
このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年3月24日 23:27 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月24日 00:40 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月23日 09:44 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月22日 22:51 |
![]() |
1 | 6 | 2007年3月21日 10:16 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月20日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ88
今回17年式レガシー20.GTマッキントッシュ装備付きの購入を考えています。ただNAVが付いていない為、楽ナビ AVIC−HRZ88を付けたいと思っているのですが取り付けできるのでしょうか?マッキントッシュ装備付きの車は取り付けNAVに色々と制約があるようです。アドバイスを頂けたら有り難いのですが。また取り付けできるHDDNAVがありましたらお教え願いたいのですが。 宜しくお願いいたします。
0点

>AVIC−HRZ88を付けたいと思っているのですが取り付けできるのでしょうか?
マッキントッシュ仕様車への取付は不可能です。
オーディオやナビの交換を考えているのであれば、マッキントッシュが装備されていないクルマを選ぶべきです。
書込番号:6141187
0点

>また取り付けできるHDDNAVがありましたらお教え願いたいのですが。
AVなしのタイプにすれば色々ありますよ。
最近だと各メーカーのオンダッシュタイプがそうです。
例えば
・パナソニックCN-HDS910TD
・カロッツェリアAVIC-HRV22,AVIC-XH009
・ケンウッドHDM-555EXB
・サンヨーNV-HD870DT,830DT,860,820
など。
最近のレガシィはディーラーオプションでパナソニックのを
使用してるようです。
http://accessory.subaru.co.jp/legacy/catalog/index.html
書込番号:6146514
0点

よく分かりました。回答くださった皆様有難うございます。これからも宜しくお願いいたします。 感謝!!
書込番号:6156078
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ88
はじめまして。
レガシーツーリングワゴン(BH5)に取り付けました。
操作性については満足しております。
ただ、AMラジオとテレビの受信が非常に悪いです…
状況を説明致しますと、当方、兵庫県在住なのですが、
@ラジオ
・FM放送は問題なく聞けます
・AMの1179(毎日放送)が雑音だらけです
(「ありがとう浜村淳です」が聞けない!)
Aテレビ
・ほとんどのチャンネルが汚いです
・3チャンネルですらやっと見られる程度です
レガシーは、フィルムアンテナを貼り付ける部分が色つき(日差しよけ)になっております。
ひょっとしたらそれでなのでしょうか?
でも、それなら他の車でも障害が起こると思いますし…
長くなりましたが、つまり、フィルムアンテナを張る部分が色つきの場合、感度に関係するのでしょうか、それとも取付方が悪かったのかということなんです。
取付は知り合いの整備工場にてやってもらいました。
気に入って取り付けたナビなので、すごくショックです。
ご存じの方いらっしゃいましたら、ぜひお教え下さい。
0点

>・FM放送は問題なく聞けます
>・AMの1179(毎日放送)が雑音だらけです
アンテナリモートを接続していないと思われます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4057274
>・ほとんどのチャンネルが汚いです
>・3チャンネルですらやっと見られる程度です
ブースタ電源ケーブルが正しく接続されているかどうかを確認してみてください。
それが接続されているようであれば、多分それが限界です。
ワンセグチューナの追加をオススメします。
書込番号:6146444
0点

number0014K0さんに似たレスです。
1:ラジオについて
AM放送すべての受信感度が悪いのであれば、number0014KOさん のおっしゃるとおり「アンテナリモート」線の接続不良が第一番目に考えられます。
取り付け店で確認してもらってください。
2:テレビについて
これもnumber0014KOさんのおっしゃるとおり、フィルムアンテナブースターの電源&アースの接続確認をお店にお願いしてください。
#アース不良が気になります。
>レガシーは、フィルムアンテナを貼り付ける部分が色つき(日差しよけ)になっております。
>ひょっとしたらそれでなのでしょうか?
貼り付けた面のガラスが断熱ガラスでなければ、おおむね大丈夫だとは思います(自信無し
同じエリアで生活していませのでハッキリとはいえませんが、エリア上の限界もあるかもしれません。
KEN-BOWさんの不安、不満が取り除かれて、カーライフを楽しまれる事をお祈り申し上げます。
書込番号:6148315
0点

number0014KOさん、チョア!さん、
早速のご回答、まことにありがとうございました!
取り付け店に確認したところ、
「青線をつないだか点検します。」と言われました。
これがおっしゃっている「アンテナリモート」の事のようですね。
ただ、
「楽ナビはフィルムアンテナが2本だから劇的に良くなるとは思えない」とも言われました。
他社ではアンテナが4本のものとかもあるとか。
知りませんでした・・・
>KEN-BOWさんの不安、不満が取り除かれて、カーライフを楽しまれる事をお祈り申し上げます。
温かいお言葉、本当にありがとうございます。
中古ですが、車を買い、カーナビを付けたことに非常に満足しております。
良い結果が出ることを祈っております。
とりあえず今月中に取り付け店にもって行く予定です。
結果が出たら必ずこの掲示板で報告させていただきますね。
書込番号:6149076
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ88
現在AVIC-ZH77MDを使用してます。
新しくAVIC-HRZ88をつけようと考えているのですがZH77MDに使用している配線類をそのまま利用することは可能でしょうか?
具体的に言いますとGPS、ビーコン、電源ハーネス、アンテナをそのままで本体のみ取替えで接続できるのでしょうか?
どなたかご存知の方いましたらご教授ください。よろしくお願いします。
0点

GPS、ビーコンは問題ありません。
TVアンテナもそのまま接続することは可能ですが、4本のアンテナプラグの内の1本をRD-AN10で変換して、FM−VICS入力端子に接続する必要があります。
http://www3.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/option/option.php?id=2&no=0
書込番号:6145870
0点

>number0014KOさん
早速のご教授ありがとうございます。
配線類がTVアンテナのプラグ変換のみですむなら素人の自分でも何とか取り付けできそうですね。
取り付けに関して他に気をつけるべきことはありますか?
近いうちにネットで安く本体&RD-AN10を購入して自分で交換してみようと思います。
書込番号:6147662
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ88
先日、初めてのカーナビとして本機種を購入しました。
他との比較はできませんが、操作性、機能等私には十分でとても
満足しております。
ところで、私は音楽好きで、少しでも多くの曲をMSVに収録したいと
考えておりましたが、CDを2,000枚程所有しており、とてもHDDの30
GB(カーナビデータ他での使用領域を考慮すると空きは20GBぐらい
かな)では足りない状況です。
その為「CD-IB10U」とiPod「MA450J/A(80GB)」を購入して利用
したいと考えております。
そこで質問ですが、本機種はCD/DVDについてはMP3とWMAのオ-ディオ
フォーマットに対応しているようですが、iPodにAACやAIFF、WAV、Apple
Lossless等のフォーマットで収録されている曲は本機種でも再生可能なの
でしょうか?また、iPodコントロールもMP3やWMAと同様に操作できる
のでしょうか?
あくまでも音楽データを再生するのはiPod本体のはずですので可能
なのではと推察しますが・・・
取扱説明書やメーカーHPを探しても、iPodとの接続可否や操作方法
しか見つけられず、iPod上のフォーマット対応についてはわかりませんで
した。
どなたかipodを接続されていて、MP3やWMA以外のフォーマットで収録した
曲を本機種で利用できている方がいらっしゃったらお教え下さい。
よろしくお願い致します。
0点

お察しの通り、iPodからナビへはデコードされたアナログ音が流れるだけですので、iPod単体で再生できるデータすべて聞くことが出来ます。
但し残念なことにビデオデータも音のみになります。
(CD-IB10/II接続中は本体画面に映像を出すことも、ナビへ画像を送り出すことも出来ません)
書込番号:6117284
0点

しゅがあ様、ありがとうございます。
お礼が遅れて申し訳ございません。
やはりそうですか。聞くことはできるんですね。
ということは、iPod上でのフォーマットはどのタイプでも本機種の
タッチパネルを使って、選曲・・・トラックの選択やカテゴリからの
絞込み、早戻し早送り程度は出来るという解釈でよろしいんで
しょうか。
それからもうひとつお教えいただければ幸いなのですが、
iPod経由の音楽データ(例えばAAC128kbps)とMSVに収録した
音楽データ(フォーマットは意外にもATRACのようですが何kbpsかは
わかりません)では音質に差があるのでしょうか?
音質は個人の好みによって異なりますが、音割れなど一聴した
だけで判るような差はあるのか気になります。
許容できる範囲内であれば、やや出費がかさみますが、iPodと
「CD-IB10U」を購入したいと思います。
書込番号:6122002
0点

iPod接続時の音質ですが、音割れ等の目立った悪さは感じません。
それが分かるようでしたら、カロッツエリアブランドで出せないでしょう。
ナビ本体録音時はATRAC3の132kと思われます。はっきり言って私はこの音質で音楽を聞きたくありません。
操作ですが、チェンジャー接続時と同じような感じです。
iPod本体で操作するよりも鈍くなりますので、プレイリストをあらかじめiTunesで作成しておいて、ナビではそれを選ぶという使い方がベストかと思います。
書込番号:6124454
1点

しゅがあ様、さっそくのご教示重ねてありがとうございます。
>ナビ本体録音時はATRAC3の132kと思われます。
>はっきり言って私はこの音質で音楽を聞きたくありません。
そうすると、しゅがあ様はナビ本体には収録せずに、iPodに
高ビットレートの他のフォーマットで収録した音楽データを聴いていらっ
しゃるのでしょうか。もしくは他にもっと良い方法が・・・
申し訳ございません。ご好意に甘えて質問ばかりしてしまって。
>iPod本体で操作するよりも鈍くなりますので、プレイリストを
>あらかじめiTunesで作成しておいて、ナビではそれを選ぶという
>使い方がベストかと思います。
参考になりました。
確かにどこかにも(過去スレだったかな?)iPod上の操作性より
劣る、鈍くなるといった記述を拝見した覚えがあります。
利用する際はプレイリストをいくつか作って対応したいと
思います。
書込番号:6125190
0点

個人的に使用している圧縮はMP3/320KとAAC/128Kです。
理想はすべてMP3/320Kで揃えたいのですが、使っている60Gに入りきらないので選曲して。
ナビは空です。iPod故障時の非常用としてMP3/320Kを選曲して転送しておこうかなぁとも考えていますが、面倒なので。
書込番号:6127100
0点

しゅがあ様
度重なる質問に対し親切にご回答下さり、ありがとうございます。
にもかかわらずお返事、お礼が遅くなり誠に申し訳ございません
でした。
恥ずかしながら、不養生でインフルエンザとなり病の床に伏せって
おりまして・・・
>理想はすべてMP3/320Kで揃えたいのですが、使っている60Gに
>入りきらないので選曲して。
まったく同感ですね。私もできる限り圧縮率を高めずにたくさん
録りたいので、ちょっとコストはかかりますが、80GのiPod購入を
検討している次第です。
いずれにせよ、しゅがあ様のおかげで、方針が固まりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:6140954
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ88
お世話になります。題名の件について質問させてください。
市販されている音楽CDより、ナビへ録音することは可能とのことですが、
パソコンで生成したmp3ファイルも同様に
ナビへ録音して聴くことができるのでしょうか?
それとも、ただ単に再生ができるだけなのでしょうか?
どうぞ宜しくお願いいたします。
0点

過去にも同じ質問がされてます。
まずは調べてからにしましょう。
以下の書き込み番号を検索してみてください。
[5929599] [5767190]
書込番号:6136966
0点

アドバイスありがとうございいます。
過去の質問、しっかり調べます。
お手数おかけしました。
書込番号:6139060
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





