
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年4月8日 00:46 |
![]() |
0 | 2 | 2007年4月5日 23:14 |
![]() |
0 | 4 | 2007年3月30日 17:19 |
![]() |
0 | 4 | 2007年3月25日 19:03 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月31日 00:42 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月22日 23:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ88G
はじめまして!!
HDDナビを買おうと思うのですが!!
AVIC-ZH009G
にするか
AVIC-HRZ88G
にするか
迷ってます!!
この二つの性能の違いがイマイチわからないのですが
どう違うのか教えてください!!
お願いします!!
あとココで質問していいかわかりませんが!
他に(メーカはこだわりません)
いいHDDナビがあれば教えてください!!
お願いします。
0点

予算的な余裕があれば迷わずAVIC-ZH009Gでしょ!
性能などAVIC-ZH009がうえ。
メーカーHP見たらよく分かると思うけど・・・。
ていうか比較してるナビが違うと思うけど
普通はAVIC-ZH009GとCN-HDS940TD
AVIC-HRZ88GとCN-HDS625TD
で比較すると思うが。
もうちょい自分で調べよう。そうしないと後悔するよ。
ナビ高いし(*´I`*)
書込番号:6205067
0点

>> この二つの性能の違いがイマイチわからないのですがどう違うのか教えてください!!
2つのナビのリンクを張っておきますので違いを良く見比べてくださいね・・・。
機能の違いなどを読み比べれば分かるかと思いまする
http://pioneer.jp/carrozzeria/rakunavi/lineup/details/hrz88.html
http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/lineup/details/zh009.html
取扱説明書もダウンロード可能ですので併せてこちらも両機ともご覧下さい。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/search_product.php
書込番号:6205273
0点

ままれもーんさん
chaolanさん
返信ありがとうございます!!
性能はAVIC-ZH009Gのがいいんですねぇ!!
ままれーもんさんに書いてあった
CN-HDS940TDを調べましたが
CN-HDS940TDの方が自分では
気に入ったので
CN-HDS940TDにします!!
お二方ともありがとうございました☆
書込番号:6208190
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ88G
ラジオ放送のデジタル化が予定されているようですが、この機種で受信できるのでしょうか。地デジが受信できるのなら、そのままソフトの書き換えか何かで受信できるような気がするのですが。あとからチューナーなどを買い足すことになるのでしょうか。
どなたか教えてください。
0点

>この機種で受信できるのでしょうか。
できません。
>そのままソフトの書き換えか何かで受信できるような気がするのですが。
使用する周波数帯が異なりますので、地デジTV用のアンテナでは受信できません。そうなると、ソフトの書き換えだけで何とかなるような問題ではありません。
>あとからチューナーなどを買い足すことになるのでしょうか。
そうなります。もっとも、発売されたらの話ですが...
・本放送が始まるまであと4年もある。
・アナログTVとは異なりアナログラジオの停波の予定もない。
・TV局より資本の小さいローカルラジオ局が多大な設備投資をしてまで放送を開始するとは思えず、結局放送エリアはキー局のある大都市圏のみとなりそう。
・FM文字多重放送やAMステレオ放送が(ほぼ)消えてなくなったように、多くのリスナーはハードを買い換えてまで多機能・高音質を要求していない。
以上の理由より、お役所が強制しない以上、そのうち消滅するような気がします。
書込番号:6199135
0点

そうですか。ちょっと残念な見通しですね。自分はクルマを運転しているときはラジオを聴いていることが多いです。ラジオが面白くないとCDを聴きます。ようやく雑音の少ないラジオ番組を聴けるかと思っていたけど、なかなか難しいようですね。
それではデジタルラジオのことは気にしないでカーナビを選ぶことにします。
とても参考になりました。詳しい情報をお寄せいただきありがとうございました。
書込番号:6201013
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ88G
こちらの機種の購入を検討しています。携帯電話の接続を考えているのですが、現在の携帯がBluetooth対応ではないで、ケーブルでの接続を考えています。ただ、将来的にメーカーを変えたりなどで、ケーブルが変わったとき(接続コネクタの変更などで)自分で差し替えは出来るでしょうか?購入後のカーナビと携帯接続ケーブルのの取り付けは購入店でしてもらいます。初歩的な質問で恥ずかしいのですが、アドバイスいただけましたら幸いです。
0点

この機種の携帯電話のケーブル接続端子は本体の真後ろにあります。
ですので一旦本体を取り外さないとケーブルの交換は出来ないです。
ご自分で車のダッシュボードからこの機種の本体の脱着が出来れば大丈夫です。
無理な場合は取り付けてもらった場所で有償で依頼するしかないようです。
将来携帯会社を変えたり機種を交換した場合の為に1つ提案を・・・。
本体からは中継用の携帯ケーブルを接続します。 その中継用ケーブルの先に現在お使いの携帯電話の
ケーブルを接続します。 将来携帯が変った場合は新しい携帯に合ったケーブルを購入し、
先の中継ケーブルに繋がっている古いケーブルを外し新たに接続すればokです。
中継用ケーブルを購入しなければなりませんが、 携帯を買い換えるたびに本体ユニットを
取り外すことを考えればこちらの方法が良いのでないかと思います。
なお、 中継用ケーブルり末端はそれに繋げられるケーブルの交換が容易な様に
どこかに出しておかなければなりません。
書込番号:6177252
0点

chaolan さん、レスありがとうございました。中継ケーブルとっても便利なんですね。Bluetoothの接続端子の接続も可能みたいですし、こちらを取り付けようと思います。アドバイスいただいて本当に感謝いたします。
書込番号:6177382
0点

私はボーダフォン(現ソフトバンク)からBluetoothの接続してますがはとても便利ですよ。
携帯のBluetooth設定を接続待ちにしておきますと自動車に乗りエンジンをかけるとナビとの通信が
自動的に繋がりエンジンを切ると自動的に切れます。
イチイチ携帯ケーブルに繋げる煩わしさがないのが特徴です。
この機種付属のマイクでハンズフリー機能の使用が運転に全く支障なく可能です。
しかしなんといっても一番重宝することは新しいCDのタイトルダウンロードと携帯による渋滞情報の取得です。
ミュージックサーバーのHDDへ実質30秒程度でアルバム名、アーティスト、ジャンル、ミュージックタイトルなどが書き込まれす。
手動の手入力だと20分程度かかりそうなので大変助かっています。
書込番号:6177453
0点

現在の携帯がBluetooth対応ではないのですが、今度の買い替えでは対応のものを探して見ます。機械には詳しくないので使いこなせるかはちょっと自信がありませんが、頑張ってマニュアルと格闘してみます。色々とお教えいただき本当にありがとうございます。
書込番号:6178185
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ88G

GPSアンテナはフロントガラスとの間に電波遮断物が無ければ問題ないでしょう。ただし、ダッシュボード上より位置が低くなったり奥まったりして受信可能仰角が狭まればその分、受信は低下します。
ビーコンは光通信もしてるから無理です。
ご参考までに・・・
書込番号:6156609
0点

PPFOさん ありがとうございました!VICSは表に出すしか無いのですね。GPSについては感度をチェックしながら決めていきたいと思いますが、実際にメーターフードなど外から見えないよう工夫されたかたはいらっしゃいますか?ご意見をお聞かせ願えればと思います。
書込番号:6156661
0点

>防犯と見栄えのために
その程度では防犯にはならないと思いますが...
書込番号:6157995
0点

HRZ−09ですが、GPSアンテナはメーターフード内に入っています。
こちらの依頼ではなく購入店での取付が終わったらそのようになっていました。メーターパネルを外し、その上に乗っているため、外から全く見えず、最初はあせりました。
最初からそういう取付のためにダッシュボード上や、屋根などについている場合と比較はできませんが、特に不都合を感じたことはありません。ビーコンユニットはさすがにボンネット上の取付です。
私の場合は旧型のストリームですが、車種によっては不都合が生じる場合もあるかもしれません。
書込番号:6159525
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ88G
今日、新車に取り付けてもらい早速地デジをスイッチオン!!
ところが、画面ははっきり映るのですが音が出ない。。。(..;)
アナログ放送の音はきちんと出るのですがどうすればいいでしょうか?どなたか知っている方お願いします(><)
0点

@ナビ、地デジともにリセットをかけましょう。
それでだめなら、設定および接続を疑いましょう。
Aナビ側のVCR(映像?)入力設定がEXTになっていますか?
BIP-BUSケーブルの方向が逆になってませんか?片側は青、反対側は黒となっています。 差し込む端子の色と合っていますか?
よくあるのははそれぐらいかな。 お試しください。
書込番号:6156561
0点

じいじいじさん。ご丁寧に有難うございました。
残念ながら、どれを試しても駄目でした。
欠陥品だとは思えないので、暇を見て
取付けて貰ったクルマ屋さんに行ってみようと思います。
書込番号:6163400
0点

じいじいじさん。
昨日クルマ屋さんに行って来ました。
ナビ本体側の音声のコードが、きちんと
接続されていなかったとの事でした。
今は、快適に見られる様になり、安心しました。
報告までに!!
書込番号:6179753
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ88G
先日、HRZ88Gをレジアスへ取り付けてはじめての遠出?へ出かけました。日帰り温泉へ出かけたのですが、かなり山奥でも地デジ受信できましたし、ルート案内もさすがでした。
大満足です。
この機能でこの値段は正直安いでしょう。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





