
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年2月15日 22:11 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月14日 00:09 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月12日 20:55 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月22日 11:03 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月6日 09:44 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月18日 00:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ88G
AVIC-HRZ88G地デジチューナーセットを購入しました。新車(ホンダフィト)への取り付けをディーラーにお願いしたのですが、配線が必要でしょうか?必要ならば、どんな配線を購入したらよいのでしょうか?ビーコンも買っています。
それとも、ディラーでの配線代の方が、安価なのでしょうか?
わかる方、教えて下さい。よろしくです。
0点

配線とパネル・金具が必要です。これがセットになった取付キットKJ-H35DE¥5,775-を購入すればOKです。
ディーラーさんによって買ってきてくれと言うところと用意してくれるところがありますので自分で購入の必要と価格は依頼したディーラーさんに聞いてください。
ご参考までに・・・
書込番号:6003827
0点

ディーラーに取り付けてもらうんでしたら、その時にリアモニター用の出力ケーブル(ビデオなんかに使う黄色の線です)も付けておいてもらっては如何ですか。
ケーブル自体は1M/500円位ですので付けておいて損は無いと思います。
もし、後からリアモニターを付け様とした時には、またナビを外さなければならないので今回にリアモニターを使う・使わない別にしてケーブルだけを繋げておけば、後からリアモニターを付けられる事があった場合、電源とこのケーブルだけでリアモニターがすぐ使えるようになりますよ。。。
私もこのナビを使っていますが前はナビでリアモニターはDVDと快適ドライブを楽しんでいます。
書込番号:6004986
0点

購入する配線など、またリアモニターのことなどを教えていただきありがとうございました。さっそくイエローハットで購入したいと思います。
書込番号:6006636
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ88G
HDDナビの購入を検討していてこの機種がいいなと思ったんですが、一点疑問があります。
HDDにCDを録音する際にCDDBに登録されていなくてもCD−TEXTが書き込まれていればタイトルなどを認識するのでしょうか?
0点

書込番号:5999291
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ88G
AVIC-HRZ88G購入を検討しているものです。というか、今回はバクカメラについて教えてください。
オプションのND-BC2についてですが、カタログ等に詳しく載っていないのでわかりませんがスケールは表示されるのでしょうか?あと性能的にはどうなんでしょう?パナソニックCN-HDS625TDにバックカメラを付けるのとどちらがいいか迷っています。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

一般的にスケール(ガイドライン)はカーナビ本体側が持っている機能なので、楽ナビにそうした機能が無い以上、どのバックカメラを選ばれてもスケールの表示はできません。同様に、スケール表示機能があるパナソニックCN-HDS625TDなら、たとえどのバックカメラ(ただしRCA接続に限る)を接続しても、スケール表示が可能です。
ND-BC2については、大塚電装機器さんがブログに書かれているパナソニックCY-RC50KDとの比較レポートが参考になります。
http://yamigarasu.way-nifty.com/vr/2006/05/vsndbc2_5421.html
書込番号:5631655
0点

私もバックカメラを取り付けたいのですが、ナビはカロかパナで迷っています。
ナビ機能よりもTV重視なんですが、12セグとワンセグの両機能があるカロとパナでは、切り替えが早いカロがリード!
でも、バックカメラ的には、ガイドラインが出るパナがリード!
カロのバックカメラは、ただ単に後方が確認できるという物のようですが、どこまでバックすれば良いかが分かるパナの方が使い勝手があるような気がして・・・。
12セグ&ワンセグの切り替えの速さを重視するか、ガイドラインの有無を重視するかで迷っています。
カロのバックカメラを取り付けておられる方、使い心地を是非教えて下さい!!
書込番号:5989636
0点

>すーたん♪さん
地デジの12セグとワンセグの切り替え速度はパナも改善されたので同じですよ。
ガイドラインについてはらくなびさんが仰っている通りカメラではなくナビ側についている機能ですのでカロのカメラでもパナのカメラでも関係なくパナナビならラインが出てカロナビならラインは出ません。
ラインがあるほうが良いかは使う方次第ですね。
私はパナナビつけてますけどガイドライン見ませんしカロナビ(ラインなし)でも慣れれば距離感わかります。
ご参考までに・・・
書込番号:5990259
0点

>PPFOさま
パナの12セグとワンセグの切り替えは、途中途切れたりせず、カロと同じようにスムーズにいくんですか?昨日オートバックスで店員さんが、パナは途中途切れると言っていたので、そうなのかと・・・
書込番号:5992395
0点

>すーたん♪さん
>パナの12セグとワンセグの切り替えは、途中途切れたりせず、カロと同じようにスムーズにいくんですか?
↑にも書いたとおり改善後はスムースに切り替わります。
>昨日オートバックスで店員さんが、パナは途中途切れると言っていたので、そうなのかと・・・
確かに去年までは途切れてたんでこう言ったのでしょう。
ついでに言うとオートバックスの店員さんはカロを薦めるのが普通です。カロ営業に洗脳されてますから。(笑)
地デジに関してはパナの方がお勧めですよ。625TDとHRZ88Gのクラスだとその差は番組表のみやすさと使い易さくらい(どちらも重要度は高いですけど)ですがVGAのFクラスとサイバーナビで見比べると画質自体も差があります。
ご参考までに・・・
書込番号:5993806
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ88G
AVIC-HRZ88Gの購入を検討中なのですが、二つ質問があります。
1.BluetoothユニットND-BT1を取り付けたいと思っています。携帯電話が、Bluetoothに対応していなので、携帯にBluetoothアダプタを取り付けて使用できればと考えています。ND-BT1を使用されている方で、携帯にBluetoothアダプタを取り付けて使用されている方がいらっしゃいますでしょうか?
パイオニアのホームページにはアダプタを取り付けた携帯電話で使用可能と書いてあるだけで、どの携帯アダプタを購入して良いのかわかりません。最近何種類か発売されているようですが、相性などあるのでしょうか?携帯を買い換えたばかりなので、携帯は買い換えたくありません。
2.フィルムアンテナが2種類あるのですが、通常アンテナはどこに取り付けるのでしょうか。業者に依頼するのですが、不安なため取り付け箇所を指定したいと思っています。二つともリアガラスに付ければ良いのでしょうか?私の車はエアウェイブです。
よろしくお願い致します。
0点

私は99の方買いました。で、自分で付けました。わからないとこは友人に聞いたんですが。
で、bluetoothはユニットは付けて見たんですがまだ携帯試してません。ごめんなさい。タダ説明書だったかHPだったかになんだかいっぱい書いてあったのでまた見てください。それとGPSとかVICSビーコンとかの電波と干渉するかもしれないなんて書いてました付ける時取りあえずいちは離しておいたほうが。
で、アンテナですが、私も迷ってわりと詳しい友人に聞きました。
基本的に付属のものはフロントに付ける物だそうです。で、電波拾うのは線長い方(ビニールコードじゃないよガラスに貼る線やで)で、短いのはアース側でシールドって言うらしい、(受け売りで間違ってたらゴメン)
ようするに短い方はダミー的役割で長い方メインに拾わせるって感じ。ところが車自体が金属なのであまりピラーやヤネ近くにつけると計算上メインの方が車体に比べて短いので拾いにくくなるそうです。
ところが貼る面積おおきいのでフロント貼れなかったり、私は車wishですがはれませんでした。で両サイドの一番後ろ動かないガラスに貼りました。ちなみに地デジはフィルムアンテナ無くてもアンプ部品(フィルムに接続する部品でガラスに貼るちっちゃいやつ)さえあれば十分映ります。
アナログTVみなくてもFMVICSの関連でアナログフィルムは貼らないとFMVICS情報拾えません。
書込番号:5909968
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ88G
はじめまして。
AVIC-HRZ88Gの購入を検討しています。
現在、DVD楽ナビを使用しているので、
カロの使い勝手などにはとても満足しているのですが、
・黒でシンプルなデザイン
・ブルーや、ホワイトなどの派手なイルミではない事
・HDDだから動作がDVDなんかよりはサクサク動くだろう!?
・地デジ付きで値段もこなれてきた
ので、買い換えようと思っています。
◆起動画面:
友人のクルマに装着しているサイバーナビでは、起動画面を変更し、かなりいい感じになっています。
これは、AVIC-HRZ88Gでも可能な機能なのでしょうか?
だったらサイバーナビにすればいいじゃない?ということなんですが、ブルーのイルミネーションがとても嫌なんですよね。所有しているクルマのイルミネーションが赤一色なので、その雰囲気をできるだけ損ないたくないと思っています。
◆動作レスポンス
DVD楽ナビでは、DVDのアクセスに入るたび、アクセス時間がながくてイライラさせられることが多いので、それがHDDになって解決すればと思っています。
とくに、行き先設定で、名称などを入力する際に、予測変換の辞書を読みに行くときや、リストから選択する際がかなりイライラさせられます。
AVIC-HRZ88Gではこの辺、サクサク動くのでしょうか?
◆動作音
DVD楽ナビは、ファンの音、DVDのアクセス音がとてもうるさいです。
店頭などでは周りがうるさくてよく分からないのですが、実際に取り付けら得たり、この辺の情報をお持ちの方、教えていただけると幸いです
質問ばかりで恐縮ですが、どうぞご教授いただければ幸いです。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ88G
神戸市のオートバックスでは、本体と取り付け工賃込みで27万ぐらいが最安値でしたので(高いですよね)ネットで購入して、車屋の友人に取り付けてもらおうと思っています。いかんせんカーナビ初心者なもので、心配なのですが、ネット購入(かなり安いのですが)でのデメリットみたいなものってあるのでしょうか?
0点

本体に関してのみメーカー保証となりますので、何らかの不都合があった場合ご自分で原因を切り分けていただき、保証期間内の修理であっても取り外し取り付けが自費負担となる、といった点でしょうか。
書込番号:5773050
0点

なるほど。ありがとうございます!ちゃんと取り付ければメリットの方がありそうですね。近所のカーショップではなかなかこの書き込みに出ているような値段では販売されていないもので・・・。
書込番号:5773124
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





