
このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年12月9日 15:18 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月4日 11:32 |
![]() |
0 | 9 | 2006年12月14日 22:58 |
![]() |
0 | 6 | 2006年12月7日 00:24 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月29日 19:32 |
![]() |
1 | 2 | 2006年11月17日 09:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ88
ナビの購入を考えているのですが、どうやって取り付けるのか疑問です。カーショップに持っていくのか、もしくは自分で取り付けなければならないのか、私は自分で取り付けはまったく考えていません素人ですからね。皆さんはどうしてますか?
0点

自分で取付しないのであれば、ネットで買うなら提携取付工場(ショップ)の紹介のある所で買えばスムーズかと思います。
大手量販店などは持ち込み不可、または持ち込み料を結構取られるので、ネットで買う利点はありません。
クルマのパーツをネットで買うならば、自分で取り付けられる範囲での利用がいいと思いますよ。
書込番号:5718956
0点

こんにちわ。
ネットショップでは量販店と比べてかなり安く売られていて魅力を感じますよね。
ゆずちんさんの仰るように取り付け提携ショップがあるところで購入するのがいいかと思います。
量販店やカーオーディオプロショップへ持ち込み作業をしてもらうと
通常の取り付け価格よりもかなり高く請求されてしまうことが多いです。
ご自身で取り付けが出来ない場合には素直にプロへ任せるのが良いと思います。
ヘッドユニットやスピーカーのようにある程度単純な取り付けではナビが作動しません。
パルスやVICSなどなど難しいことが多すぎます。
ネットで安く買っても自分で着けられないと工賃込みの計算で高くなる場合があるのでご注意ください。
書込番号:5720082
0点

取り付けを考えていないのなら、素直にカー用品店で買って取り付けていただくのが正解だと思います。
書込番号:5720507
0点

ゆずちんさん 徹底イン攻め穴見さん ともちんVさんありがとうございます。おっしゃるとおり、調べてみたら、某カーショップでは、3万でつけてくれるみたいですが、それだとあまり得したなと思いませんね。自分で取り付けられたらと思うので自分で調べてみます。
書込番号:5722637
0点

まだみてるかな^^;
自分が友人の車とかに取り付けるときに参考にしてるページ
クラリオン
http://www.clarion.com/jp/ja/support/speed/maker/index.html
車速信号の取り出し
http://www.nippon-seiki.co.jp/defi/car/list.html
参考までに。。。
書込番号:5734726
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ88
価格ドットコムで、10/25日購入し、自分で取り付け行い、週末だけ使用してました。なんと今日朝一で、エンジン始動しナビがオンになったところ、いつもはラクナビの画面が出てくるのに、HDDが使用出来ませんと画面が出てきて動かなくなり、何度か、オン、オフ、していたところ元に戻りましたが、午後に、オンしたところ、カシャカシャと音がして(HDD付近より)HDDが使用出来ませんと画面が出て、そのままです、メーカに連絡したところ、修理に出すように言われました、本当に修理に出して大丈夫でしょうか、どなたか、経験がある人が居られたら、情報くださいよろしくお願いいたします。
0点

HDD部分の故障です。修理になります。HDDユニットの交換になると思われますので、録音した音楽等のデ−ターは全てなくなります。
書込番号:5713161
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ88
このたび新車を購入しHRZ88を付け、現在納車待ちです。
納車までに音楽データの準備をしようと思っています。
近々レンタルCDやさんで割引があるのでまとめて大量に借りてこようと思っているのですが、音楽CDを丸ごとCD-Rに焼いたものからミュージックサーバに録音は可能ですか?
ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点

何でCD-Rを焼くかによります。
パソコンならOK。CD-Rデッキ・ラジカセ等はNG。
書込番号:5704567
0点

早速の返信ありがとうございました。
CDはパソコンで焼こうと思っていました!
これで心置きなく安いCDを借りてこられます♪
書込番号:5707509
0点

はじめまして。先日、HRZ88を購入したのですが、パソコンで焼いたCD-Rって録音できるんですね★CD−RWで試しましたがNGでしたのでCD-RもどうせだNGだと思って試してませんでんでしたが、参考になりました!
やはり皆さんもRWでは録音不可ですよね?教えてください★
ちなみに、CD-Rを録音した際に携帯電話によるタイトル取得はできるのでしょうか?
書込番号:5717979
0点

うろ覚えですが普通にCD-RWからも録音できたと思います。
ファイナライズ等の焼き方の問題ではないのでしょうか?
書込番号:5718003
0点

ファイナライズ等?焼き方に問題ですか・・・
無知なもので↓どうすればいいか教えてもらえませんか??
普通にメディアプレーヤーで焼いているだけなんですが・・・。
音源が悪いとかあるんですかね?
このままじゃCD-Rも焼けませんよね・・・
書込番号:5718382
0点

自分の場合ですが
カーナビH990
B's Recorder GOLD8を使用して
CD-R及びCD-RWに焼いてMSVに録音できてます。
また、携帯を使用してタイトル習得出来てます。
メディアプレーヤーを使用してCD-R及びCD-RWに書き込んだことは
まったくないので、わかりません。
参考までに。
書込番号:5734821
0点

しゅがあさん
CDレコーダーでも大丈夫ですよ。それとも家のが特例???
★らんちゃん★さん
ファイナライズとは、CD-R(RW)に録音完了を認識させる事。それによって他の対応再生機器で再生可能にさせるのです。PCだとCD-Rは自動で処理されると思います。RWは追記できる為、自動ではないと思います。
メディアプレイヤー使ってない為わからないです。更にこのナビも。
ソニックステージで焼いてみたらナビに落とし込めたけど。CD-DA形式だったら間違いないと思います。
携帯でのタイトル取得はデータが照合されれば勝手に表示されます。
書込番号:5746776
0点

mixtureさん、通常はCPRMのコピー制限として、デジタルで複製できるのは1回までとされています。
PCで丸焼きしたのはOKと書いたのは、CPRMが効かない(2回目以降の複製も可能な)ためです。
お持ちのCDレコーダはPCと同じようにCPRMを無視または考慮しない設計になっていると思われます。
書込番号:5753698
0点

しゅがあさん
>お持ちのCDレコーダはPCと同じようにCPRMを無視または考慮しない設計になっていると思われます。
了解です。
取説ひっぱりだして確認しましたところ、ご指摘どうりでした。
返答ありがとうございました。
書込番号:5759007
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ88
HDDナビをはじめてつかいますが、自車の位置が信号待ちで
先頭で止まってるのにナビでは先頭より5M〜10Mうしろに
位置しています。そんなものなのですか?・・・
メーカーに聞くとそんなものらしいですが・・・
みんなのも 同じですか?
0点

車速を取っていないという落ちは無いですよね…
書込番号:5704197
0点

そんなものです。
私はZH900ですが、誤差は約10メートル位でしょうか。
ちなみに、10年位前のナビだと誤差は100メートル位です。
それに比べたら「5M〜10M」は問題無いでしょ!
他のメーカーでもそれくらいの誤差だと思いますけどね。
気にしない!気にしない!
参考までに・・・
書込番号:5704333
0点

もう少し走り込めば、学習して精度がもっと上がるかもしれませんが、誤差5m〜10mは上出来だと思います。カロッツェリアナビのジャイロ性能に関しても、昔から精度がいいことで有名ですし(最近のナビはどのメーカーも精度は◎)。
書込番号:5704848
0点

GPSの衛星はアメリカの「ペンタゴン」さんが管理してるので民生用電波その物の精度が10〜100mで変化するそうです。
(どこかの国が不穏な動きなど見せたりとか)ですからナビはジャイロ性能の良い物、学習機能が発達してる方とかが良いみたいです。
書込番号:5705206
0点

イクリプスですが、そんなにずれたことはないです。
衛星数はいくつ受信できてますか?
書込番号:5720508
0点

最近のナビはGPSより車速パルスやジャイロセンサーの信号をメインに動いています、車速信号取らずにGPSだけで使用すると自車位置が動かないナビもあります。
リョウ&カナさんの言うように走りこめば学習して誤差は少なくなると思います。
書込番号:5723991
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ88
この度、ナビを購入しました。
早速使用してみると、音声案内時や音量調整時に「ジー」っという雑音が入ります。
ディーラーで見てもらったのですが、原因が分からないのでメーカーに聞いてみるとのことでした。
皆さんのナビは雑音ありませんか?
以上、宜しくお願いします。
0点

私、2年前に購入したサイバーナビ(HDD)を使用しています。HDDミュージックを聴いているとき選曲をするとジーという音がスピーカーから聞こえます。おそらく、ノイズがスピーカーの信号に入ってしまうものと思います。板親さんの症状も同様のノイズだと思うのですが。仕様だと思いますよ。
書込番号:5673528
0点

僕も量販店でナビを着けたとき元走り屋@公務員と同じ症状になりました。
あまりにも気になったのでもう一度見てもらったら原因不明と言われてガッカリ。
何とかしようと色々調べていたら、配線の通し方でかなり変わることが分かりました。
つけてもらった量販店は信用できなかったので、近所のカーオーディオ専門店に相談したら簡単に解決してくれました!
もし近所にカーオーディオ専門店があれば相談するのはお薦めです。
書込番号:5673720
0点

ナビなどのアンテナ配線と電源、スピーカー配線が近すぎるとノイズ拾うことが有ります
徹底イン攻め穴見さん の
>配線の通し方でかなり変わることが分かりました。
配線見直して見てはいかがでしょう。
書込番号:5675575
0点

初めてのスバル車さん、徹底イン攻め穴見さん、腹ペコラパンさん 、ご返信ありがとうございます。
先日、書き込みをしたあとディーラーから連絡があり、行ってきました。
左側のスピーカーからしか音がしないので、一回取り外して付け直したらノイズが消えました。
配線の通し方が問題だったようです。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:5693556
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ88
ナビがモデルチェンジするのに連動して、ビーコンも新しく発売しておりますが、一個前のタイプを使用することも可能でしょうか?
具体的には現型番「ND-B6」ですが、手持ちは「ND-B5」です。
よろしくお願いいたします。
1点

HDD楽ナビにはND-B6/ND-B5/ND-B4のいずれかのビーコンユニットが使えます。ご安心ください。
Q.「HDD楽ナビに使えるビーコンユニットは何ですか?」
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=ndb&id=13846&parent=0&linksource=3594
書込番号:5643809
0点

ご回答ありがとうございます。
なかなかパイオニアにHPから回答が見つけ出せませんでした。
安心して購入できます。
書込番号:5645810
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





