストにアームで取付タイプ)
メリット:取付が比較的簡単。流通が現段階で一番多い。
デメリット:目線が近いので酔いやすい(個人差はある)。
●ヘッドレストモニター(埋込タイプ)
メリット:私的には見た目が良い。(ショップからの解答はなし)
デメリット:加工が困難(丸ごと買えば簡単かも)。目線が近いので酔いやすい(個人差はある)。分配ユニットが必要。
●バックミラーモニター
メリット:(ショップからの解答はなし)
デメリット:重いので走行中下向きになりすい。後ろが見えにくい。地域によっては条例違反になる。
●サンバイザーモニター
メリット:(ショップからの解答はなし)
デメリット:取付が難しい。後席から見えにくい。
アドバイスを受けた中では、フリップダウンタイプが良いなと思ったのですが、自分で、新車に取り付けようと考えているので、初めから天井に穴を開けるのも気が引けますし、取付が簡単なほうが良いと思って、結局無難なアームでヘッドレストに取付けるモニターに私はしました。
今日注文したばかりなので、物はまだ来ていません。来週取付に挑戦します。
書込番号:6084028
2点

前列シートの頭部部分に埋め込んであるタイプ(ヘッドレスト埋め込みモニター)やバイザーモニターは今後、車検が通らなくなる方向性ですのでオススメできません。ドレスアップのデモカーとしてならOKですけどね。
オ−トバックスやイエローハットなどの大型量販店でも取り扱いを中止するみたいですよ。
吊り下げのタイプは見た目は◎なのですが、万が一故障してしまったときのメンテナンス性が×だと思います。車種専用ならそれもある程度は解消と思いますが、汎用品が多いのも事実ですので、注意して下さいね。
無難にヘッドレストからの取付キットを利用しての取り付けが望ましいと思います。(万が一故障したときも対処しやすいので)
書込番号:6084973
2点

U1-kさん、畑<はたけ>さん、アドバイスありがとうございます。
それにしても、皆さん、ものすごく詳しいですね。
脱帽です…。
今回も、U1-kさん、畑<はたけ>さんのお陰ですっきり解決、後部モニター購入の方向性が明確になってきました。
要は、運転席or助手席の頭部部分の金具に専用キッド(アームetc)を取り付けて、それにモニターを取り付けるってことですよね。
この場合、長時間、車を離れる際、盗難防止の意味からモニターだけを取り外すことは容易でしょうか?
それと、常識ハズレのドデカイモニターは取り付けないにしても、何インチくらいまでだったらゆっくり固定して使うことができるのでしょうか?
逆にお薦め機種orサイズがありましたらアドバイスいただけると幸いです。
また、取り付け用のキッドは、オートバックスetcで販売されているのでしょうか?そのキッドは車種専用なのでしょうか?それとも、ある程度の車種に対応できるようになっているのでしょうか?
書込番号:6085582
0点

>盗難防止の意味からモニターだけを取り外すことは容易でしょうか?
可能ですが、あまりやられている方は少ないと思います。モニター盗むならナビ側を盗んだ方が効率良いと思いますので。
>何インチくらいまでだったらゆっくり固定して使うことができるのでしょうか?
私のお店の最近の売れ筋は9型が多いですね。ついで8型、11型、7型といった順序でしょうか。11型は正直大きいですが、迫力は満点です。通常は8〜9型がちょうど良いと思います。
オススメは価格面ではちょっと高いですが、カロのVGA液晶11型か、パナのVGA液晶(9,11型)です。
予算を削るなら、イノベイティブのVGA9型もオススメですね。(これは3万円ちょっとで購入可能です。)
取り付け用のキットとは量販店で普通に購入できます。
4000円〜といった価格帯ですが9型以上のモニターを装着させるのであれば、パナソニックのTY-AS100HR(定価8400円)かTY-AS200HR(定価7350円)の使用をオススメします。しっかりと固定できるので走行中のブレ等全く違います。
ちなみに汎用品ですのである程度の車種には適合しますよ。
書込番号:6085810
1点

私は、これにしました。
サンヨー(CAV-RD80)8インチモニター。
理由は安かったからです。予算の大部分をHRZ88Gにまわしたので、
この選択しかできませんでした。
書込番号:6086289
1点

畑<はたけ>さん、いつも的確なアドバイスありがとうございます。とても詳しい方だな〜って思っていました。お店をされていたんですね。お店のHPはあるのでしょうか?もし、あるようでしたらURLを教えていただけませんか。
あまり素人的な質問ばかりで申し訳ありませんでした。
よろしかったら、
もう一つアドバイスいただけたら幸いなんですが…。
別の方の質問で「音声マイク」とあり、その質問に、畑<はたけ>さんがお応えされていたのを見させていただいたのですが、私が皆さんのアドバイスのお陰で、ほぼ購入を決定づけたAVIC-HRZ88Gには音声マイクたる物が付いているのでしょうか?
この音声マイクって、行きたい場所を検索するのに、行きたい場所をマイクに向かって話すだけでOKなんでしょうか?
それとか、見たいテレビのチャンネルをマイクに向かって話すだけでOKなんでしょうか?
もしそうだとしたらすごく楽チンですね。
ただ、他の方の書き込みで読んだのですが、誤作動はそんなに激しいものなのでしょうか?
私の質問内容を読まれて分かっていただけると思いますが、本当にド素人の私です。
こんな私の場合、音声マイクの誤作動が頻繁にあるとしたら、再度、手動による再入力の手間を考えると、う〜んとうなってしまう可能性もあります。
もちろん、マイクに向かっての話し方もあると思いますが、そんなに誤作動って頻繁に起こりうるのでしょうか?
仮に、AVIC-HRZ88Gを購入し、業者さんに取り付けてもらう際、音声マイクも取り付けてもらったと仮定します。誤作動が多くて嫌になった場合、音声マイクの電源だけをOFFにして、手動による検索って可能なんでしょうか?
それとも、こんな私ですから、最初っから音声マイクなんて取り付ける必要はないのでしょうか?
熟知された方にとっては、馬鹿らしい質問内容かもしれません。できましたらアドバイスをいただけますでしょうか。
U1-kさん、取り付けは来週ですよね。
私もおそらく3月中には購入して取り付けてもらう予定です。自分で取り付ける自信がないもので…。
後部モニター設置されたら、どんな感じだったのか教えてくださいね。私も後に続きますので。
書込番号:6087044
0点

>別の方の質問で「音声マイク」とあり、その質問に、畑<はたけ>さんがお応えされていたのを見させていただいたのですが、私が皆さんのアドバイスのお陰で、ほぼ購入を決定づけたAVIC-HRZ88Gには音声マイクたる物が付いているのでしょうか?
標準装備ですよ。
>この音声マイクって、行きたい場所を検索するのに、行きたい場所をマイクに向かって話すだけでOKなんでしょうか?
リモコンの発話ボタンを押してから話す形になります。
>見たいテレビのチャンネルをマイクに向かって話すだけでOKなんでしょうか?
可能ですよ。
>ただ、他の方の書き込みで読んだのですが、誤作動はそんなに激しいものなのでしょうか?
マイクの取り付け位置や車種、話し方にもよると思いますが、いわゆる標準語でイントネ−ションも普通であれば、よっぽど変な単語で無い限りはそんなにひどい誤動作はないと思います。(若干コツをつかまないと誤動作あると思いますが・・・)
ただ、実用性はどうかと考えますと、リモコンの発話ボタンを押してからの発話になるので、実際は本体のタッチパネル利用の方が手っ取り早いですし確実です。ですので、私はこの機能は利用していません。
>業者さんに取り付けてもらう際、音声マイクも取り付けてもらったと仮定します。誤作動が多くて嫌になった場合、音声マイクの電源だけをOFFにして、手動による検索って可能なんでしょうか?
それとも、こんな私ですから、最初っから音声マイクなんて取り付ける必要はないのでしょうか?
普通に取り付けしてもらった方が良いと思います。基本的に発話ボタンを押してからの音声操作になりますので、付けておいて不便になることはないと思います。
実際、携帯電話のハンズフリー機能は非常に便利だと思います。
書込番号:6088714
1点

>お店のHPはあるのでしょうか?もし、あるようでしたらURLを教えていただけませんか。
ありますよ♪でも秘密です♪
ここで宣伝をするつもりは全くありません。
少しでもナビ購入希望者の方が、安心したお買い物ができるといいなぁと思いこの掲示板に参加させて頂いております。
私もこの掲示板で勉強させてもらうことも多いですが、わかる範囲で私も皆さんの疑問に回答していきたいと思っておりますので、これからもよろしくお願いします。
書込番号:6088734
0点

畑<はたけ>さん、いつもありがとうございます。
有り余るほどの知識を持たれているにも関わらず、私のような者に親切にアドバイスしていただき本当に感謝しています。今回のナビ購入計画の悩みは、この掲示板で本当にスッキリ解決しました。
今月中に購入&取り付けする予定です。
前回の質問で最後にしようと思っていたのですが、畑<はたけ>さんアドバイスの後部モニターをカロとパナのHPで調べていたところ、一つ、疑問に思ったことがあったので、ご質問させていただきます。
現在、私のボクシー(中古購入)には、以前の持ち主が使用していたとみられるフイルムアンテナがフロントガラスの上部に貼られています。
このフイルムアンテナにも地デジ対応とかってあるのでしょうか?それとも、何も考えずに、以前の持ち主の方が使用していたフイルムアンテナを、そのまま使用しても問題ないのでしょうか?
フイルムアンテナも、新しい物の方がテレビの映りが良いってこともあるのでしょうか?
パナのHPで後部モニターを調べていたところ、地デジ対応モニターとか書いてあるのを見ました。後部モニターを購入する際、地デジ対応の物を購入しなければ、AVIC-HRZ88Gの機能をフルに引き出すことはできないのでしょうか?
いろいろアドバイスをいただき、自分自身で調べれば調べただけ疑問も増えてきます。申し訳ありません。アドバイスをいただけると幸いです。
書込番号:6088894
0点

>フイルムアンテナにも地デジ対応とかってあるのでしょうか
基本的にアナログのアンテナとデジタルのアンテナは別と考えて下さい。アナログのフィルムは20〜30cmあると思いますがデジタル用のフィルムは10cm程度の小さいものです。
今回購入予定であるHRZ88Gにもアナログ用のフィルムアンテナとデジタル用のフィルムアンテナが両方同梱されています。
(ちなみにパナソニックの地デジ&ナビはデジタル・アナログ両用のものが採用されています。)
一部商品を除き、アナログのフィルムアンテナは流用が可能ですが、できれば張替えしてもらった方が良いと思います。
>パナのHPで後部モニターを調べていたところ、地デジ対応モニターとか書いてあるのを見ました。後部モニターを購入する際、地デジ対応の物を購入しなければ、AVIC-HRZ88Gの機能をフルに引き出すことはできないのでしょうか?
地デジは高画質の為、専用地デジを購入した場合、コンポジット接続することが可能になっています。(要は画質劣化が少なくなる接続です。)只、メ−カー専用端子となっているため、HRZ88Gではパナソニックのモニターにコンポジット接続はできません。通常のRCA接続になりますので、映像の入力ができるモニターであれば、対応という言葉は全然気にしなくて良いと思います。(地デジ本体とナビHRZ88の接続もRCA接続になります。)
書込番号:6089071
1点

畑<はたけ>さん、たびたびのアドバイスありがとうございます。
と言うよりも聞いていて良かったです。
無知な私のことですから、すでにフィルムアンテナが付いているから取り付け料まけてもらえませんか…、なんて馬鹿なことを言っていたかもしれません。
と言うことは、今、貼ってあるフィルムアンテナを取り外してもらって、AVIC-HRZ88Gに同梱されているアナログ用のフィルムアンテナとデジタル用のフィルムアンテナの両方を貼ってもらえば良いのですね。ちなみに、取り付けてもらう業者さんに、今、貼ってあるフィルムアンテナを外して、同梱されているアナログ用のフィルムアンテナとデジタル用のフィルムアンテナの両方を貼ってください…、と指示しなければ、今、貼ってあるフィルムアンテナをそのまま流用される可能性もありますよね。
おさらいですが、
ナビは、AVIC-HRZ88G、
後部モニターは9型(まだメーカーは決めていません)、
運転席or助手席の頭部部分の金具に専用キッド(アームetc)を取り付けて、それにモニターを取り付けるタイプ。
9型のモニターを装着するので、畑<はたけ>さんのアドバイスでパナソニックのTY-AS100HR(定価8400円)かTY-AS200HR(定価7350円)を使用。
忘れてはならないのが、同梱されているアナログ用のフィルムアンテナとデジタル用のフィルムアンテナの両方を貼ってもらえばOKですね。
皆さんのアドバイスでここまで絞り込むことが出来ました。
いかがでしょうか…。
あとは、後部モニター9型の選定のみですね。
ナビと同じメーカーを探しても無いようでしたので、やはり、信頼のおける畑<はたけ>さんのアドバイスにありましたパナが最有力候補です。
書込番号:6089269
0点

余談ですが、パナソニックの9型のモニターですと、HRZ88Gのサブモニターとして利用する場合、TVチュ−ナ−も必要ないと思いますのでTR-M90WS5がオススメだと思います。もちろん予算が許せば、VGAの上位機種狙ってもOKです。
実際に販売店で店員さんの話を良く聞いてもらって画質や大きさを確認してから購入した方がよろしいと思います。
書込番号:6089433
1点

畑<はたけ>さん、またまたありがとうございます。
TVチュ−ナ−ですか?
私なりに簡単に解釈するとしたら、AVIC-HRZ88Gはすごいのでナビなので、後部モニターはTVチューナー付きの物を買わなくても、普通のモニターで十分ですよってことですか?
パナのHPで、畑<はたけ>さんご推薦のTR-M90WS5を確認したのですが、ページの下の方にありました。上を見ればきりがありませんし、信頼のおける畑<はたけ>さんご推薦ですので、安心してこれに決めようと思っています。
ふと思ったんですが、AVIC-HRZ88Gをヴォクシーに取り付ける際、取り付けキッドたるものが必要なのでしょうか?もし必要だとしても、取り付けする業者さんには、ちゃんと置いてあるのでしょうか?ちなみに、今は、オートバックスで取り付けてもらったカーステが付いています。
書込番号:6089595
0点

だいたいのことが、ほぼ解決したようですので、最後に音声認識のことについて。
私、現在は旧型のカロナビ(音声認識付き)を使っています。
音声認識、人によっては誤認識多くて使えないと言う人もいますが、私は結構使えています。
コツみたいなのがやはりありますが、それをつかめば大丈夫です。
私の場合、9割位はちゃんと認識してくれますよ。
でも、子供が乗ってうるさい時、窓を開けている時(外がうるさい)、などの車内がガヤガヤしている
時は、認識率はがくっと下がってしまいますが。
まあ、子供が乗っていても発話する時だけ静かにしてもらったり、
子供に言わせたり(喜んでいますが誤認識多い;^^)しています。
個人的にはHRZ88Gの音声認識、楽しみにしています。
書込番号:6089709
1点

チューナーですが、
アナログチューナーは、ナビ本体に内臓されています。
地デジチューナーは、写真の本体の後ろの四角い平べったい黒い箱がそうです。
ですので、後ろのモニターに新たに別のチューナーは要りません。
書込番号:6089743
1点

>ちなみに、今は、オートバックスで取り付けてもらったカーステが付いています。
純正デッキや、オーディオレス車の場合、取付金具(カナック企画の商品だとKK-Y40DU)が必要となりますが、社外品のオーディオをご使用であれば、既に使用済みだと思いますので特に取付キットは必要ありません。
>AVIC-HRZ88Gはすごいのでナビなので、後部モニターはTVチューナー付きの物を買わなくても、普通のモニターで十分ですよってことですか?
AVIC-HRZ88Gには、TVチュ−ナ−が装備されています。
メインはHRZ88でリアモニターはHRZ88のサブモニターのとしての接続になりますので、リアモニターのTVチュ−ナ−は必要ない機能になる為です。
使わない機能にお金払うのは馬鹿らしいと思いますので。。。
書込番号:6089816
1点

U1-kさん、畑<はたけ>さん、ありがとうございました。
この掲示板で、いろいろアドバイスをいただき、迷いも吹っ飛び、確信を持ってナビと後部モニターを購入する決心が付きました。
今からは、カーナビ(AVIC-HRZ88G)、後部モニター(TR-M90WS5)、モニター取付キッド(TY-AS100HR)の安くて信頼のおけるお店探しをしていきます。
ちなみに、AVIC-HRZ88Gを接続するケーブル、後部モニター(TR-M90WS5)を接続するケーブルetcは同梱されているのでしょうか?
もしかして別売でしょうか?
ご迷惑ばかりお掛けして申し訳ありません。
これが、本当に最後の質問になれば良いのですが…。
書込番号:6089907
0点

昨日商品が届きました。取付するのが楽しみです。車は月曜日に来ます。
取り付けたら使用感をアップしたいと思います。
ところで・・・。
ぱぴぷぺポピンさん、畑<はたけ>さんがいくら親切でも、カタログやネットで調べれば分かることは、ご自分でお調べになったほうが良いと思います。
聞くのは簡単ですが、自分で調べて理解できた時って、快感というか、気持ち良いものですよ。
書込番号:6098212
1点

U1-kさん、ご指摘ありがとうございます。
その後、自分なりにがんばって、インターネットやカタログを入手して調べて努力しています。
いろいろありがとうございました。
無事に取り付け完了しましたら、実際に使われた感じを教えてくださいね。私の方は、来週には注文する予定ですので…。3月中には取り付け完了する予定です。
書込番号:6098435
0点

月曜日に納車が間に合わず、ナビつけられませんでした。
担当者の方は平謝りで、お詫びにナビ付けてもらうことになりました。
でも・・・。
自分で付けてみたかったなぁとも思うし、結構忙しいのでラッキー
とも思うし・・・。複雑な心境です。
使用感のアップは来週以降になりそうです。
書込番号:6110046
0点

U1-kさん、良い方に考えましょう。
私の方も、今週、注文する予定です。納期はどれくらいか分かりませんが、今月中には取り付け完了したいと思っています。
3/31夜から北九州を出発し鳥取砂丘、大阪、神戸へと子供を連れて車で行く予定にしています。ちょっとハードな運転になるとは思いますが、ナビの音声案内で快適な長距離ドライブが楽しめることを期待しています。
U1-kさん、来週ですね。
感激の体感情報期待していますね。
書込番号:6110157
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





