
このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2007年6月28日 23:11 |
![]() |
2 | 10 | 2007年6月30日 23:20 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月20日 17:41 |
![]() |
0 | 1 | 2007年6月20日 18:50 |
![]() |
0 | 1 | 2007年6月16日 20:31 |
![]() |
0 | 7 | 2007年6月10日 20:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ88
最近購入した者です。
オート録音でCDをHDDに録音している最中に(録音していた事をつい忘れてしまい)エンジンを切ってしまった場合、録音状態はどうなるのでしょうか?
再始動するとまた「録音マーク」が出ますが、機械的にうまく続きを録音しているのでしょうか?
取説みても分かりませんでした。
お分かりの方、宜しくお願いします。
1点

是非 あなたが真っ先に試してみて、結果をみんなに教えてください。 m(__)m
書込番号:6479485
1点

実際、CD録音させながら途中でエンジンOFF、でも次回自動的にCD録音が再開して全く問題ないです。
取り説、オーディオブックのP38に注意事項が書いてあります。
「ライブCDなど(一応インデックスはあるけど、曲間が途切れないCD)では、録音途中で電源を切ると曲間が途切れる」旨があります。
それ以外は、途中OFFに関しての注意事項はありません。
-----------------以下はあくまで想像ですが:
一気に録音の場合、CD1枚分を曲間も途切れることなく録音してゆく。CDのインデックス情報を元に、曲の頭にはインデックスを付けておく。
録音途中にOFFされてしまった場合、CD全てではなくて前回録音途中だった曲の頭から録音を再開する。
なので、途中でOFFするとライブCDでは”前回録音途中だった曲の頭”の部分が途切れたり、ズレてしまうのかな?と思います。
書込番号:6480306
0点

録音途中の曲の頭から自動的に録音し直します。
ご安心下さい。
書込番号:6480381
0点

なるほど・・。
皆様ありがとうございました。理解できてすっきりしました。
これからもどんどん録音して、ドライブを楽しみたいと思います。
書込番号:6482475
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ88
今晩は、初めて書き込みさせていただく、ナビ初心者のP3885です。
新車購入(MPV)にあたり、この楽ナビを検討していますが、車が大きくなる関係上、妻のため一緒にパナソニックのバックカメラを買って取り付けてもらおうと考えています。
ここで気になる点ですが、AVIC-HRZ88とパナCY-RC50KDは、果たしてバックギア連動(オート切替?)するのでしょうか。
RCA接続端子(黄色)が付いているので、映像として映ることは素人にも分かるのですが、自動ではなく毎回モニターで切り替えるとなると非常に面倒ですし…。パイオニアのお客様相談室に問い合わせたところ、「リバース切り替え時の割込み自動連動に関しては、他メーカーとの検知実験をしていないので何とも言えません」との回答でした。
どなたか、この様な事例についてよく知っておられる方が居られたら、是非お教えください。よろしくお願いします。
1点

時々話題になっていたような。。。
私は現在その組合せで使っています。全く問題ありません。
パナの方が小型なのと、シルバーがあったのでこちらにしました。
もちろんリバース連動で自動でカメラに切り替わります。
当然、ナビ、カメラそれぞれは正しく取り付けなくてはいけませんが。。。でもナビ−カメラ間の配線はRCA1本だけです。
業者さんは手馴れたものでその辺の互換性はよくお分かりだと思います。
書込番号:6457321
1点

ぜんちゃマンさん、ご丁寧にお教えくださりありがとうございました。説明をお聞きし安心しました。というのも、今度購入する車は赤なので、どうしてもコンパクトで同色のあるパナの方を付けたかったのです。これで不安なく発注できます。まずは、お礼まで。
書込番号:6460619
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=6460548&Reload=%8C%9F%8D%F5&ProductID=&BBSTabNo=8&CategoryCD=2010&ItemCD=&MakerCD=
上記の様に、私も同じ様な質問をさせて頂いている所に、この書き込みを見つけたので便乗質問させて下さい。
カーナビのリバース連動の機能を有してるのは、カーナビ本体と考えて良いのでしょうか?
1.カーナビ本体がリバースギアに入った事を認識
2.リアカメラを見に行く。
3.カメラ(専用でも汎用でも、黄色の映像信号配下を見る)の映像を見る。
4.カーナビディスプレイに表示
おおまかに、このような流れで合ってますでしょうか?
この流れであれば、最近のHDDクラスのナビなら、途中のインターフェースは専用の変換コネクタ使うにしても
最終的に黄色の映像信号コネクタにつながってるカメラ映像は
映ると思うのですが、如何でしょうか?
書込番号:6460681
0点

祭まつり祭さん、カーナビのリバース連動の機能を有してるのは、カーナビ本体と考えて良いのでしょうか?についてですが、ほぼその通り、バック信号入力のON,OFFを見て画像を切り替えているだけです。
バックカメラ入力端子にDVDプレーヤを繋げればバックするときだけDVDが見られますし、配線を間違ってスモールに接続すればライトを付けたときだけカメラに切り替わったりしますし、繋げていなければ真っ黒です。
書込番号:6461191
0点

返信ありがとうございました。
ナビ本体が認識しなければ誰がする?
とは思っていたのですが・・・
疑問が晴れスッキリしました。
書込番号:6461316
0点

パナソニックはリアカメラの電源はバック信号から
パイオニアのリアカメラの電源はACC電源から
この前パイオニアのリアカメラの電源を
バック信号から取ったら
ナビ自体がバックを認識しなくなってしまいました
今度付ける時パナとパイの繋ぎ方をいろいろ試してみよう・・・
書込番号:6466492
0点

パナのナビにパナのカメラだと、車幅の目安の線が出るようですが、他社のナビにパナのカメラだと出ますでしょうか?この表示の機能はナビ側でしょうか?カメラ側でしょうか?ナビは、パイかケンウッドを検討中です。
書込番号:6487728
0点

ナビとバックカメラが他社同士の場合、どういった組み合わせが車幅の表示を可能にするかは分かりませんが、少なくともはっきりいえるのは、「バックカメラの連動機能はナビ側に依存する機能である」ということです。
ナビのメーカーに尋ねたらよさそうなものですが、確定的なことは決して教えてはくれません。したがって、数々の検証経験とノウハウを持つディーラーに聞くか、当クチコミでの親切な教示を待つのがベストだと思います。
書込番号:6488321
0点

カロの88は目安線は出ません。
他の機種、ケンウッドは分かりません。パナは機種によって?出るようです。なおこれはナビ側の機能だと思います。
目安線は最初あった方が便利かと思いましたが、慣れると無くても平気になりました。逆に最近では目安線もバックカメラもアテにしすぎるのが怖いと思っています。
あくまで目視、ミラー主体でチラッとモニタを見る感じです。一番使うのは最後のストップ位置の目安で、クルマの最後端の位置がよく分かるのでこれはホント重宝します。
書込番号:6488591
0点

ガイドラインの表示はリバース連動と同じくナビ側の機能です。
ガイドライン表示機能を持つパナやアルパのモビステ等ならRCA出力のカメラを接続すればメーカー問わずガイドラインもリバース連動もします。
ただし、カロの映像処理機能つきバックカメラND-BC20のみは
カメラ付属の映像処理BOXでガイドラインを作成する為、
ナビにガイドライン表示機能が無いナビでもガイドラインが表示されます。(リバース連動はナビ側の機能なのは同じ)
やる人いないでしょうけどこのカメラとガイドライン表示ありのナビを組み合わせて両方ガイドラインを表示する設定にすれば2通りのガイドラインが出ます。。。。
ご参考までに。
書込番号:6488715
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ88

普通の音楽CD(CD-DA準拠のオーディオCD)であれば、問題なく録音できるはずです。
書込番号:6453913
0点

レンタルショップのCDなら普通に録音できるはずです。
見られるようでしたら
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=2152
の38ページに載ってます。
CDを入れただけで勝手に録音されますよ。
最近の私の録音実績(88にて):
大塚愛のベストCD、ミスチルの何とかいう新アルバム(30後半のじじぃがどういう趣味だ...は放っといて)。
おまけ:新譜の場合当然HDDにタイトルが入ってません。携帯などを繋いで曲名をダウンロードするまでは「NoTitle」みたいな名前で保管されます。
書込番号:6454931
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ88
教えてください。
@音楽CD(MP3やWMAファイルのCD-R)を聞いているときに,ナビは使用できるのしょうか?
A使用できる場合,曲のタイトルはナビ画面上のどこかに表示されるのでしょうか?
すみません。わかる方がおりましたら,教えてください。
0点

>音楽CD(MP3やWMAファイルのCD-R)を聞いているときに,ナビは
>使用できるのしょうか?
できます。
というより、ナビ使用中でもラジオ、TV、CD等の音声はそのまま引き続き聞けます、という方がイメージしやすいでしょうか。ナビの音声はその中に割り込んできます。
>使用できる場合,曲のタイトルはナビ画面上のどこかに表示されるの
>でしょうか?
タイトル等はナビ画面上には表示されません。
ですがボタンで(付属リモコンか本体前面のボタン)ナビとAV画面の切り替えは一瞬でできます。
また、トラックボタンを使えばナビ画面のままでも次のトラック(曲)へ送ることはできます。
書込番号:6455087
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ88
ひとつ質問なんですが
AVIC-HRZ88を今回買ぉうと思っているのですが
AVIC-HRZ88はipodの映像を外部入力で見れることは可能ですか??
初心者の質問すぎてごめんなさい…
0点

市販のiPod用ビデオケーブルを使用して、ビデオデッキ等と同じように外部入力に接続すれば見ることは可能です。
その場合、ナビからのiPod操作は一切できません。
また、iPodアダプタを使用した場合はiPodの映像部分に対応できません。音だけ出ます。
書込番号:6442881
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ88
はじめまして。
今度、平成11年式(2代目)MPVに、この機種を付けようと考えています。
熊本県熊本市に在住ですが、これまでCD−ROMのカーナビしか使ったことがありません。熊本県にもVICS用光ビーコンがかなり設置されているようで驚きました。
ビーコンユニットを付けていないと渋滞回避ナビゲートをしないそうですが、実際にお使いの方、使い勝手はいかがでしょうか?
特に熊本のような田舎の道でも、ビーコンユニットを付けるメリットはあるのでしょうか?
どなたか、ご回答よろしくお願い致します。
0点

最近、ビーコンとセットで購入しました。
ビーコンは必需品だと思います。
ぜひ、つけてください。
書込番号:6419689
0点

F−4EJさん。ご返信ありがとうございます。
重ねての質問で申し訳ありません。
今のナビ性能がどれほどのものか分からないのですが、詳細な住宅地図が収録されていない田舎道などでも有効な回避ルートを検索してくれるのでしょうか?
CD−ROMのころのナビは、比較的メインの道路ばかりで裏道などほとんど通ってくれませんでした。
都心部と田舎の道では、利用価値に差があるような気がしているのですが・・・。
ビーコンユニットを付けずに「後悔した!」という方はいらっしゃいますか?熊本県くらいの規模の街で使用されている方のご意見を是非お聞きしたいのですが・・・。F−4EJさんは、どちらでお使いでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:6419973
0点

ワタシは滋賀県です。
実は初ナビでない時とは比べようがないのですが、あって良かったと思ってます。
ワタシの友人に言わせると、大阪などを走る時は格段に違うそうです。九州だと福岡になるのかな?
すみません。ちょっと頼りない返答ですね。
ごめんなさい。
書込番号:6420588
0点

VICSとビーコンは意味がちがう。
渋滞情報だけならVICS(FM受信)で入手できます。
ビーコンがあればビーコン設置エリアで渋滞回避案内をしてくれる。
田舎はビーコンが無い。
都会はビーコンがあったりなかったり。
でもVICSはFMなので田舎でも都会でも受信できるが、実際のところ田舎の道路用には渋滞情報が無かったりする。
私の知っている九州の知識では、福岡はビーコンあってもどこも渋滞する。VICSで人が判断しても結果は大差ない。
熊本はそれほど抜け道が無いような・・・故にビーコンはいらないのでは?
勝手に書き込んでみました。
書込番号:6420962
0点

皆様、ご返信ありがとうございます。
田舎はビーコンの設置が殆どないと思っていましたが、私の予想以上に設置されていました。(もっと少ないと思っていました)
http://www.beaconmap.com/bumpu.htm
この程度の数では、実用的ではないのでしょうか?
また、「オンデマンドVICS」は実用的ではないのでしょうか?
bluetoothユニットを付けて携帯と繋ぐ予定にしていますので、この機能は使えるのではないかと期待しているのですが・・・。
どなたか使用感や操作手順を教えて頂ければ助かります。
書込番号:6421196
0点

ご自分で取り付けなさるなら後付けでも問題無いと思いますが、工賃の事を考えると、できるだけ取り付けたい物は同時購入がいいと思います。
書込番号:6421517
0点

F−4EJさん。ご指摘ありがとうございます。
取り付けはショップに頼みますので、欲しいものは同時に付けようと思っています。ただ、bluetooth、バックモニター、ETCを考えていますので、結構な金額になってしまうもので・・・。
ETCはキャンペーンなどを使えば5,000円程度で手にはいるようですから、どうしてもナビと連動しなくてもいいのかな?と思っています。
懐具合を見ながら決めていこうと思います。
書込番号:6423197
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





